Exporters From Japan
Wholesale exporters from Japan   Company Established 1983
Kakaku
Select Language

スバル レガシィ B4レビュー・評価

レガシィ B4

<
>
スバル レガシィ B4 2014年モデル 新車画像
  • レガシィ B4 2014年モデル
  • インテリア1 - レガシィ B4 2014年モデル
  • インテリア2 - レガシィ B4 2014年モデル
  • インテリア3 - レガシィ B4 2014年モデル
  • エクステリア クリムゾンレッド・パール - レガシィ B4 2014年モデル
  • エクステリア クリスタルブラック・シリカ - レガシィ B4 2014年モデル
  • エクステリア クリスタルホワイト・パール - レガシィ B4 2014年モデル
  • エクステリア ダークブルー・パール - レガシィ B4 2014年モデル
  • エクステリア ダークグレー・メタリック - レガシィ B4 2014年モデル
  • エクステリア アイスシルバー・メタリック - レガシィ B4 2014年モデル
  • エクステリア - レガシィ B4 2014年モデル

レガシィ B4 のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
レガシィ B4 2014年モデル 4.59 自動車のランキング 41人 レガシィ B4 2014年モデルのレビューを書く
レガシィ B4 2009年モデル 4.58 自動車のランキング 27人 レガシィ B4 2009年モデルのレビューを書く
レガシィ B4 2003年モデル 4.25 自動車のランキング 13人 レガシィ B4 2003年モデルのレビューを書く
レガシィ B4 1998年モデル 4.30 自動車のランキング 3人 レガシィ B4 1998年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 55人 -

レガシィ B4 2014年モデルの評価

  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.36 4.32 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.95 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.13 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.49 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.43 4.02 -位
燃費 燃費の満足度 3.73 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.62 3.85 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除

マシュベリーさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
12件
タブレットPC
0件
3件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

■2022年1月21日追記(5年目の車検後レビュー)
※文字数の関係で2〜4回目のレビューをマージしています。

【純正標準との変更点】
・エンジンオイル LES PLEIARDES ZERO
・エアフィルター ブリッツ
・マフラー 柿本改
・タイヤ Pilot Sport
・ガソリン Shell V-Power

【エンジン性能】
高速道路と街乗り、峠道のドライブでは十分なパワーとトルクを感じます。

特に3000-5000回転時は力強い加速感がありますが、
Iモードではほとんど使われることのない回転域です。

SI-Driveの使い分けを面倒と感じるのであれば、
Sモードに設定することで不満を感じる場面は少ないと思います。

【トランスミッション】
ACCに任せるとエンジン回転数と連動した加速感を感じますが、
自身で踏み込むとゼロ発進と中間加速にCVTのネガティブな特性を感じます。

なお、SI-DriveをIモードからSモード、S#モードに切り替えることで、
CVTのネガティブな特性が薄まります。

マニュアルモードの1速から2速時の変速ショックが気になる場合は、
2速発進で巡航速度まで引っ張れば解決できます。

【走行性能】
他の所有車の重心が高いこともあり、
相対的にロールが少なく同乗者からの評判も上々です。

グランドツーリング性能も高く、長距離でも疲れません。
突然の豪雨や風でも同乗者に不安を与えずに安定して走ってくれます。

【燃費】
5月から10月の平均燃費はメーター読みで13.4km、満タン法で13km
11月から1月の平均燃費はメーター読みで12km、満タン法で11.5km

都内や市街地では夏でもリッター10kmを切ると思いますが、
AWDということもあり、私にとっては十分な燃費です。

【価格】
購入時は単純に安いと思っていましたが、
今は価格以上の価値を感じています。

【総評】
最終モデルとなってしまったレガシィB4ですが、
私と家族にとっては安全と愉しさを体現している車です。


■旧レビュー----------------------------------------------
【エクステリア】
ラジエーターグリルは私の好みです。
蜂の巣タイプでしたら買いませんでした。

横から見るとカムリに似ているように感じますが、
前から見るとB4には迫力があります。

【インテリア】
比較対象はCX-5ですが、質感、デザイン、快適性でB4が上回っています。

純正のハーマン・カードンナビの画面は見やすいですし、
デザインを損なわないため気に入っています。

購入時には気にしていませんでしたが、
音もノーマルのCX-5より優れています。

【エンジン性能】
Iモードでも坂道でエンジンの回転数が2500回転を超えてしまう場面が
多々ありました。

CX-5なら2000回転以下で登っていくので、エンジン特性の差を感じます。
逆にゼロ発進時はB4がスムーズです。

高速道路、町乗りのどちらでもIモードで快適に運転できますが、
高速道路ではIモード、Sモードの燃費がほぼ互角(10%弱の差)でした。

S#モードはほとんど試しておらず、1ヶ月点検後から本格的に使う予定です。

【走行性能】
S#モードを解禁してから走りこんで追記します。

【乗り心地】
値段を考えるとすばらしいと思います。

クラウンと比較して突き上げが不安でしたが、気にならないどころか、
満足できるレベルでした。

【燃費】
満タン法でL13.0程度です。

CX-5の2.2D AWDでは同じ環境でL16.0を超えてくることを考えると、
もうちょっと走って欲しい気がしますが、慣れの問題もありそうなので、
現時点では十分な燃費だと考えます。

【価格】
はっきりいってしまえば安いです。

【総評】
渋滞時のアイサイト、高速走行時の静粛性、車線逸脱防止機能など
CX-5より優れている点も多く状況に応じて乗り分けて楽しんでいます。

田舎では高級車と認識されているクラウンと違って、
B4で得意先に出向いても嫌味を言われないのもうれしいですね。
「スバルなんだ」で終わります。

カムリハイブリッドが400万円する時代に、非ハイブリッドのスバルやマツダの
フラグシップで楽しむのは決して悪い選択肢ではないと思っています。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年9月
購入地域
埼玉県

新車価格
315万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
10万円

レガシィ B4の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった47人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taka481029さん

  • レビュー投稿数:83件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
9件
172件
スマートフォン
13件
17件
タイヤ
4件
10件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5

車高1550mm以下で後部座席の居住性の良い車種をということでレガシィになりました。

【エクステリア】
もう少し車高が低いと見た目は良くなりそうですが、居住性のことを考えるとこれくらいの高さの方が良いのかと。
なかなかかっこいいと思うのですが、妻からは年寄り臭いといわれているため、マイナス1点です。

【インテリア】
価格の割に高級ではないです。
アイサイトの出っ張りが気になります。
エアコンなどの操作性やボタン配置は良い位と思います。

【エンジン性能】
振動も少なくスムーズで静かです。軽くアクセルを踏むだけで静かに加速していく感じです。

【走行性能】
出だしはアクセルを踏むと結構急に加速する感じで気を使います。
エンジンの素性が良いのか、一旦スピードに乗るとスムーズな感じで運転しやすいです。
CVTの違和感もあまりありませんが、減速する時のエンジンブレーキの効き具合が効きにくかったり良く効いたりする場合があるのでその部分は少し違和感があるかと思います。

【乗り心地】
低速では少し固めですが、40km以上になるとしっかりとしている感じになり高速ではすごく良いです。

【燃費】
乗り換えたばかりなので無評価です。

【価格】
中古ですが、セダンは人気がないのか破格の価格で購入出来ました。


【総評】
全高1550mm以下で後部座席の乗降性が比較的良い車種をということで検討した結果、レガシィにたどり着きました。
車格もあり余裕のあるエンジン、アイサイトまでついていても中古だと格安で購入できます。

追記です。
約一ヶ月経ちました。
街乗りでは約9km、高速では14kmくらいの燃費でした。2500ccなので充分かと。
高速走行でのアイサイトを使用してのオートクルーズは非常に良い便利でした。運転での疲労が減ります。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
中古車

参考になった12人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中年オヤジだよんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
7件
車用エアクリーナー
0件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

BE5→BLEとB4乗り昨年12月に、走行9000kmのBN9を中古車で購入。20000km走行です。自分もこのサイトのレビューを参考にしたので、現在購入検討中の方に約1年使用した、感想を述べますので参考になれば幸いです。サイズの割に取回し易い車です。立体駐車場は諦めて下さい。ドアパンチを警戒し店の入口から離れた所、空いてる所に停める様になりました。パンチは未だ皆無です。街で見掛けません。仙台市内でも滅多に見掛けませんから逆に目立つ様な?走りはパワー求めるならS4やレボーグだと思います。BLEが上回りますが、50越えカリカリして走る歳でも無く、急ぐ車には道を譲る様にしてます。SモードよりIモードで走る方が好きです。カメ車では無く蔵王エコーラインや吾妻スカイラインの峠道も軽快に走らせる事が出来ます。ビルサスでは無く、脚は締まっており固いですが長時間運転しても疲れません。本領発揮はこれからの時期、凍結路面だと思います。車間距離取れさえすれば怖いと感じる事皆無です。スバル車ならではの安心感です。燃費は13から16km/L、レギュラー仕様とあって、スバルもかなり頑張ったと思います。この走りと安全性、装備でこの価格は申し分有りません。地味で華やいだ色気は無いですが、そこも自分では気に入ってます。運転して判りますよ!自分の運転が上手くなった?と錯覚する位、運転する事が楽しい車ですから!

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

厳選賭け流しさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:606人
  • ファン数:2人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格5

【エクステリア】
C型と比較するとフロントとリアのデザインがスポーティになり、シャープな顔立ちになりました。

【インテリア】
C型と比較するとナビ画面のインチアップとシートなどにステッチが入り、少しだけ質感が上がりました。

【エンジン】
CVTによるネガがなくなり、ボクサーエンジンの特性が活かされてます。
出足も軽やかでボディの大きさを感じません。

【走行性】
サスペンションが若干、硬くなりC型よりフラット感が増しました。
ハンドリングもシャープになりスポーツ走行に磨きがかかってます。

【乗り心地】
C型よりも張りのある、しなやかな乗り心地になり高速走行での乗り味が良さそうです。

【燃費】
試乗なので不明

【総評】
これといった特徴のないセダンですが、全てにおいてトータルバランスの高い大人のラグジュアリーセダンです。

レビュー対象車
試乗

参考になった19人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雪道はやっぱりスバルさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

某ベストセラーHV車から乗り換えて2年半。走行距離4万キロ。
買い替えの理由は、前車の雪道の走行性能に不満があった。特に雪の高速道路走行が怖かった。
雪国育ちでスバルの雪道走行性能は小さいころから耳にしていたので「いつかはスバル」と思っていましたが、ようやく念願が叶いました。
主に50〜300kmの長距離・高速道路を走行
【エクステリア】濃紺のカラーもスタイルは気に入っています。高速道路のSAで他の車と並んでいても目立ちます。
購入時から車幅の大きさは気になっていましたが、いまだに狭い市街地走行や駐車場入れには気を使います。
【インテリア】おおむね満足していますが、グローブボックス周りはちょっと安っぽさがあるかな。車内スペースは十分すぎるくらい余裕がある。
【エンジン性能】静かでパワフル、文句ありません。山道でも高速道路での加速でも余裕十分です。追い越しでちょっと踏むとすぐに140kmまで一気に加速してしまうので驚きます。
【走行性能】評判通り、雪道での安定性は抜群です。前のHVでは雪の高速道路での車線変更はハンドルが取られてフラつき恐怖の瞬間でしたが、ようやくその恐怖から解放されました。大雪で他者が難儀している中でも、何の心配もありません。
前の車では減速しなくては怖かったコーナーでも、ほとんど減速なしで安定して通り抜けられます。道路に吸い付いているようです。
【乗り心地】レヴォーグがXRをと試乗しましたが、担当者からレガシイも勧められ試乗したところ、乗り心地がまったく違うことに驚き、心が大きく動きました。車幅の大きさに最後まで躊躇しましたが、選択は間違っていなかったと思います。
スタブレックス・ライドの特徴だと思うのですが、路面の変化に対応してから安定走行に戻るまでの時間がとても短い。いわゆる高級車にありがちな、ゆったりとした余計な揺れをほとんど感じずに小気味良い快適さがあります。
この車では高速・長距離して到着後すぐに仕事をすることが多いのですが、ほとんど疲労感を感じることがありません。
【燃費】街乗りが少なく、高速道路が主でエコドライブを心がけて14.5km/lというところです。
【価格】この性能、この乗り心地でこの価格、文句を言ったら罰が当たります。
【満足度】車体の大きさ以外はいうことなし。


乗車人数
1人
使用目的
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年4月
購入地域
石川県

新車価格
307万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

レガシィ B4の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よっすぃ1013さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格5

遊べるセダンです。
平日はスーツで乗れて、オフはカジュアルにアウトドアを可能にしてくれます。
ツーリングワゴン2.0sp-Bからの乗り換えで、最後まで悩んだLEVORGでしたが
最後に選んだB4が正解でした。

キャンプ装備は充分にトランクに収まります。
峠の酷道では、先行車を煽り倒すLEVORGの後ろを走行していましたが
先行車が回避後は「i」モード走行でも邪魔な位(笑)
助手席の奥さんと後部座席の6歳の子供も起きる事なく走れます。

パワーを心配されるなら運転技術を磨いて頂きたいです。
トンでもないブレーキングとオーバーランに直線番長アクセル
でわ。。。。
なかなか性能全てを発揮しきれないものです。
過去に峠からサーキットと天狗になった時期もありましたが
現在B4の懐の深さにカンプクです。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年10月
購入地域
大阪府

新車価格
315万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
50万円

レガシィ B4の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まつたか@東京さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
69件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

まもなく納車から2年になるので、過去の文は主旨が変わらない程度に編集し、2年後の感想も追加

【エクステリア】
ノーマルのフォルムを崩さない必要最小限のカスタマイズが似合う車
全長4795mm、全幅1840mmで、110mmも全幅拡大は当初抵抗感があり、狭い道や駐車場は気になったが、それぞれの注意ポイントが分かると、苦にならない。

【インテリア】
気になる点もあるが、全体的には収納力が向上している。
トランクは、初代と2代目レガシィ(上位グレードのみ)にあった、6:4のトランクスルーが復活したのは非常に良い。(某雑誌ではレガシィ初採用とあったが)
トランクの開口部は広く、内部も凹凸が少なく、奥行きが深いこともあり、余計な荷物を積んでなければ、トランクスルーを使わなくても十分な積載容量がある。
残念な点とすれば、トランク内のライトがT10のウエッジバルブ1個だけであり役不足であるため、PIAAの面発光LEDバルブに交換し解決

メーター内のマルチインフォメーションディスプレイを速度表示にすることでヘッドアップディスプレイのように速度表示が出来て見やすいのは良い。
シートヒーターは短時間で暖かくなり、エアコンの温風が出るまでの暖房としては非常使い勝手が良く、通常使用なら弱で十分

シートポジションメモリーは体格が異なる夫婦で使うには便利である。
S4やレヴォーグなど、多くのスバル車に言えることだが、電動シートやチルト&テレスコピックステアリングによって、身長が150cmくらいの小柄な人でも、クッションなどでカサ上げしなくても、適切なシートポジションが取れるのは優秀であり、その中でもレガシィは細部にまで配慮されている。

※2017.01追記
2人で旅行した際、荷物をトランクに積み込むが、ホテルに着く度に下ろすのは手前、途中で買い物する物を奥に積み込むが、夏場に温度上昇が気になる物を入れた場合は、トランクスルーの6:4どちらかを開けて、後席用エアコン吹き出しをそこに吹くように調整すると、トランク内の温度上昇が若干軽減される。(前席のエアコン吹き出しを絞れば、風量アップする)
また、荷物満載で出せないと思っても、後席から出すことが出来るので、大物を入れる以外に役立つので便利


【エンジン性能】
280PSあるターボエンジン&MTからの乗り換えだけに、最初は高速道路の合流や追い越しに若干物足りなさを感じた。
しかし、パドルシフトやSI-DRIVEを上手に使うことで問題なく走れる。
また、街乗りに関しては実用域でのトルクがあり扱いやすく、NAならではの吹け上がりの良さなど、十分な性能+αは備えているので、ドライバーの工夫次第では非常に楽しいエンジンである。

※2017.01追記
最近のスバル車に言えること、最高出力と最大トルクの数値だけで判断してはいけません。


【走行性能、乗り心地】
ベースグレードの225/55R17タイヤと比べ、Limitedは225/50R18とスポーツ寄りの仕様だが、ダンパーの味付けが良いことから、低速での段差通過はソフトに吸収し、高速道路の継ぎ目は、素早く衝撃を吸収して余韻を残さないなど、運転手と同乗者が安全、快適かつハンドリングが楽しい味付けである。
車の静音性が向上した分だけ、タイヤの音に雑味を感じてしまう時があるので、後にはプレミアムコンフォートタイヤに履き替えたいと思う。
数値上の最小回転半径はBL5より少し大きいが、ステアリングの切れ角が大きく、見た目に反して小回りが良く、Uターンにおいてもクイックな動きをするので、、速度やライン取りが分かれば、BL5と大差ない走りができる。
今回、ビルシュタインを採用しないと知った時は、何故?と思ったが、この足回りを体感すると、さすがスバル!と納得できる。

※2017.01追記
前車は車高がノーマルだったこと以外、STIのハンドリング系パーツをs402並に装備しており、後輪の追従性も良かったことから、買い換え当初は若干の不満があった。
しかし、カーブが連続する道なども極端なオーバースピードでなければ、十分過ぎるハンドリング性能があるので、安心感がある。


【燃費】
試しながら、高速、街乗り、ワインディングと走ってみたが、燃費を意識せずアイドリングストップもあまり使わない状況でも10〜11km/Lくらいであり、BL5よりも走行距離が伸びてガソリン単価が安いレギュラーガソリンであることから良いと思う。

【価格】
安い!とは言いにくい金額だが、駆動方式、装備、走りの質感など、トータルで考えればお買い得である。

【総括】
私は初代、3代目、4代目、今回の6代目のレガシィは全てセダンに乗っていたが、昔からクルマ作りに生真面目なスバルが今の時代をけん引すべく、常に挑戦しているスバルらしさを全面に出したクルマであることを改めて実感できると思う。
自分やこのクルマに乗る家族の人生を高めてくれると思えるし、B4のボディサイズが自分の駐車場で許容できるならオススメ出来る一台だと思う。


【オプション】(抜粋)
迷った結果、採用しなかった物
?LEDアクセサリーライナー
日没後に見ても明るくないのと、Limited標準フォグランプカバーはメッキがあり、金額的にも必要性を感じない。
?リヤバンパースカート
見た目は格好いいが、寒い日は右側から排気ガスが出ないことからダミーだと分かってしまう。


※2017.01追記
付ければ良かったと思うオプション
?ドアハンドル(メッキ)

買ってみて使いやすいカーアクセサリー
?USスバル純正のサンシェード
日本国内のスバルでは扱ってないので、楽天などの通販サイトにて購入
アイサイトのレンズを迂回しているのと、板状に折りたためるので、折りたたんだら専用のレザーケース(袋)に収納して後席の足元や、トランクに保管出来る。
セットするのも外すのも素早く出来る点が非常に良い。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年12月
購入地域
東京都

新車価格
307万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

レガシィ B4の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった44人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

T-max0709さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格5

レヴォーグに比べて投稿が少ないので書き込みです.

お金に余裕がでてきてなんとなく車が欲しいなぁ〜と思い色々調べていくなかで
・セダンタイプ
・4輪駆動
・スバル(先輩の紹介あり)
という条件がでてきて当初はインプレッサが候補にあがっていましたが大きい分内装がゆったりしているレガシィB4の購入にいたりました.
結果,レガシィB4でよかったです.

基本的なことは他の方々が書かれていますので私の気が付いた点を...

・内装の広さ

レヴォーグにはない特徴です.運転席の足元を広く取るために座席を下げていたとしても後部座席は狭いと感じることはないみたいです.クルーズコントロールとあいまって長距離運転でもまったく疲れません.

・様々なことの自動化

フロントワイパー,ライト,アイサイト(クルーズコントロール)など車が自動でやってくれます.運転に集中できるので本当に気持ち良いです.

・特徴的なウィンカー音

普段聞くウィンカー音とは違います.当初は違和感がありましたが「馬の蹄の音に似ている」と友人に言われてからは自分の中でしっくりきて,慣れてきました.

・走り出しのラグ

詳しいことは分かりませんが,アイドリングストップからの走り出しは自分の感覚よりも遅く,トルクが上がりやすいように思われます.そのあたりは自分の足元を車に合わせるようにする必要があります.練習中です.

・カーナビの音量

カーナビは純正のビルドインタイプを採用していますが,普段の音声ガイダンスに比べて高速情報のガイダンスは若干大きいです.ここは少し不満です.

・ナビ下ボックス

ナビ下のボックスにUSB端子があるのでよくスマートフォンを充電しています.コードをボックスにしまったまま閉じると開閉部分にコードが挟まってしまうみたいでカードを隙間に差し込んで詰まりを外すようにしたことが何度かありました.

色々書きましたが乗り味は固すぎず柔らかすぎず運転していて疲れないので走りとしては文句はありません.

サイズは大きいですがSUBARUの中で悩んでいる方々はレガシィも候補にあげてみてください.

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年2月
購入地域
神奈川県

新車価格
313万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
20万円

レガシィ B4の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ssastsbsさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格5

納車後約6週間経ちました。走行距離は現在450kmです。

【エクステリア】
セダンがいいけど車庫に余裕がなくて全長4800mmが限界、という状況で探していたところに6代目が発売に。
1840mmの全幅が少々心配だったものの、何とかセーフ。もう入庫には慣れましたが、5ナンバーからの乗換なので運転にはまだ気を使います。
全高があと20mmぐらい低いとバランスいいかも、と思います。

色は「ヴェベネチアン・レッドパール」ですが、Limitedの加飾(メッキリアガーニッシュなど)が全体を引き締めている感じがあります。同色で加飾がない標準グレードだとポッテリした印象があるかもしれません。

【インテリア】
スバル車は初めてですが、500万円クラスの高級車と比べれば劣るのは当然で、むしろ質実剛健な感じが私は好きです。

【エンジン性能】
都内がほとんどなので、2.5LのNAで全く不満ありません。踏み込めばスムーズに加速されて、必要十分なパワーです。
クルコンONで高速走行、前に車がいなくなるとグーッと加速。背中に軽く感じるGが気持ちよいです。

【走行性能】
ステアリングの反応がよく運転が楽しいです。

アイサイトのエマージェンシーブレーキにお世話になる場面にはまだ遭遇していませんが、狭めの道で駐車車両を避ける際など車線逸脱警報が結構鳴ります。人それぞれ好みはあるでしょうが、私はありがたく感じてます。ウィンカー出せば鳴りませんしね。

ブレーキペダルから足を離すとアイドリングストップが解除されるのですが、解除されないように頑張ると右足がだるくなります。他車のアイドリングストップを知らないのですが、サイドブレーキ引いている場合は解除されない(再度ブレーキペダル踏んで離せば解除される)ようになっているほうが良いと思うのですが。。。

【乗り心地】
快適です。
17インチの標準グレード(試乗車はこっちでした)との違いは明確にはわかりません。

運転席のランバーサポートがもう少し前に動いてくれると嬉しいのですが、これは私の姿勢の問題でしょう。最適なシート位置を見つけるまでもう少し時間が必要かも。

【燃費】
現在11kmちょっとです。アクセル加減に慣れるまで若干吹かし気味だったことを加味して、ほぼ想定の範囲です。

【価格】
車体価格300万円でAWD、しかも予防安全性能アセスで最高評価のアイサイトV3付なので、十分お買い得と思います。

【ナビ・オーディオ】
音楽重視なのでメーカーオプションの「ハーマンカードン」にしました。良い音につつまれたドライブで幸せです。
ディスプレイが7インチになってしまいますが、ナビをそれほど重視していないので問題はありません。ナビの機能も私には十分です。

【総評】
「大きすぎる」「2.5L NAしかなくてパワー不足」という批評があるようですが、私にはサイズもパワーもジャストフィットで最良の選択をしたと思っています。
走りを追求される方は、やはりWRXかレヴォーグを選ばれたほうがよいかと。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年1月
購入地域
東京都

新車価格
307万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

レガシィ B4の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆DAN☆さん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:417人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
32件
0件
デジタル一眼カメラ
9件
1件
自動車(本体)
3件
7件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格5
   

   

【エクステリア】今となっては角ばったデザインに分類されてしまうかもしれません。しかし所有してみてさまざまな角度から眺めてみるとプレスラインも凝った造形です。ボンネットダクトが安っぽく見られてしまいがちですが…純正ホイールもよく考えられて作られています。

【インテリア】無駄な加飾は一切ないと言えます。オプションのマッキントッシュオーディオのイルミネーションが綺麗なのと運転席がパワーシートなくらいです。僕は乗ったら即ポジションを決めたいのでレカロに換えています。

【エンジン性能】EJ20ターボはトルコンで低速を補ってくれます。電スロが過渡期の車両なのでレスポンスが悪く、思いっきり踏み込んだ際には誤作動防止の如くキャンセルされます。動力性能は全く不足ありません。

【乗り心地】悪い方ではありますが、市販のスポーツ志向のタイヤグリップが上がりすぎて相性が悪いタイヤもあると思います。思い切ってセカンドグレードやコンフォート系スポーツにするとバランスの良い車になるかと。

【燃費】2リッターターボAWD、5AT260PSで実燃費8〜9キロは優秀です。

【価格】5万キロを越えた個体はかなりお値打ちに買えます。低走行後期型や限定車はけっこう割高ですが、クルーズコントロールやSIドライブが付きます。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった7人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クロのB4さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
6件
タイヤ
2件
3件
デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5
   

箱根峠。カーブが楽しい!!

   

【エクステリア】さりげないSTIエンブレム。フロントスポイラーで外観は重みを増しました。

【インテリア】こちらもSTIオリジナル。多少滑る感じがありましたが、スラックスの素材で大幅に解消。
       ホールド性はよい方だと思います。

【エンジン性能】STI初のNAモデルなだけに期待しましたが全くのノーマル仕様。ECUにも何ら手を加えていませんでしたが、新FBエンジンはトルクが下から上まで充分かと、、。ターボ車にはない重厚感があります。

【走行性能】なんといっても足廻りが凄い。山道では狙ったラインは見事にクリア!!します。以前のBLEに比べフロントの荷重が低いので次元の違うコーナーリングがそこにはありました。

【乗り心地 街乗りでは若干固めなようです。かといって路面情報を全て伝えてくるのではなくごく自然な内容です。

【燃費】アイドリングストップ機能付。追従システム搭載済。レギュラーガソリン仕様。文句なし。

【価格】アフターマーケット分が先付けされたと思えばお買い得でしょう。300台のプレミアム度も充分。

【総評】9年BLEを手放しましたが、時代は2世代進んでました。まさに電子レガシィですね。
    自分の味付けをECUが学習メモリ化してくれると加速感、減速感に安心がもてるでしょう。
    誰でも運転技術が向上した錯覚はありますね(笑) まだ500KMで慣らし中なのでエンジンも
    それなりにしか廻してませんが、少し経ったら踏み込んでみたいです。
    GSでも店員さんに「ts仕様ですか?」と尋ねられました、、。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
購入時期
2013年3月
購入地域
東京都

新車価格
352万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
30万円

レガシィ B4の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Doなるどさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
6件
スマートフォン
1件
1件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地2
燃費4
価格3
 

前から

横から

 

スバル車はインプレッサSTi Ver4(GC8E)、レガシィB4 RSK(BP5C)と乗り継ぎ、B4 SpecB(BL5A)になりました。まだまだ調子もよく他に欲しいと思える車もないため楽しく乗ってます、

【エクステリア】
販売当時のCMコピーは「存在として美しいか、否か」と銘打たれており、外観でひとめぼれして購入を決意。未だに飽きない外観です。

【インテリア】
今となってはメーター自発光式とかは当たり前ですが、当時はキーを回してエンジン始動の演出に心躍ってました。マッキンを入れているため音楽も心地良いです。シート位置が低めなので助手席に乗る人からは不満な声もあります。

【エンジン性能】
GC8、BE5のときのようなボクサーサウンドは無くなりましたが、高回転まで回したときのサウンドは最高に気持ち良いです。下からのトルクもありますので街乗りでも楽です。もちろん高速での走行もアクセルをベタ踏みしなくてもスピードが出るので楽です。

【走行性能】
ステアリング動作については素直に追従してくれる感じです。ブレーキもロータもそこそこ大きいためか良く効きます。足も固い方で、路面状況も捉え易くカッチリ走ってくれます。

【乗り心地】
これは同乗者からは相当不評です。自分はそんなに悪い乗り心地とは思わなかったのですが、やはり味付けが固いみたいです。

【燃費】
購入して9年経ちましたが、燃費は新車当時から殆ど変わりません。ちなみにエコモードで走っていますが街乗りだけでで8.5km/l、通常走行時(満タン給油で高速100km走行を4回程、残り街乗り)で11.5km/lです。ターボ車でこのくらい走れば良いほうだと思います。なお全て高速だけの走行で16km/l走ったこともあります。

【価格】
性能、装備からするとこんなものかも。

【総評】
9年経っても古さを感じず満足して乗ってます。過去ここまで長く乗った車もないため本当に良い車に出会えたと思っています。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
購入時期
2004年3月
購入地域
東京都

新車価格
302万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
20万円

レガシィ B4の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふっきー928さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格4

フルモデルチェンジ前の車種なので、もうだいぶ古い車になってしまいましたが、今の肥大化しすぎたレガシィよりもよっぽど運転しやすいと思います。燃費もターボエンジンの割には街乗りで10km/&#8467;はいけるので、ハイオクということさえ気にならなければ問題ありません。
ただ、居住スペースは車高がやや低い分狭く感じます。セダンの宿命ですが。

正直現行の車種のどれを見ても特にほしい車が見当たらないので、当分乗り続けようと思っています。
昔ながらのセダンが好きだけど現行の車はちょっと。。。という方にはぜひおすすめしたい車です。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BM型レガシィB4大好きさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
14件
自動車(本体)
1件
11件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
7件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3

初めての車ですが
とても運転がしやすく運転が楽しくなる車です

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

この製品の価格を見る

レガシィ B4
スバル

レガシィ B4

新車価格:286〜340万円

中古車価格:29〜535万円

レガシィ B4をお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レガシィB4の中古車 (全4モデル/588物件)

この車種とよく比較される車種の中古車