| Kakaku |
スバル レガシィ アウトバックレビュー・評価
レガシィ アウトバックの新車
新車価格: 414〜451 万円 2021年10月7日発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 33〜500 万円 (604物件) レガシィ アウトバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レガシィ アウトバック 2021年モデル |
|
|
47人 |
|
| レガシィ アウトバック 2014年モデル |
|
|
231人 |
|
| レガシィ アウトバック 2009年モデル |
|
|
21人 |
|
| レガシィ アウトバック 2003年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 47人 | - |
レガシィ アウトバック 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.38 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.49 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX Active x Black
2024年7月27日 15:21 [1866810-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
本日試乗。今回のアプライドでダンパーが柔らかくなったかな?乗り心地はいいけど、個人的にはもう少し締まってた方が好みです。
そんな話を試乗後に営業マンとしてたら、
「実は10月に30周年記念車が出るんです。STIダンパーが付いて、まさに今の仰った足回りがシッカリしたタイプみたいです」とのこと。
また、まもなく現行は受注締切で、マイナーチェンジしするとのことで、現行よりもっと黒いアクティブブラックが追加される様です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
2023年3月16日 00:08 [1655359-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されて3000キロほど走りある程度慣れてきて
再度レビュ−を書き直しました。
ちなみに長年トヨタ車ばかり乗っており前車は
60ハリア−タ−ボでしたので一部ハリア−と比較しながらとなります。
【エクステリア】
相変わらず街中でほとんどすれ違うことがなく
ある意味希少ですが逆に言えば人気の無い
マイナ−車ということになりますね。
無骨なデザインでおしゃれさとはかけ離れた
デザインですがアウトドアが良く似合う車なので
個人的には気に入っています。
先進性や目新しさはないのであと数年もすると
古臭く見えるかも・・・。
【インテリア】
OPのタンカラ−本革を選択していますがスノボ−に
使うのでX-BREAKでも良かったかなと思うこともありますが
室内が明るく私は気に入っていますがジジ臭いと言われる
こともありますね(苦笑)
座り心地は快適ですが革の性質上お尻の部分が伸びて
きてるので耐久性に少し不安が残ります。
国産車ではめずらしくメータ−内へ地図表示できるのですが
当初はそんなに使うことはないかなと思っていましたが
思った以上に便利でほぼ地図表示にしています。
よくナビ画面が大きくて良いと評価されますが縦長のナビ画面は
正直見辛いです。
地図と高速道路情報が上下に並びますが地図は下になり目線移動も
多くなり非常に危険ですし地図と高速道路の情報は横方向に並ぶ方が
絶対に見やすいです。
液晶サイズは実質7インチ幅でテレビを見ると画面の小ささに
悲しくなります。ナビの操作ボタンも小さく操作性も良くないです。
ナビのロジックはトヨタのビルトインナビと同じか少し劣る感じで
時々とんでもない道を選択してくるので事前に道を調べておくことが
増えました。
ハーマンカ−ドンサウンドシステムを付けましたがハリア−の
JBLサウンドシステムと比べて音が明瞭で音数も多く、ハリア−の
JBLでは聞こえなかった音が聞こえ、適度な広がり感もあってなかなか
良くできているシステムだと思います。
音質は良いのですがオーディオ関係の操作系は最悪で私はUSBに
音楽を保存して聞いていますが曲が止まったり操作画面で
選曲した曲と違う曲が選択されることも多々あります。
またステアリングスイッチでアルバムを飛ばすことができずこの辺りは
ビルトインナビを長年採用しているトヨタ車と比べると劣ります。
バック時の3Dビュ−カメラが無いのが不便です。
前車ハリア−や今時軽四でも装備されるのにスバル車には唯一これが
装備されておらず残念です。
フロントに障害物センサ−も無いのもどうなのでしょう。
【エンジン性能】
1.8リッタ−ターボのレギュラ−仕様なのでハイオク2.0ターボの
ハリア−と比べるとスペックで見劣りするのですが実際には
アウトバックの方が軽快で良く走ります。
ハリア−タ−ボはかなり眠いエンジンで踏まないと力が出てこない
のですがアウトバックは常用域のトルクが太く街乗りに適していて
非常に扱いやすいです。
ただここ一番って時のパワ−はスペックなりですので過度は期待を
してはダメですがぶっ飛ばす車ではないのでゆったり走るのが
この車の性格に合っていると思います。
【走行性能】
60ハリア−の場合コーナ−ではどうしてもロール感があり
ハンドリングも緩慢で正直運転が楽しいとは思えませんでしたが
アウトバックはコ−ナ−でも大きくロ−ルすることがなく足が
しっかり踏ん張ってくれるので運転が本当に楽しいですね。
またハンドルのセンタ−に曖昧な感じが少なくビシッと直進します。
そして高剛性ボディ+水平対向エンジンの恩恵でSUVとしてみると
運動性が高いです。
趣味がスノボ−なのですがAWDによる雪道での安全性や操作性は
さすがだなと思いました。
アイサイトは便利なのですがハンドル支援が入る場合に道路の白線
位置によってはかなり端に寄って走ることがあったり、古い高速道路で
白線が切れるとハンドル支援がいきなり切れてしまうので注意が必要です。
多機能すぎてまだ使いこなせていませんがこれらの癖を知った上で
上手に使いこなせれば長距離移動で強い味方になってくれます。
【乗り心地】
納車当初はハリア−のように縦に横にフワフワ揺れることもなく
フラットライドで乗り心地が良いな〜と思っていたのですが1000キロを
超えたあたりから凸凹した道を走るとリアサスが路面からの突き上げを
うまく抑えきれないことがあり、運転席に座っていてもリアラゲッジが
ヒョコヒョコと左右に振られるような動きをしてそれに合わせて自分の頭も
横に振られることもありこれが唯一残念な点です。
リア周りのねじれ剛性不足なのかリアダンパ−の減衰バランスが良くないのか
分かりませんがジャ−ナリストや動画を上げている方は皆さん乗り心地を
絶賛しますがこの点になぜ触れられないのか不思議です。
それ以外は乗り心地が良いだけに一部の凸凹した路面条件下では不満が残ります。
【燃費】
普段の通勤は別の車を使用しており週末に使うことが多いのですが
長距離や雪山に使うことが多くメータ−内の通算平均燃費は11.3km/Lで
長距離で100キロ定速なら13〜15km/Lくらいは走りそうです。
一昔前のガソリン車と比べればずいぶんと良くなりましたね。
【価格】
価格が高いと言われますがリミテッドEXでOPを付けなければ総額465万円で
値引が15万円ほどあれば実質450万円くらいでしょうか?
AWDで安全装備や運転支援といった機能が標準ですからインテリアの質感や
内容を考えればそれほど高くないのではないでしょうか?
【総評】
トヨタ車ばかりを長年乗り継いでいましたが正直運転が楽しいと思ったことは
なく今回初めてスバル車を所有して運転の楽しさを味わっている今日この頃です。
車としての基本性能は高いのですがオーディオやナビといったソフト面が
個人的にはイマイチなのでこれが改善されると更にアウトバックの魅力が
上がるのではないでしょうか。
今後のスバル車にも期待してます!
参考になった111人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2022年4月13日 23:40 [1568229-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
正面写真 |
レガシーアウトバック Limited フルオプション
【エクステリア】
日本車なのにアメリカン!ノーズが長くお尻が大きい。カタログの写真より大きく感じます。所有のGLBと比べるとなぜが大きく感じます。多分デザインによることろが大きいと感じます。
【インテリア】
メーター周りは使いやすく、慣れれば問題くなります。わかりやすいと思います。
収納が少ないように感じます。スバルなのに高級感がありとても良いと思います。ナッパレーザーシート座り易くてNICEです。ハンドル位置も自由に調整でき、シートも調整の融通が利きますので疲れも少ないと思います。セカンドシート倒してラゲッジがフラットになるので、車中泊もOKです。
【エンジン性能】
トルクはしっかり有、操作しやすいと思います。パワーもそこそこあります。ただし、停車中からの急発進は少し重く感じます。
【走行性能】
さすがスバル水平対向エンジンです。そのうえ、案外静かなので大人な感じです。ドライブアシスト機能はNICEです。所有のGLBよりも良いと思います。ただし安全性が高い分、危険感知でいつも何かが鳴っています。この連続危機管理に慣れてドライビングに活用できれば安全性は日本一だと思います。高速でのレーンキープアシストは使えます。
アイサイトXは高速走行ではかなり使えます。特にカーブの減速とETCレーンでの減速は感動しました。高速上なら居眠りしていても大丈夫そうですが、顔認識で起きろと起こされます。
いずれにしましても、安全を金で買える時代を感じる車です。
【乗り心地】
SUVの割に手穏やかな感じでとても良いと思います。高速の継ぎ目まではわかってしまいます。ロードノイズはあまり拾いません。エンジン音にあまり気になりませんが、SUV系では静かな方だと思います。
【燃費】
これは聞いてはいけないぐらい最悪です。街中でリッター6km 高速で13km。この車を買うか買わないかはこれで決めても良いと思います。ある意味JAMERICAN(日本製アメ車)ですね。これは驚きました!以前乗っていたシボレーブレイザーs10と同じ香りがします。ガソリンで走ってるなあと思います。
【価格】
環境割引が全く皆無ですので、覚悟して買えるのであればよい買い物だと思います。
【総評】
日本車らしからぬ、アメリカを感じる車です。安全性を第一に考えて買うのであれば最高のSUVといった感じです。エクステリアは日本車+アメリカンな形状ですので飽きは来ないと思います。
安全装備も最上位ランクですので、燃費を気にしないのであればお勧めの車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
2022年2月4日 16:05 [1547409-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
現在乗っているBSアウトバックとの比較です
【エクステリア】
New Luxuryというコンセプトにあった感じだと思います
ただ全幅が広がっているのでウチの車庫だとそろそろ余裕がないかと思います(今のBSでギリギリ)
ボンネットの膨らみで距離感がつかみやすくなった感じがしました
<重要> なぜ、フィンアンテナが付いたのでしょう…
アイサイトXの高精度地図やスターリンクの影響でしょうか?
【インテリア】
ダッシュボードがソフトで革張り?の効果で高級感UP
荷物スペースが増えていて良いとお思います(助手席ダッシュボード)
ナビ下の小物入れは奥に深くなっている形状でした、滑り止めありです
ただ個人的にはちょっと使いにくそうだなという印象です
オプションのドアなどのキックガードの追加は本当に嬉しい(BSに付けられないのかしら?笑)
【エンジン性能】
街乗りには十分かと思います
発進はBSよりもスムーズな気がします
あとは高速合流時とかがどうなのかといった感じです
【走行性能】
積雪路面でした
短い試乗だけで剛性アップは個人的には感じられませんでした…
が、悪くなっているという印象は抱きませんでした
【乗り心地】
BSと同じくらい静かです
ただ少し吹かすとBS以上にエンジン音が入って来る気がします
【燃費】
試乗なので何とも言えませんが
カタログ13は…ちょっと低すぎやしませんか??
【価格】
New Luxuryのコンセプトもあるかもですが
レヴォーグでも思いましたがナビ標準の分本体価格上がるのは分かります
が、レヴォーグ以上に割高感を感じてしまいました
ハリアーなどの高級SUV?などと同程度の価格となると…
【総評】
個人的に不満点はちょこちょこありますが
全体的には好印象でした
国産唯一のワゴンSUVとしてこれからも続いていってほしい一台です
…乗り換えるのは後期型出てからかな?笑
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 20:56 [1347530-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
F型アウトバックXbreakです。熟成と噂の(笑)末期モデルです。
同時期販売開始の新型ハリアーと悩みましたが後席ヒーターがハリアーにはないこと、充実オプションにしようとするととんでもない値段になることから除外。
【エクステリア】
とにかくかっこいい、ホイールアートトリムは必須オプションです。またXBREAK特徴のルーフレールは男らしさ満点💯。
またあまり街で見かけないのもいい。
【インテリア】
前車のフォレスターと変わりなし。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく、街乗りのみだからよく分かりません。
【走行性能】
アイサイトはVer2から3になり前車の追走がスムーズになりました。また完全ストップも車が自動でしてくます。Ver2では完全ストップはブレーキを踏まないといけませんでした。
おそらく高速では楽でしょう。
車体は大きいですが苦はありません。視界の良さとリアモニターのおかげでしょうか?
【乗り心地】
少しシートが硬いかも。
【燃費】
街乗りで8ー9です。レギュラーだから許します。
【価格】
車体の大きさや内容の割に安いです。オプション80万くらいで値引きは約50万でした。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2019年9月25日 00:05 [1262127-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
先日F型Xブレイク契約しましたミニバンからの乗り換えです。試乗して新型フォレスターもかなりよかったですが、静粛性乗り心地等がとてもよく少し古さは感じますが落ち着きのある内装でこちらにしました。
値引きはスバルナビパック、ディーラーのパックオプションで約30万引き+値引15万で約45万円でした。
ちなみに次期アウトバックは2020年発売は無いとアナウンスがあったそうです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2019年8月10日 21:55 [1242423-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
誤字や整理して再レビューです。
購入したのはBS9 A型 LIMITED、現在4年半、6万キロ。
以前は、アウトバック BR9 C型 Sパケです。
ここ25年はスバル車しか乗っていない人間目線のレビューです。
■購入動機
新型発売で試乗したのが運の尽き、
この図体、車高で、俊敏な走り、クイックな操作、視界の良さ、動かしたときの感覚の良さ
改善されてきたインテリアの質感、ラピスブルーの地味派手なカラーに胸打たれました。
■エクステリア
力強い外観、ボリューム感、欧州車が横に並んでも堂々としています。
スバルでもやっとこのような車が登場してとても嬉しいです。
■インテリア
登場の2014年末ではスバル史上最上でしたが、慣れるとちょっとチープな面あり。
特別仕様のX-BREAKや現在のSK9フォレスター、いいですね。
デザイン優先でLIMITED購入しましたが、当時は本革シートのみでした。
ファブリックが好きだったのでX-BREAKが羨ましく、ちょっと悔しい!
ラケッジはBR9より若干広く、深くなっていますが、使い勝手はほぼ同じ。
収納はBR9が上。サイドポケットにティッシュBOX入ったにBS9は何故退化?
■エンジン、ブレーキ、CVT
2代目レガシィの250Tなどからスバルの2.5Lエンジンは扱いやすい!と聞いていました。
BR9はEJ25で、BS9はFB25、どちらも2.5LですがFB25は中低速トルクがあり扱いやすい。
回転を上げても心地よいボクサービートでシューン!と回ります。いいです。
ただ、高速域(80km以上)領域でさらに加速をする際は(追い越しとか)
アクセル踏んでもすぐさま狙った速度にはなりません。
でもSI-DRIVEをIモードからSにすればOK。(S#はちょっと扱いにくい)
余談ですが、エンジンONすると、FB25は、ガシュシュシュ、ぶーん、って感じ。
EJ25は、キュンキュンキュン、ぐおーん!ガシャガシャガシャ、といかにも
エンジンらしくメカメカしいところが時代の流れを感じます。
ブレーキはとてもコントロールしやすく、不満ありません。ブレーキダストも気にならず。
CVTは色々言われますが個人的にはアイサイトとの協調を考えれば最善ではないかと。
それよりも、エンジンブレーキによる速度調整し易く、アクセルOFFやバドルシフト操作で
前車との間隔や微妙な減速ができるので、クルマがイメージ通りに扱えGOOD!
■走行性能
最低地上高200mmでここまでスポーティに走れる競合車は無いのでは?
高速コーナーでも不安なロールはしませんし、直進安定性も良く、長距離も苦になりません。
雪道は、クルマの挙動がわかりやすく乗っていても安心です。
私にとっては、ここがどうしてもスバルを選んでしまうポイントになります。
ここでも余談ですが、
昔、他メーカーからフォレスターに乗り換えた上司が
「スバルの四駆って雪道こんなに安定してるの、凄いわ!」(そーなんですよ○○さん)
■乗り心地
アウトバックとは言え、スバルはスポーティにリリースしてきます。
レガシィと名の付く車種ですからユーザーもメーカー開発者もそこを諦めきれない。
どこで折り合いをつけるか難しいですが、いつも前期は少し固めセットだと思います。
後期D型も試乗しましたが柔らかくゆったりに改善されており、A型から見て「普通」な印象です。
課題としては
当初5000kmまでは感じなかったのですが、段差やひび割れた路面を乗り越える際に
揺さぶられて振動の収まりが悪い印象がありました。
そこで最近BRITZのリアタワーバーを装着。すると、これらの課題がたいぶ改善されました。
詳細はクチコミに書きましたのでご覧ください。
■燃費
通勤片道10km パイパス的な道路 10.5km/L
高速道路 300〜400km 14〜16km/L(家族4人+荷物積載時)
高速道路は運転の仕方によっては18も狙えるでしょう(アイサイト80kmセットGOとか)
最近のスバルは一般道、高速道路の燃費差が大きいです。
レギュラーガソリン仕様も好感度UPです。
■まとめ
BR9に比べて剛性UPで設計されたBS9ですが、その通りです。
私はBR9時代に導入されたエンジンの「クレードルマウント」に感銘を受けました。
レガシィだけの特別な構造です。衝突試験で結果出ていますが、その設計思想に拍手です。
また、抜群の視界性能、車両感覚の掴みやすさはクルマ選びでは外せない要素であり、
その制約の中で、破綻なく力強いデザインでリリースされたBS9はGOOD!
アイサイトですが、
他社はどうか知りませんがリアルワールドで安心して使える性能が素晴らしい。
BR9はアイサイトver2(白黒)、BS9はver3(広角カラー)ですが
どちらも乗った自分としては、基本は当時既に完成しており大幅な機能向上ではないです。
重要な基幹機能なので丁寧な作り込みがされリリースされているのが分かります。
ここが真面目なスバルと言いますか、実直な開発をしているのでしょう。
最後に、
スバルは後期型を選ぶべき、の説はある意味正しいと思います。
ただ、最新が最良のスバルになるので結局は欲しいときに買うしかありません。
私は過去何台か購入していますが前期型が多いです。後期まで待てない!(^^;
でも悔しいので後期型の羨ましい点を以下に記す!
X-BREAK (ルーフレール、グリーンステッチが個性的、価格がLIMITEDより安い)
マグネタイトグレー、ワイルドネスグリーン新色 (個性的、力強い!)
ステアリング連動ヘッドランプ(夜間の山道ではいい装備、でも壊れたら高そう)
ステアリングヒータ装備 (冬になると鉄のように冷たい革ステは泣く)
時刻・温度表示がメーターディスプレイに移動 (これ大事、最初からやってよー)
ただし、デザインはスッキリしましたが、少し個性を失った気がします。
前期はワイルドな感じだったので、ここが好きな人には残念かなと。
アメリカで次期型発表ですがワイルド感が戻って増しているように見えます。
これからもレガシィが日本市場に生き残って走り続けてほしいです。
参考になった34人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > X-BREAK
2019年7月21日 14:50 [1244664-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現在ハリア−タ−ボを所有しておりますがD型以降の
アウトバックが気になっており今回E型のX-BREAKに
試乗することができたので感想を書かせていただきました。
【エクステリア】
D型からキリッとした面構えになりとてもイイと思います。
ハリアーほど台数を見かけることもなく希少性があるのと
大人なSUV的存在で私はカッコいい車だと思っています。
【インテリア】
ハリアーのような華はありませんがD型になりダッシュボ−ドに
ステッチが追加されたりオ−ディオやエアコン周りのデザイン
変更によって質感が向上しました。
やや古さは否めない感じありますがVWのゴルフのような佇まい
ともいえるような質実剛健的な雰囲気なのでアウトバックの性格に
合った雰囲気ではないでしょうか。
ただメ−タ−のデザインは個人的に子供っぽいというかメ−タ−が
奥になるようなデザインでレタリングもイマイチな印象でLimitedは
メ−タ−カラ−を変更できるようですがそんな機能よりもアウディや
マツダのような機械的な雰囲気に仕上げて欲しかったなと思います。
ここだけが唯一残念です。
シ−トは表面が柔らかいですが少し沈んでグッと体を支える感じで
体圧が分散される感じがありますが背もたれやシ−ト長がやや短く
感じられました。リアシ−トも同様の印象でした。
視界は閉鎖的なハリアーに比べると解放感があり、全方位で視界が
良好でした。死角も少なくドライバーへのストレスが少ないスバルらしい
配慮だと思いました。
リアシ−トも視界が良好で足元も広くレヴォ−グよりも積極的にアウトバックを
選択したくなる理由はこういった居住性の良さでしょうか。
【エンジン性能】
試乗なので多くを語ることは不可能ですが2.5のNAらしくスム−ズで
CVTのネガも通常走行時には感じませんでした。
アイドリングストップも新型のフォレスタ−よりも振動は少ないです。
【走行性能】【乗り心地】
ここも試乗程度なのですが静粛性は良かったです。
ハリア−と同等かそれよりも静かに感じたのですがロ−ドノイズの
高周波音がうまく抑えられているようでこのあたりがハリアーより
静かに感じた要因かもしれません。
ボディ剛性ですが欧州車のような固い殻の中にいるような感じではなく
期待したほどボディ剛性があるようには感じませんでした。
私のハリア−はG'Z用のアンダ−ブレ−ス、ドアスタビ、リジカラと剛性を
上げているのですがそれと同等くらいで新型のフォレスタ−にはやや劣る
という印象です。
ただしハリアーは新車の時から強い入力やコンビニの段差をゆっくり
降りる際にリアラゲッジの開口がよじれているようなミシミシとした音を
発していて剛性の低さを感じましたがアウトバックに関してはそういう感じは
ありませんでした。
ハリアーよりもいいなと思ったのは足が良く動く点で特に凸凹した道での
いなしがとても上手だなと思いました。ハリアーはリアサスが突っ張るような
感じがありある領域からは突き上げを感じる場合もありますがアウトバック
ではそういう嫌な突き上げはほとんど感じません。
固いか柔らかいかと言うと私は柔らかく感じましたがコ−ナ−ではハンドルを
切るとスッとノーズが向きを変えてグッと踏ん張ってロールを感じないし、
通常走行時でも上下動が少なくフラットライドで乗り心地はとても良いという
印象です。ここはスタブレックスライドの良さなのでしょうか?
ハリアーの一番の不満はこの足に関する乗り味なのでアウトバックは非常に
良くできた足で非常に羨ましく思いました。
あと運転はやはり楽しいですね。長年トヨタの車に乗っていますが残念ながら
運転が楽しいと思ったことがありません。
スバル車は友人のBGやBHのレガシィも運転したことがありますがその時代から
スバルの車は運転が楽しいですよね。
【燃費】
試乗の為、無評価
【価格】
Limitedで見積もりを取り、必要なオプションをつけて大体430万円でした。
車の仕上がりから考えれば妥当な値段だ思います。
ただスバルのフラッグシップの割に標準装備がしょぼいと言いますか
エンジンを切って自動でミラ−が格納されるオ−トミラ−やフットランプも
オプションだし、ダイヤト−ンのビルトインナビは綺麗に収まっていますが
地デジやナビのアンテナがむき出しだったりと旗艦なのになぜ?って
思うところもあります。
ただスバル車はそういう点ではなく車の基本性能に重きを置いていると
思いますのでそういう視点では非常に魅力的な車だと思います。
【総評】
今回アウトバックを試乗してスバルの車の良さを感じることができ
現在ハリア−タ−ボから乗り換えようか悩んでいますがアウトバックの
E型は10月で販売が終了し、F型へ移行するそうです。
新型アウトバックについては恐らく来年の年末くらいになるのでそれまで
待つか熟成のF型か迷いますが先日レヴォ−グのF型が出て特別仕様車も
発表されてましたのでアウトバックもF型で特別仕様車が出てくる可能性も
あると思うのでF型の発表も気になります。
個人的には特別仕様車でブランウンレザ−仕様なんかが出てくれると
いいな〜と思っています。
増税前のE型にするかそれともF型の特別仕様車にするか、はたまた新型の
A型にするか悩ましいところです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2009年モデル > 3.6R EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年5月27日 23:08 [1230167-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】BPから大ぶりになったのを受け入れるかどうかは個人差があったとおもいます。
【インテリア】コクピット=スバル です。シートはこの車はいい革です。長時間乗れます。個人的にベージュ全内装が気に入っています。
【エンジン性能】排気量通りのパワーです。暖機時はうるさいです。BPEからの乗り換えでしたが、「3.6」って必要なのかなと。北米だからやはり体重のために出だしトルクかなと。欧米人の大人4人は日本人の約6人ということかもしれません。
【走行性能】VTD-AWD 45:55 踏襲。ただ、BPEもですが、重量配分が6:4なので、直進は新幹線のごとく安定なのですがそれはシンメトリカルエンジン低配置のおかげで、どうしても気分的に一人で乗っているときは「お尻が軽くて大丈夫か・・・」とよぎる瞬間ありました。
【乗り心地】良いです。スタビ交換、ブレース追加しましたが街乗りでは悪くなりました。ノーマルのまま「たわみ」の「余白」を残しておいたほうがいいです。少なくともこの車はメーカーは街乗り・高速の両方の快適性を折衷案でセッティングして出していると思います。
【燃費】3.6なりです。街乗り6km。
【価格】私は中古でしたが、新車でも機械の価値相応かと。キャビン、荷室容量の観点からも。
【総評】わざわざ税金高い、燃費悪い3.6選ぶ人は少数派と思いますが、静かなNAでぽわ〜んと抱きかかえられるようにあっという間に加速したい、また、45:55は妥協したくないのであればここしか選択肢がない。アイサイト2も必要最低限で役目を果たしてくれるとおもいます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2018年9月11日 20:10 [1082093-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
SJフォレスターのリース契約が12月頭で切れるため、
「そろそろターボ車を卒業しよう」と思い、
ゴルフ車として一番良さげなこの車を選びました。
今までのスバル車は
B4(BE)→ツーリングワゴン(BP)→B4(BL)
→フォレスター(SJ)と乗り継ぎ、
やっぱり、レガシィが合うと感じ、
アウトバックに飛びつきました♪
ちなみに、アイドリングストップは常にオフ、
ガソリンはハイオクを入れるようにしました。
【エクステリア】
デカイことに間違いないですが、扱えない大きさではありません。
でも、自宅周辺の道が狭い方にはやはりお勧めできません。
ホイールがC型の方が好みだと言う方が多いようですが、
私的にはD型のホイールも好きです。
でも、見た目は「大きなXV」と感じることがたまにあります。
【インテリア】
今までのフォレスターが質素な感じでしたので、
革の質感で少し豪華になった感が有ります。
でも、シンプルな部類に入ることは間違いないでしょう。
本革シートは思ったよりも耐久性がありそうに感じました。
(追記)
ゴルフバッグを4本乗せ、1泊分の衣類を入れた
ボストンバッグを荷室に乗せたところ、
まず、パワーリヤゲートがセンサーに反応し、
閉まりませんでした。
どうにか、荷物を押し込み、パワーリヤゲートを
閉めることに成功しましたが、
今度はゴルフ場でパワーリヤゲートが
開かなくなり大騒ぎになりました。
思っているほど、荷室は広くないし、
パワーリヤゲートも使いやすくない事が判明し、
4人乗せは断念せざるを得ない状況です。
→(追記)パワーリアゲートの対応が分かり、
どうにか4バッグが載りました。
載せたときは、おとなしくゲートを閉じ、
4人乗り終えたらば、すかさずロックすれば、
走り出したあとも、ゲートが開かきません。
バッグを下ろすときは、
運転席のドアロックでロック解除すれば、
普段どおりの作業ができます。
【エンジン性能】
スバル車では初のNAエンジンとなりましたが、
実用的には余り問題はありません。
街中で不満に感じることは少ないと思います。
でも、踏み込んだ時の加速感はターボ車には全然敵いません。
【走行性能】
足回りはこの大きさの車としては、きっちりしていると思います。
コーナーでロールで振られる感じも非常に少ない。
風に対してもSUVとしては優秀なのではないでしょうか?
【乗り心地】
安定しています。
足回りをSTIパーツで固めた前車のフォレスターよりも、安定した走りが出来ます。
(もちろん、硬さでは前車のフォレスターが上)
【燃費】
燃費を考えずにアクセルを踏んだ場合、
高速では12キロ、一般道では8〜9キロていどです。
【価格】
リース契約なので、値引き額がよく分からず、
物欲に負けて購入してしまいました。
評価は感覚で付けちゃっています。
【総評】
やはり、レガシィは安定した走りが得られます。
まだ、不満な点はありませんが、
「あれっ」という点はいくつか見られたので、
それはディーラーでの対処後に再レビューすることにします。
買ってよかった点。
1 EyeSightの上限が上がったため、運転が更に楽になりました。
今まで、車の流れの中にいる場合でも、自分でアクセルとブレーキを
操作していることが多かったですが、それが激減しました。
2 レーンキープは地味にありがたい。
レーンキープは欲しい機能の上位ではありませんでしたが、
高速道路ではほぼ入れっぱなしです。
特に圏央道などの片側1車線道路は、
やや緊張してハンドルを握る区間が有ったので、
そのアシストとしてレーンキープの効果が高いと感じました。
また、風対策としてレーンキープを使用していれば、
人間&機械の力で、負担が軽くなった感じがしました。
3 ナビの音声認識が想像以上に使える。
今までのナビは、音声認識は「音声認識不能」だったのですが、
今度のダイアトーンナビはきちんと使えました。
※ ただ、本業のナビ性能は、人間の判断も介入したほうが良さそうです。
以上、1,000キロでの感想でした。
(追記) パワーリヤゲートの件を、インテリアの項目で記載しましたが、
ディーラーでの対応は予想のとおり、
「センサーの調整も、パワーリヤゲートを手動にすることも出来ない。」
でした。
もちろん、ベースグレードに取り付けられているリヤゲートへの
交換も出来ませんので、諦めざるを得ないことになります。
あの大きさの車で、4人でゴルフに行けない事に愕然としますが、
それが現実です。
(以下、更に追記)
→ ゴルフバッグを入れる方向を工夫すれば、
9.5インチのバッグも十分載せられます。
しかし、スリムなバッグが有ったほうが有利であることは変わらず、
図体の割に乗らないことに変わりはありません。
※ 以上、工夫の結果、ゴルフバッグが「どうにか」4本乗るので、
★4つに評価を変更しました。
(みんな自分の工夫の結果なんですけどね。)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2018年7月21日 16:07 [1144343-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
アウディA4アバントクワトロS-line(MY2012)から乗り換え。昔にBH→BPレガシィは乗ったことがあり、それ以来のレガシィ。
内装はスバルにしては頑張っているが、ピアノブラック塗装がかえって安っぽくしている。パワーウィンドウスイッチやシートメモリーあたりのスイッチの質感はもう少し頑張ってほしい。
エクステリアはリヤコンビネーションランプの意匠が残念な感じ。もう少しLEDを使ってデザイン性を高めてほしい。リヤフォグが右側だけで左側がダミーというのも含めて。
ナンバー灯やカーテシ、ルームランプのバルブが今どきLEDではないのはフラッグシップモデルとは思えない。
ホーンの軽自動車のような音色も同様。フラッグシップモデルならそれなりに恥ずかしくない仕様にすべきだろう。
オーディオも標準スピーカーの音が酷く、ダイヤトーンサウンドナビの性能を発揮できないため、オプションのダイヤトーンスピーカーへの交換をした。
エンジン性能は、スペックよりはトルクが厚く感じられるが、高速道路での追い越しでの加速では少し物足りなさを感じるが、全体としては必要十分。
走行性能はアイサイトの車線中央維持機能が細かくステアリングを制御しすぎるため、あたかも高速道路で横風を受けてフラフラしたような乗り心地になる。ハンドルをしっかり持っていると特に違和感を感じるのは改善の余地が大きいだろう。
燃費は高速道路では12-14km/Lと排気量を考えると優秀。
ネガはあるものの全体としては数少ない国産のワゴンとして費用対効果がいい車といえよう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2003年モデル > 3.0R
よく投稿するカテゴリ
2018年1月31日 13:11 [1100637-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
買ってすぐの写真 |
【エクステリア】
躍動感があってカッコよく、丁度いいサイズ。
【インテリア】
高級ではないけど、まとまりがあって使いやすい。
【エンジン性能】
水平対向6気筒。スーパーウルトラスムーズで振動も少ない。
アクセルのツキもいい
【走行性能】
4WDでさすがの走破性。雨天走行時の安定感は抜群
【乗り心地】
最初はツッパリ感があって良くなかった。
ビル足に換装して良くなりました。それなりの出費が必要ですが・・
【燃費】
平均10km/リットル。思ったより悪くなかった。
【価格】
車両本体300万円(税抜) 妥当
【総評】
大きなトラブルなく13年が経とうとしています。走行距離は20万キロ。
次は30万キロを目指すか?
同じ車を大事に長く使うことは、「燃費のいい車に買替」に負けないくらいECOだと思うけど、
自動車税は割増しになるんだなぁ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2005年7月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
2017年11月4日 21:09 [1075807-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
サイドカメラ表示 |
フロントカメラ表示 |
スバルリヤビークルディテクションの表示 |
【エクステリア】
フロントグリルは好みが分かれると思います。
フロントグリルのイメージからか、何人かの方のご指摘の通り確かに大きいフォレスターにも見えますが、全体的には以前と大きな変化は無いです。
スバルリヤビークルディテクションの表示は、ミラー部ではなく、サイドミラーの付け根(旧型インプレッサと同じ?)になっていました。
C型以前のミラー部に比べ表示部は大きく明るく光っていますが、なんとなく特別感(上位車種としての)はありません。
【インテリア】
大きな変化はありませんが、個人的にはフロントコンソールのエアコンスイッチ類は、C型より断然良いです!
時計も大きく見やすくなりました。
サイドカメラ、フロントカメラは必要最小限の画質ですが、サイドカメラは有る安心感はかなり違うと思います。
フロントは水平画角があまりとれていない様なので、参考程度かもです(ドライバーズシートからの視界は良好なので、活躍のシーンはあまり無いかも)
写真を撮りましたので参考になれば
ステアリングも小口径化されていますが、デザインは旧型インプレッサと同じ??
これも少し残念です。
【エンジン性能】
アイドリングストップからの復帰は油温が低くても安定していますし、C型のような突然感も無いのでいい感じです。これならアイドリングストップキャンセラーは不要だと思います。
それ以外は、大きな変化は感じられませんでした。
【走行性能】
CVTの最適化が謳われていたので、期待したのですがS、S#いずれもC型と市内走行では大きな変化は感じられませんでした。
【乗り心地】
これはC型よりしなやかさがあり良い感じです。
【総評】
エアコン周りの質感向上は素晴らしいです!
マイナーチェンジなので大きな変化はもちろんありませんが、C型迄のユーザーの声をかかくに大きく反映させない形で汲み取った変化はされていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
2017年10月22日 22:51 [1072370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
スバル レヴォーグの試乗の後に、レガシィ アウトバック リミテッドの試乗をすることができましたので、時間が空いてしまいましたが、レビューしたいと思います。
【エクステリア】
B4のSUV・ワゴン風ということで、フロントフェイスは似たようなものになっております。
ヘッドライトは、レヴォーグとやや似たものになりますが、こちらの方がエッジと斜めに釣りあがっていくラインを多用しており、最近の車によく見られる「スポーティ」な印象は残しつつも、やりすぎてない感があって好印象です。また、フォグランプはB4と違い、丸型のものがあしらわれており、差別化がなされています。
グリル部は、左右に伸びる三本ラインの最上部のメッキ風のラインのセンターにスバルのエンブレムがなされております。総じてフロント部は迫力のあるフェイスです。
リミテッドには標準で切削光輝タイプのアルミホイール、フロント・サイド・リアにメッキプレートが装備されており、高級感を感じることができます。
エクステリアは、最近の流行であるスポーティかつ伸びやかなラインを取り入れており、それでありながら堅実な日本人の好みを確実に取り入れたものだと感じました。
【インテリア】
本革シートで、アイボリー×ブラックの基調とした配色で、落ち着きを感じられます。
全体的にボタン周りはメッキ加工などがされておらず、プラスチック感があり、高級感を感じられるものではないですが、サングラス入れやセンター下部のUSBソケットが二つと、値段相応の装備はあります。
また、後席を倒した状態で、ベアンキのクロスバイクも楽に載せることができ、積載性も問題ありません。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
アクセルを40キロ程度から全開まで踏み抜いた感想としては、2.5リットルエンジンを搭載している割には、初速・中間加速ともに伸びやトルクを感じられませんでした。
ですが、加速時も車体が安定しており、重厚な乗り心地で気持ちの良い車だと感じました。ワゴンでもあり、SUVでもあるという特殊な位置付けから、それぞれの良いところ取りのような走り心地で、ワインディングも吸い付くようにとは行きませんが、安定して曲がってくれますし、道路のつなぎ目もあまりショックを感じません。
ワゴン・SUVの良いところを8〜9割の完成度で両立しており、物足りないのはスポーティさぐらいですので、普段使用のほとんどは耐えうる車になっております。
【燃費】
試乗のため無評価としますが、公式サイトで4WDで14.6キロと、ぼちぼちですかね。
【価格】
装備の高級感を高めてほしいと感じました。
今のままでは、設定されている値段に車の実価格が追いついていないのでは?
リミテッドは高級感のあるオプションを装着していますが、それでもプラスナビ代・コーティングなど諸費用を含めて、乗り出し価格は400万くらいでしょうか。
ここまでいくと、最近勢いのあるCX-5など、2.2リットルディーゼルLパッケージで320万と、かなりの価格差がある人気SUVが候補に上がります。
【総評】
足りないものは、スポーティ・高級感の二つですかね。
しかし、スポーティさを求めるのであれば、スバルには優秀なラインナップがありますので、用途を考えて割り切れば問題ないかと思います。
値段と反比例しているのは、「おもてなしの空間づくり」です。スバルは、どうも高級感を演出することに関してはあまり上手ではないように感じました。
スバルのフラッグシップSUVとして、内装の空間づくりにこだわりを持たせてほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2003年モデル > 2.5i
よく投稿するカテゴリ
2017年8月16日 21:10 [994066-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
車体外装色;黒や白の行列に飽きあきの昨今、
個性的な『シャンパンゴールド・オパール』が色褪せない
広い駐車場で乗り降りするたびに惚れ惚れし、
赤信号停車時に街中ののガラスに写る姿に見とれてしまう、親馬鹿ぶり
後付けメッシュグリルの精悍(?)な表情もお気に入り 《85点》
【インテリア】
軽量化の弊害か?諸々のチープ感が目立つ。
が、アイボリーレザーセレクション内装は、
前車(BH5TW黒内装)のスポーティーとは対極の寛ぎスペース感
マッキンとビルトインHDD(パナ)ナビの連携ゼロ!
車内での音楽鑑賞優先ゆえ不満はないが・・・? 《減点20点》
ビルトインナビのディスプレイの傾斜が緩いため、
好天時は日光の差し込みで画面の視認性最悪 《減点30点》 ⇒ 《50点》
【エンジン性能】
前車EJ20(NA、DOHC)とは異なる、EJ25(NA、SOHC)のゆったり感に満足 《80点》
【走行性能】
やや腰高でありながら、高速カーブでも安定感は及第点。
STIフレキシブルタワーバー後付けの甲斐あり痛痒感なし 《75点》
【乗り心地】
低年式&多走行車ゆえ、足回りのヘタリが・・・ 《減点40点》
鍛造ホイール、BBS(夏)とOZ(スタッドレス)を奢った甲斐あり、
転がり感や段差乗り越え時のオサマリが向上 《加点10点》 ⇒ 《70点》
【燃費】
往復約30kmの一般路通勤:9km/リットル。数百キロ以上の高速道走行:12km/リットル。
前車BH5TW TS-Rと比べてもあまり意味がないが、2.5リッター車としては合格 《70点》
【価格】
VDC、SRSサイドエア+カーテンエアバック、マッキン、ビルトインHDD(パナ)ナビ、
クルコン、カーテンエアバック・・・と、サンルーフ以外テンコ盛りの豪華仕様。
新車時の4分の1の価格で入手でき、大満足 《100点》
【総評】
前オーナー氏の丁寧な取扱い(半年毎のディーラー点検整備)のおかげで、
奇跡の機関好状態個体。20万km目標に大切に付き合いたい。
※ このお盆のロングツーリング(仙台〜長崎3,500km)で、
トヨタ考案『アルミテープチューニング』の恩恵らしき効果を実感し、驚愕!
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/604物件)
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
-
レガシィアウトバック リミテッドEX 後期D型 茶本革シート サンルーフ 3カメラアイサイト アイサイトX ハーマンカードン ドライブレコーダー シートベンチレーション
- 支払総額
- 479.0万円
- 車両価格
- 464.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 398.7万円
- 車両価格
- 387.4万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 141.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円





























