| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 36位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 55位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 30位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > Premium S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年11月18日 19:40 [1992489-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
TNGA1設計時代のトヨタハイブリット車からの乗り換えです。
EJ20以来スバル車からは離れていました。久々のスバル車にワクワクし、
納車10日後のインプレッション。
【エクステリア】
従来のヘキサゴンスタイルは少し薄れ、落ち着いた丸みを帯びたイメージ。
米国に好かれそうなフォードぽいフロントマスクのように感じます。
STIオプションパーツが少ないので、ディーラーとAftermarket品を使うと良くなる
感じです。
ディーラーオプションのディライトは暗く意味がないことがわかりました。
【インテリア】
・他社に比べ同価格帯車両からは少しチープな感じ。
カタカタ音がなるような樹脂に覆われています。
ピアノブラック装飾はフロントの一部のみです。
標準装備は価格に見合ったインテリアとは思えませんが。。
これも製造コストUPがひびいていることが伺えます。
・大半の機能(タッチ時の動作)が鈍足、11.6インチのセンター
インフォメーションディスプレイを用いたソフトSWでハードSWが少ない。
ミュージック機能(イコライザー、選曲操作他)が少なく非常に残念。
某社の良いスピーカー搭載でもこれでは意味がない。ただ音量が大きい
だけの印象。
・リアシートのリクライニングがなく(訂正)、足元も非常に狭く、
乗降補助ハンドルも無く、足元が高い位置であることから、体の大きな
人や高齢者や健常者の方は非常に乗り降りしずらい。フロントシートを
手動で前にずらし乗車スペースをつくる他工夫が必要。
ピラーに補助ハンドルとフロントシートの移動ボタンがあるとうれしい。
【機能】
・多彩な機能が搭載されており、驚きます。
すごく便利ですが、動作が遅くて少しイライラするので改善してほしい。
例えば、ドライバーシートポジションの自動セットアップ。
乗車直後、少し正面を向き、認識表示がされてから、ドライバーの
動作が必要。
・バック時のリアやコーナーの監視は問題ないですが、フロント側は
非常にお粗末。旧車はディーラーでコーナーセンサーを付けれましたが、
2025モデルからはNG。
自身の目と車外監視カメラボタンを押し確認する必要があります。
せめてトヨタ車みたいに車速が遅いときはフロントカメラを自動で
表示できるようにしてほしいものだ。
・間欠ワイパーが使いづらい。アイサイト搭載車は間欠時間が不規則に
なります。自分が使いたいタイミングを設定できない。
追記 時間がたつにつれ収納が少ないので眉を細めることが多くなりました。
インフォメーション下コンソールのスマホ充電テーブルはOFFにして
物入にしちゃいました。
追記:寒かったのでシートヒーター使ってみましたが、背中だけ?暖かいです。
腰からお尻、太ももは残念ながら暖かくなりません(泣)
【エンジン性能】
ボクサーサウンドが生き残ってます。S-HEVでも車内で音を聞き取る
ことができます。
トヨタの旧型ハイブリッドからみると、トルクフルを十分に感じる
ことができました。
【走行性能】
申し分ないです。タイヤ選択が重要に感じます。車体剛性と足回りが
しっかりしている分、チープなタイヤをはくと横滑りが起こりやすく
なります。
フレキシブルドロースティフナー を付けました。リアの剛性感が
さらにUPできました。
フロントへタワーバーをつけたいですが、まだ販売していない状況です。
【乗り心地】
遮音性が高く車内は静かです。一方、車高が高いので左右への横揺れを
感じてしまいます。
ミニバンほどではないです。これは足回りを強化しても改善できない
ので諦めます。
【燃費】
市街地ちょい乗りは10km前後。高速道、郊外は未計測。
【価格】
オプション品なしでも550万くらいになります。
値引きはさほど期待できないです。下取り、売却で頑張りましょう。
【安全性】
交差点右左折はアイサイトの視野角が狭いのか危険認識判定が
成熟していないのか反応が鈍く期待できない印象です。
またドラレコやレーダー探知機の取付位置に非常に悩みます。
ドラレコは雨の日のワイパー範囲内に設置することを考慮すると
運転席側の右端になりました。
追記:デジタルインナーミラーが夜間に後続車のライトの反射で
白っぽくなる(白ボケ)後方は見ずらくなります。性能良くないです。
ディラー曰く今のところ対策は無しとの見解。
フロント左右ドアガラスの透過率がギリギリで断熱フィルムを貼れる
貼れないの怪しげの件も認識はしているみたい。
左サイドミラー外方向1/4付近が外に少し開いていて黒い線があり。
広角気味で歪んで見え目が眩む人もいるみたい。搭乗者がミラーが
割れていると騒いだ事件がありました(笑)
【総評】
技術進歩に圧倒されます。良い点はたくさんあります。
今回はまだ日が浅いことから不満なことを中心に記載しました。
詳細はユーチューブのインプレッションがたくさんUP
されていますのでご覧ください。
参考になった31人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > Premium S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年11月15日 16:28 [1990715-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
◎納期:注文が4月17日、納期は当初12月末頃でしたが、国内向け生産体制の見直しで約3ヶ月早まり、10月3日の納車でした。納期が早まったことにより、いままで乗っていたSK型アドバンス、約15万キロ走行の下取りが30万円以上高くなり、思わぬメリットが出ました。
◎最初の感想:まだ10日ほどしか経っていないので初期のレビューとなります。車線ハミ出しや車両接近でモニター上部に警報ランプが点灯します。インパクトが強い注意喚起のメッセージを与えてくれます。
◎乗り心地:旧モデル(SK)とはレベルが違いました。あれた路面からの衝撃吸収、遮音、シートのホールド感、すべて高級車のイメージです。
◎見た目:かなり地味で、質素倹約、質実剛健といった感じなので、他社のような新車の見栄は張りにくいです。室内は相当広く感じます。
◎初期燃費:まだ700?走行の燃費ですが、モニター上は17.1〜17.7?/Lで、満タン方の実燃費は19.25?/Lと出ました。前車の燃費は13.1?/Lでした。もう少し経過を見ないと評価は出来ませんが、思ったより期待できそうです。
◎難点:スマホの置くだけ充電が機能しません。カバーを外したり、他のスマホで試したり、滑り止めマットを使ったりしましたが、直ぐエラーが出て使い物になりません。直ぐ改良して欲しいです。
◎値引き:発売直後だったので車両値引きは渋く3万円。オプションなどで18万円でした。
◎総評:当初予算より高い買い物となりました。車はカタログデータでは分からないし、試乗で判断するのも間違いをしやすいことを実感できました。そのくらいできの良い車なので価格は妥当と思います。
◎購入後1ヶ月が経過したので再評価のレビューです。山岳道(大峠)東北自動車道など様々な道路を走りました。走行距離3390km。どこを走っても疲れない実感があります。車体が大きく感じるので、狭い駐車スペースでは神経を使います。場所ですが、郊外が大体6割、市街地が3割、その他が1割くらい。
モニター上の燃費は18.9km/L、満タン方では17.57km/Lでした。前回よりも市街地走行が多かったので燃費が下がりました。まあこんなもんかな。これからスタットレスを履くのでもう少し燃費は下がりそうです。次回にレビューします。
参考になった36人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月4日 14:37 [1597575-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年3月に注文、5月末に納車でした。2,000km走ったのでレビューします。
【エクステリア】
とてもカッコ良いです。
特にフロントとリアがお気に入りです。
運転席から見えるボンネットの膨らみが好きだったりもします。
今回は別途ガラスコーティングを施しましたが満足してます。
少しの風でヒュルルルーと風切り音がして気になりますが、逆にSUVに乗ってる感じがして、おーと嬉しかったりしてます。
【インテリア】
安っぽくなく、良い感じです。
茶のナッパレザーにしました。収納にも不満はありません。後席のフルフラットは◎です。一度車中泊をしましたが、快適でした。
【エンジン性能】
難しい事は解りませんが、ハイブリッドで茶のナッパレザーが良かったのが決め手でした。ターボに憧れがありましたが、不満は特にありません。
EVとの切り替え時に急な発進でもたつく所があります。パワーは余り無いのかなと思います。EV走行は余りしません。EVからのどん突きは慣れてきました。
【走行性能】
スピードにのるとスイスイ進みます。早く雪道を走ってみたいです。アイサイトが優秀で、よく注意されます。取り回しも良いです。
【乗り心地】
視界が良いです。座り心地が良くて運転支援もあり長距離運転も疲れません。
【燃費】
13km/l程度です。乗り換え前のミニバンよりタンクは小さいですが減りが少ないです。
【価格】
下取り無しで、オプション沢山付けて420万円ぐらいでした。
【総評】
長年乗ったミニバンからの乗り換えでした。いつかは乗ってみたいと思っていましたが、妻の「次はSUVに乗りたい」の言葉で思い切って買って良かったです。娘が重たいドアを開け閉め出来るか少し不安でしたが、何とか大丈夫みたいです。そして家族全員とても気に入って、平日は妻の足に、休日はドライブに大活躍です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
2022年2月23日 08:06 [1293505-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
車検の代車でD型アドバンスを借りましたので簡単にレビューです。
以前C型スポーツを試乗したことがあったのでeboxerは少しパワー面で不安がありましたが、個人的には十分なパワーです。
ただ気になる点は、コールドスタート時のエンジン回転数の高さ、急坂でモーターからエンジンに切り替わる際、アクセルを踏んでも中々進まない点。
コールドスタート時の回転数の高さらスバル車に共通する特徴なので、スバル車に乗ってる人は違和感ないかもしれません。
ちなみによく言われるエンジン切り替わりのショックですが、油温が低いとやや気になりますが、大半は気にならないと思われます。
この部分はかなり個人差が出そうです。
そして素晴らしいのはボディーの作り。
直進安定性が高く、腰高感がありません。
カーブもロール無く綺麗にトレースします。
乗り心地も静かで抜群です。
トータルバランスの取れたSUVで、他社同クラスのSUVと比較しても優れています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった73人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月5日 22:15 [1441226-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車フォレスターSJGD型が10万Kmを超えたので、フォレスタースポーツに乗り換え、SK5型も5千Km超えたのでレビューします。
【エクステリア】前SJ型と比べてデザイン角張っており、降雨時ボンネットにたまった雨水が凹部から直接フロントガラスに当たるのでもう少し風をうまく処理できないか。強い向い風や横風に対して、取り込んだ空気がボンネット内から車外へキレイに抜けずフロントが安定し難い。怖くはないが前車SJ型の様にもう少し落ち着くと良い。しかしスバル車らしく見切りは良く運転し易いです。
【インテリア】質実剛健だけの内装から、モデルチェンジ重ねる毎に少しずつ改善。遂にウルトラスェード(アルカンターラ)かなり快適。ハンドルヒーターは冬場の朝、重宝しました。内装のインパネ、メーター、ハンドルからシート、ニーパッド隙間から位置関係がムダに隙間開かず適切に配置され、それが車としての安心感につながっている感じです。
【エンジン性能】買い替えに当り、一番心配したのがFA20DITからCB18の出力とトルクの差、特にFA20ターボの5000rpmから6000rpmのカムにのった回転の上がり方と速さは望むべくもない。しかし5000Km走りエンジン慣らしとあたり付くとそれなりに回る。交通の流れについて行くのに問題ないレベル。それでもFA20の音と速さが懐かしいです。
【走行性能】SJGD型、SK5C型共、STIタワーバー、ドロースティフナー(SJGDは更にサポートサブフレームリヤも)取付での比較。特にSJ型はフロントに対しリヤの追従性良くないので、これで大分改善したものの、弱点は小さなショックに対し硬く動く、大きなウネリは車ごと揺すられたこと。高速道路の合流箇所で、路面荒れた場所では車を安定させて走れず。SK5型はこの点が大きく改善され大小の変位を上手にいなしながら走れる。一ヶ月点検時スバル技報2020年版の新型レボォーグ記事を読むと、エンジン、エンジンマウントからフレーム、足回り構造まで最新のレボォーグに近いかと見ると、確かに同じ技術が使われています。エンジンがCB18型で同じなので、SKE型と違う印象です。
【乗り心地】小さな凹凸はガタガタさせずに収束させ、大きなウネリに遭遇しても、車高高くとも何処かに飛ばされずに収束ーなかなか良い。後は耐久性を今後見ていきたいと思います。
【燃費】SJGD型、10万Kmの平均燃費が8.6Km/L。SK5型は、5千Kmで10.8Km/L。踏めばダウンサイズターボなのでそれなりの燃費へ。燃費の良くなる運転として最初に加速したら後は出来るだけアクセルの急のつく操作をせず走らせる様心掛けて運転しています。
【価格】20年前SF5-212.2万円(240ps)、10年前SH-272万円(230ps)、5年前SJGD-312.8万円(280ps)、最新型328.9万円(170ps)、少しずつ価格が上がっています。しかし、アイサイトV3等の安全装備が付いてこの価格なら納得感あります。
【総評】対風に対しての走行安定性だけは気になります。後付けできる改善された風抜きのボンネット内装材が出たら即付けたいです。フォレスターターボはSF型から4代目、20年強乗り替えています。モデルチェンジする度に前のモデルのネガティブな部分が少しずつ改善されています。欲を言えば、SF型の軽快感と、SJ型のパワー、SK型から更に改善した燃費合わせた形でもっと完成度を上げていって欲しいと思います。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 17:54 [1401872-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】SKE B型の最終モデルを購入しました。BMMからの乗り換えです。車高と車幅が増加し車長は10センチ程度短くなりました。正直「でかい」と感じましたが、視界の良さは抜群でスバルの安全性に感心しています。
【インテリア】オプションの茶色シートにしました。今回の目玉です。実に高級感があってドライバーの運転意欲を刺激します。久し振りに付けたサンルーフも巨大で解放感が抜群です。チープ感が感じられず進化ほを感じました。
【エンジン性能】当初はe-boxerエンジンに驚かされました。この手のクルマは他社でも余り乗った経験が無かったからですが、モーターとエンジンの併用に時代を感じました。口コミでの評価で、パワー不足とか物足りない・・等の意見も気になってましたが、B4からの乗り換えなので、1.7トンの車重を引っ張るエンジンとモーターに脱帽(満足)しています。
【走行性能】納車後2ケ月ちょいで1600km走行しました。高速が大半ですが、諏訪湖から白樺湖の山道や那須高原の道も走破した感じでは「SUVはこんなものだろうな・・」が実感です。ビル足のB4に2代続けて乗っていたので固さには不満がありました。STI仕様でもないし、、、、。ただ、コーナーの立ち上がりだけには納得がいかず1ケ月点検時にストラットタワーバーを家内に内緒で装着しました(笑) 見違えるほどコーナーを綺麗にクリアし始めました。
【乗り心地】大いに満足です。
【燃費】まだ慣らしなのとアクセルの開け方がB4譲りなのかな?? 加速大好き・・・なのでイマイチです。余り気にしてません。エコドライブにきを付けています。
【価格】決算期、B型在庫処分?? それなりに…。他店との競合なし。ほぼ1発勝負。営業さんにはお世話になりました。下取りはDラーでは涙の価格でしたので中古車取扱いの大手で売却(正解でした)
【総評】スバルの旗艦であったレガシィB4の生産中止!には時代を感じました。まあTWが無くなり後継車がレボーグとなった時には凡そ予想はついてましたが、、、。セダンはいいクルマです。が、ニーズが多様化してきた際の応用性が低かったかな、、。対米のB4が残るのは道幅が広いのも要因でしょうか? フォレスターにスバルの本気度が感じられております。素晴らしいクルマです。雪道も楽しみです。ソロキャンプの車中泊もしたいと思ってます。YouTubeのアドバンス情報は大変参考になりました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月15日 20:34 [1388205-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好き嫌いはあると思いますが、無骨な感じで他のSUVと違い個人的には好きです。
【インテリア】
エックスブレイクなので、ちょっと若者向きかもしれませんが、子育て世代なので子供が汚しても拭き取れるのはいいです。あとは、他のメーカーでは行き届かないような気配りがあるのは、女性としても嬉しいようです。
あとは、他のメーカーよりも中は広かったのが決めてとなりました。
【エンジン性能】
静かです。SUBARUを検討時、e-BOXERとの併用になったエンジンには不満もありましたが、私個人はとしては、これも有りかなあと思えるフィーリングでした。
【走行性能】
ステップワゴンからの乗り換えなので、コーナーでオーバースピードで入ったときの安定性は高いと思います。
【乗り心地】
他のメーカーよりも、乗り心地はいいと思います。腰痛持ちの私には、あのシートは長距離移動も苦ではありません。
【燃費】
無評価
【価格】
値引きは、営業マンが頑張ってくれたので思っていたよりはずっと安く済みました。他のメーカーの同様な感じの車よりは安いと思います。
【総評】
いろんなメーカーを乗り継いできましたが、今までにない満足感が有ります。プラドやCX8も希望としてはありましたが、それを簡単に弾き飛ばすくらいの価格と室内、乗り心地だと思いますよ。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年5月2日 15:26 [1324422-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】モデルチェンジした時は「変わってないじゃん」でしたが、実車を見て納得。飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】先代と比べワンランク車格が上がった感じがします。特に私の選択したアドバンスの本皮シートはそれなりの高級感が感じられ気に入っています。
【エンジン性能】過不足なく、スムーズに加速してくれます。先代のターボに比べれば明らかに非力ですが、ターボは「どこで使うの?」と思ったのを思い出します。アイドリングストップからのスタート時にセルモーターの音がなくスムーズで、これだけでもアドバンスを選択する価値ありかと。
【走行性能】コーナリングはとてもスムーズにこなしてくれます。コーナーを攻めるなんてことはもうしませんのでこれで充分です。
アイサイトツーリングアシストには感心しました。常に使っており、もうこの機能のない車には怖くて乗る気になれないと思います。
【乗り心地】コーナーでのロールも感じられずいい感じです。ボンネット裏、タイヤハウス裏、エンジンルームと居室との間と徹底的に防音、遮音加工をしてみました。エンジン音がわからないことも多く、「これはクラウンレベルかも」と思っています。ただちょっとしたきしみ音が気になるようになってしまいましたが(笑)。
【燃費】多少渋滞ありの片道10キロの通勤で平均12km/、 高速15km、平坦路遠乗りで16〜17kmくらいです。
【価格】
【総評】購入時はボルボV40有力候補でしたが納期の遅さとリアのラッゲージスペースの狭さ(ゴルフバッグ4個とか車中泊とか)でフォレスターに軍配が上がりました。コスパは高いと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年2月15日 11:19 [1301088-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
クリスタルホワイト・パールにルーフレール、LEDアクセサリーライナーが付いたアドバンスです。見た目も存在感も良いですね!
【インテリア】
室内頭上の大型サンルーフの開放感に180cmの私が運転席に座っても余裕な後席が良い。
ナビは不評?のパナソニックビルトインですがなんの抵抗感もなしで快適にナビってくれてます。
ナビにTVコントロール・ipodUSB接続ケーブルを取り付けたおかげで快適です。
外から室内を覗かれる事を嫌い後席窓5面濃色フィルムを貼りましたがアイサイトセーフティプラス(視界拡張)のおかげで後方視界は全然苦になりません。
本革シート(茶色)にしましたが室内も落ち着いた感じで少しリッチな車の様に感じます。
パワーリアゲートにプラスしてハンズフリーリアゲートキットも装着したのでリアでの荷物運び等大変重宝してます。
【エンジン性能】
最初は2.5エンジンの方が快適だろうなと思っていましたが、毎日ほぼ街乗りの為街乗り燃費重視でe-BOXERにしました。
【燃費】
街乗り1ヶ月で平均15km
【価格】
価格としては高いか安いかと言われれば高いと思います。しかし高いがゆえに安心感・快適感等満足しています。
スバルアイサイトの先端技術サポート装備が一つの保険と思えば安い買い物だったとも思っています。
【総評】
SUVに乗るのは約25年ぶり
前車は日産のテラノ
あれから・・・子供のためにミニバンを乗っていましたが子供たちも育ち、また毎日ほぼ一人乗りのSUVを購入。
安心安全スバルアイサイトに魅力を感じフォレスターにしましたが、購入して良かったと思っています。
これからこの愛車でスキーに行ったり自転車積んでサイクリング・妻との日帰り旅行等楽しみたいと思ってます!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2019年8月23日 00:43 [1167301-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
まもなく一年。再レビューです。
【エクステリア】個人的にはかっこいいと思います。最近は、RAV4の方がかっこいいかな?と感じたり・・・。
【インテリア】まぁ、一般的です。しかしながら、コンソールリッドにウルトラスエードを追加しました。これはいい!ちょっと高級感出ます(笑)
前席のシートは、後部シートに比べて形状が異なり、疲れにくいシートです。長時間の乗車でも苦ではありません。収納が少ないのは非常に痛いところ。最近の大き目なスマホは、どこに置けばいいのやら・・・。2.1AのUSBは、急速充電で重宝します!
後部座席。スノーボードを嗜む私としては、分割を6:4ではなく、4:2:4シートにして欲しい。モデルチェンジで変更があるなら乗り換えてもいい!
【エンジン性能】冬場は、走り出しの際モーターからの供給をほぼ受けないので、2500回転くらいは毎回上がります。若干うるさいかな。しかしながら、春先以降、夏場でもモーターの充電が効率よく行われるためか、冬場ほど回転は上がらないと感じます。
【走行性能】文句なし!高速で一定速度での走行では静粛性抜群です。一般道でも、よほどの悪路ではない限り静か。もちろん、SGPの恩恵は最大限受けており、多少、カーブで踏み込んでも、ロールは皆無です。
【乗り心地】文句なし!冬場以外はモーターの恩恵を受けるので、エンジン音も静かです。
【燃費】今までの平均で13.3km/L。4WDとしては素晴らしいと思います!
【価格】1年乗って。いい買い物をしたと思います。
【総評】A型ゆえ、そこそこの不具合はありました(段差を走行すると、「カタカタ」と異音がするなど)。その度に真摯に整備をしていただき、今ではほぼ不満点はありません。後部座席の分割対比を変更して欲しい位かな。ただ、ナビに関しては制約が多すぎます。純正品も、もう少し現代のニーズに合わせないと、ただでさえライバルひしめくSUV市場で、見放されてしまう可能性はあります。個人的には、ブルーレイが見れる純正品を追加してほしい。折角、パナソニックと提携しているのだから。
アイサイト。これは本当に素晴らしい先進技術だと思います。年配者でも安心して運転できます。
参考になった53人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 22:48 [1222973-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
某社のミニバンからの乗り換え、半年ですね。
約5000km乗っての以下j回答です。
【エクステリア】
前代とあんまり変わらないかなと思っています。
でも個人的には現行の方がかっこいいと思ってます。
【インテリア】
シンプルですね。収納はあまりないです。
【エンジン性能】
元々ミニバン乗りだったので、そこまでパワーいらず。
重い荷物を載せたときに少し非力かと感じましたが、
普段は全く問題ありません。
また、3000回転以下は静かです。
【走行性能】
たぶん、よくわかっていないところ。
もちろん、通常の路上は問題ないです。
悪路はそのうち挑戦してみたいですけど、ほとんどないでしょうね。
【乗り心地】
先代の試乗のときに気に入らなかったところが、モデルチェンジによりかなり変わったと思います。
購入に傾いたポイント。
以前は硬めで路上の凸凹をすべて拾っていたように感じましたが、
今の仕様はうまくいなしている感じ。
リアシートの乗り心地も嫁さんの感覚で合格点が出ているので、問題ないと思います。
(ちなみに嫁さん採点最悪だったのは同じ会社のL)
あと、アイサイト、最高です。
本当はダメなんですけど、うたたねしてしまいます。
でも完璧ではないので、急な割込みとか、前の車がいなくなったときの急加速はいけていませんね。
【燃費】
いま、14キロ弱くらい。
機器表示のものなので、実際には9割くらいの12キロ強でしょう。
【価格】
ナビが高すぎ!
あとはそんなもんかと。
【総評】
少し気に入らないところとして、エコモードにしているときでも
3000回転以上エンジンが回り、うるさくなります。
そこは調整してほしいです。
でも、アイサイトがついたことにより、120キロ以上スピードを出すことがなくなったので、
違反でつかまる可能性も低くなり、満足しています。
いい車です。おすすめ!
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 22:05 [1185064-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
昨年12月試乗レビュー後、契約、納車したので、再レビューします。
【エクステリア】
SJのA型からの乗り換えです。正直ぱっと見はあまり変わりません。
ただし、ボンネットやリアからは高級感が伝わるようになりました。また、ドアハンドルのメッキも高級感あります。
【インテリア】
インパネがかっこいいし、1ランク上がった感じですね。
SJの純正ナビは明るい場所ではとにかく見づらかったのですが、はっきり見えます。
純正のパナソニックナビにしましたが、みなさんの評価はあまり高くないようですが、
インテリアとあっていますし、ナビとしての性能も悪くないと思います。
ブラウンの本革内装にしましたが、カタログよりも暗めの色で、いい意味で落ち着いていてよかったです。
欠点はドアハンドルが無くなったこと、相変わらず収納があまり充実していないことですかね。
【エンジン性能】
試乗時の印象は、プレミアムの方が、ゆったりしていい味付けでしたが、
私はあまり高速には乗らないので、期待値を込めてアドバンスを契約しました。
アドバンスはスムーズにモーターと切り替わるので、いい意味でハイブリッド感がないです。
マイルドハイブリッドなのでそういうものなのでしょう。
ただ、Sモードにすれば、元気に回るので、きびきび走りたいときは悪くないです。
【走行性能】
アドバンスの方が、低速時の加速感があるので、街乗り中心の自分には向いています。
【乗り心地】
静粛性はかなりあがったと感じます。
カーブの揺さぶりも減りました。
段差はあまり無いところを走ったので、よくわかりませんでした。
【燃費】
今のところ高速で14キロ、街中で9〜11くらいです。
SJのNAとほぼ同じで、車重が重くなった分とハイブリッドでトントンという感じなのでしょうね。
暖かくなって少しよくなるのを期待しています。、
【価格】
少しオプションをつけるとすぐ400万円なので、前モデルよりあがりました。
でも他メーカーもあがってますし、車格があがっているのでそんなものでしょう。
【総評】
もともと高い評価の安全性や取り回しのよさがいかされているので、いい進化です。
自分の場合は街乗りなのと外装がいいアドバンスにしましたが、
郊外の方はプレミアムかX-breakがいいでしょうね。
参考になった32人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2019年2月17日 22:06 [1132728-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
夏は埃が |
リアタイヤハウスとホイールの雪詰り |
|
![]() |
![]() |
|
赤線はここが詰まるとオイル温度上昇 |
無理しない程度に |
走行距離が20万キロを越えましたので、一部新型と比べながら、もし中古車としてお考えの方もしくは、SJをお乗りの方の参考になればと思ってます。
【エクステリア】
リアの埃と雪の巻き上げがすごい。
新型はリアスポイラーがサイドにも回り込んでいて改善したみたいですね。
SJとSKの外観はそんなには変化が無くSJ乗りはホッとして、SK乗りはちょっと物足りないかも。
これは私の勝手な思い込みなので気にしなくて良いです。
写真アップします(前回投稿の雪の詰りもあわせて)
【エンジン性能】
CVTが突然壊れました。現在走行距離が210.800キロです。警告灯がアイサイト、ヒルアシストスタート、ABS、VDC.トランスミッションシステム、点検が必要ですと表示されました。パドルでのシフトダウンも出来なくなりました。
すぐ近くのスバルディーラーに飛び込み整備依頼して直ぐに診断して頂きました。ありがとうございました。が、修理は2ヶ月後になってしまうとのこと。自宅近くのスバルに問い合わせして欲しい、との勧めもあって、翌日依頼し診断して結果は同じコントロールバルブユニット交換となりました。ネットで見てみるとけっこう出てます。
費用は17万円越えましたが延命依頼しました。
新車購入時、高出力、2.000ccのCVTはの耐久性はどうなのと思っていましたが、自分が加速耐久試験するつもりで選びました。
車は多くの部品の集合体ですので使えば劣化、故障、ヘタリはあるし、それも過走行、雪道、林道(かなりハードでパドルシフト使いまくり)と車には酷な使用状況での今回の症状です。
あとちょっと前に、ボディー下部中央のマフラー吊り金具が金属疲労で破断しました。
【走行性能】
アプローチアングル以外そこそこの荒れ地でも、使えます。
車のキズは絶えませんが、ボディーのきしみはまだ感じません。
深雪の連続走行は下周りの雪の付着に気をつけて下さい。油温上昇とタイヤハウス内の詰り、それとホイールの雪。純正アルミにスタッドレスを履きかえたら、雪がホイール内側で円形に残っていて、ブラック塗装が剥げました。走行にも支障があります。
【乗り心地】
A型ですので、ダンパー交換しても、チョロQかラジコンカーみたいな動きです。
暑い。これは新型のほうが良さそうです。
【燃費】
AWD.280馬力としては、私としては、良いと思います。先のCVTの不調か使い過ぎか、最近燃費は悪化傾向です。
【価格】
車両価格は安い。
長くまた距離を乗ると当たり前ですが、費用はかさみます。
ガソリン代だけでも車両価格を越えました。
10万キロを越えると、ベアリング、ゴム系、
もっと越えると補機類も症状見ながら交換を予定したらよいかとは思います。
【総評】
今回の故障は、いつかはあるかなと思っていました。ネットで見ても同じ症状のフォレスターが出てます。
でも、やっぱり直してもまだまだこいつで、と思い修理して貰い、エンジンが終わるまで乗っていたい気持ちになる、私にとって良い車です。
でも、現行フォレスターのマフラーが二本出しになったら、買い換えするかもです。
30万キロ、40万キロでまたレビューを書きたいと思います。
参考になった94人(再レビュー後:71人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年1月21日 22:38 [1193531-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
エスティマ2.4リットル160PSからの乗換え。
加齢による反応のトロさと間違いをカバーする為に
ぶつからないクルマが欲しかったのが購入動機。
ドライバーモニタリングシステムが欲しかったので
このグレードになったが他グレードでもオプション
選択できたらe-Boxerにしなかったかも。
アイサイトがカラーになって赤信号認識するようになったし
安全性能はピカイチで安心して走れるし
e-ACCは賢くて上手だし疲れないね。
燃費は街乗りで14km/リットルはまあまあだけど
高速で16km/リットルはイマイチかな。
燃費期待しないなら2.5リットルのe-Boxerがあっても
良かったかも。
ブレーキ後のノーズダイブはちょっと大きいから
サスペンションの硬さを切換できると尚良し。
サスはもっと硬くて良かった。
バンプの後の治りはあまり良くないかな。
リアのショックが抜けた13年酷使したエスティマと
同じくらい。
ハンドリングは良くて狭い駐車場の取り回しはしやすいし
ワインディングではラインのトレースし易く
運転が上手くなったと誤解する。
暖冬で雪が無く雪道走ってないので分からないが
雨の日の走行安定性は自慢できるレベル。
欲しかったものとしては
リアシートのスライドが欲しかった。
リアシートに座ると狭い。荷物満載時は仕方ないが
4人乗車時はカーゴスペースを犠牲にしても
リアシートのスペース確保したかった。
純正ホイールから覗くブレーキが安っぽ〜いので
効きは申し分無いがブレーキのオプション選択が
欲しかった。
ガソリンタンクがちょっと小さいかな。
私の使い方だと航続距離がちょっと短い…
あと、US SUBARUのHP見てビックリ。
US SUBARU並みにオプション選択できると良かった。
でも総合的に満足しています。
購入して良かったと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
2018年12月22日 18:00 [1184799-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
XVからの乗換で比較検討した数回の試乗についてレビューを残します。
【エクステリア】
曲線というよりは直線を感じさせるデザインでありスタイルよりも実用性を重視したエクステリアだと思いました。 良く言えば完成されたデザインですが、悪く言えば変わり映えしないデザインで保守的です。但しリアに関しては間違いなくワイド感が強調され進化したと言えると思います。
【インテリア】
良い点
質実剛健のデザインで無駄無く纏められています。
分かりやすいパッケージングで、それぞれの機能で戸惑うこと無く使えると思います。
また室内空間と窓の配置・大きさで開放感と見切りの良さは特筆しています。
悪い点
インプレッサやXVと比べても特段変わらないインテリアは如何かと? 先代のように一部フォレスターだけのドアハンドル等、もう少し違いを考えて欲しかった。
またグローブボックスやコンソールボックスに、ついてフェルトでの仕上げもなく高級感は感じられず。競合しているCX-5と比べても大きく劣る点だと思います。
【エンジン性能】
前車の2000CCに比べて余裕がかなりあります。
CVTも進化したのかよりリニアに感じるようになり違和感もほぼ無くなりました。
但し燃費や税金の減税等も無いと考えると、不利な面になるかと思います。
【走行性能】
新プラットフォームのSGPを採用しており安定性という面では高いレベルにあるように思います。
カーブの安定性も含めて比較した車の中で一番良かったと感じました。
【乗り心地】
空間効率と走行安定性が非常に高い為、ゆったりと乗車出来ます。
同クラスの車で最も高いレベルにあると思いました。
【燃費】
都内乗りだと10k/L位なので良く無いです。
【先進装備】
基本的なものは全部付いています。前車追従に関してはカーブの局面で顕著ですが、優れた追従性を発揮します。賛否両論のあるMFDですが、一部の表示をHUDに移して両立出来ればもっと良いかと思いました。
ネガティブな面ではハイブリッド等での環境才能を改善して一定程度導入していかなくてはならない世相で、一体何年前の機構を付けて売出しているのか不思議です。小手先だけで少し改善よりは、ダウンサイジングターボやハイブリッドの根本的な改善に繋げて導入して貰えることを期待します。
【価格】
車両本体では高くは感じないのですが、必要なオプションを付けて行くと一気に上がります。
特にナビやバックカメラの金額はパッケージ割が適用された状態が適正だと思います。
また動力系統に革新性が無いことから、車の乗出しに掛かる税金がフルで掛かることも不利な面になります。
ここ数年これだけ利益が出ているのであれば、車の諸々に付加価値をもう少し付けたらどうなのか?と疑問に感じます。
【総評】
今回の乗換に際し筆頭候補であったものの、思っていた程のアップデートを感じないモデルチェンジであり、比較したマツダの企業努力の方が結果として商品力の差になっていると感じCX-5を購入しました。
決して悪い車ではないものの、自身の中での期待度の高さから失望も大きくなってしまいました。
次に乗換をする時にはより良い改善がなされることを大きく期待しております。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,758物件)
-
- 支払総額
- 259.3万円
- 車両価格
- 251.5万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 239.6万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 322.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
フォレスター ツーリング 4WD オートエアコン ETC 横滑り防止装置 アルミホイール スマートキー 衝突被害軽減システム シートヒーター ヘッドライトウォッシャー
- 支払総額
- 270.6万円
- 車両価格
- 254.6万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円

































