| Kakaku |
スバル レガシィ アウトバックレビュー・評価
レガシィ アウトバックの新車
新車価格: 414〜451 万円 2021年10月7日発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 39〜500 万円 (611物件) レガシィ アウトバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レガシィ アウトバック 2021年モデル |
|
|
47人 |
|
| レガシィ アウトバック 2014年モデル |
|
|
231人 |
|
| レガシィ アウトバック 2009年モデル |
|
|
21人 |
|
| レガシィ アウトバック 2003年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 47人 | - |
レガシィ アウトバック 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.38 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.49 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年2月21日 00:56 [1938083-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】見慣れてくると良く見えるようになってきました。後からネットで前後のバンパーを探してリミテッド仕様にしましたけど。
【インテリア】良くいえばシンプルで飽きがこないデザインと言われていますが、メーカーのフラッグシップモデルとしては貧相ではありませんか?
【エンジン性能】2.5リッタにしては非力すぎます。スバルは昔からターボに力入れすぎて自然吸気エンジンを蔑ろにしているように思います。企業規模的に仕方ないと思いますが。水平対向エンジンの中低トルクの無さがもろに出ています。Sモードにしてもエンジン音がうるさくなるだけです。
【走行性能】オールシーズンタイヤだし最低地上高が200mmあるので期待はできませんが、その割には走るほうだと思います。
【乗り心地】雪道のそろばん道路を上手くいなしてくれます。
【燃費】もともと期待しておりませんでしたが今のご時世厳しいです。街乗り平均9km/l、長距離我慢して15km/lだったような気がします。冬場は2割ダウンです。
【価格】当時380万でした。
【総評】3年前に手放してから違うメーカーに乗っておりますが、30年間スバル車を乗ってきた自称スバリストです。辛口なコメントを書いておりますが今でも最新のスバルの情報はチェックしておりますし、いつかまたスバル車を楽しむ日が来る事を願っております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 313万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > X-BREAK EX
よく投稿するカテゴリ
2023年8月30日 16:54 [1690239-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
画面中央の塗装不具合、おわかりいただけただろうか… |
納車から8ヶ月経ち、1万キロを越えたので再レビューです
レジャー用途で高速道路がメインとなる使い方をしています
【エクステリア】
唯一無二の存在感は変わらず
サイドビューが素晴らしいと思います
右側クォーターガラスの下辺りに塗装ミスを発見
ディーラーには報告済み
ワックスやコーティングの拭き残し跡のような感じです
塗装面に対し正面から見る分には分かりませんが、角度を変えたり偏光サングラス越しに見ると一目瞭然です
初期不良扱いとして板金修理出来るそうですが保留中
【インテリア】
分かってはいたけれど
夏場の撥水シートは熱いですね、アチアチです
フロント両サイドのガラスに遮熱フィルムを施工しました
全面IRカットガラスにしないのはコスト的な問題なんですかねぇ
シートは長距離ドライブも苦にはなりませんが
欲を言えばホールド性がもっと欲しい
【エンジン性能】
可もなく不可もなく、排気量考えればこんなもんでしょう
2000ccならキリがいいのに、と思ったり
ガツンと来る加速はなし
そういう車ではないと理解して買っているので
特に不満はないですが
【走行性能】
横風に強いのは当然として
高速の入り口のRがキツいところや峠道でもグイグイ行ける
山道走るのが楽しいです
パドルシフト、S#、Sモードは積極的に使います
【乗り心地】
少し大きめの地面の凸凹拾った時の収まりが気になりますが、それ以外は概ね良好です
遮音性は高いですね
ハーマンカードン環境で1人乗りの時は大音量で音楽を楽しみますが
車外への音漏れが本当に少ない
【燃費】
センターインフォメーションに表示される燃費計は13.4km/L表示
エンジンかけっぱなしで仮眠とったので下がりました
一番いい時で14.3km/Lを表示
【価格】
値引き、純正スタッドレス込みで500万
【総評】
塗装不具合のほかにハンドルセンターのズレには悩まされました
2度ディーラーで調整するも追い込みが足りず
専門店で調整し今に至ります
それでも完璧とは言えませんが…
これ以上を求めるとクレーマーになりそうなので…
直進安定性が高いのも考えものですね
僅かなズレが気になってしまう
納車時と比べれば許容範囲に収まりました
スバルには検品体制の向上を求めます
ハーマンカードンスピーカーですが、
AppleCarPlay環境でSpotifyからApple Musicに鞍替えしました
Apple Music(ロスレス)の勝ちです
音源は出来るだけ良いもので聞いた方が絶対良いです
オイルは是非プレイアードをお勧めします
発進時のエンジンノイズが明確に減ります
余談ですがCIDのアップデートとEGR問題が気になります
AVH、アイドリングストップボタンの追加
EGRはまだ不調に見舞われたことはないですが、他人事とは思えないので…
それとD型の露骨な改善点の多さを見るに
スバル車は買うタイミングが実に難しいな、と痛感しております
参考になった51人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
2023年3月17日 02:45 [1693145-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
わかってはいましたが、横幅が大きく気を使う道路はあります。ウチの田舎は極端に細い堤防道路があるので。ただそうしたところ以外は大きさを持て余してしまうことはありません。
デザインは肯定的なものもあるようですが、自分は前モデルの方がまとまってると感じました。メッキパーツが浮いてるように感じます。妻は最初は購入反対でその理由が「ブコツなデザイン」でした。「骨を噛んでイーと言ってる犬の顔」だと…自分はわかりませんが分かります?
【インテリア】
人生初のレザーシート、こちらは高級感あって落ち着いた雰囲気です。家族もこの内装なら、と最終的に理解してくれました。液晶パネルはここまで大きくなくてもいいような気もします。
【エンジン性能】
以前はSJフォレスターノンターボA型に乗ってました。低速では重量が影響しているのか、フォレスターよりも多少もっさりと感じます。ただ、超低速の舟漕ぎと呼ばれるギクシャク感はかなり少なくなったと思いました。中速以上や高速道路走行はストレスなく快適です。
【走行性能】
スバルの高速での安定感は相変わらず素晴らしく,さらに進化したと思います。街乗りも重心が安定していて快適です。吸音材の効果やドアの立て付けもしっかりして静粛性は大変高いですね。アイサイトを使って高速道路で旅ができる「GTツアラー」(古い表現ですが)だと自分では思っています。時間を見つけて「行った事のないところ」に行きたいです。
【乗り心地】
安定感バツグン、バネは大人の味付けで路面状況を上手にいなし、気持ちがいいです。静かな車室と相まって休日に買い物していても「ちょっとドライブしたいなぁ」と思わせ、連休には遠出にも行きたいです。タイヤの柔らかさも乗り味に貢献しているのかな。ただ自走式のタワーパーキングなので内減りすごいですが。
【燃費】
これも諦めてはいたとは言え、一般道だけなら9km/L程度と厳しいですね。ガソリンスタンドでガブガブ飲み込んでいくの見ると「どんな大喰らいなんだよ」と気づけばボヤイてます。給油シーンはどのクルマでも同じなんですけどね。
【価格】
フォレスターよりも支払いが150万高くなりましたが、「価格相当よりもう少しバリューのある」クルマを買うことができたと満足感あります。
【総評】
ちょっとした不満はありますが、「いいクルマ」に出会えたと思います。街には軽自動車が増えた反面、SUVやセダンは輸入車も増えて来たような…。どん詰まりの日本経済、救いは自動車産業です。マジメに良い物を作ろうするスバルの姿勢はリスペクトしたいです。日本車も素晴らしいですよ。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月9日 15:14 [1625712-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
よこ |
まえ |
うしろ |
ちょっと雨に降られましたが、写真を撮って再レビューです。
現在、購入して初めての冬ですが、スタッドレスをはいて雪道も安全に走っています。
ステアリングヒーターなど必要ないと思っていましたが、今は手放せません。シートヒータもすぐ温まり快適です。
慣れてきたのか、エクステリアも結構きれいに思えてきて今回「4」に昇格です。
-----------------
今回スバル車を初めて購入しました。limitedモデルナッパレザー。
【エクステリア】
個人的には、新しいクラウンのようなハッチバック的なフォルムが好きなんですが、アウトバックのどっしりとしたメカ感も良いです。まぁエクステリアはあまり購入の決め手にはなりませんでした。2014年モデルよりはよくなったと思います。
色はブリリアントブロンズメタリックです。このガタイにこの色は非常に合っています。
【インテリア】
高級感がありますね。シートのつくりもよく、疲れないし運転しやすいです。
センターインフォメーションディスプレイ、、、素晴らしい進化ですね。私が説明書見て設定に四苦八苦していると、横から子供が「これじゃね」といってどんどん進めていきます。スマホ文化ですねぇ。
車の各種設定に加え、Car Play、Bluetooth、Wifi機能で、映像や音楽、navi連動はほんと楽ですね。大満足です。でもこれだけ機能が集中していると、壊れたときの影響が心配かな。
メーターディスプレイ部にナビが映せるのもいいですね。もっぱら、走っているときはメーターディスプレイをナビにして、センターディスプレイはCar Playとしています。
今後、STARLINKを使った様々なコネクティッドサービスにも期待したいです。
【エンジン性能】
前車はHonda V6 3リッターだったこともあり、比較はできませんが、この車に合ったエンジンだと思います。この車はゆったりと乗るんだろうな、と感じます。そういう意味では4人乗ってもスムーズな走り出しであり不満は感じないトルクがあります。
【走行性能】
前車がATで前後ともダブルウィッシュボーンだったので、走りには非常に満足していました。ですが、今回のエンジンとCVTの組み合わせはよく、非常にスムーズで、またSGPになったのとAWDが優秀なのか曲がりや山道の走りも不満はありません。
2年前に2014年モデルのアウトバックに試乗したのですが、こちらは全く買う気にはなれませんでした。2014年モデルとは走りが全く違います。スバルもやればできるじゃん。
自分は運転自体が好きなのでアイサイトXの恩恵を受けるような経験がまだ少ないです。ただ、この前渋滞で使ったときはなかなか使える機能でした。
【乗り心地】
良いです。今回の購入の決め手は乗り心地です。今回の購入検討は最後までアウトランダーと迷ったのですが、乗り心地でアウトバックにしました。数回の試乗では走りはアウトランダーの方が魅力的でしたが、見切りが悪く、また突き上げ感も大きく感じ、おじさんの私はアウトバックのほうが乗りやすかったです。新型クラウンは非常に気になりますね。
【燃費】
平均するとリッター約10キロ程度でしょうか。この走りでこの数値は妥当かと思います。レギュラーガソリン対応なのでお財布に優しいところも評価ポイントです。
【価格】
近頃、新車がどんどん高くなっている印象を受けます。アウトランダーも政府の補助金をもらえばアウトバックとほぼ同じ価格なので、気になる車の価格帯はこのくらいだと納得するしかないです。
時期的に新型クラウンが購入対象に入らなかったのが残念です。こればっかりは縁がなかったと考えるしかないですね。
高い価格の分、いっぱい楽しみたいと思います。
【総評】
今までは、エンジンが回る/馬力があり速い、車との一体感があり走りで負けない、存在感があり自己満足できる、で車を選んでいました。ある意味カタログの数値やWebの口コミ内容の影響も大きかったです。車は走る道具であり、その他の機能は必要ない、故障の原因としか考えていませんでした。
今回車購入にあたり、いろんな車を試乗していて自分の車選定の軸が変わっていることに気づきました。
人生を重ね、いろんな車に乗り、今乗りたい車というのは、シートに座っているときの安心感と心地良さ、運転のしやすさで選んでいます。また、機能もあればあったで快適なんですね。これが、
そして行き着いたのがスバル車というのも自分としては意外でした。スバル車は一つ前のアウトバックとフォレスターを試乗しましたが、自分には中途半端なこれといった売りのない車の印象でしかなかったです。
少し価格が高くなりましたが、今回のアウトバックは高級感があり、センターインフォメーションディスプレイの機能とシートの高級感/安心感、SGPとAWDによる走りの進化という高いバランスの良さで購入を決定しました。
現在も家族ともども非常に満足しています。
以上です。少しでも皆様のご検討の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった73人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル > Limited EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年4月10日 15:26 [1570158-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
新型アウトバック リミテッドEX 走行距離は1700キロ程です。
【エクステリア】
好きです。今風の斬新なデザインではありませんが、飽きのこない存在感のある面構えです。
落ち着いた大人の雰囲気が醸せます。確かにボディサイズは大きく、最初対面した時は『アウトバックというよりデカバックだな、こりゃ』と思いましたが、乗っているうちに運転のしにくさは感じず、大きさもそれほどのデメリットではなくメリットが多いように感じました。
【インテリア】
スバル内では高級車です。もちろんメルセデスとかレクサスまではいかないですが、ナッパレザーオプションを装備したらそれに迫る高級感。初めて乗る人も良い車と褒めてくれることでしょう。
留意すべき点はオーディオでしょうか。オプションでハーマンカードンを準備しているせいか、ノーマルでは以前乗っていたレガシィツーリングワゴンのカロッツェリア(サイバーナビ)より音質が劣っている。これが感じた印象でした。音質調整してもあまり変わらず、これが純正の限界なのでしょう。音楽をガンガン聴きたい人ならノーマルだけなら物足りなさを感じると思います。
ここだけは、買って後悔したところなので音質に拘るならハーマンカードンは付けて下さい。
【エンジン性能】
エンジンを語るほど詳しくないのですが、他の方の言うほど、パワー不足や走り出しの重たい感はありません。街乗りも、高速も、山道もグングン走ってくれます。
【走行性能】
以前の2台もレガシィでしたが、スバルの安心感は裏切りません。SGPのお陰か、車高はありますが更に安定感は増している気がします。最低地上高213mmで段差や坂にも安心して侵入できます。
【乗り心地】
とても快適です。車高が高いので見晴らしもいいし、シートも広くユタっとできます。ただ、ユーチューブなどで「すごく静か」など褒めちぎるコメントもありますが、過剰な期待はしない方がいいと思います。道路状況によってはそれなりに音はします。元々レガシィツーリングワゴンを乗り継いできたので、「今までよりちょっと良くなった」と言うのが正直な感想です。
【燃費】
街乗りだけだと大体8~9?/L、高速巡航で最高14.99?/Lでした。平均10?/Lです。
あれだけの巨体を1.8リッターターボで動かしているので仕方がないのでしょうが、以前のクルマの2.5リッターエンジンと変わらずの燃費なのでやっぱり良くはない印象を持ってます。
【価格】
お買い得価格!という多数の声があるのは分かりますが、私は以前のアウトバックより70万も高くなって帰ってきたこの価格を受け入れるのに少し考える時間が必要でした。現段階ではアイサイトX搭載車でデカナビ、フル液晶メーターとスバルの最新てんこ盛り。この価格帯は「適正」と思えます。
【総評】
自分的に三台目のレガシィとなりました。「スバリスト」と言われるのはあまり好きではありません。しかし、AWDの安心感は、一度乗ったら「またこれが良いや」と思わせてくれます。
アイサイトXは高速ではとても楽です。ただ「1000キロ走っても疲れない」という人(ユーチューブ)もいましたが1000キロ走ればさすがに少しは疲れると思います。またアイサイトXは使用条件がまだかなり限られるので一般道でもハンズオフが出来るようになれば良いですね。ただ一般道は車線条件がコロコロ変わるので、そうなるのはだいぶ先と思いますが頑張って技術革新して欲しいです。
色々言いましたが50代が迫ってきている私としては「安心」と「安全」が最優先で、落ち着きの中に上品な雰囲気もあるこのアウトバックは買って正解でした。
参考になった38人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 22:02 [1560242-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
貴方の好みの見た目はドチラ? |
北米で新型(BT)が発売され
日本ではまだBT型が正式発表されない時期に
[あえて]BS9の最終G型を新車オーダーしました。
モデル末期なので相応の値引きはしてくれたのかと…
車両で−15、オプションで−35
では在りますが
オプションの−35も100万オーバーでオプション付けているための大幅値引きです。
40付けて−35とかは無理です
他の方での大幅値引きも同じ感じだと思います。
オプション多数取付けありきの大幅値引き。これはマストです。
また発売されたばかりの新型BTや黙っていても売れる人気車種BRZなどは値引かなくても売れるのですから基本値引きませんよ!(ここ大事)
個人的な主観ですが
ゴツくなくてスタイリッシュなところが
現在の新型BTよりも旧型BSの方が格好良いと思ってます。
引け目などは全く感じません。
スタイルだけで見たら新型ハリアーの方が私は好みです。街に溢れ過ぎているけど…(汗)
新型BTアウトバックが発表されましたが
北米モデルから想像出来ていたので悔しくありませんし、むしろBSアウトバックの新車オーダー間に合って良かったと思っております。
以下、私が当時発売されるであろう
北米BTを見て想像した
新型BTのここがダメポイント1
■センター大型ディスプレイ
見栄えは良いだけのナビエアコン一体型コンソールパネルですね…
オートビークルホールド(自動サイドブレーキシステム)やシートヒーターなどの【よく使う】スイッチが階層深く辿り着くのに面倒くさい
私は基本エンジンスタートしたら
アイドリングストップOFF(KIT取付けで自動化してあります)
オートビークルホールドON
(旧型のBSならばサイドブレーキそばにスイッチが有り押すだけ。本当はこれも自動化したい)
冬場は寒いので
シートヒーターもハンドルヒーターもON
(熱くなったと感じたら物理スイッチですぐに温度下げたり切ったり即座です)
最大の難点はオーディオナビの入れ替えが出来ない事!
これの相反する利点としてアイサイトXが搭載されておりますが
よくナビが有るのに脇にスマホを設置する方居ませんか?
アレってナビの性能、地図の更新に不満だから設置しているのですよね?
判ります!私も車を運転するからには
信頼性高い通信ナビに身を委ねたいですよね
私はパイオニアのサイバーナビに入れ替えてます。なのでスマホは不要
長年歴代のサイバーナビを使用して来て
ナビの入れ替えが出来ない昨今のディスプレイオーディオ一体型が多くなったクルマに食指が動きません。
新型BTにオーディオレス設定があれば
考えますが…そうなるとレヴォーグの様にアイサイトX付かないですしね…
私はナビ入れ替え可能な
アイサイトVer.? + ツーリングアシストで十分満足しております。
新型BTここがダメポイント2
■アイボリー内装カラーが無い
旧型BSのリミテッドエディションでは
本革シートの色を
ブラック・ブラウン・アイボリーと3つから選べたのに
新型BTはブラックかブラウンの2択です
旧型BSのアイボリー内装も下半分はブラックと
汚れを気にしての事なのか中途半端
明るい内装色を求める方は汚れなんか気にしません!と言ったら語弊があるので
綺麗な状態を保てるように取り組みます!
ですから汚れが付かない様にメンテナンスをしっかりするので汚れを気にするブラック内装の方より車内は綺麗です。(笑)
欧州車のようにフロアマットもドアキックガードも全てアイボリー内装にして明るい車内にして欲しいくらいです。(頼むよSUBARUさん)
新型BTここがダメポイント3
■車両サイズ
これは気にする方
気にしない方
それぞれ生活環境にも左右されますが
モデルチェンジの度に肥大化していく…
高速道路しか走らないし
自宅駐車スペースは広大だ
なんて方はどんなに大型化されても平気でしょうが都内のマンションにお住みの方は
駐車スペースの関係上
契約サイズに収まらなくて買えない(泣)
なんて方も居るのでは?
機械式駐車場には入らないサイズでは有りますが自宅の契約駐車場にも停められないサイズでは困りものです。
私は一軒家なので停められますが
それでもどんどん肥大化していくのはどうかと…
その反面、ゆったりした乗り心地で車内は広いのですが限度ってありますよね
北米専売のアセント(ランクルサイズ)はゴメンですから…。欲しい!って方も居るでしょうけど(笑)
ここがダメポイント4
これは旧型でも新型でも
SUBARU特有の悩み【燃費】
ソルテラが発売されてもEV車ですから
HV車でもPHV車でも無いんですよねー
日本の環境にはHVかPHVが合っていると思います。
今のSUBARUが発売しているハイブリッドは
マイルドハイブリッドですが
北米のXV(北米名クロスバック)では
トヨタの様なストロングハイブリッド設定が有るそうです!
なぜ日本で発売しないの?
売れば売るほど赤字で採算とれないらしいです。
でも北米では人気車種!
日本SUBARU頑張れ
ストロングハイブリッド車を造って!!
原油価格高騰問題でマッタナシですよ
ダメなポイントばかり記載しましたが
羨ましい新型BTなポイント!
★アイサイトX
先進装備は素直に羨ましい
オーディオレスであればだけど…(笑)
★スバルグローバルプラットフォーム
これは私、まだ試乗していないのでハッキリ言えませんが剛性が高くなったとか?
まぁ私が気にするのは剛性よりも乗り心地の方で剛性が高くなった反動でしなやかさが失われていたら元も子もないのですが…
★リアエンブレムのタッチ式開閉機構
正直この機構よりもハッチ開閉速度が早まった点が羨ましい…ちょっと旧型BSは遅いです。
この旧型BSのレビューを読んで下さっている方はオーナーの方か
これから中古を買おうかと言う方でしょう。
旧型BSも後期型2018年式以降のF型以降であれば熟成されたBSでオススメです。
リミテッドに限らずX-BREAKや他グレードでも
乗り心地の良いスタブレックスライドと言うダンパーが標準装備になっております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 363万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 18:46 [1543075-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ほぼ満点です。迫力も多少の高級感もあるし、これが購入の大きな動機になったのは間違いない。今でもまだ古臭さを感じない。但し横幅の大きさは持て余す時がある。
【インテリア】
価格的にはまずまずだったのではないかと思います。安っぽさはない。
最近はデジタルメーターやタッチパネル操作が流行りですが、個人的にはアナログメーターや物理スイッチ&ダイヤルが好きです。絶対操作しやすいと思うし、高級感も上だと思います。
シートがとにかく不満です。横方向のサポートが足りないのでカーブでは身体が振られます。
ヘッドレストも前傾し過ぎで首が疲れる。仕方なく背もたれを倒すしかなく、運転姿勢を決めるのに苦労するし、ハンドルが遠くなって腕が疲れます。長距離運転がキツい。
【エンジン性能】
必要十分ですが、100km/h以上ではもっと余裕があってもいいかなと思います。高速域でも静かに加速したい。
【走行性能】
走りを云々語るような車種ではないけれど、はっきり言って大味です。走りを楽しめる車ではない。4WD独特の動きをするし、ハンドルとアクセルワークと走行ラインの不一致感が拭えない。
ロールは少ないです。
豪雪地住まいなので冬は頼もしいです。腹を突くこともないし、スピンしたこともないですね。安定感抜群の走り。
とにかく横滑りを徹底的に抑え込んでます。雪のカーブでも高速の強風でも全く動じません。本当にこれには脱帽です。
【乗り心地】
オフロードタイヤを履いたSUVとして見れば良い方。ステーションワゴンと比べたら、ゴツゴツという印象。
【燃費】
郊外で平均12km/lというところです。高速中心なら15km/l以上可能。
【価格】
今となっては激安でしたね。ナビや保険まで入れて315万で買えたので。
【総評】
クロスオーバーというジャンルを体現した稀有な車種。雪国住まいの私には屋根の雪も落としやすいし良い車です。
初のスバル車でしたが、とにかくアイサイトの性能には驚きしかなかった。楽すぎる。
もう少しで3回目の車検ですが、まだまだ乗り続けるつもりです。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2021年12月2日 18:36 [1524848-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントに比べてリアの存在感が薄い気がします。その辺は新型で改善された感じです。見た目の優しさが優しすぎる感じしませんか?
【インテリア】
古臭いとか普通過ぎるとかの声がありますが、使い勝手はとても良いと思います。
機能は何も問題はないのですが、キシミ音が残念です。
シートは少し硬く感じます。ジェルクッションを愛用しております。
【エンジン性能】
十分ではないでしょうか?0スタートで発進の時、ちょっとした段差でとまどる事があるのが気になるくらいです。
【走行性能】
横揺れが気になる時があります。縦揺れの終息はとても良いのですが、横揺れで余韻が残る気がします。
【乗り心地】
柔らかいと思います。
【燃費】
12から17です。渋滞路でも二桁をキープするのは素晴らしいと思います。
【価格】
一年落ちのF型ですが、それなりにしました。が、機能からしたら安いのではないでしょうか?
【総評】
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 20:56 [1347530-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
F型アウトバックXbreakです。熟成と噂の(笑)末期モデルです。
同時期販売開始の新型ハリアーと悩みましたが後席ヒーターがハリアーにはないこと、充実オプションにしようとするととんでもない値段になることから除外。
【エクステリア】
とにかくかっこいい、ホイールアートトリムは必須オプションです。またXBREAK特徴のルーフレールは男らしさ満点💯。
またあまり街で見かけないのもいい。
【インテリア】
前車のフォレスターと変わりなし。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく、街乗りのみだからよく分かりません。
【走行性能】
アイサイトはVer2から3になり前車の追走がスムーズになりました。また完全ストップも車が自動でしてくます。Ver2では完全ストップはブレーキを踏まないといけませんでした。
おそらく高速では楽でしょう。
車体は大きいですが苦はありません。視界の良さとリアモニターのおかげでしょうか?
【乗り心地】
少しシートが硬いかも。
【燃費】
街乗りで8ー9です。レギュラーだから許します。
【価格】
車体の大きさや内容の割に安いです。オプション80万くらいで値引きは約50万でした。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2019年8月10日 21:55 [1242423-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
誤字や整理して再レビューです。
購入したのはBS9 A型 LIMITED、現在4年半、6万キロ。
以前は、アウトバック BR9 C型 Sパケです。
ここ25年はスバル車しか乗っていない人間目線のレビューです。
■購入動機
新型発売で試乗したのが運の尽き、
この図体、車高で、俊敏な走り、クイックな操作、視界の良さ、動かしたときの感覚の良さ
改善されてきたインテリアの質感、ラピスブルーの地味派手なカラーに胸打たれました。
■エクステリア
力強い外観、ボリューム感、欧州車が横に並んでも堂々としています。
スバルでもやっとこのような車が登場してとても嬉しいです。
■インテリア
登場の2014年末ではスバル史上最上でしたが、慣れるとちょっとチープな面あり。
特別仕様のX-BREAKや現在のSK9フォレスター、いいですね。
デザイン優先でLIMITED購入しましたが、当時は本革シートのみでした。
ファブリックが好きだったのでX-BREAKが羨ましく、ちょっと悔しい!
ラケッジはBR9より若干広く、深くなっていますが、使い勝手はほぼ同じ。
収納はBR9が上。サイドポケットにティッシュBOX入ったにBS9は何故退化?
■エンジン、ブレーキ、CVT
2代目レガシィの250Tなどからスバルの2.5Lエンジンは扱いやすい!と聞いていました。
BR9はEJ25で、BS9はFB25、どちらも2.5LですがFB25は中低速トルクがあり扱いやすい。
回転を上げても心地よいボクサービートでシューン!と回ります。いいです。
ただ、高速域(80km以上)領域でさらに加速をする際は(追い越しとか)
アクセル踏んでもすぐさま狙った速度にはなりません。
でもSI-DRIVEをIモードからSにすればOK。(S#はちょっと扱いにくい)
余談ですが、エンジンONすると、FB25は、ガシュシュシュ、ぶーん、って感じ。
EJ25は、キュンキュンキュン、ぐおーん!ガシャガシャガシャ、といかにも
エンジンらしくメカメカしいところが時代の流れを感じます。
ブレーキはとてもコントロールしやすく、不満ありません。ブレーキダストも気にならず。
CVTは色々言われますが個人的にはアイサイトとの協調を考えれば最善ではないかと。
それよりも、エンジンブレーキによる速度調整し易く、アクセルOFFやバドルシフト操作で
前車との間隔や微妙な減速ができるので、クルマがイメージ通りに扱えGOOD!
■走行性能
最低地上高200mmでここまでスポーティに走れる競合車は無いのでは?
高速コーナーでも不安なロールはしませんし、直進安定性も良く、長距離も苦になりません。
雪道は、クルマの挙動がわかりやすく乗っていても安心です。
私にとっては、ここがどうしてもスバルを選んでしまうポイントになります。
ここでも余談ですが、
昔、他メーカーからフォレスターに乗り換えた上司が
「スバルの四駆って雪道こんなに安定してるの、凄いわ!」(そーなんですよ○○さん)
■乗り心地
アウトバックとは言え、スバルはスポーティにリリースしてきます。
レガシィと名の付く車種ですからユーザーもメーカー開発者もそこを諦めきれない。
どこで折り合いをつけるか難しいですが、いつも前期は少し固めセットだと思います。
後期D型も試乗しましたが柔らかくゆったりに改善されており、A型から見て「普通」な印象です。
課題としては
当初5000kmまでは感じなかったのですが、段差やひび割れた路面を乗り越える際に
揺さぶられて振動の収まりが悪い印象がありました。
そこで最近BRITZのリアタワーバーを装着。すると、これらの課題がたいぶ改善されました。
詳細はクチコミに書きましたのでご覧ください。
■燃費
通勤片道10km パイパス的な道路 10.5km/L
高速道路 300〜400km 14〜16km/L(家族4人+荷物積載時)
高速道路は運転の仕方によっては18も狙えるでしょう(アイサイト80kmセットGOとか)
最近のスバルは一般道、高速道路の燃費差が大きいです。
レギュラーガソリン仕様も好感度UPです。
■まとめ
BR9に比べて剛性UPで設計されたBS9ですが、その通りです。
私はBR9時代に導入されたエンジンの「クレードルマウント」に感銘を受けました。
レガシィだけの特別な構造です。衝突試験で結果出ていますが、その設計思想に拍手です。
また、抜群の視界性能、車両感覚の掴みやすさはクルマ選びでは外せない要素であり、
その制約の中で、破綻なく力強いデザインでリリースされたBS9はGOOD!
アイサイトですが、
他社はどうか知りませんがリアルワールドで安心して使える性能が素晴らしい。
BR9はアイサイトver2(白黒)、BS9はver3(広角カラー)ですが
どちらも乗った自分としては、基本は当時既に完成しており大幅な機能向上ではないです。
重要な基幹機能なので丁寧な作り込みがされリリースされているのが分かります。
ここが真面目なスバルと言いますか、実直な開発をしているのでしょう。
最後に、
スバルは後期型を選ぶべき、の説はある意味正しいと思います。
ただ、最新が最良のスバルになるので結局は欲しいときに買うしかありません。
私は過去何台か購入していますが前期型が多いです。後期まで待てない!(^^;
でも悔しいので後期型の羨ましい点を以下に記す!
X-BREAK (ルーフレール、グリーンステッチが個性的、価格がLIMITEDより安い)
マグネタイトグレー、ワイルドネスグリーン新色 (個性的、力強い!)
ステアリング連動ヘッドランプ(夜間の山道ではいい装備、でも壊れたら高そう)
ステアリングヒータ装備 (冬になると鉄のように冷たい革ステは泣く)
時刻・温度表示がメーターディスプレイに移動 (これ大事、最初からやってよー)
ただし、デザインはスッキリしましたが、少し個性を失った気がします。
前期はワイルドな感じだったので、ここが好きな人には残念かなと。
アメリカで次期型発表ですがワイルド感が戻って増しているように見えます。
これからもレガシィが日本市場に生き残って走り続けてほしいです。
参考になった34人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2009年モデル > 3.6R EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年5月27日 23:08 [1230167-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】BPから大ぶりになったのを受け入れるかどうかは個人差があったとおもいます。
【インテリア】コクピット=スバル です。シートはこの車はいい革です。長時間乗れます。個人的にベージュ全内装が気に入っています。
【エンジン性能】排気量通りのパワーです。暖機時はうるさいです。BPEからの乗り換えでしたが、「3.6」って必要なのかなと。北米だからやはり体重のために出だしトルクかなと。欧米人の大人4人は日本人の約6人ということかもしれません。
【走行性能】VTD-AWD 45:55 踏襲。ただ、BPEもですが、重量配分が6:4なので、直進は新幹線のごとく安定なのですがそれはシンメトリカルエンジン低配置のおかげで、どうしても気分的に一人で乗っているときは「お尻が軽くて大丈夫か・・・」とよぎる瞬間ありました。
【乗り心地】良いです。スタビ交換、ブレース追加しましたが街乗りでは悪くなりました。ノーマルのまま「たわみ」の「余白」を残しておいたほうがいいです。少なくともこの車はメーカーは街乗り・高速の両方の快適性を折衷案でセッティングして出していると思います。
【燃費】3.6なりです。街乗り6km。
【価格】私は中古でしたが、新車でも機械の価値相応かと。キャビン、荷室容量の観点からも。
【総評】わざわざ税金高い、燃費悪い3.6選ぶ人は少数派と思いますが、静かなNAでぽわ〜んと抱きかかえられるようにあっという間に加速したい、また、45:55は妥協したくないのであればここしか選択肢がない。アイサイト2も必要最低限で役目を果たしてくれるとおもいます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2018年2月25日 09:59 [1107347-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
アウディ TT からの乗り換えです。
V60やRX、ハリアー等候補になりました。
安全面を考えV60とアウトバックで悩み最終的にこちらを購入しました。
【エクステリア】
思っていたより大きいなという感想です。
TTのときもそうですが、田舎に住んでいるため同じ車とすれ違うことがほとんどないのも個人的にはgoodです。
【インテリア】
可もなく不可もなくという感じです。この価格帯なら妥当かな?シートが少し大きい気がします。
時代を考えると、リアに純正ドラレコが付けれないは残念です。
【エンジン性能】
加速が弱いですが、普段使いでは特に不便はありません。
【走行性能】
車内も思ったより静かで快適に過ごせると思います。
個人的にはハザードの位置が遠いのが残念です。手元のコンソールあたりにあると便利だと思います。
【乗り心地】
自分の運転のせいなのか、運転しているのに車酔いしてしまいます。
新車の匂いも個人的にはだめなのでそのせいもあるのかなと・・・
【燃費】
TTより燃費が悪くならなければいいなぁ位の考えだったので問題ないです。
結局はTTと同じくらいなのかな?
レギュラーになったのはいい誤算です。
【価格】
安い買い物ではないですが、価格に見合った車だと思います。
オプションの選択肢があまり多くないのは少し残念です。
【総評】
走行も1000kmを超え、走りにも慣れてきましたが買ってよかったと思える車です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2018年1月17日 15:26 [941222-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
納車後、1000kmを超えましたので、初期レビューさせていただきます。
比べる車では有りませんが、GJアテンザXDL前期型との比較になります。
【エクステリア】
これは満足しています。アテンザと比べておとなしいですが、存在感があります。大きさもアテンザと同じくらいで気になりません。
【インテリア】
高級感はありません。高機能感と言うべきか。アテンザより見劣ります。
スイッチ照明の赤色は見難いです。
エコ運転用のバーメーターは目障りです、燃費が良いわけでもないのに、チラチラ動くので鬱陶しい、しかも消せない。
車内の広さ、見切の良さは抜群です。(当たり前ですがボンネットの角は見えません。)
アテンザでは出来ていたのですが、施錠せず車を離れても、自動で施錠しません、設定が有りません。メーカーの考え方だそうです。(取説では出来そうな書き方だったような。)
純正ドライブレコーダー(安い方)付けましたが、運転席側取付が標準で、鬱陶しい感じになります。助手席側に変えてもらいましたが、問題が、まずワイパー範囲から外れます。それと、運転席側のフロントガラスの傾斜に合わせているため、助手席側だと斜めになります。自分で傾斜の付いた板を挟み込み修正しました。
【エンジン性能】
アテンザと比べ、トルクが6割しかないので、背中を押しつけられるような感覚はありません。名塩の上りで、アテンザは1500回転でまだ十分余裕でしたが、アウトバックは2200回転で余裕がありません。
平地での加速は、重いという感じは無く、フワ〜と加速して行きます。50kmで1000回転ぐらいの巡航が出来ますので、静かです。
もっさり感と言われますが、スタート時1700回転ぐらいまで踏むと、先行車にそんなに遅れる事はありません。
istopからの起動時、振動が大きいのと、飛び出すような感覚がどうもいただけません、雑です。ブレーキを、発進しない程度に微妙に弛めていますが、神経使います。
【走行性能】
低速時のコントロールが難しい。感覚的な言い方しかできませんが、雑な感じがします。アテンザでは意のままに動かせる感覚でしたが、同じように動こうと思うと、少し神経を使います。また、言われているガクガク感も有りますが、個人的には不良では無いと思います。多分これも、「雑」の中に含まれる感じかな。
コーナーからの立ち上がり時、踏み込んでも一瞬遅れます、やはりCVTだなと感じます。
あと、どうでもいい事ですが、車庫入れ等で、前進・後退の切り替え時の時間が長い、アレ?って感じます。
高速道路の安定性は、特に何も感じないので良いのでしょう、しかしアテンザのような地面にへばりつく感じはありません。
アイサイトはやはり良いですが、一つだけ不満は、渋滞時スタートの加速です。もう少しゆっくり出来ませんかね。高中低選択できると良いですね。
※追記
先日、高野山に行ってきました。つづら折れが連続する道です。曲がりますね〜、軽やかに曲がります。
アテンザはフロントヘビーをトルクでブン回すような走りで、キャビンが振り回される感覚でしたが、この車は駆動配分が良いのか
カーブの外向きに押し出される感覚が少ないです。またロールも少なく安定してクリヤします。
ここに味付けをしているのかと気付き、見なおしました、さすがスバルのAWDだと実感しました。
良い道ではアテンザが一段上ですが、こう言う道では逆転しますね。(アテンザはFFです、AWDはわかりません。)
【乗り心地】
揺れます。前後・左右ともに揺れます。試乗では一般国道だけでしたので、それほど感じませんでしたが、高速・自動車専用道等でそれなりの速度で走っている時、小さなウェーブで揺れの収まりが悪いです。フワフワ感を引きずります。
アテンザと比べ腰高ですし、シート位置もかなり高くなったので仕方が無いですが、最初のドライブで、揺れが大きく、妻は疲れたと言って寝込みました。
最初はシート位置を適当に合わせて乗っていましたが、腰が痛くなって、マツダのシート調整方法を実践してみました。すると、変わる変わる、まったく腰痛がしなくなり、また車のコントロールも、すごくし易くなり、シート位置でこんなに変わるのか、と驚きです。少し柔らかいですが良いシートだと思います。
【燃費】
アテンザの7割増しです。もう少し行くかなと思いましたが、神経使って運転しても楽しくないので、気にしない事にしました。
【価格】
外装で言えば適度。内装で言えば高い、機能性で言えば安いと思います。
【総評】
まだ1000kmちょっとですので、わかりませんが、アテンザと比べると、通常走行域では一段落ちます。味付けに繊細さが無いです。
最初に書いたように、比べる車ではないので参考程度に思って下さい。
ただ、アテンザと同じように、すっと乗って居たい感、は有ります。
北米重視と欧州重視の違いかと思いますが、メカニカルを追究する姿勢は同じだと思います。
最後に、Dラー(販社)はもう少し頑張って欲しい。今回納車される時、Aピラーのカバーに汚れが付いていました。翌日交換してもらいましたが、扱いが雑なのかなと思いましたし、納車前の清掃も雑巾がけの跡がたくさん残っていました。内装の華飾パネルには、薄い拭き傷が多数ありました。MOPのサンルーフ付きですから、展示車ではないと思いますが、もう少し丁寧に扱って欲しい。
その点も、私が行っていたマツダのDラーより、一段落ちですね。
残念ですが、CX−8に乗換ます。
動力性能が普通で、追い越し時に躊躇してしまうことがストレスでした。CVTにも不満でした。
それ以外は、良い車だと思います。
書き忘れましたが、B型とC型では、直進走行性が全く違います。C型の方が直進時ハンドル修正が大幅に少ないです。
あと、リヤゲート閉め忘れ走行時の警告音もB型は鳴りません、これはメーカーのミスで基板交換が必要ですが、強く言わないと直してくれません。
参考になった68人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
2017年11月4日 21:09 [1075807-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
サイドカメラ表示 |
フロントカメラ表示 |
スバルリヤビークルディテクションの表示 |
【エクステリア】
フロントグリルは好みが分かれると思います。
フロントグリルのイメージからか、何人かの方のご指摘の通り確かに大きいフォレスターにも見えますが、全体的には以前と大きな変化は無いです。
スバルリヤビークルディテクションの表示は、ミラー部ではなく、サイドミラーの付け根(旧型インプレッサと同じ?)になっていました。
C型以前のミラー部に比べ表示部は大きく明るく光っていますが、なんとなく特別感(上位車種としての)はありません。
【インテリア】
大きな変化はありませんが、個人的にはフロントコンソールのエアコンスイッチ類は、C型より断然良いです!
時計も大きく見やすくなりました。
サイドカメラ、フロントカメラは必要最小限の画質ですが、サイドカメラは有る安心感はかなり違うと思います。
フロントは水平画角があまりとれていない様なので、参考程度かもです(ドライバーズシートからの視界は良好なので、活躍のシーンはあまり無いかも)
写真を撮りましたので参考になれば
ステアリングも小口径化されていますが、デザインは旧型インプレッサと同じ??
これも少し残念です。
【エンジン性能】
アイドリングストップからの復帰は油温が低くても安定していますし、C型のような突然感も無いのでいい感じです。これならアイドリングストップキャンセラーは不要だと思います。
それ以外は、大きな変化は感じられませんでした。
【走行性能】
CVTの最適化が謳われていたので、期待したのですがS、S#いずれもC型と市内走行では大きな変化は感じられませんでした。
【乗り心地】
これはC型よりしなやかさがあり良い感じです。
【総評】
エアコン周りの質感向上は素晴らしいです!
マイナーチェンジなので大きな変化はもちろんありませんが、C型迄のユーザーの声をかかくに大きく反映させない形で汲み取った変化はされていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル > Limited
2017年9月12日 16:10 [1045456-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ロングボディで結構存在感のある車です。
フォグランプ部分が異常にデカイのが気になるところ。
※ワイルドネスグリーンいいですね!!
【インテリア】シンプルで飽きがこない。⇔面白味が無い。
【エンジン性能】静かでいい音でした。
【走行性能】普通に走ります。
【乗り心地】試乗コースは綺麗に塗装された道だったので静かで乗り心地は良かったです。ただ凸凹道ではどんな感じなのか試す機会が無く、別の車を買ってしまいました。
【燃費】試乗なのでわかりませんが、カタログ上ではかなり頑張ってる燃費です。
【価格】リーズナブルだと思います。
来年またマイナーチェンジするのに値引きが渋すぎる。(本体値引き25万円)
【総評】アウトバックを試乗して迷ってる最中にハリアーのターボ車が出たので試乗。やはり比べると圧倒的にハリアーの方がいろんな面で優れていました。
アウトバックにはワクワク感が欠けてるような気がします。背中を押してくれる何かが足りません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/611物件)
-
- 支払総額
- 332.9万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
レガシィアウトバック Limited EyeSight搭載車 アイボリーレザーシート、ダイアトーン製ディーラーオプションナビ、リヤカメラ、ETC、LEDヘッドライト、フロントカメラ、左サイドカメラ
- 支払総額
- 205.3万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
レガシィアウトバック EyeSight搭載車 アウトレット ナビ Rカメラ ETC シートメモリー
- 支払総額
- 116.7万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
レガシィアウトバック Limited EyeSight搭載車 ナビ Rカメラ ETC2.0 パワーリヤゲート シートメモリー
- 支払総額
- 161.8万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
49〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円


































