| Kakaku |
スバル レガシィ アウトバックレビュー・評価
レガシィ アウトバックの新車
新車価格: 414〜451 万円 2021年10月7日発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 39〜500 万円 (612物件) レガシィ アウトバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レガシィ アウトバック 2021年モデル |
|
|
47人 |
|
| レガシィ アウトバック 2014年モデル |
|
|
231人 |
|
| レガシィ アウトバック 2009年モデル |
|
|
21人 |
|
| レガシィ アウトバック 2003年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 47人 | - |
レガシィ アウトバック 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.38 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.49 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Black Selection
よく投稿するカテゴリ
2025年5月7日 07:53 [1943994-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
グレードはブラックセレクション。1月に納車して1ヶ月半くらいです。SUV(エクストレイルt32、rav4)、クロカン(ランクル70)らを乗り継いできました。家族がSKフォレスター(XT)に乗っているので、比較も含めてレビューします。
【エクステリア】
サイズの割には押し出し感は少なく、最近のスバル車の中ではスッキリしていて良いと思います。樹脂外装多いのは好みが分かれそう。
【インテリア】
レザーとソフトパッド多用で質感高く、ブラックでまとまった内装は締まっていて高級感ある。レザーシートはベンチレーションも備えていて、上質さと快適さを兼ね備えてます。しっとり柔らかめのレザーなので耐久性は少し心配。
縦型大型ディスプレイは指紋も目立つし、操作もしやすい訳では無いので好きでは無いのですが、慣れたら気にならなくなりました。
ただし、ナビ自体の機能は平凡というかむしろ悪い部類。安いAftermarketナビのほうが遥かに使いやすく、細かく自分好みに設定もできました。バックカメラも魚眼レンズのような映りで解像度含めて見やすいとは言えないのが残念。
ブラックセレクションはEXリミテッドがベースですが、サンルーフとハーマンのスピーカーはオプション設定ありません。スピーカーは替えたかったので残念です。純正スピーカーはテレビ、ラジオには十分ですが、音楽を聴くとなると物足りません。
【エンジン性能】
フォレスターと同じ1.8ガソリンターボですが、車体と足回りが違うからか、乗り比べると本当に同じエンジンかと疑うくらい別物です。フォレスターより走り出しの加速感は無いですが、そのぶん重厚感を感じます。飛ばさないので街中はもちろん、高速域でも不満はありません。
【走行性能】
ワゴンスタイルながら最低地上高は並のSUV以上あり、冬は雪道を避けては通れない場所に住んでますので安心感抜群。フォレスターと違いxモードの種類は少ないですが、そもそもxモードを使う機会が無いくらいですので、十分過ぎる走行性能を備えてます。
【乗り心地】
前後席ともに快適。ガソリン車でありながら静粛性もかなり高い。skフォレスターも乗り心地良く、静かだなと感じましたが、実際に比べるとアウトバックは更にワンランク上です。特に段差を乗り越えた際の、いなし方など素晴らしく、上質なクルマとすぐに分かります。
【燃費】
常時4wdを考えると、郊外なら街乗りでも意外と悪くない。平均11、2キロくらい。高速だと15キロくらいまで伸びてました。ただ、混んでる街乗りなら10を切ることもあります。燃料タンクが65L入るのでロングドライブも楽です。
【価格】
乗り出し500万を超えますが、最終モデルだけあって、あらゆる装備が付いてます。トノカバーまで標準で付いてるのには驚きました。
skフォレスターにも言えますが、何も付けずに買っても満足できる車です。追加で付けて良かったのはバックドアのライトです(夜の積み込み、荷下ろしがだいぶ快適になります)
【総評】
本格的なAWD車で、SUVワゴンのような車は国内ではライバルがなく、輸入車でもボルボあたりになると思います。そんな外車と比較しても遜色無い、仕上げの良さ、充実した装備は、コスパ含めて商品力抜群でした。
購入にあたり、エクストレイル、RAV4(オフパケ?ガソリン)、ランクル250(ガソリンvx)、デリカd5あたりを試乗検討しました。
最後まで迷ったのはエクストレイル(走り、燃費、静粛性が高かった)決め手は、前後席ともにシートがアウトバックのほうが出来が良く、長時間運転して家族皆で出かけることも考えるとアウトバックになりました。
アウトバックは、駆け込みで売れたようですね。既に終売となってますが、長く大事に乗りたいと思います。また一年位したら再度レビューしたいと思います。
参考になった34人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月22日 22:31 [1927320-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > X-BREAK EX
2024年10月1日 10:31 [1890037-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
サイドから。やっぱりレガシィツーリングワゴンの系統。 |
メーターにマップ表示。右にアイサイト関連、左に速度計と燃費など。表示秀逸 |
縦長ナビ。見やすさ○。内気循環とオートビークルホールドは独立ボタン希望。 |
![]() |
||
後席シート。畳むとフルフラット。後席エアコンとシートヒーター有り○。 |
愛車はマツダのCX-8 XDスポーツアピアランスのAWD。
旅行サイトのじゃらんで宿泊予約して得た「じゃらん限定ポイント」は1ヶ月半ぐらいで消えてしまうポイントで、来年の旅行までには使えず消えてしまう置物ポイントかと思っていたら、レンタカー利用にも使えるのが判明したので、じゃらんサイトからニッポンレンタカーで予約。
総走行距離255kmで高速9割走った感想。
▲アイサイトX◎
レーンキープ◎、車線トレース◎、先行車追従○、カーブのキツさに合わせて安心して走られる速度に下げるなど。CX8とは隔世の感(・_・;(羨ましい)
特に、両隣の車線と両隣の車をカメラとセンサーで正確に見張っているのが凄い。そして、その状況が分かりやすく液晶メーター画面で確認できる。
カーブに入ると、適正な速度を維持しながら綺麗に曲がる。このカーブの角度では少し外側に身体が揺れると思う速度で突入しても、アイサイト作動時は適正速度へ落としてくれる。地図情報やカメラ、法定速度標識などで総合的に判断してるみたい。料金所出口での減速も見事。
1番試したかったアイサイトXの手放し運転については、運良く高速道路の工事で車速50km/h制限のエリアが出現してくれた。車の流れが50km/hへ下がったので早速試したところ、本当に手放しできたよスゴい。
クルーズコントロール加速レベルも弱−中−強のようにレベル設定できるし、アクティブレーンチェンジで安全に車線変更してくれるし、料金所手前で速度落としてくれるし、このシステム凄すぎる。数々のYoutuberがスバルのアイサイトは日本一と評価しているだけのことはある。
私も、スバルのASV(先進安全運転)とインフォテインメントは日本メーカーの中で随一と高く評価したい。
▲外装デザイン△
逆に、変わっていないのが外装デザイン。この車は20年前のレガシィツーリングワゴンをデカく無骨にした感じのワゴンSUVで、ハリアーのような都会っぽさやCX−5のような洗練さが存在しない車。
▲内装・シート○
ソフトパッド、革、人工皮革を上手に使い分けている。手で触れられる範囲はほぼソフトな素材が使われており、マツダ車並みに意識するようになったのかと感心。
シートの座り心地○、シートヒーター有りなのも良い。ただし、本革シートはシートベンチレーション必須(夏は背中とお尻が蒸れる)。それと、欲を言えばもう少し硬くても良い。
エアコンの温度設定を液晶画面から独立ボタン式にしたのは改善点として良いのだが、個人的にはエアコン温度と風量の設定はダイヤルノブ式が一番良いと持っている。
内気循環とオートビークルホールド(AVH)ボタンも、液晶ナビ画面の浅い階層でON/OFF設定できるようになったのは改善点として良いのだが、これらのようなよく使うボタンも物理ボタンとして独立させてほしかった。
▲エンジン○
1.8Lターボ。加速でトルク不足は感じないし、巡航時もパワー不足は感じず、音も静かで文句なし。昔のような水平対向エンジン音が聞けないのが、ある意味残念ではある。
▲車内からの見晴らしの良さ
Aピラーとサイドミラーの間が空いており確認しやすい。後側方についても目視確認しやすい。惜しむらくは360°ビューカメラが無いこと。
▲総合評価で4/5。
・静かさ○
・乗り心地○(路面の凸凹を上手にいなしている。もう少し硬くても良いぐらい。)
・走行性能○
・外装△(昔のレガシィツーリングワゴンを大きくした感じ。一言で言えば無骨。)
・内装○(特に12インチフル液晶メーターの見やすさと使い勝手の良さ。そして、20年前のスバルからは考えられないくらい、内装全体の質感も上がっている。)
・荷室の使い勝手○(背もたれを倒さなくても充分な広さ。荷室両側のフックを引くと勢いよく背もたれが倒れて広大なフラット荷室ができあがる。)
・燃費△(高速燃費はカタログ同等の15km/L、一般道は9-10km/Lで同格のガソリン車より少し落ちる。愛車の2.2LディーゼルCX8より15%程度悪い。)
・要望
燃費改善のためにも一刻も早いトヨタ製ハイブリッドシステムの導入を望む。
顔認識システムがお節介すぎて居眠り運転警告がすぐ出てくる。
上記で記載した各ボタンの独立式物理ボタン化またはダイヤルノブ化。
360度ビューカメラの採用と、後退時のバックモニターの画質の悪さと見にくさの改良。
・最後に
マツダの内外装とクリーンディーゼルエンジンとシート、スバルのアイサイトと4輪駆動システムと液晶メーターとCVTとナビと荷室を取り入れれば、世界一のSUVができあがると思うw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2019年10月26日 22:50 [1270695-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
車検の引き取りの時に、OUTBACK Limitedと FORESTER Premiumに試乗して、スタブレックスライドの乗り心地に心を奪われ、E型の値引き額と下取り金額にそそのかされてその日に契約。また、車検時に XV1.6Lを 2週間借りてたので、それも含めてレビューします。
まだ、1か月、1,300kmほど走っただけなので、ひとまずの感想。
【エクステリア】
シンプルなフォルムで飽きがこなさそうです
US仕様のクロスバー内蔵ルーフレールが車体をかなりでかく見せてます。
数値以上に大きく見え、妻からは騙されたと言われました(笑)
【インテリア】
インプレッサやフォレスターにある中央のMFDがなかったり、スイッチ類を目立たなくしたりと、落ち着いた雰囲気になっています。
それでも最近の車は(普段使わない)スイッチが増えすぎて、探してしまうことがあります。
荒れた路面を走った時の内装のビビリはもれなく着いてきました。まだ、場所が特定できていないから、ディーラーにも伝えてません。
【エンジン性能】
2,000rpm前後から十分なトルクを発揮し、普通に走るには3,000rpmまでの範囲で十分なので、実用上は非常に使いやすいエンジンです。
同じFBエンジンのインプレッサ2Lだと、高速や上り坂で 3,500以上回すことが多々あったのに、たった500ccでここまで変わるのかというくらい落ち着いてます。
逆に、踏んでも高回転まで上がるまでのタイムラグがあるため、回してワインディングロードを攻めようとか言う気になれません。悪い言い方すると、回してもエンジン音が大きくなるだけです(^^;
【走行性能】
タワーバーをつけた効果もあるのかもしれませんが、重い車体の割には、そこそこ機敏な動きをしてくれます。
しばらくタワーバーなしで走って比較したかったけど、正しく伝わってなく納車から装着されており、外すのも面倒なのでそのまま走ってます。
普通のタワーバーの効果はわかっているので、「ドロー」の効果を確認したかったんですが。
雪道はまだ行ってないので、またレビューします。
【乗り心地】
インプレッサでは、運転交替して後席に乗っている時に乗り心地が悪くなかなか寝付けなかったのと、前席と後席で会話がしづらいことが不満だったため、今回の試乗はおもに後席に乗り納得。結果は乗り換えて満足。
車内の静粛性だけなら、SGPを採用した、インプレッサやフォレスターでも十分高く、SIシャシーのアウトバックとほとんど変わらないかもしれません。エンジン音の遮音性を抜きにして、代車で乗ってた XV1.6Lの静かさに感心したのも今回の試乗のきっかけでした。
前はラジオや音楽をかけていましたが、今は無音にすることも多いです。
なお、新車タイヤ「DUELER H/P SPORT」はそれほど静かではありません。特に荒れた路面でそこそこのロードノイズを発生させます。
【燃費】
市街地 7km/L後半、高速 13km/L前半くらいです。
参考までに私の運転でインプレッサ2Lは、同9前半、14後半の走りです。
本音を言うと、高速はもうちょっと期待してました。
【価格】
今、軽でもちょっとオプション付けると、200万こえるし、コンパクトカーでも 300万近くになることを思えば、この内容で 400万円少しはお買い得感があります。
ナビが実質DIATONE以外選択できないのはいただけないですが、このナビも使ってみるとそこそこ良かったです。地図更新料が高すぎますが。
【Eyesight】
Ver. 2から 3になって、かなり手動介入が減りました。
2では、車間を維持しようと頻繁にブレーキ制御していたのが、3ではまず車間を活かして減速し、それでも間に合わなければブレーキになりました。
ステアリング制御は不自然で気持ち悪いですが、アシストと思って慣れれば長距離移動では楽です。感覚とのずれが大きい区間はこまめにステアリング制御をオフにして走ってます。
Outbackのは、ツーリングアシストではないからか、車線の認識はかなり弱いです。知らない間に車線を越えそうになっていたりするので、あくまで自身で操作するけど、力を入れなくても操舵ができる。くらいのイメージです。
ステアリング制御が不自然な理由は、2つ。
例えば右コーナーで右に寄りすぎたとき、Eyesightは左にステアリングを切る力を与えます。人間なら右への操舵力を小さくして左に戻ろうとすると思います。
もう一つは、例えば左が低い傾斜の強い路面で、左側の線に当たったら跳ね返るみたいな制御をします。人間なら、どちらかというと傾斜の高い右側を維持すると思います。
【その他の良いところ】
AVHは便利です。止まっている間、楽ちんです。
サブトランクは非常に大きいです。レヴォーグとアウトバックは大きなサブトランクを持っていて、結構なものを収納できます。
私は、油圧パンタジャッキ、ジャンプスタータ、クロスレンチ、布製チェーン、三角停止表示板、ブースターケーブル、けん引ロープなどを入れてます(^^)
最近のナビの音声認識はそこそこ優秀ですね。目的地は音声入力で 8割以上探せます。
【不満点】
ゴルフバッグは 4本載るけど、そこそこのパズル状態になります。あと、パワーゲートなので、「無理やり閉めて押し込む」ができません。(^^;
トノカバーをつけてると、後席リクライニングでフロント側のカバーが外れます。なので、サブトランクに収納してますが、そうするとサブトランクからの出し入れが非常に煩わしくなります。レヴォーグはリクライニングしても外れないよう途中で改良したそうです。
フロントビュー、レアビューなどのカメラが超広角のため、感覚が非常につかみにくい。慣れしかないのですが、そろそろ危なそう。に見えても 50cmほど空いています。結局、ソナーと目視に頼ってます...
【X-break注意点】
文字数制限に引っかかったので、コメントに書きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2019年8月10日 21:55 [1242423-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
誤字や整理して再レビューです。
購入したのはBS9 A型 LIMITED、現在4年半、6万キロ。
以前は、アウトバック BR9 C型 Sパケです。
ここ25年はスバル車しか乗っていない人間目線のレビューです。
■購入動機
新型発売で試乗したのが運の尽き、
この図体、車高で、俊敏な走り、クイックな操作、視界の良さ、動かしたときの感覚の良さ
改善されてきたインテリアの質感、ラピスブルーの地味派手なカラーに胸打たれました。
■エクステリア
力強い外観、ボリューム感、欧州車が横に並んでも堂々としています。
スバルでもやっとこのような車が登場してとても嬉しいです。
■インテリア
登場の2014年末ではスバル史上最上でしたが、慣れるとちょっとチープな面あり。
特別仕様のX-BREAKや現在のSK9フォレスター、いいですね。
デザイン優先でLIMITED購入しましたが、当時は本革シートのみでした。
ファブリックが好きだったのでX-BREAKが羨ましく、ちょっと悔しい!
ラケッジはBR9より若干広く、深くなっていますが、使い勝手はほぼ同じ。
収納はBR9が上。サイドポケットにティッシュBOX入ったにBS9は何故退化?
■エンジン、ブレーキ、CVT
2代目レガシィの250Tなどからスバルの2.5Lエンジンは扱いやすい!と聞いていました。
BR9はEJ25で、BS9はFB25、どちらも2.5LですがFB25は中低速トルクがあり扱いやすい。
回転を上げても心地よいボクサービートでシューン!と回ります。いいです。
ただ、高速域(80km以上)領域でさらに加速をする際は(追い越しとか)
アクセル踏んでもすぐさま狙った速度にはなりません。
でもSI-DRIVEをIモードからSにすればOK。(S#はちょっと扱いにくい)
余談ですが、エンジンONすると、FB25は、ガシュシュシュ、ぶーん、って感じ。
EJ25は、キュンキュンキュン、ぐおーん!ガシャガシャガシャ、といかにも
エンジンらしくメカメカしいところが時代の流れを感じます。
ブレーキはとてもコントロールしやすく、不満ありません。ブレーキダストも気にならず。
CVTは色々言われますが個人的にはアイサイトとの協調を考えれば最善ではないかと。
それよりも、エンジンブレーキによる速度調整し易く、アクセルOFFやバドルシフト操作で
前車との間隔や微妙な減速ができるので、クルマがイメージ通りに扱えGOOD!
■走行性能
最低地上高200mmでここまでスポーティに走れる競合車は無いのでは?
高速コーナーでも不安なロールはしませんし、直進安定性も良く、長距離も苦になりません。
雪道は、クルマの挙動がわかりやすく乗っていても安心です。
私にとっては、ここがどうしてもスバルを選んでしまうポイントになります。
ここでも余談ですが、
昔、他メーカーからフォレスターに乗り換えた上司が
「スバルの四駆って雪道こんなに安定してるの、凄いわ!」(そーなんですよ○○さん)
■乗り心地
アウトバックとは言え、スバルはスポーティにリリースしてきます。
レガシィと名の付く車種ですからユーザーもメーカー開発者もそこを諦めきれない。
どこで折り合いをつけるか難しいですが、いつも前期は少し固めセットだと思います。
後期D型も試乗しましたが柔らかくゆったりに改善されており、A型から見て「普通」な印象です。
課題としては
当初5000kmまでは感じなかったのですが、段差やひび割れた路面を乗り越える際に
揺さぶられて振動の収まりが悪い印象がありました。
そこで最近BRITZのリアタワーバーを装着。すると、これらの課題がたいぶ改善されました。
詳細はクチコミに書きましたのでご覧ください。
■燃費
通勤片道10km パイパス的な道路 10.5km/L
高速道路 300〜400km 14〜16km/L(家族4人+荷物積載時)
高速道路は運転の仕方によっては18も狙えるでしょう(アイサイト80kmセットGOとか)
最近のスバルは一般道、高速道路の燃費差が大きいです。
レギュラーガソリン仕様も好感度UPです。
■まとめ
BR9に比べて剛性UPで設計されたBS9ですが、その通りです。
私はBR9時代に導入されたエンジンの「クレードルマウント」に感銘を受けました。
レガシィだけの特別な構造です。衝突試験で結果出ていますが、その設計思想に拍手です。
また、抜群の視界性能、車両感覚の掴みやすさはクルマ選びでは外せない要素であり、
その制約の中で、破綻なく力強いデザインでリリースされたBS9はGOOD!
アイサイトですが、
他社はどうか知りませんがリアルワールドで安心して使える性能が素晴らしい。
BR9はアイサイトver2(白黒)、BS9はver3(広角カラー)ですが
どちらも乗った自分としては、基本は当時既に完成しており大幅な機能向上ではないです。
重要な基幹機能なので丁寧な作り込みがされリリースされているのが分かります。
ここが真面目なスバルと言いますか、実直な開発をしているのでしょう。
最後に、
スバルは後期型を選ぶべき、の説はある意味正しいと思います。
ただ、最新が最良のスバルになるので結局は欲しいときに買うしかありません。
私は過去何台か購入していますが前期型が多いです。後期まで待てない!(^^;
でも悔しいので後期型の羨ましい点を以下に記す!
X-BREAK (ルーフレール、グリーンステッチが個性的、価格がLIMITEDより安い)
マグネタイトグレー、ワイルドネスグリーン新色 (個性的、力強い!)
ステアリング連動ヘッドランプ(夜間の山道ではいい装備、でも壊れたら高そう)
ステアリングヒータ装備 (冬になると鉄のように冷たい革ステは泣く)
時刻・温度表示がメーターディスプレイに移動 (これ大事、最初からやってよー)
ただし、デザインはスッキリしましたが、少し個性を失った気がします。
前期はワイルドな感じだったので、ここが好きな人には残念かなと。
アメリカで次期型発表ですがワイルド感が戻って増しているように見えます。
これからもレガシィが日本市場に生き残って走り続けてほしいです。
参考になった34人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月30日 14:48 [1139102-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
BRのD型から、BSのD型への乗り換えです。
【エクステリア】
BRと比べると、最初からワイドボディーとして設計されているようで、とてもスマートかつスッキリしています。エクステリアで気に入らない点は、ほぼ無いと感じています。かったるいと思っていた電動リヤゲートは、意外と便利です。オートハイビームは、笑っちゃうほどスグレモノですよ。照射範囲がコロコロ変わる様が、見ていて楽しいです。いつも「ほんとに対向車に当たってないの?」と思ってしまうことも度々です。とにかく、対向車や先行車だけを避けて、後はハイビームを照射する、そんな感じのでメカです。
【インテリア】
MFDが装備されていない点、スピードメーターとタコメーターが独立している点、この2点が気になっていましたが、実際に毎日運転していると、まったく気になりませんでした。MFDが無い方がスッキリしていい、と思えるくらいです。インパネのデザインや配置なども、慣れてくれば操作に困ることは少ないです。ただ、未だに慣れないのがエアコンの操作パネルです。直感的な操作がし難く、いちいちボタン名を確認してしまいます。そこだけがマイナスポイントです。
【エンジン性能】
BRと比べると、随分静かになりました。ガサガサ感がほとんど無くなり、少し踏み込むと、いい感じにボクサーサウンドが聞こえてきます。2000回転以下で走行する限りは、エンジンはほとんど聞こえず、高級車に乗っている気分になれます。
【走行性能】
スバルのシンメトリックAWDの効果で、すこぶる安定しています。高速でもワインディングでも、そつなく走ってくれます。ここ点でも、BRを大きく凌駕していますね。
【乗り心地】
問題はここです。舗装路を走っている分には、とても満足です。BRよりも全然いいです。しかし、不整路に入ったとたん、印象がガラリと変わります。硬いゴムが跳ねるような、不快な振動が発生し、ゆすられ感も大きいです。このゆすられ感は、舗装路でも感じることがあり、ナビの操作がままならない事があるくらいです。これは、バカでかいタイヤサイズの弊害かな、と思っています。タイヤ交換の時にはインチダウンして、軽量かつ乗り心地重視のものにしてみるつもりです。
【燃費】
BRよりいいような感じがします。通勤なら10km/?、郊外なら15km/? 以上走ることもあります。
【価格】
正直高くなりましたね。安全装置がてんこ盛りで、色々な所にコストを掛けているようなので、致し方ないかな。
【総評】
トータルとしては、非常に満足しています。BRからなら、乗り換えて損はありません。5年の進歩は凄いです。しかし、不整路やちょっとしたアンジュレーションでのゆすられ感は、大いに改善の余地ありです。SGPで登場するであろう、次期型に期待ですね。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月24日 20:55 [1006483-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近の機械的なデザインではなく、何処かクラシカルなシルエットが大変気に入っています。
【インテリア】
シンプルで機能的ですが、収納面では、前車のセレナの様にはいかず不必要なものは、車内に持ち込まない様にしています。
【エンジン性能】
特に不満はありません。
【走行性能】
ミニバンからの乗り換えの為、雲泥の差です。
運転の楽しさを思い出しました。
【乗り心地】
レビューでよく見かける、足回りが硬いと言う事はありません。カーブでのロールも少なく安定した挙動で安心感があります。
【燃費】
町乗り 9km/L 遠出 14km/L
【価格】
総額 420万
【総評】
スバルのフラッグシップだけあって凄く満足度が高い製品だと思います。しかし、その製品を販売しているディーラーのレベル向上が随所に見られたのが非常に残念でした。ディーラーで出された飲み物が紙コップで出された時は、チョットひきましたが、車を買いに来たので、そこは目をつむりました。又、1ヶ月、6ヶ月、一年点検と受けましたが、いつも「アウトバックの点検でお越しの○○様〜‼」って、カー用品店のオイル交換的な対応。どのお客がどこに座ったかぐらい確認しないのかな? トヨタ、日産の接客レベルの高さに改めて感心いたしました。スバルも早くトヨタ、日産の様な接客レベルになるように期待します。
参考になった34人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月19日 15:21 [992764-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
出過ぎずコンサバティブ、また都会的ではない、大らかなデザインが好きな人にはハマるエクステリアだと思います。アイスシルバー+エクステリアパッケージを選択して黒樹脂部が明るいシルバーの中で更に強調され、より大らかな仕上りとなったと思いました。
【インテリア】
内装色は黒を選んだのですがダッシュボードのシボ模様が、欧州車のような硬質な雰囲気で好みです。また特にテレスコピックステアリング調整幅が腕の短い私でも十分有り、ベストポジションが取れ満足しています。また動画サイト等で気になっていた木魚の様なウィンカー音は、実際に聴くとそれ程気になりませんでした。
【エンジン性能】
4気筒水平対向エンジンは初めての経験ですが、黒子に徹したバランスの良さが解る人には、ベストチョイスだと思います。3000RPM以上になるとフラット4サウンドが囁いて聞こえます。
【走行性能】
山中で雪道に遭遇しましたが、登り坂は力強く走破し、急な下り坂でもXモードで4輪制御し安全に下れました。ノーマルタイヤのみでも此処まで行けるAWS性能は満足していますが、過信は禁物。チェーン以外やはりスタッドレスも持っていたいと思いました。
工程通してのステアリングフィールは、私には少々路面感覚が解りにくく、自動制御モーター駆動系等のステアリングトラクションが影響しているのかも知れません。高速等での直進性そのものは、非常に良い車と思います。長距離をゆったり乗れます。
【乗り心地】
前席に座ってると良いのですが、後席に座ると後輪タイヤ揺動軸と近いせいか、少々固い乗り心地印象を受けました。もう少々しなやかな猫足の足回りにリチューンしてもらいたいと思いました。今後、私なりにタイヤ選定等でも工夫してみたいと思いました。
【燃費】
往復543km(神奈川〜那須湯本温泉間)で15.3km/lでした。シートヒーター、エアコンONでしたので、なかなか良い値だと思いました。更にレギュラーガソリンで良いのが、◎ですね。
【価格】
このカテゴリー自体に国産車競合が無いと思います。
よって外車との比較でしたので、リーズナブル感が増します。
【総評】
コンサバティブなデザイン通りで安全面でも信頼出来る車だと思いました。尖った面が殆ど無いところも、家族と乗るには良い部分だと思います。
参考になった39人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2016年10月1日 21:05 [965133-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコいいと思います。高級感や派手さは無いけど品は良さそうな落ち着いた感じを受けます。
【インテリア】
こちらも高級感はないけど悪くないです。ただ、ハザード周りは安っぽかったのでスマートエディションのに変えました。
【エンジン性能】
高速では加速レーンでのもたつきを感じますが街乗りでは全く問題なし。扱いやすいエンジンです。
【走行性能】
AWDのおかげなのか雨の日なんかの安定感が半端無くいいです。安心して運転できますね。
【乗り心地】
街乗りの試乗では気づかなかったけど、低速の段差や高速道路の段差でバスのようにフワフワと揺れるのが気になります。また、低速走行時のエンブレのようなガクガクは改善して欲しいですね。
【燃費】
高速3割と街中7割で10km/lとあんまり良く無いですが、車重と四駆ということを考えるとまずまずでしょうか。
【価格】
この性能でアイサイトまでついてコミコミ400万前後という価格はかなりバーゲンプライスだと思います。
【総評】
乗り心地はまだまだ改善の余地がありますね。おそらく後期型でテコ入れがあると思われます。
ただ、それ以外はスバルがアメリカで大躍進をしているのが理解できる非常に良くできた車だと思います。
欲を言えば、有料でもいいのでテスラのようにアイサイトのバージョンアップが欲しいですが。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2016年9月14日 02:54 [960226-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入後約5000kmでの感想です。
スバリストではありません。
どちらかというと輸入車信者です。
過去所有・・・国産5台、ドイツ車8台で、6台振りの国産車になります。
X3とMiniの2台体制から1台にするべく、ロングライドと雪道、
山道をこなせる車という事で乗り換えました。
【エクステリア】
まぁどんな車もここが気に入らなければ購入しません。
最近の国産で唯一気になった。
【インテリア】
色気は無し。必要最低限って感じ。
使い勝手は悪くない。
【エンジン性能】
車格からすると、もう少しトルクが欲しい。(雪道で邪魔にならないぐらいで)
街乗りの範囲では必要十分。エンジンとCVTとのマッチングは良いと思う。
個人的にはCVTのイメージって、
シフトが滑るってイメージがありましたがそれはない。
【走行性能&乗り心地】
ハンドリングも含め、道路からの情報は判りやすく入ってくる。
一般道での上下の細かいピッチングは少々目立つが、
ふわふわではないのでイイ。
200mmの最低地上高の車ならこれぐらい十分許容。
所有していた車と比較すると、X3よりまし。Q5と同等かなという印象。
そこは同乗者も同意見。
コーナリング時の感じは、フラットで切り込んでいくタイプではないが、
この車高でこの速さなのに大きくロールせずに曲がれるんだ。。って感じ。
本格的な悪路や雪道はまだ判らないけど、乗り味からは期待できそう。
【燃費】
都内街乗り 7〜9km位
高速 13〜16km位
この排気量&4WDとしては結構良い感じ
【価格】
この内容なら安いと思う。
最初からもう少し高めにして標準インテリアの内容に力を入れて欲しい。
【総評】
ドイツ車のSUVか4WDワゴンにまた乗り換えるつもりだったけど、
ドイツ車が今はどれも似たり寄ったりでつまらない・・・。
輸入車は5年以上乗るとメンテナンスかかるし、値引きも3桁とか
提示してくれたけど代わりに下取りも安いだろうし・・・。
そんな事でデザインで唯一気になってたアウトバックを見に行って試乗したら、
「国産でもこの車は結構走るんだな」ってイメージアップ。
そこから自分で確かめながら5度も試乗して購入しました。
些細な改善して欲しいとこもありますが、満足しています。
この車のコンセプトを理解できる人なら、比較できる車が他に
殆どない事はわかるんじゃないかな。
フルタイム4駆でNA水平対向エンジンで最低地上高200mmのワゴンで、
予防安全評価と衝突安全性の最高クラスをとっていて、
乗り出し400万程度で買える車なんてそうそうありません。
参考になった97人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
2016年8月21日 23:50 [954311-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
これまでの愛車歴としては、アベニール、テラノ、エルグランド、クラウンマジェスタ、フリード、アルファードと乗ってきました。
レヴォーグは1、6gt(B型)をレンタカ-で遠出、試乗。フォレスターxt(D型)試乗。アウトバック2.5リミテッド(B型)試乗。でのレビューです。全て個人的な感想です。
アウトバックの加速性能としてはレヴォーグ1.6よりターボ分だけ瞬発力が若干劣る程度で大差なし。ただ、スタート発信はアクセルベタぶみでも出足が弱く、不満ありです。(車の出来がいいだけにもったいない)
カーブや直進時の安定感(しっかり感)はレヴォーグgtグレードよりアウトバックリミテッドのほうが体が小刻みに揺すられることが少なく安定しているように感じました。(足回りがかっちりしっかりしているように感じました) 。アウトバックは車高が高い割にはかなりロールも押さえられており、乗り心地も安定感もばっちりで、ある程度のスポーツ走行も可能だと思います。
フォレスターよりもロールは明らかに少なく、乗り心地もかっちりしており好印象でした。正直、走行性能からみると、なぜフォレスターにターボエンジンがあって、アウトバックに載せないのか不思議なくらいです。(日本では高くなり売れなくなるからでしょうけど)
静粛性能や高級感もレヴォーグ、フォレスターよりも、断然アウトバックのほうが高かったです。
レヴォーグgtグレードに限っての乗り心地は日本車に近く、(ふわふわが少し残った日本的な乗り心地重視な感じ)アウトバックリミテッドの足回りは欧州車に近い乗り心地(かっちりしっかりした欧州車的な乗り心地のよさ)と感じました。助手席嫁も同意見で完全にアウトバック押しです(笑)
今後、レヴォーグ2.0gt-sを試乗して豪快な加速.走行性能をとるか(運転手の楽しみ重視)、アウトバックリミテッドのエクステリアや高級感、乗り心地を取るか(運転手もある程度楽しい&快適&同乗者も快適)を考えてどちらかの購入に踏み切りたいと思ってます。
アウトバックリミテッドにターボエンジン搭載仕様選択肢があれば、レヴォーグとアウトバックの良いとこどりで走りも快適性もある程度みたせると思われ、試乗するまでもなくアウトバックリミテッドターボに決まりそうなぐらいの完成度たと思います。
本当にいい車で、車高の高さ、それからくる視界のよさ、適度な広さ、大きさを感じさせない操縦感、加速を省いた走行性能、優れた4輪駆動、快適装備、運転手のみでなく同乗者の快適性、アイサイト.衝突性能含めた安全性等、アウトドアから町乗り、高速、ワインディングまで適応範囲もとても広く、長く乗れることは間違いなしですね!同乗者も大満足のようです。是非ほしい!
スバル車は初の購入予定ですが、飾り気は少ないですが、車自体をみるとほんとにスバルの車はいいですね。
追記です
アイサイトに関してはみなさんの記述道りの感想なので省かせてもらいました。
よく言われる車の大きさとしては、今売れているアルファードやランドクルーザープラド等に比べると全くも言っていいほど気になりませんよ。むしろかなりこじんまりと感じます。ご安心を!
今日レクサスRX3.5ハイブリッドも試乗する機会がありましたが、エンジンさえパワーがあれば、自分としてはアウトバック選びます。気持ちはぶれませんでした。
車高の高さもありますが、正直直進、カーブ共に安定感やしっかり地に足着いたら感じがアウトバックのほうがいいです。高級感やデザイン、インテリアデザイン、快適装備等はもちろんこの車が2台買えるほどの差があるので敵いませんが・・・・・(;´д`)
ps.
アウトバックリミテッドターボの中国仕様が羨ましいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
2016年6月13日 21:57 [937480-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
最近、街で見かける事が増えてきた。スバルは好きなので気になるのかもしれないが、今までのスバル車にない存在感をその外観に感じます。我慢できずにディーラーへ試乗に。実は先代のアウトバックを試乗した時にらしからぬ乗り味に候補から消えた事があり。室内の広さはびっくり。車も大きいですが。走りはじめると、エンジンの音も静かだし、大きさの割に軽い出足。悪くない。先代で嫌だった、ハンドルへの細かい振動は気にならず。加速はSモードでは十分な加速。s#では勢いよく吹け上がるが、途中の頭打ち感が音がざらつく事が影響しているかもしれません。そんなに回す必要はないので、実用では全く気にならないと思う。高級感もあり、走りもそこそこ。悪くないんだけど、なぜか、ずっと乗っていたいと思わない。これは立ち気味のシートポジションのせいか。慣れたらしっくりくるようになるのかもしれませんが。でも、以前スバル車を購入した時はいろんな車に試乗したがその車だけは、もっと乗っていたいと思ったのです。相性なのでしょうか。そんな事で購入はおそらくないと思います。外観、コスパは気に入っているのですが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2016年2月16日 16:14 [900314-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
走行が1,000キロを超え、乗っている間に新たに感じた事を含めてので再レビューです。
【エクステリア】
力強くアメリカンな雰囲気で気に入っています。
外観は納車から1ヶ月経った後改めて見ても、やっぱり筋肉質でかっこいいです。
【インテリア】
可もなく不可もなく。シンプルで良いと思います。
ただ、皆さんのおっしゃるようにデジタルの時刻表示が小さく視認性が低いです。
もう少し小物の収納の利便性が上がると良いです。
収納に関しては皆様の意見を参考に色々と工夫するのも楽しみの一つだと思い、あれこれ試しています。
【エンジン性能】
マニュアルのディーゼル車からの乗り換えだった為、もう少しトルクが欲しいと感じていましたが、納車から1ヶ月が経過し、慣らし運転を終え、自分もアウトバックの運転に少し慣れてきたからなのか、トルク不足は感じなくなりました。
むしろ低速から巡航までさほど回転が上がることなく、スルスルーっと加速していくのはとても気持ちが良いです。
また、少し踏み込むとボクサーエンジンの音が適度に聴こえるのも心が躍ります。
【走行性能】
車体の大きさの割にとても良く曲がります。
今までよりもとても気持ち良くカーブを曲がれます。
ムキになって飛ばす様な車では無いので、ゆったりと平地を走る分にはとても気持ち良い車だと思います。
先日、雨の日にカーブの多い道を走りましたが、フラつきも無くとても安心感がありました。
静かなので気づかないうちにスピードの出しすぎにならないように気をつけています。
【乗り心地】
おおらかな乗り心地ですが、以前乗っていたSUVのようなフワフワした感じは少ないです。
走っていて楽しいです。
ロングドライブに出かけたくなります。
【燃費】
平日の妻の運転(子供の保育園への送り迎え等)が続くと燃費は10キロ程度でしょうか。
週末に100キロ程度の中距離移動をすると16キロ程度です。
レギュラーガソリン、フルタイムAWD、2.5リッターエンジンという事を考えると、かなり優秀だと思います。
【価格】
当初は安くも無いけど高くも無いと評価していましたが、1ヶ月乗ってみての感想は、お買い得感が上回っていると断言します。
アイサイトなどの安全性能や、走行性能を考慮するとコスパは良いです。
【総評】
静かにゆったりとロングドライブしても良し。
少しアクセルを踏んで見ても楽しい。
抜群の安定感、安心感。
シートヒーターや10Wayシートアレンジ、ランバーサポートなど快適性も素晴らしい。
身長が185センチを超える自分でも、室内はゆったりと余裕があり、窮屈さは感じません。
平地では殆ど1,200回転以下で事足りるエンジンや静かな室内、意味も無く車内に長居したくなります。
のんびりと平地を遠く迄走るのには、アイサイトの運転支援なども含めてとても良いと改めて思います。
色々な癖を探りながら、今後この車と長く付き合っていきたいです。
参考になった33人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2015年9月25日 11:54 [861105-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
メーターイルミネーションはオフがオススメ! |
盆前に納車されました。簡単なレビューをしてみます。
エクステリアはスバル史上最高に感じます。フェンダーアーチモール装着ですがアウトドアな雰囲気とアーバンな雰囲気がうまく同居できてると思います。完全にアメリカを意識できたことでボディ側面のデザインがとても立体的で色っぽいですね。またタングステンメタリックは太陽光によって表情を変え無難なシルバーとは違う高級感があります。私は広島県在住ですがよほど狭い場所でないかぎり1840の全幅は気になりません。バックモニターだけで駐車も楽々です。LEDヘッドライトはハロゲン以上HIDには僅かに劣る見え方でしょうか。ただ色温度がすぐ安定するしかなり白いのでポジションとの色差がなく見た目は最高です。
インテリアはスバルらしい実直な作り革シートの耐久性は気になるところでしょうが嫌味のないインテリアですね。国産や外車と比べてもステアリングのデザインは秀逸だと思います。ステアリングスイッチのデザインが素晴らしいですね。またBPまではステアリングスイッチの照明は他のスイッチの照明より暗く設定されていたのですが今回はスイッチは全て同じ明るさです。おかげでコクピット感がすごいです。ただ時計の見にくさは最悪です。B型では改善されるみたいですよ。
エンジンは遮音が上手くいっておりひじょうに静かです。街乗りでは明らかに前車BPターボよりトルクフルで街中での急な加減速にしっかり応えてくれます。
試乗車で全開加速を試みた時はあまりの遅さにビックリしましたが走行1000キロを超えたあたりから明らかにパワーが出てきました。速いとは言えませんが140くらいまでの加減速なら十分な性能です。全開加速時にはステップ変速になりCVTの金属音であろう音がします。例えるならスーパーチャージャーの過給音のようです。私はキライではありませんね。
走行性能について皆さんが言われてるように段差で少し気になることがありますが乗り心地が悪いとは思いません。高速は快適そのもの不満はありません。
燃費は私の乗り方ではアベレージ10キロでしょうか。今はまだ車を味わいながら色々試しているので燃費は悪化傾向だと思います。
細かいことですが前車と比べてキーレスの反応距離が劇的に改善されてます。ひじょうに嬉しいです。
最後に比較対象は私が所有するH19年式のBP及び同年式のCクラスワゴン、父所有のハイエーススーパーGL、嫁のヴィッツ、弟の現行ランクプラドです。
追伸
メーターイルミネーションはオフがオススメ!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
2015年8月21日 14:31 [818219-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車から4ヶ月、3000kmを超えたので再レビューします。
【エクステリア】
飽きのこないデザインです。ちょっと強面だからか、後ろを走ると譲ってくれる車が多いです。
色はラピスブルーにしましたが、これは正解だったと思います。アウトバックはオーナーの年齢層が高いようですが、ラピスブルーならば、比較的若々しい色だと感じるからです。オプションはいろいろつけましたが、ホイールアーチ等で高級車でなく、SUVの特色を強めに打ち出すことも若さを出すのに効果があるかと思います。
残念なことですが、先日、塗装がやられてしまいました。こんなに早々とダメージを受けてしまいショックでした。やられた箇所は、ボディの上面と、ルーフレールの塗装です。直すのに数万円かかってしまいました。
【インテリア】
本革シートの質は悪くないです。手で触れる部分は高級感があります。エアコンやシートヒーターなどの快適装備が充実しています。荷室は十分な広さがあります。ただ全幅の割に、室内の横幅は広くないのではないかと思います。
残念なのは、運転席まわりの収納ポケットが少ないこと。コンソールボックス、グローブボックスなどは使い方を工夫しないと、中途半端なスペースですし、ドリンクホルダーは絶対不足してます。結果、エアコン吹き出し口に装着することになり、見栄えが落ちます。
【エンジン性能】
必要十分です。2.5LのNAだから、自然な加速感があり、好感もてます。どっかんターボが苦手なので。Sモードはごくごくたまに使います。
【走行性能】
ゆったりと走らせるのが似合うし、無理な運転はしていません。普段使いの中では、ボディの大きさの割に運転しやすく、取り回ししやすいです。朝の通勤時にクルーズコントロールをよく使います。停車するまでしっかり働き、とても便利です。高速道路では運転が楽です。だらだらした渋滞の場面でも使えますが、前を走る車が左折するときなどはギクシャクするので注意が必要です。
【乗り心地】
購入当初、もっと良くなると期待していましたが変化はありません。結構路面の凹凸を拾う感じがします。後席でも頭上や足もとが広く、そういう意味での乗り心地はとても良さそうです。後席のリクライニングでジュニアシートもしっかりフィットしてます。
【燃費】
うちの場合は、普段12KM/L、高速15KM/Lです。レギュラーガソリンで走り、車格が大きいことを思うと、十分なのかなと思います。
【価格】
初めに記した比較車種の中では安いほうですが、内容的にはとても充実していると思います。お買い得です。
【総評】
高級車として、ワゴンとして、SUVとして、ときにはスポーティに、ときにはゆったり走れる万能型の車です。ファミリー向けにもいけます。しかもお買い得な価格設定です。
不得意な部分は少なく、バランスに優れていると思います。
そして、とどめがアイサイトです。
と、前回書きましたが、今は購入後のスバルのサービスに不満が少しあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/612物件)
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
レガシィアウトバック リミテッド パールホワイト Limited EyeSight搭載車入荷しました。サンルーフ付きです。レザーシート、シートヒーター付きですので、これからの季節も快適です。
- 支払総額
- 150.1万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円


























