| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 35位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 56位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 28位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル
2023年10月9日 12:42 [1767720-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
燃費の悪さは相変わらずだが、運転の満足度は高い。しかしこのエクステリアは何とかならないものか?フロントから見たらまあまあだが、サイドはウインドーラインを下げて窓を大きくしている影響でフロントからのラインが1段下がりリヤに向かって引き上げるので、何やこれ!という感じ。リヤはどこかのトラックかと思われるようなデザインでNG。車高もあと5センチ下げた方がカッコいいはず。フォレスターは運転の楽しさと安定感は優れていて燃費悪さも仕方ないなと思われるが、なにせエクステリアが残念だ。来年発売予定の次期型に期待したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 21:10 [1243368-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代からのキープコンセプト。先代との差別化が微妙。ブルドックテイストのスタイルは好きだが、これなら先代の中古ターボが良いな。
良く言えば正常進化。
【インテリア】
私にとってインテリアを評価する車ではない。
【エンジン性能】
売れなかったターボ廃止が響く。普通としか評価できない。
【走行性能】
普通
【乗り心地】
普通
【燃費】
普通
【価格】
内容の割には安いといえば安いが、コスパ的には絶賛までにはならない。お手頃価格。
【総評】
ネットで濃い信者の多数のスバル車。
が、現行フォレスターは優等生的というか小さくまとまっており、存在感が希薄。
華がない、ときめかない、そんな車。
かっての堅実イメージも不正行為でどぶに捨てているためメーカーの信頼性も微妙。
他社ではなく、あえてスバルSUVに拘るなら中古ターボか、XVやフルモデルチェンジされるレガシィアウトバックかな。
バランスはよいがボクサーエンジンしか売りはない。アイサイト、AWDも匹敵するメーカーはあるだろうし。
参考になった32人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2019年4月25日 14:24 [1219292-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
決して悪くないと思います。
運転をしていて見切りがとても良いので、デザインが無骨でも機能美と受け止めています。
Advanceやpremium、Touringと2系統のデザインの棲み分けが出来ていて、雰囲気がまるで違う様に見えるのも面白いと思います。
【インテリア】
デザインは嫌いではありません。
オレンジの加飾も、うるさいかな〜と思いましたが、慣れれば何とも思いません。
残念なのは、情報表示のディスプレイがバラバラで見にくい事ですね。
MFDなんて最たるものです。
正直、試乗の時は「これカッコいい!!」と思いました(笑)
でも、カッコいいのと見やすいのは違うということを見落としていました。
MFDには必要な情報は殆ど無いので、不要だと思います。
で、なぜ前方カメラのスイッチがシフトレバー脇なんでしょう?
ハンドルに無駄なスイッチいっぱいあるんだから、ハンドルに付ければ良いのにと思います。
デザインは好みです、でも機能性には疑問符がつきます。
【エンジン性能】
驚いたのが、低回転で十分に使えるエンジンであるという事です。
水平対向エンジンといえば高回転型というイメージを持っていましたが、一般道で流れに乗る程度であれば2000回転で十分です。
トルクフルという訳ではありませんが、悪くないレベルです。
また低回転常用という事で、車内も静かです。
その上Sモードにしても、きっちりとパワー出てくるあたり、エンジニアはクルマのイメージに合わせてよく作ってきたなと感じます。
このエンジンはとても良いエンジンだと思います。
ただ、やはり水平対向エンジンといえば軽快にレブまで駆け上がるイメージでしたので、そのイメージからすると「普通のエンジン」だな〜と思ってしまいます。ここは無い物ねだりと割り切りが大事です。
【走行性能】
非常にクルマが軽く感じます。
車重以上にクルマが軽い感じを受けます。
軽快というよりは薄い感じ。といえば理解してもらえるでしょうか?
ずっしりとした落ち着きは、このクルマにはありません。
運転してて愉しいと思える感じはないですね。
ただし、雪道の安定感は抜群でした。この辺りはスバルです。
小回りについては、素晴らしいの一言です。
車体の大きさを一切感じさせません。
軽自動車しか乗ってこなかった女性が、違和感なく運転できるレベルです。
【乗り心地】
とても良いです。
硬すぎず柔らかすぎず、でも正直トヨタや日産の2リッタークラスのミニバンと大差ないです。
【燃費】
そんなに悪いでしょうか?
所有しているミニバンが11〜12km/L、ハイブリッドSUVが13km/L、4WDの軽が10km/L程度。
こんな状況下で、フォレスターは12〜13km/L走ってます。
十分では無いでしょうか?
私の印象では、エコカーを除けばそんなに燃費の良い車は多くないと思っています。
【価格】
正直、高いですね。
車両本体は300万円弱ですが、必要なものを付けていくとオプション価格は50万を簡単に超えます。
しかもX-BREAKには初期設定でプッシュスタートも付いていません。
今どき軽でも付いてきますよね?
で、セットオプションでどんどん値段高くなります。
最初から「そんなもんだろう」と考えて商談に向かって下さい。
【総評】
スバル車を20年乗ってきて、正直なところ期待値が大きかったのでしょう。
「スバルだから安全性が高い」「スバルだから運転が楽しい」と思い込んでいたんでしょうね。
正直なところ、とても良い普通のクルマです。
クルマ好きじゃない人が、プレーンな気持ちで乗れば満足出来るはずです。
でもつまらないです。運転してて楽しくない。
良いクルマだからこそ色々惜しいと思います。
せっかく視界が広く、車両感覚のつかみやすいボディ形状をしておきながら、視線がバラバラになるディスプレイ類やスイッチ類は、本当に安全運転に寄与するのか。
増してや視線を集約するには、ナビはメーカーOPを着けないといけないとか...。おかしいと思います。
そして、SUVをこれだけ長年作ってきながら、パワーゲートはあるのに、なぜイージークローザーはないのか?(リアゲート閉まりにくいし…)
本当に細かいのですが、使い込むと不便なところが惜しいです。
スバルは昔と違った次元で、すごく良いクルマを作れることは分かりました。
年次改良で細かいた部分も、ユーザー目線で改良していって貰えればと思います。
あ、新車なのに走ると様々なところからギシギシ不快な音がするのは、昔からのスバルらしい伝統の様です(笑
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
2019年3月7日 23:34 [1206792-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
前期モデルSJに乗ってますのでそれと比較して。
【エクステリア】
毎度の事ですがコンセプトカーとの違いが半端ない。今回はキープコンセプトでSJとの違いは少ない。個人的にはガッカリだがSJ乗ってる身としては助かったかな。殆どの人は前期NAマイチェン位にしか感じないのでは。
【インテリア】
インプで分かってましたが予想通り。エアコン口とナビ位置はSJに比べて改良されてるのかな。特に大きな感動なく至って普通でした。視界は相変わらず良いです。これは何事にも代え難く重要と感じます。他社とは比較になりません。SJで不評なラゲッジルームのランプも改良されましたね。
【エンジン性能】
ハイブリッドと2.5両方乗りましたが私が買うなら2.5ですかね。ハイブリッドは所詮アシストですし、私の環境には合いません。未だ未だこれからといった感触。2.5はSJと比べても大きな違いは感じられませんでした。排気量は上がってますが車重も上がってますし、出だしのモッサリ感が気になりました。
【走行性能】
SJに比べて安定してるように感じました。SGPの影響もあるでしょうが2.5よりハイブリッドの方が安定感を感じました。
【乗り心地】
車重とSGPの恩恵かSJと比較し良かったです。マイチェンでもっと熟成されそうです。
【燃費】
不明。
【価格】
やはり全体的に高くなってきましたね。
【総評】
ん〜新機能は沢山ありますがまだ買い時では無く感じてしまいました。これならまだSJでも良いかなと思いました。c型又はd型に期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2018年10月9日 17:35 [1164792-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
あくまでも個人の感想です。
【エクステリア】
自分が、スバルを選ぶ主な理由がここにあります。 運転席からの見晴らし(全方位)の良さです。
リア、サイドのラインが持ち上げられ若干SJ5より視界が悪くはなっていますが、許容範囲です。
【インテリア】
シートポジションを上げると、MFDのバイザーが邪魔をして、上のほうの情報(エアコン設定)が見えづらくなります。
【エンジン性能】
I-modeでの感想です。
SJ5では、信号停止からスムースに加速していってくれましたが、SKEでは、最初の数秒EVの状態で、だらだらと転がるように発進し、エンジンがかかった瞬間ごつんと前にショックがあります。
その後SJ5の時と同じように加速しようとすると、エンジン回転数を2割ほど多めに上げてやらなければなりません。
結構エンジンが、頑張っている感じの音がしますが、そのせいで重たいもの一生懸命加速しようとしてる感覚になります。
S-mode では、しっかり加速してくれますが、回転数はやはりSJ5より2割ほど高めです。
【走行性能】
乗り心地、走行性能を評価できるほど車に精通していないので、よくわかりませんが、確かに、安定してハンドル操作ができるような気がします。
【乗り心地】
静かです。
が、カーナビ(サイバーナビ)の操作音が外に結構大きな音で漏れています。(音楽はそれほどでもないので、何が原因かよくわからない)
【燃費】
市街地 i-mode走行
6kmを4往復くらい。(平地)信号多い、乗員2名計170kgで
==> 10km/L〜11.5km/L (メーター表示)
モーターのみの走行は少なめですが、結構信号手前よりエンジンストップさせるような走り方をしてます。
高速 150km 往復、 時速80〜100km/h、 90km/hでECO-クルーズ使用で
==> 15.5km/L
ほとんどエンジンのみの走行。 長い下りでチャージの時もエンジンは動作。
SK9より悪くても、SJ5よりはよくなることを期待していましたが、残念です。
【価格】
今回の価格アップで、私の購入できる値段精一杯。。。
次回からは、カーシェアリングかな。
【総評】
比較的おとなしい運転をするほうなので、市街地走行の燃費がもっと良くなるかと思っていましたが、期待外れでした。
停止時からの発進も、プロのレビュアーやスバルの広告のように、きびきびした走りを期待してましたが、エンジンがかかった時のギクシャク感が残念で、同じi-modeではSJ5の方が低回転でなめらかに感じました。
自分のアクセルワークが悪いのだと、きっとそうに違いない。
そう思って、さらに精進したいと思います。
以上。
- 比較製品
- スバル > フォレスター 2012年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年12月16日 23:57 [1087113-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
1年4か月乗っての感想です。
【エクステリア】
最近流行の「これカッコ良いでしょ」感(国内T社とかH社みたいな・・・)が無く、デザインとしてバランスがとても取れていると思います。
無骨と言うより無駄の無い、飽きの来ないデザインです。
【インテリア】
インプベースなのでチープです。
と、言うより一昔前のインテリアです。
現行のカローラの方が高級感あるのでは?
【エンジン性能】
XTに乗ったことはありませんが、加速を求めていない人、ファミリーユースとしては、NA、この重量でこの加速は十分です。
街乗りでも持て余します。
当然SUVですので山道での力も問題ありません。
【走行性能】
サスペンションは固くも無く、柔らかくも無く、快適そのものです。
この車高で、ロールが少ないのは驚きです。
コーナーリングも素直でADWを感じ取れます。
【乗り心地】
フロントシートについてはシート位置と角度を適切に配置すれば問題なく、快適です。
シートヒーターも心地よく雪山帰りは重宝します。
しかし、リヤシートはチープです、固い。
その代り足元のスペースは十分あり大人でも窮屈感は無いので長時間運転でもなんとか我慢できます。
【燃費】
都市部、渋滞が頻繁にあり、ストップ&ゴーが多発する地域の為、街乗りで9〜10km/L。
サンデードライバーですので特に気にしていませんが、車通勤の場合では適さないと思います。
しかし、高速に乗るとびっくりするくらい燃費が良くなります。
【価格】
コストパフォーマンスはかなり良い方だと思います。
その分コストを掛けていない部分は多く感じます。
【総評】
車を購入する時に、どこに重きを置くかで賛否が分かれると思います。
SUVですのでインテリアに期待していません。
それより、アイサイト、ASPの信頼感は期待以上で、アイサイトツーリングが出ていますがそこまで必要ないのでは?と思います。
車に任せる範囲を一定程度制限しないと運転する楽しみと、機能への依存が出てしまうので、私はここまでの機能で十分です。
ヴェネチアンレッドパールを選択しましたが、耐スリ傷クリアでは無く通常クリアの為か、細かい傷が目立ちます。
そして、クリヤの耐酸性が弱いのか、前車の17年落ちのトヨタ車でも耐えられた、酸が弱めの鳥ふんで被害時の対処も早めに行ってもクリヤが侵され簡単にこのクリヤが負けてしまいます。
ボディコート以前の問題です。
クリヤのみ高機能のクリヤを塗ってもらうか検討中です・・・
最大の欠点はバックでの駐車に白線とリヤタイヤが見えない事です。
私は平気ですが、妻が運転する際はバックに恐怖を感じているようで、コーナーポールとコーナーセンサーが同時装着出来ないが、難点です。
車幅とバックに自信が無いのであれば、コーナーセンサーとバックモニターのコンビが無難でしょう。
D型でのビッグマイナーでかなり良くなりました。
次期フォレスターを現行のインプベースのデザインをベースにXVから推測すると、エクステリアが期待が持てません。
現行デザインをベースに。
欠点も多く、その分特化している部分もあるので万人受けはしないと思いますが、私は、安全性能と荷室に満足なので、ファミリーユースとしても十分快適に使える良い車だと思います。
*不動産としての価値を求めず、純粋な車の評価をしたいので、地域と値引きは首都の東京、値引き0と入力しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,754物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 259.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円















