Kakaku |
スバル レガシィ B4レビュー・評価
レガシィ B4の新車
新車価格: 286〜340 万円 2014年10月24日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 29〜535 万円 (579物件) レガシィ B4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
レガシィ B4 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
41人 |
![]() |
レガシィ B4 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
27人 |
![]() |
レガシィ B4 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
レガシィ B4 1998年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 55人 | - |
レガシィ B4 2014年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.95 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.13 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.49 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.43 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.73 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.62 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 1998年モデル > RSK リミテッドII
よく投稿するカテゴリ
2025年3月19日 22:48 [1945890-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
【エクステリア】ノーマル状態では気に入らずヘッドライトガーニッシュ、純正フルスポイラーを付け同僚からはレガシィセダンってこんなに格好良かったけ、って言われました。(26年前)
【インテリア】当時のスバルは質感、デザインが他メーカーより明らかに遅れをとっていました。ステアリングにMOMO製やオーディオにMacintoshを使ったりしていたんですけどね
【エンジン性能】2ステージツインターボという事もあり4,000回転あたりで明らかなトルクの谷間があり、それが当時は個性的に感じ楽しませてもらいました。
【走行性能】初めてビル足を体感した時の感動は今でも覚えております。
【乗り心地】当時猫足という言葉で表現されていましたが、まさにピッタリな表現です。
【燃費】確か街乗り8km/l、遠乗り11km/lだったような。当時のスポーツ4WDとしては頑張っていたのかもしれないですね。
【価格】当時新車で購入し上記の外装オプション付けて310万でした
【総評】羊の皮を被った狼という感じで本当に気に入っていました。フジツボのマフラーを装着する事でボクサーサウンドが心地よい音色に変わり、個性的な車で楽しませてもらいました。8年所有し最後は交差点のど真ん中でエンジンストール起こしそのまま廃車となりました。私の中の思い出に残る一台です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2003年モデル > 2.0i
よく投稿するカテゴリ
2025年2月26日 01:56 [1939628-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2.0i AT 2003年に新車で購入。22年目に突入。
全く故障なく快適に乗っています。
スバルのターニングポイントとなった車。最後の良心的なクルマだと思います。
このシリーズ以降のスバル(2010年以降)は人が変わったかのような、少しだけ賢く、でも好きになれない感じになりました。
【エクステリア】
シンプルで控えめなスタイルが美しい。
ボンネットが低いことによる視界の安心感、サイドの窓が低く(大きくとられていて)死角が少ない。今時このような車はほとんどない。
【インテリア】
華美なところなく好きです。
【エンジン性能】
特別な何かは感じませんが、21年間 全くトラブルはありません。
メンテナンスとしては、オイル交換は1年に1度欠かさず交換しているくらいです。
【走行性能】【乗り心地】
道路に吸い付くような走行性。それでいて16インチタイヤのため乗り心地が良い。
じっとりとよく効くブレーキ。
【燃費】
都市部の街乗り・・・6〜7KM/L
郊外・・・10KM前後/L
高速・・・15-20KM/L 過去最高は25/L (北陸道)
【価格】
最廉価モデルでも装備、外観の差はほとんどなかったと思います。
大変良心的な設定でした。
そして太平洋側の温暖地なのに寒冷地仕様車が納車されました。(もちろん通常車の価格)
当時のスバルではよくあることのようです。
さらにA型なのでひとつひとつのパーツがややオーバースペック気味でとても丈夫です。
このあとB、C、D型になるにつれ、見えるところ、見えないところにコストダウンがされているようです。
【総評】
初めて乗った車を15年、そのあと購入したこのスバルレガシィB4(2003年式)を21年乗っています。
いまさすがに眼も見えにくくなっているので、安全装備を施した新車に乗り換えようと色々試乗をしていますが、ほしいと思う車に出会えていません。
最新テクノロジーで安全度は増したようですが、車の基本設計が、ないがしろになっているように感じます。例えば、ボンネットの先が見えない。左側前方が死角になる。後方の窓が小さい。後方左側の死角が大きい。ウインカーが他車に認識されにくい位置にある 等々
自分はこのレガシィB4で21年間一度も事故を起こしたことがないことと、さらにどこかにぶつけたこともないのはこの車の設計が運転者に寄り添っているからだ思っています。
いまのスバルに自分が欲しいと思う車がないことが大変残念です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2003年10月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.5GT S Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月2日 18:24 [1929887-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リアビュー |
運転席から |
リアフォグの効果(電球のため、走行時、霜が付着しにくい) |
※申し訳ございませんが、いろいろ訂正させて頂いたので、再々レビューとさせてください。
かなり使い倒しました。いいところを現行車にも展開してもらいたい目的でレビューします。
グレードはBM9のA型 ターボのSパケになります。
【エクステリア】
見た目はスマートではないですが、ドア開口が上下方向で広いので乗降しやすく、デザインよりも実用性を重視した点で評価できるかと思います。
乗降に頭がぶつからないように注意する車もある中で、この車はそういう心配はいりません。
リアのデザインは好きですが、他の車と似ているとも思いましたので、個性はあまりないかと思います。
細かいところでは、リアフォグは電球なので、写真のように霜がつきにくいのがとてもよいです。前モデルはLEDにもかかわらず、よく電球に戻せたと思う。このあたりのセンスがたまらなく好き。
ただ、よく言われるフロントのヘッドライトのデザインは私も嫌いです。そこだけが残念。
【インテリア】
華美な部分は少ないですが、よくまとまっていると思います。また、コックピット部分は飽きがこないデザインでかなり好きです。
ただ、メータの背景に青のグラデーションがあり、おもちゃみたいな印象で、そこはあまり好きではありません。メータのデザインは後期型がいい。この点、今のスバル車は、おもちゃみたいなコックピットが多いので、購買意欲が萎えます。
運転席はシートの厚みがあるのか、とても疲れにくく、運転席のみ電動で、微調整がしやすいです。
また、リアシートはゆったりしていて、足元空間も広い。人を乗せた長時間の移動でも、疲れたとか、狭いとかは言われません。加えて、トランクも「例えば」ゴルフバッグが横に入る程度はあります。
エクステリアにも及んでしまいますが、インテリアの広さや使い勝手で不備を感じにくいが、車の外径寸法は幅1800以内で、駐車とかも楽にできる。デビュー当時は「でかい 」と言われてたが、実際は、外形寸法と内装寸法のバランスがとてもいいです。
一方、トランクスルーはセンターだけ のため、長い棒状の物は運べますが、リアシートをすべて倒しての、トランクスルーがいいと思います。
スイッチ類では、空調とのスイッチの間にハザードがあり、たまに操作間違いするので、ハザードはディスプレイ上部がよいかと思います。
また、オーディオでマッキン付いてましたが、音質に焦点をあてると、低音はよいですが、高音の透明感はイマイチです。全体としては及第点を超えたくらいの音質でしょうか。
一方、一体感があるデザインは良いかと思います。ナビの地図更新は高額で期限があるので良くないです。最後の更新だけは実施しました。
【エンジン性能】
一言でいいです。
かなり走りましたが、オイル漏れもなかったです。基本的にオイルは5000キロごと、フィルタは10000キロごとの交換してました。
欲を言えば、低回転時のトルクがもう少しあるといいかもしれません。
まわせばいいのですが。
【足回り】
A型でしたが、タワーバーなど他STIパーツ数点を導入し、都度アライメント調整を実施したところ、低速から高速まで、カチッとした感じになって、かなり好きになりました。が、悪く言うと、戦車に乗っているかのような印象は受けます。
【トランスミッション】
ATですが、ミッションが変わらなくなる不具合があり、バルブボディごと変えてもらいました。交換前後で、変速やショックは、かなり改善されました。最初からこのくらいだとよいかと思います。CVTメインのメーカさんですが、エンジンと同じくらいフィーリングに大きな影響があるので、ATの高い完成度を期待しています。
【走行性能】
VTDという秀逸なAWDがどのような挙動になるのか理解できれば、エンジンとかの恩恵もあって、まるで空飛ぶ絨毯を操作しているような独特な高揚感を味わえます。ただし、止まる時とか、タイヤの性能が大事になる場面があるので、油断は禁物です。
いろいろ書きましたが、最も気持ちよいのは、等速でスッーと流している時なのかもしれません。
【燃費】
がんばって 14km/L。
長距離で 12km/L。
町中で10km/Lいかないくらい。
オイル交換や空気圧調整サボると、2割減程度に悪化する感覚。
ACのONとOFFでの影響は微妙。
ハイオクです。
昔と比べればいいのでしょうか?
やっぱり、ハイブリッドのグレードなど、この時期から導入していただいても良かったかもしれません。残念。
もっともハイブリッドなら、長く乗れてなかったかもしれませんが。
【価格】
2009年、300万円代前半でした。
安い、とだけ書くと、今の車がもっと強気の定価設定になりそうですが、未だアイサイトが売りとなっていない、当時のスバルさんの状況とか、物価とか、相場とか、考慮すると、妥当?
【総評】
バランスがいいし、その上でちゃんと光る物もあります。残念なのは、見た目と燃費だけかと思っています。長く使えば、いろいろ修理しながらになると思いますが、それでも長く乗りたいと思わせる魅力のある車だと思っています。巷では40万キロとか走っている方もいるようです。
また、このモデルに限りますが、前期と後期のターボ型だと、見た目がほぼ変わらないのに、エンジンとミッションが全く別物です。その時々で最新を採用するメーカの姿勢が、マニアックすぎて、大好きだったりします。
「後輪トルク重視のスポーツモデル」は絶滅しそうなので、過去に設定のあったVTDモデルをインプレッサやフォレスターにも復活頂ければありがたいです。ガチで売るモデルがある一方、一瞬意味を理解できないような、わかる人だけのマニアックなグレード設定も期待しています。
ハイブリッドやEVになっても、スバルさんとして、いいところを大切にしていただければと思いますが、燃費などのランニングコストも常に考えていただければありがたいです。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 1998年モデル > RSタイプB (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 14件
- 0件
2024年10月15日 21:31 [1893454-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
父親が所有していたBE5(B型)。
1999年式、RSタイプB(特別仕様車)、5MT、4WD。
新車で購入、24年間所有。
【エクステリア】
欧州車のような佇まいを見せるが、どこか垢抜けない感じも。そこがスバルらしい!?
先代モデルのようなバランスの良さはなかったかな。
車幅感覚などはつかみやすく、後方視界も問題なし。
そこはスバルのこだわりとして評価できる。
【インテリア】
全般にスポーティなムードなのだが、こちらもまた垢抜けなさは残る。
でも実用面では問題なし。OP装着のケンウッドのオーディオは良かった。
車内空間も当時の5ナンバーセダンとしては常識的。
運転席のフットレストが狭いのはちょっと…。
【エンジン性能】
ボクサーNAの特徴であるトルクの細さは否めず。
2500回転から上になって活発になるエンジン。
ボクサーサウンドもターボも出るほどではないが、しっかり聞こえてました。
スバル車に乗っている雰囲気が出てました。
MTで乗るのがベター。
【走行性能】
ワインディングより高速道路がベストマッチ。
ハンドリングはP10プリメーラより劣り、フロントの回答性に物足りなさがあった。
おそらく1.4tに迫る車重のせいかな?
エンジンを回し気味に走らせると、このクルマ(エンジン)の良さが出てくる。
その代わり、燃費が…。
氷雪路での安定感は素晴らしかった。車体剛性の高さの賜物か。
【乗り心地】
ビルシュタインダンパーの減衰力が絶妙。
フットワークそのものは俊敏ではなく、スタビリティ重視のセッティング。
速度域が高くなると、バランスが良くなり、乗っていても楽しく感じた。
【燃費】
市街地で8〜9?。郊外路で11?前後。遠乗りで13〜14?。ベストは14.7?(10月下旬)。
ハイオク仕様だったので、乗ったら燃料代が嵩みましたね。
【価格】
自らの所有ではないため、寸評せず。
新車購入時で250万円(諸費用込み)ほど。
【総評】
北国(雪国)でのスポーティセダンとして、当時はオンリーワンだったでしょう。
MT仕様も積極的に展開。後期型(とくにE型)がベストバランスだったと記憶しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2022年1月21日 02:57 [989757-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
■2022年1月21日追記(5年目の車検後レビュー)
※文字数の関係で2〜4回目のレビューをマージしています。
【純正標準との変更点】
・エンジンオイル LES PLEIARDES ZERO
・エアフィルター ブリッツ
・マフラー 柿本改
・タイヤ Pilot Sport
・ガソリン Shell V-Power
【エンジン性能】
高速道路と街乗り、峠道のドライブでは十分なパワーとトルクを感じます。
特に3000-5000回転時は力強い加速感がありますが、
Iモードではほとんど使われることのない回転域です。
SI-Driveの使い分けを面倒と感じるのであれば、
Sモードに設定することで不満を感じる場面は少ないと思います。
【トランスミッション】
ACCに任せるとエンジン回転数と連動した加速感を感じますが、
自身で踏み込むとゼロ発進と中間加速にCVTのネガティブな特性を感じます。
なお、SI-DriveをIモードからSモード、S#モードに切り替えることで、
CVTのネガティブな特性が薄まります。
マニュアルモードの1速から2速時の変速ショックが気になる場合は、
2速発進で巡航速度まで引っ張れば解決できます。
【走行性能】
他の所有車の重心が高いこともあり、
相対的にロールが少なく同乗者からの評判も上々です。
グランドツーリング性能も高く、長距離でも疲れません。
突然の豪雨や風でも同乗者に不安を与えずに安定して走ってくれます。
【燃費】
5月から10月の平均燃費はメーター読みで13.4km、満タン法で13km
11月から1月の平均燃費はメーター読みで12km、満タン法で11.5km
都内や市街地では夏でもリッター10kmを切ると思いますが、
AWDということもあり、私にとっては十分な燃費です。
【価格】
購入時は単純に安いと思っていましたが、
今は価格以上の価値を感じています。
【総評】
最終モデルとなってしまったレガシィB4ですが、
私と家族にとっては安全と愉しさを体現している車です。
■旧レビュー----------------------------------------------
【エクステリア】
ラジエーターグリルは私の好みです。
蜂の巣タイプでしたら買いませんでした。
横から見るとカムリに似ているように感じますが、
前から見るとB4には迫力があります。
【インテリア】
比較対象はCX-5ですが、質感、デザイン、快適性でB4が上回っています。
純正のハーマン・カードンナビの画面は見やすいですし、
デザインを損なわないため気に入っています。
購入時には気にしていませんでしたが、
音もノーマルのCX-5より優れています。
【エンジン性能】
Iモードでも坂道でエンジンの回転数が2500回転を超えてしまう場面が
多々ありました。
CX-5なら2000回転以下で登っていくので、エンジン特性の差を感じます。
逆にゼロ発進時はB4がスムーズです。
高速道路、町乗りのどちらでもIモードで快適に運転できますが、
高速道路ではIモード、Sモードの燃費がほぼ互角(10%弱の差)でした。
S#モードはほとんど試しておらず、1ヶ月点検後から本格的に使う予定です。
【走行性能】
S#モードを解禁してから走りこんで追記します。
【乗り心地】
値段を考えるとすばらしいと思います。
クラウンと比較して突き上げが不安でしたが、気にならないどころか、
満足できるレベルでした。
【燃費】
満タン法でL13.0程度です。
CX-5の2.2D AWDでは同じ環境でL16.0を超えてくることを考えると、
もうちょっと走って欲しい気がしますが、慣れの問題もありそうなので、
現時点では十分な燃費だと考えます。
【価格】
はっきりいってしまえば安いです。
【総評】
渋滞時のアイサイト、高速走行時の静粛性、車線逸脱防止機能など
CX-5より優れている点も多く状況に応じて乗り分けて楽しんでいます。
田舎では高級車と認識されているクラウンと違って、
B4で得意先に出向いても嫌味を言われないのもうれしいですね。
「スバルなんだ」で終わります。
カムリハイブリッドが400万円する時代に、非ハイブリッドのスバルやマツダの
フラグシップで楽しむのは決して悪い選択肢ではないと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2003年モデル > 2.0GT スペック.B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 2件
2021年11月27日 15:05 [1521755-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【きっかけ】
前車、SGフォレスターのタービンが故障し、
スバルディーラーが『高値で下取る』との事でBLレガシィB4に乗換えました。
【エクステリア】
コラゾンのワイドフェンダーを付けてたので、
ノーマル車よりワイド&ローに見え、迫力があったと思います。
【インテリア】
私が購入したD型から左右独立エアコンや、リアのエアコン吹出し口がついたので
当時の他メーカーの高級車達に負けず劣らずの装備だったと思います。
又、このD型からSIドライブが付き、今では他メーカ車でも一般的になった
『走行モード切換えシステム』は、このSIドライブを他メーカーが真似た物だと思います。
【エンジン性能】
文句ないです。
このエンジンと性能を引出す6速MTの組合せがベストマッチでした!
エンジンの個体差あると思いますが、
ノーマルで0-400でランエボに勝てるエンジンでした。
【走行性能】
これも文句ありません!
流石、世界一の乗用車四駆メーカーが作るフラッグシップ車だと思います。
特にAWDが齎す高速安定性は、この当時の車の中では『最高』の部類に入ると思います。
【乗り心地】
ハイペースで走る事を想定した車の割に、乗り心地はしっとりしてました。
恐らくA型からB型へB型から…と年次改良を重ねていっての結果だと思います。
更に、SIドライブでは足回りまでは変わらないので、S#でも不快ではなかったです。
【燃費】
乗り方にもよりますが、悪くなかった記憶です。
街乗りで6〜7、都市部の一般道で8〜9、高速道路で11くらいだった記憶です。
【価格】
安くはないと思いますが、この性能と運転中の爽快感に対する対価としては
『高すぎない』と思います。
【総評】
この車以降、5台の車に乗換えてますが、
この車で感じた運転時の『爽快感・気持ち良さ』を抜く車に出会ておりません。
スバルにはこんなGTカー的な車をまた出して欲しいと思っています。
CVTではなくて、多段AT無理ならDSGとかでも構わないので、MTと。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.5i B-SPORT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 19:11 [1426665-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
BM2.5L Bスポーツアイサイト
【エクステリア】
10年近く前のモデルであるが若者受けするデザイン。しかし、現行車両たちに比べるとヘッドライトやテールライトが大きくやや時代遅れを感じる。灯火類もロービームがHID、ハイビーム、フォグがハロゲンなど若干物足りないため交換がおすすめ。個人的には引き締まったリアビューが良。
【インテリア】
室内収納が非常に少なく小物置くスペースが少ないことが最も不便な点。スバル車全般に言えるが、マツダやトヨタなどに比べて内装は質素さを感じる。エアコンの吹き出し音が特に冬、非常に大きく気になる。ステアリングスイッチやシートヒーターなどがオプションでミドルクラスセダンであれば標準仕様にしてほしいところ。電動パワーシートの操作性は良。
【エンジン性能】
2.5L NAエンジンでミッションがCVTのため、2500ccクラスのクラウンアスリートやマークXなどと比べるとやや力不足を感じる。CVTのため発進が滑らかで燃費も良い。
【走行性能】
ノンターボであるためターボ級の加速力を求める人には物足りないと思うが、一般的なミニバンやハイブリッド車から比べると十分な加速力がある。冬道での運転は高い安心感があり、さすがスバルといったところ。
【乗り心地】
スバル車両替で感じるが乗り心地は全体的に硬めでマンホールや道路の溝での振動がやや気になる。同サイズセダンに比べると運転ポジションが少し高いためかカーブやコーナーでのGが若干大きい。車全体での視野はセダントップクラスに見やすいと感じる。
【燃費】
夏は郊外15?/L、街乗り13〜14 ?/L、冬は10〜12 ?/L程度である。(北海道)
【価格】
スペック的にもかなりお手頃であると思う。
【総評】
インテリアに物足りなさを感じるが静粛性やエクステリア、アイサイト機能などでカバーされていておすすめの一台
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 14:12 [1414900-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
歴代レガシィの中では結構好きです。他のセダンと比べても飽きのこないシンプルなデザインです。特にフロントは最近のT車などと比べるとシンプル。
【インテリア】
当時の年式では悪くはないのですが、それでもクラウンとか内装に高級感がある車から見ると安っぽさがあるかと。
【エンジン性能】
2000ccのNAですが、ギア1から0発信すれば、それなりのトルクがあり加速も悪くないです。3000ccのゼロクラウンに乗り換えてから乗ってみると、街乗りでは逆にレガシィの方が楽しくストレスフリーで運転出来ると感じました。
【走行性能】
ゼロクラウンと比較すると直進安定性はクラウン。カーブはレガシィ。ブレーキは軽さに分があるレガシィ。0~50ぐらいまでの発進はレガシィの方が上だと感じました。
【乗り心地】
ゼロクラウンと比べると明らかに硬い。硬い=悪いではなく、路面状況がしっかり分かるので安心感がある。
お年寄りを乗せたりする人や長距離運転が多い人は、衝撃がまろやかなクラウン。自分で運転を楽しんだり(スポーツカーに近い感覚を楽しみたい方)、しっかりした足回りが好きな方(硬い足回りが好きな方)はレガシィを選んでおけば間違いないかと思います。
【燃費】
街乗り8~9 良くて10くらい
高速15くらい 良くて17
2.0のiシリーズはレギュラーなので、このくらいでも充分だと思います。
【価格】
今、中古車だと安いと思います!2.0以下の排気量なので、そこまで税金も高くないですし、中途半端な車格の車をそれなりの値段を出して買うより、型落ちの安いレガシィ等を買った方が、装備以外、基本満足度は高いと思います!
【総評】
レガシィツーリングワゴンを買って、やはりセダンがいいということでレガシィB4を買って、その後ゼロクラウンに乗り換え、レガシィは友人に譲りました。
偶に友人にのせてもらったりしますが、いい車です。
車体のサイズ感もよく、狭い道なんかでも全然気を使うことなく走れます。水平方向エンジンのおかげで、4気筒でも振動が他の車よりも少なく感じ、高速でも結構静かです。車体が軽いので、高速で風が強い時などは少し慎重に運転することをオススメします。雪が降る地域でセダンが欲しい人には正に最高の車だと思います!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 23:31 [1318507-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
受注終了を直前に控え4か月、走行距離1234キロを迎えてのコメント。
合成油100%がなじんでから燃費が都区内8-9キロ、高速は13キロを超えました。ハンドリングとブレーキは秀逸、国産ではベストのひとつ。ブーストのiモードも使い方が分かると色々なシーンで使え面白い。追尾するオートクルーズとアイサイトはとても良く考えられている。スバル車なら、某社の様に暴走して人を跳ね飛ばす車の様な事故は90%以上防げるだろうと思う。この車がTVなどで宣伝されているのは記憶にない。この車と知り合うには余程の車好きか、私の様な偶然の出会いがないとオーナーになれない車。
車と運転の好きな方で、この時期購入を迷っている方はいないだろうと思われるが、まさにラストチャンスですね。
元のコメント 2020年3月
トヨタ、ニッサン、スバル、メルセデス 、BMW等と乗り継ぎ、ボルボC70からの乗り換え。4ドアが必要となりメルセデス の中古を探したが試乗すると値段の割に満足感を感じなかった。同じ価格帯でスバルの新車が買えるかもと気づき、S4を試乗にディーラーへ。結果S4は余りにスポーティで目的に合わず、全く念頭になかったB4の実物を見て興味を持ち、試乗したらことのほか気に入り、即日契約に至った。
【エクステリア】 リミテッドのマグネタイトグレーMは納車日にカタログより薄めかなと感じたが2ヶ月経った今は落ち着いた色で好ましい。オプションの網目フロントグリル\42300は必須。このFG装着で俄然男前が増します。見た目以上に大きなボディですが立体駐車場にピタッとおさまるサイズ。マイナス要素はアルミホイールと後姿だが、その分値引きして貰った。
【インテリア】新色のブラウンコンビの本革シートは家内の提案で取り入れ。質感もあり落ち着いた外装色と良くマッチする。白も選択肢にあったがジーパンなどの藍が色移りする可能性ありとのアドバイスで茶色は正解だった。インパネのデザインに酷評が多く、なるほどと思うが走りながらの操作性は理があり慣れ易い。助手席前グローブボックス手前にあるモールが光を反射して運転手の目に煩わしくディーラーに尋ねたらそんな苦情は初めてとのことで我慢する事にした。価格から考えてインテリアに期待はされない方が良いが必要充分。
【エンジン性能】スペック以上の実力があり申し分なし、価格が安く感じる最大のポイント。1.5トン以上の車をこんなに軽やかに動かすエンジンは同価格欧州車にはない。10年より以前のスバルとはエンジンフィールが違うが2ヶ月で慣れ進化を感じられる様になる。セダンにしては車内に入り込む音作りも感じられ思わずニッコリしてしまう事もあるが、エキパイ一本分に抑えてある感じもして笑える要素となっている。
【走行性能】フルタイム4WDは積極的な安全性とスポーティな走りを両立させるなら必須のシステム。欧州車の重さのあるスポーティな走りとは一線を画す。この感覚は実際に試乗してみないと感じられず何よりも耐久性のあるブレーキ性能に通じている。そこに価値を置く消費者が少ないのも事実。しかしお金で買える安全性がそこかしこに詰まっているのは確か。
【乗り心地】とにかく軽やか。廉価版のBスポーツを試乗した時は硬めのサスに感じたが、納車されたリミテッドは多少しなやかに味付けされている。普通のセダンに比べるとスポーティな走りに振られているがゆっくり走る際にも充分対応している。ただ欧州車のそれと違う軽やかさなのでこれを好きになる必要はある。
【燃費】現在街中は7キロ弱、高速で12キロ弱。1ヶ月点検から100%合成油を入れたのでこれからの伸びに期待。
【価格】2019年11月末に契約、ディーラーの希望で翌2月納車。今年6月の受注終了が発表され、幾分のサミシさを感じるがこのタイミングで購入出来たため価格交渉出来た。実際にも値頃感の高さを感じる。
【総評】久しぶりにスバル新車を購入して進化、特にスマートクルーズとCVT、を感じ、メルセデス BMWの中古にはない満足感もあるのだと感じられて良かった。家族友人達を乗せる機会が増え、でも走りにはこだわりたいと言うユーザーには最適の選択だと思う。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2020年4月11日 18:35 [1317722-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
レガシィB4リミテッドBN9C型のレビューです。走行距離は6万キロに迫ってきました。当方スバル車に24年,地球10周ぶんほど乗っています。かつてはEJ20ターボ車にも何台か所有していましたが,現行Bリミは総じてもっとも快適な車です。せまい町中でのサイズだけが弱点ですが,そのサイズがゆったりした乗り心地を生み出しているともいえますね。
【エクステリア】
のびのびとしていて,満足の外観です。前期型のシンブルな顔が私には好みです。
【インテリア】
アイボリーの内装にしましたが,ほどよい高級感もあり気に入っています。実はそれほど汚れることもなく,経年の変化も少ないと思います。けっこう広々していて前後席とも快適です。
【エンジン性能】
出だしは穏やかですが,高速走行でも山道でも不満を感じることはありません。かつてのドッカンターボの力感はありませんが,十分だと感じる性能です。なかなかいい感じで回り,いい音がします。
【走行性能】
こちらもなめらかに,様々な道を走り抜けます。これまでずっとスバル車だったからか,私には適度にしなやかにコーナーや段差を越えていくように感じます。
【乗り心地】
静粛性も十分です。しかし,ある時期(5万キロを過ぎたあたりから)から風切り音が大変気になるようになり,ロードノイズやエンジン音よりも明らかに気になるようになってきました。ディーラーに相談してもはっきりせず,困っていましたが,アウトバックのクチコミで見つけた三角窓のネジ締め(私のレガシィも緩んでいました。)を実践したところ,ほぼ解決しました。クチコミ投稿者に感謝しています。このネジ締めは現行レガシィのAピラー周りからの風切り音で悩んでいる方には有効だと思われます。
【燃費】
高速や地方国道を流すときは,リッター15から17キロ近く走ります。町中では11キロ程度ですね。レギューラー仕様でもあり,個人的には満足しています。ハイブリットには全くかないませんが2.5リッターの四駆と考えれば… そしてこれまでのスバル車を思えば納得の燃費です。欲を言えばさらに伸びればうれしいですが…。
【総評】
アイサイト3の性能もすばらしく,月に10回ほど高速を含めて100キロ以上の距離を走る私には大変な安心感をもたらしてくれます。本当に疲れている状況の運転をよくサポートしてくれますし,動作に安定感を感じます。また水平対向4輪駆動の走りは雪道や暴風下のドライブでもストレスを大変少なくしてくれます。一つ一つの項目は4評価でも総合評価に5をつけたのは,この信頼感からです。日本では市場の狭いセダンですが,今の若い人にはかえって新鮮に映るようですし,希少性も積極的に評価できる人にはお勧めできる車ですよ。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 16:01 [1284527-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
日産J-Ferieからの買い替えでしたが、条件は、4WD、車長4m80以上、スポーティ・オーソドックス・スタイル、走り出し400万円以下というもので、ようやくB4を見つけることができました。お店はG4を勧めていて、試乗もしましたが長さと重さが足らなくて、一時はあきらめしたが、この上はありませんかと聞くとB4のカタログが出てきました。別の日にほかのお店から持ってきてもらったB4を試乗しすぐにこれだと思いました。妻も満足でその日のうちに契約しました。今もお店はB4を押してないような感じなのはなんででしょうか?
2019年12月4日納車。現在 14,000km。
走りは完全に期待通り。AWDの安定感、車長・車重も相まった何とも言えない安定感、完璧なセーフティ・サポート、血の赤のカラーと優麗なボディーラインで大満足。
アクティブ・オートクルーズには高速での渋滞時に何と楽な思いをさせてもらったことか。渋滞時にもかかわらず「おー楽だ」と笑ってしまうのは奇妙な感じです。
モールに駐車しているときには「あら素敵」と言われることたびたびです。
マイナス面はありません。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル
2019年11月25日 20:04 [1278281-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
都内でタクシーを拾ったら、なんとレガシィの個人タクシーでした。(グレード不明)
運転手さん、車好きなのねん。
都心環状線〜首都高5号線経由で埼玉まで後席に乗った感想です。
【エクステリア】
でかい!まさに大型セダンという感じです。
カタログサイズ以上に大きく感じますね。
【インテリア】
いつもの素っ気ないスバルです。でも好きです。
さすがに後席は広いです。クラウンコンフォートより広いと思う。
【エンジン性能】
自分の愛車インプレッサと似たようなフィーリングです。
エンジン音が刺激的ではないのも同じです。
でも車のキャラクターを考えれば良いんじゃないかと思う。
【走行性能】
首都高のうねうねカーブをスイスイと走ってくれました。
ジャパンタクシーなんて目じゃないね(当たり前)
【乗り心地】
なかなか悪くなかったです。
自分のインプと互角以上かな。
静粛性も充分です。静かでした。
【燃費】
わかりませんが、タクシー用途としては落第でしょう。
当たり前か(笑)
【総評】
再度遭遇する確率はゼロに近いが、またレガシィのタクシーに乗りたいですね。
自分では買わない車種ですけどね(大型車は駐車場の関係で買えない)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2009年モデル > 2.5i EyeSight S Package Premium Leather Selection
よく投稿するカテゴリ
2019年5月23日 23:07 [1229148-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
新車購入後6年経過、約58000km走行後のレビュー。
グレードはD型、特別仕様車2.5i EyeSight S Package Premium Leather Selection。
ダークブルーのステッチとパイピングを施したブライトパールレザーシートに一目惚れしました。
【エクステリア】
外観はD型マイナーチェンジによるフェイスリフトで精悍な顔つきになりかなり良くなったと思います。
ただ、全幅1780mmに対して全高1505mmが高すぎるためバランスが悪い。真正面からみると残念な感じです。
もう少しワイド&ローなスタイルだと良かったと思います。
個人的には、リア〜サイドにかけての見た目は好きです。
【インテリア】
インパネ周りは高級感はありませんが、機能的でシンプルにまとまっていてよいと思います。
プレミアムレザーセレクションの内装により、室内も明るく、レザーシートの感触も良いです。
室内は広く、快適に過ごすことができます。
【エンジン性能】
FB25エンジンは、走り出しからトルクも十分で街乗りも快適に走れます。
アイドリングはプルプルと揺れを感じますが、走り出せば振動も少なく、
CVTにより変速ショックもないので、スーッと加速していく感じは気持ちが良い。
S#モードにすれば、レスポンスと加速の鋭さに驚きます。
【走行性能】
4輪がしっかりと地面をとらえているのを感じることができます。リアの接地感がすごい。
コーナーリングもハンドルを切っただけ自分の意図した通りに曲がるので運転していて気持ちがよいです。
直進安定性も抜群に良く、スピードを上げれば上げるほど安定していくような感覚になる。
これにアイサイトが加わり、高速走行時は疲労感がものすごく少ないです。
【乗り心地】
ビルシュタインダンパーの足回りは、硬いけどしなやかです。
好みによると思いますが、個人的にはサスがよく動いている感じがして好きな乗り味です。
ただし、低中速域は路面の凹凸を拾い、常にプルプルと揺れます。
高速走行時は、ビシッと路面に張り付き、フラットライドです。
【燃費】
燃費計にて、
片道20kmの通勤で、途中一部渋滞につかまるが流れのよい道で、約10〜11km/L。
高速道路メインだと、カタログ値の13.8km/Lを超えることもありました。
【価格】
AWDセダン、レザーシート、アイサイト、走行性能
これらを考えても、車両価格が300万円切っているので、かなりコスパは高いと思います。
【総評】
自然吸気2.5Lポート噴射という何の変哲もないエンジンをもつただのセダンですが、
水平対向エンジン縦置きのシンメトリカルAWDという独自のレイアウトと、
それがもたらす走行性能、全天候安心して走れる安全性能、それにアイサイト。
広い室内でロングツーリングも快適。
トータルバランスに優れたスポーツセダンだと思います。
これからも長く乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年4月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 295万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 2014年モデル > Limited
よく投稿するカテゴリ
2019年3月26日 22:44 [1211501-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
昨年アウトバックを新車で購入し10ヶ月足らずでB4に乗り換えたのもです。
B4の評価の前にアウトバックについてチョットだけ述べます。
アウトバックは本当にいい車です(:クラウンから乗り換え:アウトバックのレビュー参照)
ただ一点の不満な点を除き。それは試乗では気がつかなかったが、でこぼこ道路で車体が跳ね上がるとローリングが激しく、運転している自分が車酔いしてしまうことでした。それで、ついに我慢ができなくなり8ヶ月で乗り換えることにしました。
(不満はこの一点のみで他は全く不満なし。特に雪道はこれほど頼れる車はないでしょう)
以降は、1,000?走ったB4とアウトバックとの違いをレビューします
[走行性]走りは硬いです。もちろん車高の違いと思いますが、ローリングは全くしません
[直進性」冬用タイヤ17インチから夏用タイヤ18に換えたら全く違う車になる。ハンドルががっちり固定されたような直進性が半端ない
[燃費表示]メータ表示と実燃費ほとんど差がなし。むしろ表示より実燃費が0.5Km/リッター良い
[ロードノイズ]B4は18インチ扁平タイヤのためロードノイズは大きい(ダンロップ製)。17インチ冬タイヤがアウトバックと同程度と思われる。どっちかといえば、17インチが静かで好みだはある
[アイサイト]同一車種のため大きな違いはないが、ただ一つレーンキープはアウトバックはハンドルがフワフワしてほとんどONにしたことがなかったが、B4はほとんど違和感がない。
[加速]文句なしB4の勝ち(車重のちがいか?)
[燃費」街乗りで11Km/L、ガソリン満タンにして本日320Kほどドライブしてきました。自動車専用道路150K(車速70〜90K)、一般道170K(それほど信号なし、車速平均60K)で燃費15Km/リッター・・・・よく走る
街乗り:アウトバックが若干良い。遠出:B4が良い・・・・なぜかはわからない
[不満な点]・バックランプが暗い。1個はバックフォグのため点灯しない
・カメラの画質が悪い(アウトバックも)
[改善要望]マフラー2本出しにすればもっと格好がよいのに
以上が大きな違いで、あとはそれほど気になる違いはありません。
アウトバックが悪いわけではなく、セダンしか乗ったことがなく車高の高い車になれていなかった自分のせいであることが反省です。
320万でこの走り、この性能。文句なしにコスパは非常に高いです。
レガシー購入を検討されている方はぜひ両方試乗してください。どちらもいい車ですよ
大きく分けてフワフワゆったりアウトバック、きびきびB4です
オプション値引き0円はすべてアウトバックから外しB4に載せ替えてもらいました。当然載せ替え費用は払いました。
B4なのにナビにはOUTBACKの表示です・・・笑い
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 324万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > レガシィ B4 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 18:37 [1211191-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
在りし日のBlitzen、阿蘇にて。 |
TA-BE5 スバルB4 BLITZEN 2002
17年目を迎えついに買い換えることになりました。約16万キロ乗ってみて未だこれ以上欲しい車は無いなぁという感想ですが、車もドライバーも老朽化してきましたのでお別れすることにしました。
ベースとなるB4も最終型だったことから大きなトラブルもなく、また大きな事故も無く走ってくれました。
ビルシュタインは当初硬めだったもののさすが10万キロを超えて16万キロに至るまでへたれることなくしっかりと支えてくれました。
途中で交換した主な部品は、10万キロあたりでドライバー席のウィンドウが動かなくなったこと、12万キロでO2センサー、14万キロでオルタネーター交換、くらいでした。タイミングベルトやWPなどは交換せずでした。
エンジンはまだまだ好調でしたが、燃費がここへ来て街乗りで6kmを切るようになってきたこともあり買い替えを決意。いつかまたブリッチェンモデルが発売されることを期待して、簡単にレビューさせて頂きました。長い長い間、一緒に走ってくれてありがとう。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レガシィB4の中古車 (全4モデル/579物件)
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
レガシィB4 後期型 純正フルエアロ 5速MT Aftermarketマフラ− EJ20ツインタ−ボ 280馬力 タワ−バ− ETC momoステア タ−ボタイマ− ブ−ストコントロ−ラ−
- 支払総額
- 116.7万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 12.3万km
-
レガシィB4 2.5iアイサイト 車検整備付 レーンキープアシスト 盗難防止装置 スマートキー キーレス 電動シート フロントフォグランプ 4WD MTモード付き
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜1164万円
-
35〜516万円
-
25〜495万円
-
39〜292万円
-
80〜1202万円
-
79〜550万円
-
35〜212万円
-
21〜278万円
-
59〜606万円