Kakaku |
スバル レガシィ B4レビュー・評価
レガシィ B4の新車
新車価格: 286〜340 万円 2014年10月24日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 29〜535 万円 (583物件) レガシィ B4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
レガシィ B4 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
41人 |
![]() |
レガシィ B4 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
27人 |
![]() |
レガシィ B4 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
レガシィ B4 1998年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 55人 | - |
レガシィ B4 2014年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.95 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.13 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.49 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.43 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.73 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.62 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 1998年モデル > RSK リミテッドII
よく投稿するカテゴリ
2025年3月19日 22:48 [1945890-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
【エクステリア】ノーマル状態では気に入らずヘッドライトガーニッシュ、純正フルスポイラーを付け同僚からはレガシィセダンってこんなに格好良かったけ、って言われました。(26年前)
【インテリア】当時のスバルは質感、デザインが他メーカーより明らかに遅れをとっていました。ステアリングにMOMO製やオーディオにMacintoshを使ったりしていたんですけどね
【エンジン性能】2ステージツインターボという事もあり4,000回転あたりで明らかなトルクの谷間があり、それが当時は個性的に感じ楽しませてもらいました。
【走行性能】初めてビル足を体感した時の感動は今でも覚えております。
【乗り心地】当時猫足という言葉で表現されていましたが、まさにピッタリな表現です。
【燃費】確か街乗り8km/l、遠乗り11km/lだったような。当時のスポーツ4WDとしては頑張っていたのかもしれないですね。
【価格】当時新車で購入し上記の外装オプション付けて310万でした
【総評】羊の皮を被った狼という感じで本当に気に入っていました。フジツボのマフラーを装着する事でボクサーサウンドが心地よい音色に変わり、個性的な車で楽しませてもらいました。8年所有し最後は交差点のど真ん中でエンジンストール起こしそのまま廃車となりました。私の中の思い出に残る一台です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2000年10月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 273万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.5i B-SPORT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 19:11 [1426665-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
BM2.5L Bスポーツアイサイト
【エクステリア】
10年近く前のモデルであるが若者受けするデザイン。しかし、現行車両たちに比べるとヘッドライトやテールライトが大きくやや時代遅れを感じる。灯火類もロービームがHID、ハイビーム、フォグがハロゲンなど若干物足りないため交換がおすすめ。個人的には引き締まったリアビューが良。
【インテリア】
室内収納が非常に少なく小物置くスペースが少ないことが最も不便な点。スバル車全般に言えるが、マツダやトヨタなどに比べて内装は質素さを感じる。エアコンの吹き出し音が特に冬、非常に大きく気になる。ステアリングスイッチやシートヒーターなどがオプションでミドルクラスセダンであれば標準仕様にしてほしいところ。電動パワーシートの操作性は良。
【エンジン性能】
2.5L NAエンジンでミッションがCVTのため、2500ccクラスのクラウンアスリートやマークXなどと比べるとやや力不足を感じる。CVTのため発進が滑らかで燃費も良い。
【走行性能】
ノンターボであるためターボ級の加速力を求める人には物足りないと思うが、一般的なミニバンやハイブリッド車から比べると十分な加速力がある。冬道での運転は高い安心感があり、さすがスバルといったところ。
【乗り心地】
スバル車両替で感じるが乗り心地は全体的に硬めでマンホールや道路の溝での振動がやや気になる。同サイズセダンに比べると運転ポジションが少し高いためかカーブやコーナーでのGが若干大きい。車全体での視野はセダントップクラスに見やすいと感じる。
【燃費】
夏は郊外15?/L、街乗り13〜14 ?/L、冬は10〜12 ?/L程度である。(北海道)
【価格】
スペック的にもかなりお手頃であると思う。
【総評】
インテリアに物足りなさを感じるが静粛性やエクステリア、アイサイト機能などでカバーされていておすすめの一台
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年5月27日 21:29 [1130735-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
前車ポロ2009年モデルからの乗り換えです。
また納車までの代車としてインプレッサ2016年モデルに1週間ほど乗らしていただきましたので、これらの車との比較しながらレビューします。
【エクステリア】
デザインは人それぞれなのでレビューしませんが個人的に気に入ってます。
車幅と長さ、これはいろんなところで影響が来ます。
狭いところは運転注意です。
【インテリア】
シンプルで質感が高いと感じるインテリアです。
センターモニターはありませんが、メーター中央の液晶に十分な情報量でカバーしてるのでまあ良いでしょう。
革シートはもっと冷んやりするのかと思ってましたが、それも無くとても心地よいです。
【エンジン・ミッション】
スムーズで軽快なエンジンです。音も悪くない。
ミッションは街中で流すには、極めてスムーズで静かで快適に制御してくれます。
ただしちょっとスポーティな走りをすると、AT風に段付きでシフトアップしてくれるのですが、その段がボヨヨンとゴムがたわむような感覚。明らかに普通のミッションと違います。いやゆるCVTのラバーフィールと言うやつでしょうか。スポーツ走行には向きません。
あと停車から出だしの時、唐突で飛び出る感じがあります。ここも不満です。
ここは前述インプレッサもエンジンサイズ違えど同じ印象。
ポロはDSGと言う特殊なミッションなだけあり、ダイレクト感は申し分なし。微妙なエンジンのスピード調整にも応えてくれます。癖はありますが。
【走行性能・ハンドリング】
ハンドリングがこの車の不満です。
いや、良く曲がるんですよ、高速のJCTでそれなりの強引なスピードでも涼しく曲がって行くさまは笑っちゃうほど。
でも電子制御の感覚が満載。ダイレクト感がなく一定角度のカーブでも都度ハンドルの修正を求められます。
だから、結果として良く曲がっても、どれだけ切ればコーナーが決めるのか、どこが限界なのか、わからず、スピード出してスポーティに曲がるのは少し恐い感じがします。
もちろん、街中で流す程度の時はこれは問題にはなりません。(面白みはない)
ここは、前述のインプレッサは、新プラットフォームの影響かも知れませんが、スッキリとした精度感があって楽しいと感じました。
また前車ポロは、弱アンダーでとても素直なハンドリング。自分で操ってる感が最も強いと感じました。
【乗り心地】
これは素晴らしいです。
決して柔らかすぎるわけではないのですが、ギターの弦を弾いたような上質な振動が伝わります。大抵の段差や凹凸は上品にいなしてくれます。
前述のインプレッサは、悪くないのですが安っぽさをギリギリ免れていると言う感じ。きちんと凹凸をいなしているけど上質な感じはありません。
前車のポロは、乗り心地はどれよりも固いので好みが分かれますが、上品さはインプレッサよりは上、レガシィ以下かなと個人的には思います。
【燃費】
一般道の通勤メイン、高速も月数回使う乗り方で平均11.5km/L程度。
【その他・装備】
アイサイトや運転補助機能付きの車は初めてでしたが、第一印象は自動運転はまだまだ遠いなと感じました。
小学生で超近視の子供が、交通ルール分からず運転している感じで、とても安心できるものではありません。
あくまで、高速道路の補助程度で考えるべきで、頼りすぎ、油断は非常に危険です。
集中力が常に一定に何時間でもけなげに頑張ってくれる点は、子供とは違いますが。。
【総評】
ゆっくり流すには高級感があり、とても快適で良いと思います。
運転の快適さ、その快適さが楽しさとなって、この車でどこへでも行ってみたい、週末も運転して遠出してみたいと思わせてくれる車です。
スポーティな走りをするには、ミッションとハンドリングがついて来ませんね。(曲がるんですけどね)
峠では飛ばす車には先に行かせて、マイペースで楽しむ車だと思います。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年4月26日 00:25 [1122868-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
FFのRV車に乗っていたが、2年続けて大雪の駐車場でスタックしたので、評判の高いスバルのAWDにしました。静粛性を求めたのでセダンのB4になりました。スバルは初めてで、CVTも初めてです。
〈気に入っているところ〉
・CVTは動作が自然でトルコンと比べても違和感が無く、パドルシフトを使えば減速も思いのまま。
・普通に走っている時はFFのような感じだが、発進時にアクセルを強く踏み込むと、後ろから強く押される感覚があり、後輪のトルク配分が高まっていることがわかる。更にFFの急加速時のようにホイルスピンしないで、すっと出ていくのもいい。
・ブレーキを強く踏み込むと車体全体がぐっと沈み込み、前につんのめる感じが全くしない。この感覚も初めてで、気に入っている。
・高速走行時の燃費はアイサイトを使わずに、思いのままにアクセルを踏んで走っても、13Km/Lまで伸びるので、予想以上で、大いに満足している。
〈残念なところ〉
・標準タイヤは、路面の轍にハンドルを取られやすく、ふらつくので自然とハンドルをしっかり握るようになる。期待して、オプションのフレキシブルドロータワーバーをつけたら、多少改善された。また、スタッドレスタイヤを付けると、タイヤ自体が柔らかいせいなのか分からないが、ふらつくことは全くない。
・ヒーターの効きが非常に悪く、スタート後15分くらい走らないと、足元に満足のいく温風が出てこない。シートヒーターで何とかしのいでいる。
〈その他〉
・価格の割に様々な装備がついていて、コストパフォーマンスは高いと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 291万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.5i EyeSight S Package
よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 00:06 [921280-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2012年式(型式BMM(D型))B4。3.7万キロ走行したものをディーラー店で購入。
巷1BOX〜2BOX車ばかりになって久しく、セダンが新鮮に見えるようになったこと、4WDやレザーシートのクルマに乗ってみたかったこと、などいくつもの条件を満たすのがこのクルマでした。
【エクステリア】
○クルマ好きなら外見の気に入らないクルマを選ぶユーザーは少ないでしょう。セダンらしいフォルム、特にサイドウインドー下のラインがほぼ水平なのが気に入ってる。
×雨の降り方によってはルーフに当たる雨音がカンカンと安っぽい音を立てる。
×全高が高すぎ。
【インテリア】
◎大ぶりのシート(レザーシート装備車)だが、疲れにくい。椎間板ヘルニアの持病があるけど腰痛も出にくい。
◎広々した室内。後席もゆったりしており、大人4名乗車でも窮屈さがない。
○かなりの容量のトランク。
×軽量化のためもあると思うけど、ダッシュボードは安っぽい。ドアの肘置きやセンターコンソールは剛性感も頼りない。
×前席室内灯ユニットにあるシャワーライト?や3回ウインクして止まるというユーロウインカー、走行モードを知らせるメーターパネル内のグラフ表示など有用性を感じない装備。
×ヒーターモードでもデフロスターの風量への割り当てが多い。
×純正カーナビソフト更新(するつもりはない)が高価。
×オートワイパー、オートライトの感度が自分の感度と乖離している。
【エンジン性能】
○中古でD型以降にこだわったのはFB25型にエンジンの変更があったから。カムシャフト駆動がチェーンベルト。
×もうちょっと上まで回って欲しい。
【走行性能】
◎スバルを選んだ理由のひとつが圧雪路でも心強いAWD。コーナーではリヤ外側のタイヤがグイグイとグリップするのを感じる。
○ブレーキの効き方に安心感がある。
○Sモードで走ればDレンジでも自分の感度とアクセルワークがそこそこ近いものなる。
×路面状況がいまひとつステアリングに伝わってこない印象。
×走行モードの切り替えがパドルシフト。峠などではシフトレバーの方が操作しやすい。
×峠でうるさいふらつき防止警告音(OFFメモリ機能なし)。
×SI-DRIVEにメモリ機能がない。
【乗り心地】
◎シートの出来の良さと相まってとにかく疲れにくい。車体サイズのわりに見切りもよく、最小回転半径も思ったより小さい。
×サイドミラーのターンシグナルが視界に入るのは邪魔。
【燃費】
×毎日の通勤は駅までの片道1.2kmとごく短いチョイ乗りで、燃費は8km/L程度。
×バッテリーの負担軽減のためアイドリングストップを切っているが、これにもOFFメモリ機能がない。
【価格】
中古車を買うなら、時期を考えるべきと反省。フルモデルチェンジで買い替え需要が一段落した2年後くらいから旧型のタマが増え、高年式・低走行車でも価額が下がる。
1〜3月は新卒効果で、GWやお盆などの大型連休は休み利用で買い手が増えるので、選ぶための時間的余裕がなくなる。
【総評】
細かな不満はあるけれど、乗っていて疲れず、サイズを感じさせない運転のしやすさ、AWDとアイサイトを含めて、走る、曲がる、止まる、の基本がシッカリしているので、全体としてはかなり満足度の高いクルマ。
クルージングがいちばんふさわしいと思うけど、ちょっとスポーティな気分も味わえるし仕事の足にも使える乗用車。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年1月28日 19:02 [792721-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】スポーティな4ドアセダン
【インテリア】本革シート用の内装だったらしっくりくると思うが ファブリックシートのベース車だとチグハグ感あり、コンソールの蓋が合革だったり、ナビのパネルがピアノブラック調だったり!
【エンジン性能】2.5L NAで十分。
【走行性能】スムーズな加速、コーナーリングも快適。
【乗り心地】快適。ほどよい硬さ。
【燃費】一般道で12〜13Km/L 高速だと15Km/L以上いきそう。
【価格】この装備で、こんな価格で買えるとは思っていなかった。
【総評】BM9のターボ車から乗り換えたが、何も不満が無い。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
2014年11月23日 21:25 [766651-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
B4は濃紺のベース車でした。個人的な好みの問題ですが、顔がコアラというか凶暴というか凡庸です。サイドのデザインはのびのびして良いです。リヤのデザインも及第点です。ちょっと車幅が大きいかな。
★更新)LIMITED銀の現物は加飾が効果的に配置されアクセントが効いています。リヤガーニッシュのメッキ部品は斜め後ろからの外観向上に寄与してますし、サイドのメッキ部品も伸びやか感がいい感じです。私はLIMITEDとベースグレードの値差は、革シート代+スタブレックス=20万円と元々考えており加飾はおまけ程度に思っていましたが、なかなかどうしていい塩梅です。銀ボディ+Fグリルは、以前試乗の濃紺ボディ+Fグリルの印象より良かったです(私はパール白で発注していますのでほっとしました)。写真よりもLIMITEDの加飾は良い感じです。
【インテリア】
内装はステッチな箇所、ハンドル質感、ソフトパッド多用と、いいです。また後席についても絶対的に広くシートヒーター付、エアコン送風つきと重視しているのが良いと思いました。他社も検討中なのでしたが、ワンランク上の車種とイーブンと思います。値段相応以上と思いますので評価します。
★更新)LIMITEDの革シートは程よい座り感で私は綿パンでしたが滑ることもなかったです。電動10way調整も含めて疲れにくそうですが、シート耐久性も含め納車後の実使用で確認したく思います。
【エンジン性能】
この2.5Lですが、街乗りは特に不足なしです。自動車専用道路では、人によってはもっとパワーが欲しい方もいると思いますが、私にはこれで充分と思います。
★更新)LIMITEDの試乗車はODO 1000km以上でした。前回試乗車では遠慮しましたが、今回は高速合流上り坂の箇所でアクセル踏み込みました。段階的に変速してるかのようなエンジン音と共にスムーズかつ期待以上のパワー出力で良かったです。
【走行性能】
ボディはカチッとしていいと思います。路面とのコンタクトも安定していました(常識的な速度で)。車線中央維持機能がレボーグに比して省かれているとのことで、以前レボーグも試乗していたのですが購入前に再確認したく今回改めて2車種を比較試乗させていただきました(店長調整→1週間後)。レボーグは車線中央付近を目標に制御しているとのことでしたが、やはりその通りでした。ただ白線が薄い、切れている所でしょっちゅう機能解除になり、道路側のせいではありますが何か中途半端な感じでした。B4の場合は、白線が近づいてきたなーと思ったらハンドルに制御が入り、緩やかなカーブしかない自動車専用道路では白線越えての警報をもらうことはなかったです。これならばB4の機能で十分だと思いました(車線中央維持機能があるとしているSAIのそれよりもはるかに良かったからです。)
★更新)アイサイトはLIMITEDも同じですので省略します。ただ、車体大きさは同じはずなのに以前試乗したベース車よりもLIMITEDは操縦性が良く扱いやすかったです。(スタブレックス、ホイールタイヤの違いがこんなに?)
【乗り心地】
今、ハイブリッド車(プリウス30)に乗っていますが、それに比べて、?一般道ではタイヤノイズから開放される停止時はアイドルストップするので違和感はなかったです。また走行中も静かなエンジン音、静かな車内でした。?自動車専用道路ではアクセルを踏むとエンジン音は大きくなりますがプリウスの苦しそうなエンジン音と比べ、余裕のある音でした。乗り心地は良いとおもいます。試乗車のタイヤは55に対し、私が所望するLIMITEDはスタブレックスライド+50なので以後、運転が楽しみです。
★更新)LIMITEDはスタブレックスライド+50ですが、これ本当にいいと思いました。表現下手で申し訳ないのですが・・・連続した小段差はパンパンッて感じでこなすし、一方、大きなカーブを結構な速度で抜けていくような時はねっとり沈むというか、とにかく私の経験上知らなかった乗り味で、外部からの入力をサス部にて処理完了している的な印象で、想像より良かったです。また17(55)→18(50)インチを心配していましたが乗り心地も良く静かでした。
【燃費】
私が自動車専用道路を含む試乗では8.5km/l(@18KM)程度でした。ただし試乗した車の履歴では 11.4km/L ODO 120KMとなっていました。
★更新)LIMITEDの試乗車の履歴は12.1km/lだったです(参考程度)。WRX S4を保留した私にとってレギュラー燃料でこの燃費ならばウェルカムです。
【価格】
アイサイト3.0の搭載、社内の質感、走行感、居住性を考えると割安です。他社の同級セダンに対して優れていると思いますし、所有したら満足度は高いと感じました。
★更新)スバル社的には、ベースグレードに20万円で可能な仕様アップ車=LIMITEDなのでしょうが価格以上に違うと感じました。(私は元々LIMITEDを買う予定でしたが今回諸般の事情で試乗が遅れました。やはり欲しいグレードの試乗は必須ですよね)。もしグレードで悩んでいる方はLIMITEDを試乗され、グレード差と価格差をご理解され悔いのない判断をお勧めします。
【総評】
今までニッサン、ホンダ、トヨタ車は所有しましたが、スバルのこと、レガシイのこれまでの経緯は良くわかりません。今回のB4は価格面から見ても好印象の残る車でした。他社のブランドだともう○○○万円高いだろうな〜とか考えながら試乗していました。元々、セダンを買おうと検討しておりましたが、安くしてもらったので買うことにしました。
★更新)LIMITEDはベースグレードに比べ価格以上の差を感じました(外観などの加飾が追加になり、革シートになり、足がスタブレになった”だけ”なのですが、その差がはっきりしているのです)。この車はガソリン車を厭わない方で、ガレージ幅、ドライビングスキルなど、車幅1840がネックにならない方なら買って後悔なしでは?と思います。私はsai、Q50、マークX、WRXを検討していました。今回のB4はベースグレードも充実していますが、最終的にLIMITEDを選択しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.5GT EyeSight Sport Selection
よく投稿するカテゴリ
2014年9月9日 00:31 [752708-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
車高が高すぎるかな?ただそれは同時に同乗者から好評される要素でもあります。それと車高の高さが車をデカイと錯覚させる効果があるようです。今となっては国産車でbm9よりでかいセダンはたくさんありますが、高級車に間違われることが多々あります
cピラーのあたりは何となく好きです。ライト関係のデザインも嫌いではないのですが、フラッグシップモデルなのでもう少し工夫が欲しかった。特にテールランプ。
フェンダーのもっこり感がもう少しあるとマッチョな感じでカッコよかったと思う
【インテリア】
ダッシュボードはプラスチック製でなくてソフト素材にならなかったのでしょうか?インプレッサでさえ柔らかい素材なのに…
メーター周りはあまり良くないかなぁ。中期モデルを買っておいて難ですが、DITモデルみたいなカラー画面&自発光メーターならよかった。エンジンかけた時の演出は好きですが。
あとパドルシフト操作時以外も、現在何速か表示していてほしい
内張りに配線を隠して気づいたが、やはり安い車にはなかった吸音材がいろんな所に詰めてあってその点は良い。
【エンジン性能】
とても良い。2.5ターボは素晴らしいです。低速から力が出るよう、レスポンス重視の小さめのタービンらしく、街乗りも快適です。ただ、インテリジェントモードだとアクセルの踏み込み量に対してスロットル開度が低いのかな?自分のいつもの感覚で踏むとモッサリ加速だったので少し多めに踏んだりsモードで走ったりします。
s♯は完全に一般道だと宝の持ち腐れです。加速ならそこらの車にはまず負けない速さがあります。
あとパドルシフトでギアを下げるとブリッピングしてくれます。これは乗ってて楽しい要素。だけど未だに5ATってどうなんですかね?
【乗り心地】
ビル足なので少し硬いです。同乗者は初見でだいたい「硬いねー」って言います。個人的に硬すぎず丁度いい気がします。
シートがいまいちフィットしません。慣れでしょうか、シートがでかすぎる気がします。
【燃費】
インテリジェントモードで走るぶんにはそこまで悪くないです。むしろ馬力やトルク(カタログ値)を考えると良く感じてしまう
【価格】
車体価格158万でした。安すぎて不安
【総評】
価格から来る満足度が半端ないです。値段を聞かれて答えるとだいたいビックリされます。
歴代レガシィのファンからは大きいしスポーツ路線で無くなったと酷評ですが、初見の人間にはラグジュアリーとスポーツをいいとこ取りしたような車に感じます。悪く言えば中途半端ですが…
ゆったり走れるし本気出せばめちゃくちゃ速い。走りに関しては腐ってもレガシィ、ポテンシャルは高いです
あ、最後に細かい不満点を上げるとオートワイパーやキーレス関係、ヘッドライトのいじり辛さです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.0GT DIT
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 14:27 [600676-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
見た目が腰高に感じたのでアイサイト無しを購入しました。
stiスプリングを入れるためです。
【エクステリア】
全体にボリュームがあり、かっこ良いと思うけれど、
リアボトムのボリュームは貧弱に感じられ、腰高のイメージは拭えない。
もう少し丸いデザインのほうが良かったと思う。
押しの強い顔は気に入っています。
【インテリア】
あまりにもスッキリしすぎで広さは感じられるが、貧相。
ゲストにも褒められたことは一度もない。
【エンジン性能】
低回転高トルクのFA20は高排気量のような余裕を感じさせるが、
スポーティーとは言い難い。
しかし次世代スバルエンジンとしてはさすがです。
【走行性能】
先代と比較してソフトな印象。
踏ん張りはきくけど、コーナーで出現するロールと
高重心のふわふわ感で思い切り踏み込めないし
ちょっと怖い。
【乗り心地】
ソフト思考だけれど高級感は感じない。
ロードノイズもエンジン音も結構するし。
しかし先代よりはかなり良い感じ。
【燃費】
まだちょっとわからないです
【価格】
エンジン開発に注いだ分、フォグランプが樹脂に変わったり
色々と安上がりに仕上げてる感じがした。
割高と感じるかどうかは、走行性能の満足次第ではないでしょうか。
【満足度】
先代のスポーティーなイメージから随分かけ離れてしまったので、
街乗り中心の私にはちょっと微妙です。
ホイールベースも大きくなったし、取り回しは良くないです。
でも、全体のデザインは気に入っているし
トロい足回りを工夫すれば、長く付き合える気がします。
私はB4が好きです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2003年モデル > 2.0R (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2013年2月19日 23:26 [574412-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【短所】「燃費」ハイオクでリッター10kmは購入当時でも厳しかったが、エコカー全盛の現代では、相当風当たりが強いでしょう。
「インテリア」主張に乏しい(そこが良いとも言えます)。収納スペースも少なく、やや不便。
「乗り心地」運転席は問題無いのですが、他の席は硬く感じるようです。・・・私の運転のせいか?
【長所】短所以外全て(笑)。
○未だに駐車場に停まってる自分の車を見て「かっこいい」と呟いています(本当)。現行型のゴツゴツした怒り顔が好みじゃないので、余計にそう思います。
○走行性能は「楽しい!」の一言。踏めば踏んだだけ素直に加速し、ハンドルもクイック。
○自分程度の腕でも、MT&AWDの安心感から振り回すことができます。仕事でゼロクラウン(2500cc:FR)、ティアナ(初代)、アクセラ(初代セダン)などにも乗りますが、文句なく一番楽しく且つ安心して運転できます。
○サイズもコンパクトで(現行型と比べて)、取り回しも楽チン。クラッチにガタが来なければ、あと2回ぐらい車検通してもいいかな?と思っていました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月20日 13:56 [410946-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
BL5 2.0R MTのB型です。
エンジンは8,000回転近くまで回ります。これだけの高回転NAエンジンはスバルでは最初で最後ではないでしょうか。
マフラーは藤壺製に変えましたがいい排気音を響かせます。
乗り心地は050ではやや固すぎるのでDRBなどの軽量タイヤに買えると通勤等では快適です。
ステアリングは小径タイプに交換するとかなりハンドリングが楽しくなります。
またシフトはグニャグニャしているのでショートシフトキットを入れて、さらにシフトノブを小型のものに換えたところ劇的に感触が良くなりました。
AWDなので雪道の発進などは得意ですが、凍結路の下りや右・左折ではリアがふらふらする感触があり怖さを感じます。ただし実際にはスピンしないのですが。
燃費はアップダウンのある郊外を毎日50kmほど走ってリッター10.5ほど。かなり燃費のいい部類ではないでしょうか。ただしハイオクですが。
信頼性は微妙です。購入後すぐにエンジン回転が不安定になりECUリセット、リコールで左リアドアのロック機構を交換→数年後再発、燃費計は5年目で交換。エンジンルームからは8万キロ弱あたりからケーブルが振動する衝撃音がするようになりました。ブレーキはABSが勇み足ぎみで怖い思いをすることもあります。
総合的にはちょっと部品を交換すればかなり楽しい運転が楽しめる車だと思います。
ただし、ディーラーのサービスに期待はできません。担当が店舗異動になったことを元の店舗に行って初めて知る、その後も1年ほど連絡が無く震災のあとも全く無視だったくせに車検近くになって突然連絡をよこす、などかなり客に忍耐を要求してきます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 3件
2010年7月22日 13:54 [329441-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
H15 2.0GTからの乗り換えです。
2.5i Sパッケージ(リップスポイラー・タワーバー)色−ブラックシリカ
【エクステリア】
骨太なイメージで頑丈&重厚感が好きです。アクセントのリップスポイラーお気に入りです。
【インテリア】
ステアリングはやっぱりMOMOがいいです。
【エンジン性能】
まだ500キロしか走っていませんが、CVT悪くないです。
【走行性能】
前車に比べてキビキビ感は無いですが、ゆったり大人っぽく(おとなしく)なった。
停止時のユラユラ感が気になります。
【乗り心地】
若干18インチのタイヤのためゴツゴツと拾う感じがする。
ビル足が馴染んだら変わるかも。(期待する)
【燃費】
11km/L くらい、1ヶ月点検でオイルトリートメントを入れてからが勝負かな?
【価格】
AWD性能から考えれば高くはないと思います。
【総評】
購入時には、2.5GTを検討していましたが、試乗した時のパンチの無さに愕然とし今回はダンディに乗りこなそうと2.5i Sパッケージ ブラックにしましたが、そこそこの加速感と室内音の静かさに満足しています。
納車時に試乗した『インプレッサ2.5Aライン』次はコイツか??
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
レガシィB4の中古車 (全4モデル/583物件)
-
- 支払総額
- 234.7万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜1164万円
-
35〜9999万円
-
25〜495万円
-
39〜292万円
-
70〜1202万円
-
79〜493万円
-
34〜218万円
-
20〜289万円
-
59〜606万円