| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 36位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 55位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 30位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月27日 23:21 [1825744-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
D型のレビューになります。
※記載内容を見直しました。
【エクステリア】
・X-BRAKEは無骨でスバルらしいデザイン。もっとラギットでも良いくらい。どうせならウィルダネスの外装で出してほしかった。
・地味に良いのがトヨタだとLEXUSラインでもオプションになってたりするステアリング連動&アレイ式アダプティブドライビングビームが標準装備だというところ。エンジンをかけると目(ライト)がギョロギョロするのがかっこいいのですが、自動的に照射範囲をコントロールしてくれるのが良いです。
【インテリア】
・インテリアはデザインや機能性含めてとても良く、全体的に質感高いと感じました。個人的には乗り換え対象として検討した車(CX-5、RAV4、ヴェゼル、UX等)と比較しても同等かそれ以上だと感じました。
・エクステリアに記載すべきかもしれませんが、エアコンの機能でヒーテッドドアミラーとフロントワイパーデアイサーを装備しているのは雪山に行く私としてはとても助かる機能でした。スイッチオンにするとワイパー下に張られている熱線がワイパーを溶かしてくれますし、ドアミラーについた雪や水滴も乾かしてくれるのでとても良かったです。
・ステアリングヒータ装備も地味に良い。あると無いとでは冬の運転が全く違います。レイバックに乗り換えてから無くてがっかりしている機能です。
・オーナーの人は「ハンドル右下のスイッチ多すぎ」と思う人は多いと思いますが、このアナログボタンで各機能がON/OFF出来ることが実は便利だという事にレイバックに乗り換えてから気付きました。
【エンジン性能】
・可もなく不可もなく、必要十分です。Sモードにしたら加速は早くなりますが、そもそも、それほどパワフルなエンジンではないので、すごーく加速する感じはしません。加速感が欲しい人はSPORTSかSTIに乗るしかないですね。
【走行性能】
・走る・曲がる・止まるについて困ったことはありませんので必要十分かと。
・雪道も同様で(止まるのはスタッドレスの性能だとして)走る、曲がるについて不満は全くありませんでした。滑ってる感じがしてもすぐ収束しますのでVDCの介入は割と強めだと思います。
・最低地上高が高い(220mm)のは雪道でとても助かります。綺麗に除雪されている箇所は問題ないものの、雪が深いところで通常のセダンや1BOXではお腹をするくらい轍が深いところなどは絶対の安心感につながります。
・X-Modeを使う機会はあまりないのですが、雪道の下りなどでヒルディセントコントロールを使うとゆっくりと下ってくれるので助かります。よくyoutube動画で深雪や泥にスタックした時はX-Modeあると便利という動画がありますが、(あれば便利なのは当然として)乗っている間中、X-modeを使わないと走れない、深雪から出られないといったシーンはありませんでした。個人的には無くても優秀なんだと思いました。
・運転支援はC型よりは進化していると感じました。ツーリングアシストは前方車がいれば全く操作をする必要が無いほど優秀です。あえて挙げるならレーントレースがやや左寄りに感じるくらいという事と、アイサイトXの様に前方車が居ない場合、カーブでの加減速はしない(設定が60kmならどんなカーブでも60kmで突っ込む)ところですが、使い方次第というところでしょうか。地方の直線、緩いカーブしか無い高速を80km設定で走るなら、ほとんど操作なく走り切れてしまうという感じです。
【乗り心地】
・割と路面の凹凸は拾いやすく、ゴツゴツ感はあります。レイバックに乗り換えた後、舗装路の段差を乗り越える衝撃などはフォレスターの方が大きかったなと思いました。
・不思議なことに雪道や砂利道はフォレスターの方が乗り心地が良かった印象です。
・乗り心地というか静粛性については必要十分ですがレイバックの方が静かですね。もちろんe-BOXERですのでモーターのみで駆動しているときはフォレスターの方が静かです。
【燃費】
・e-BOXERという事で燃費を期待する人はいるかもしれませんが、期待しないでください。
・モーター駆動だけで走ってる時は「ひょっとしたら燃費良くなるかも」と思いますが、トータルで見ると少しがっかりします。
【価格】
・標準装備品の良さからするとコストパフォーマンスはとても良いと思います。
・一方で、私のD型購入時の話に限って言う当時はパワーリアゲートもオプションだったりして、カメラ、ナビ、ETCと着けていくとほぼレヴォーグが買える値段になりましたのでオプション次第というところでしょうか。予約開始日当日だったので値引きもほとんどなかったですしね...。
【総評】
・燃費とアイサイトXが搭載されていない事以外不満が全くない車でした。実用性がとても高く、様々なシーンに使うことが出来る良い車でした。
・運転支援システムも充実しています。実は高速運転中にウトウトしてしまったことが1度あったのですが、アイサイトのおかげで車は粛々と走ってくれておりました...。(もちろん居眠り警報が鳴っていてハッと気づきました)
・2025年に発売されるといわれているストロングハイブリットのフォレスターに期待しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 17:54 [1401872-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】SKE B型の最終モデルを購入しました。BMMからの乗り換えです。車高と車幅が増加し車長は10センチ程度短くなりました。正直「でかい」と感じましたが、視界の良さは抜群でスバルの安全性に感心しています。
【インテリア】オプションの茶色シートにしました。今回の目玉です。実に高級感があってドライバーの運転意欲を刺激します。久し振りに付けたサンルーフも巨大で解放感が抜群です。チープ感が感じられず進化ほを感じました。
【エンジン性能】当初はe-boxerエンジンに驚かされました。この手のクルマは他社でも余り乗った経験が無かったからですが、モーターとエンジンの併用に時代を感じました。口コミでの評価で、パワー不足とか物足りない・・等の意見も気になってましたが、B4からの乗り換えなので、1.7トンの車重を引っ張るエンジンとモーターに脱帽(満足)しています。
【走行性能】納車後2ケ月ちょいで1600km走行しました。高速が大半ですが、諏訪湖から白樺湖の山道や那須高原の道も走破した感じでは「SUVはこんなものだろうな・・」が実感です。ビル足のB4に2代続けて乗っていたので固さには不満がありました。STI仕様でもないし、、、、。ただ、コーナーの立ち上がりだけには納得がいかず1ケ月点検時にストラットタワーバーを家内に内緒で装着しました(笑) 見違えるほどコーナーを綺麗にクリアし始めました。
【乗り心地】大いに満足です。
【燃費】まだ慣らしなのとアクセルの開け方がB4譲りなのかな?? 加速大好き・・・なのでイマイチです。余り気にしてません。エコドライブにきを付けています。
【価格】決算期、B型在庫処分?? それなりに…。他店との競合なし。ほぼ1発勝負。営業さんにはお世話になりました。下取りはDラーでは涙の価格でしたので中古車取扱いの大手で売却(正解でした)
【総評】スバルの旗艦であったレガシィB4の生産中止!には時代を感じました。まあTWが無くなり後継車がレボーグとなった時には凡そ予想はついてましたが、、、。セダンはいいクルマです。が、ニーズが多様化してきた際の応用性が低かったかな、、。対米のB4が残るのは道幅が広いのも要因でしょうか? フォレスターにスバルの本気度が感じられております。素晴らしいクルマです。雪道も楽しみです。ソロキャンプの車中泊もしたいと思ってます。YouTubeのアドバンス情報は大変参考になりました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2020年1月18日 11:07 [1293169-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
安全装備が素晴らしい
犬もリアルシートで酔いません
BMW〜の乗り換えですがね、同じカメラマンだけなのに、BMWでは逆光で頻繁に安全装備がOFFになるのにフォレスターはしっかり守ってくれています
以前エクシーガにも乗っていたこと有りますが段違いです
逆光も精度上がっています
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 302万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
2019年8月9日 19:30 [1249718-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
先代インプレッサスポーツ(GP7)オーナーですが、点検時に試乗させていただきました
【エクステリア】
無骨な雰囲気が好きです。リアのランプはインプレッサ同様モデルチェンジで横長になりましたね。
【インテリア】
先代フォレスターよりもスタイリッシュになっています。高級感があるとか、特別凝っているわけではないですが質感は向上しています。
また、視界の良さは相変わらずで開放感はありますし、安全にもつながります。後部座席のニースペースはひろく、170cmの運転手のポジションで後ろでは頑張れば足が組めます。
【エンジン性能】
エンジン自体は2Lで先代と特に変わりません。問題はモーターです。たしかにガソリン車よりはレスポンスの良さを感じられますが、もう少しパンチがあってもいいような気がします。例えばホンダのI-DCDはモーターの加速感がすごく感じられますし、トヨタのハイブリッドシステムは燃費に振られています。
2社のような個性があればいいのですが、特に強いパワー感はありません。
実燃費も市街地の試乗で1割〜2割程2.5lモデルより良いくらいだそうで、高速では変わらないそうです。(営業マンによると)
【走行性能】
SUVに人生で始めて乗りましたが、意外にも思い通りに曲がってびっくりです。ロールもそこまで大きくありません。市街地のみなので詳しくはわかりませんが良好なハンドリングを期待させます。
【乗り心地】
重心が高い分揺れを感じますがSUVの傾向として仕方ないですね。家族は低重心な車が酔わずに好みです。
【価格】
2.5Lモデルより500cc排気量がない代わりにモーターとバッテリーが付いていると考えるとこれくらいになるのでしょうか。装備が充実しているのでしょうがないでしょうが、もう5万円くらい安くてもいいような…
【総評】
高速移動が多いユーザーには間違いなく2.5Lモデルをお勧めします。
低速でのアクセルレスポンスを重視する方にはオススメですが、総じてもうすこし「e-boxerを選ぶ理由」がほしいです。
車体の作りは素晴らしいです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
2019年1月8日 14:21 [1189872-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
現在、先代XTを保有しているので乗り換え対象としてどうかを視点に試乗してみました。
【エクステリア】
角張ったデザインで先代より力強く見えて良いと思います。
SJからのサイズアップはわずかですが、それ以上に大きくなったように見えるデザインです。
運転席に乗り込んでもその印象は変わらず取り回しやすさはSJの方が良いように感じました。
【インテリア】
SJと比べるとほぼ全ての質が向上していて好印象です。
X-modeのスイッチの位置だけは不満です。SJも同様ですが、もっと目立たない、且つ押しやすい場所にしてもらいたい。
【エンジン性能】
2.0Lエンジン+モーターアシストに期待してスタートしましたが正直なところは残念な印象でした。
普段からXTのSモードで運転しているから感じるのかもしれませんが、モーターアシストを感じられるのはスタートしたときのほんのわずかの間だけであっという間に軽快な加速感は途切れ、思ったような加速が出来ないモヤモヤを感じました。特に登りでは力不足を感じました。平地で40km/h以下くらいの穏やかな運転であればアシストも感じられますが、50〜60km/h以上で流れる幹線道路ではアシストの存在感が希薄です。ただ巡航する状況になるとEVランプが点灯しエンジンが停止することも多いので燃費は良くなりそうだと思いました。
【走行性能・乗り心地】
SGPの良さだと思いますが非常に好印象でした。
路面の凹凸の不快さを感じさせないいなし方。カーブでもロールは抑えられ車体は常にフラットを維持していました。
車内に入ってくる音もSJよりも少なく抑えられ静かで上質な印象でした。
【総評】
おだやかに走る上質な車。
…ですが、XTの乗り換え候補とはならないと思いました。私の普段の運転の加速感で走ろうと思うとadvanceのモーターでは明らかな力不足だと感じました。アシストで車体を軽く感じられるのは発進直後のわずかな瞬間だけで試乗全体を通して車の重さを感じました。
普通の運転をするのに力不足ということはないですが、車の力強さを感じられるような運転が好きな方には不向きだと思います。
ただ微細な振動も抑えられたフラットは乗り心地、静粛な車内には魅力を感じました。穏やかな運転で同乗者に乗り心地の良さを感じさせる車を求めるなら有力候補です。
ちなみにadvanceの試乗の前にtouringにも試乗しました。touringも満足なパワーとは感じませんでしたが、乗り換え候補とするならtouringの方かと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Touring
よく投稿するカテゴリ
2018年10月23日 12:03 [1168325-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先代フォレスターSJからの乗り換えです。
【エクステリア】
先代より重厚な感じになり、高級感が増したように思います。少し大きくなりましたが、差分はほとんど感じません。
【インテリア】
SJより明らかに高級感が増しました。収納も増えました。ただ、左腕の肘掛が無くなったのと、前車からの移設の7インチナビのモニター位置が低いところにしか付かないのがちょっと残念です。
【エンジン性能】
必要にして十分です。高速での追い越しや山道でも力不足は一切感じません。Sモードの加速はGを感じてなかなかのもんです。
【走行性能】
なんと言ってもアイサイトが素晴らしいです。時速135キロまで対応なので、追い越し等で走行車線を走る際も煽られることは殆ど無くなりました。またボディも足回りもしっかりしていて、カーブや凸凹でも安定した走りをしてくれます。怖さを感じません。林道等の不整地でも、ショックをしっかり吸収してくれますし、横滑りも無く、力強く走ってくれます。
【乗り心地】
静かですし、車体の揺れも気になりません。
【燃費】
高速でアイサイト使用したら14kmくらい、街中では8〜9くらいです。
【価格】
この性能にしてこの価格ならお得だと思います。Xブレイクと迷ったのですが、オプションでツーリングアシストプラスを付けるくらいで、ほとんど他はいらないという結論に至り、こちらにしました。かなり安くなりました。
【総評】
素晴らしいの一言です。自信をもってお薦めできます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
2018年7月21日 20:39 [1144409-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
現行アウトバックのC型リミテッドとの比較ですが、行きつけのディーラーにて試乗しましたので、感想をレポートします。
【エクステリア】
前方からは4代目との違いが分かりにくいかも?しかし、それが狙いと思いますがボンネットの凹凸が増え、ダイナミックさが増しました。それにより運転時の前方の距離感覚がつかみやすくなっています。
後方は明らかに変わってます。特にバックライトのデザインは変わりましたね。バックドア開口部を拡げるための工夫と思います。
【インテリア】
スッキリとしているが、武骨な感じではなく高級感が増しましたね。8インチのナビもMFDも高い位置で見やすいです。アウトバックはナビが7インチと小さく、高い位置にエアコン吹き出し口があり、ここは進化したと思いますね。また、エアコン吹き出し音も低く抑えられています。
着座位置は高く非常に視界が良いため運転しやすいです。エンジンボンネット形状も工夫されており、路面や車両感覚もつかみやすいです。後ろの視認性も良くバックもしやすいです。ただし、後部座席のシート高はもう少し欲しいです。長距離走行時や寝る時は肩より高い方が楽です。
【エンジン性能】
2.5Lにして良かったと思います。以前はパワー不足でしたが、スタートから前に出ますし、走行時もエンジンは静かでゆとりがあります。
【走行性能】
SGPの恩恵を受け走行安定性向上、操舵性向上、路面の凹凸をしっかりといなす能力向上が試乗でも確認できます。スッと曲がりますし、路面状況が座面に伝わりません(笑)
【乗り心地】
格段に良くなってます。現行アウトバックリミテッドは路面の凹凸を拾うため特に後席の乗り心地が悪く、フォレスターの方が好みです。後席シート高はないですし、ヘッドレスト形状も合わないので、長距離では疲れるのではないかと思います。
【燃費】
試乗のため不明。
【価格】
私は安いのではないかと思います。価格差があまりないので、選ぶのに困るかもしれませんね。
自分はアドバンスかプレミアムを選ぶと思います。
【総評】
非常によく出来ています。SUVを購入予定の方には必ず試乗していただきたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2017年9月11日 17:35 [1061327-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
瞬間最高燃費です! |
【エクステリア】 最近のSUVと比べると斬新さはありませんが、無骨な外観には好感が持てます。
【インテリア】 メーター廻りは表示内容が多くてまごつきましたがだいぶなれました。 (でも同じ内容がダブっているのは無駄だと思います)
【エンジン性能】 エンジン性能:ノンターボですが、全然問題ありません。元々あまりアクセルを踏む方ではないです。
【走行性能】 普段は、スズキ スイフトに乗っていますが、SUVとしては遜色なくクイックな反応だと思います。
【乗り心地】 これは少し硬いかな? 揺れは気になりますがこんなものとあきらめています。
【燃費】 これには驚きです。 燃料入れて速高速道路に出て1時間経過した当たりの表示です。エコ運転でどのぐらい伸びるか定速80?でクルコンonで20.9km/l は瞬間ですが驚きました。 箱根の山を登って家に帰った時は18km/l でしたがそれでも満足です。
【価格】 モデル末期の割に値引きは渋いですね。
【総評】 大きさ、走り、安全性、、燃費 トータルバランスの優れた車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年1月8日 11:44 [672312-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】思ったよりも他の車が並んでいる駐車場で見ると悪くないようです。色もホワイトにして正解でした。ただし、やはり汚れがすぐ目立ちますね。
【インテリア】可もなく不可もなくというところです。パネル関係の情報も悪くはないですが、レーダー探知機を置く場所が、良い場所が無い。また他の方も書かれていますが収納場所が少ない。前車のエルグランドは、車体が大きいせいもありましたが運転席周り、さらに3列目シートを畳めばに巨大なスペースがありました。わかって購入したので我慢できます。
【エンジン性能】これは、2LのNAでは期待していなかったのですが、想像以上にパワーがあるので満足です。エルグランドの3.5Lよりは数段優れています。
【走行性能】私は、東京在住で、さらに雪の日は乗らないので4WDは不必要です。あれば悪くない位の感じです。ただ趣味がゴルフで、神奈川の山岳地のゴルフ場はたまに雪が降るときがあるので、役に立つかもしれません(ただしスタッドレスではありませんが)
【乗り心地】音は静かです。堅めです。エルグランドは柔らかく高速のICのカーブでは怖くてブレーキでしたが、この車のコーナリング性能は感心です。ただ路面の凸凹を結構感じますね、これは個人により違うと思います。
【燃費】現在、走行距離が1か月で650kmで、市街地70%+高速30%くらいで7.9km/Lで、期待を大きく裏切ってくれています(希望は10km/L)、しかし前車のエルグランドは、ハイオクで5.7km/Lですから比較すればお財布的には助かります。まあ、月間走行距離は600km前後ですから燃費はどうでもいいのですが。
【価格】装備内容が良かったので、価格的には満足、14万kmのよたよたエルグランドを下取りして、合計45万値引きならまあまあかも。DOPは、オートライト/ワイパー、シートヒーター、キーレスアクセス、パワーリヤゲート、パワーシートに5年延長保証ですが、一番良かったのはパワーリヤゲートですか。
【総評】
どうしても比較が前車エルグランドと比べてしまい、甘い評価かもしれません。しかし日産の技術の後退にはあきれてスバルにしました。また1年後くらいに評価レビューをしようと思います。
昨日の1か月点検で、販売店で自分の車で、Eyesightの自動ブレーキを確認してもらい安心しました。なかなか公道ではできませんので、有効に働くようなので安心しました。
追加:一度アイドリングストップモードで、車庫入れ時にエンストしました。原因を調べてもらうと、どうやらシートベルト外したためとわかり納得しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年11月12日 19:13 [648891-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
今までマツダのCX-7に乗っていましたが、今回乗り換えにあたって
CX-5 XDとの一騎打ちでフォレスターに決めました。
【エクステリア】
スポーティな印象です。
シンプルな感じに好感を持ちました。
SUVはあまりゴテゴテと飾らない方がかっこよいです。
【インテリア】
こちらもシンプルな感じで飽きずに過ごせる感じです。
【エンジン性能】
これはもう最高です。
2000CCのエンジンで280馬力を絞り出すところが魅力です。
ターボがかかったときの加速は強烈です。そのときの音がまた素敵です。
【走行性能】
まだ距離はまったく走っていませんが、クイックに反応して走りやすそうです。
【乗り心地】
横幅が狭いかなーと思いましたがそんなこともなく快適です。
【燃費】
280馬力ターボ車の中では優秀だと思います。
XTにあまり燃費性能を求めてはいないので満足です。
【価格】
これはもう完全にお買い得価格です。
【総評】
いつも走っている道が確実に違う道に変わります。
乗っていてワクワクするクルマです!
【追記】
オプションは三菱のナビセット(スピーカーフロント&リアもダイアトーン)・ステアリングスイッチ・
ETC(DSRC機能付き)・ガラスコーティング・リヤビューカメラ・ベースキットを付けての値引きです。
ナビがお買い得フェア期間中だったのも幸運でした。
CX-5は必殺のディーゼル補助金10万円がありますが
それを入れてもなかなかこの金額にはならないと思います。
よい営業さんに当たりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
2013年9月20日 22:58 [630580-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
現在13年落ちの親のオデッセイに乗っていて、家族の車として乗り換え検討のために試乗しました。
オデッセイは2代目の2400ccモデルで、現行のように背が低くなる前のものです。
【エクステリア】
XTのフロントが気に行っています。
大きさに関してはオデッセイに乗っていることもあり、多少ゴツいなぁと感じるものの大きい車とは思いません。
全幅は同じですが全長は短くなりました。
車庫入れが楽になりそうです。
【インテリア】
思っていたより良かったです。
高級感はありませんがとても上質で非常に気に行っています。
オデに比べて見晴らしがとてもいいです。
視界が少なく開放感が有り、ドライブが楽しくなりそうです。
【エンジン性能】
営業マンと、後ろにツレを載せて成人男性3人での乗車でした。
今回はずっとIモードで運転しました。
2400ccのオデッセイに1人で乗るより、男3人乗せたIモードの方がキビキビ走って感動しました。
オデッセイもいわゆる昔の元気なホンダエンジンで回せばけっこう速いのですが、下からのトルクの出が違います。
Sモード、S#モードが相当気になります。
次回の試乗が楽しみです。
【走行性能】
走りだした瞬間、CVTの滑りがほとんど無い事に喜び、想像以上に「普通に」走ってくれることに驚きました。
私は23歳で、車の経験に乏しく、恥ずかしながらターボ車に乗ったことも無く、ターボラグなんて知りませんが、
そういうラグは感じること無く、今までずっと乗って来たような扱いやすさがありました。
試乗で他社のCVTは経験ありますが、ズルズルのスリップ感が嫌でたまりませんでした。
フォレスターは違います。
アクセル踏めが瞬時に加速し、ブレーキも踏めば踏むほど奥で利くタイプで好みです。
ただしブレーキの初期制動は甘く、慣れが必要とは思いました。
一番驚いた事はボディー剛性の高さです。
大通りに出て加速しながら車線変更した時、車体がミシリとも言わないと言うか、鉄の塊が全く形を変えずに
スッとハンドル切った方向へ向きを変えました。
街中で車を運転して楽しいと思った事は初めてです。
オデッセイよりも背が高く、最低地上高も遥かに高いのに全くフラ付きません。
これが水平対向の低重心と、スバルの足周りなんだと知らされました。
オデッセイだって高速安定性は非常に高いですし、峠でタイヤ鳴かせながら走っても非常に安定してるんですが、
おそらく比較にならないレベルかと思います。
【乗り心地】
固いと言われていますが、オデッセイの方が固いです。
昔のホンダ車は固いと聞きました。
それに慣れてるからか、固いとは思いません。
路面に吸いつくように走ってくれて満足です。
ロードノイズやエンジン音の少なさは13年前の車と比べるまでもありませんね。
快適なレベルかと思います。
が、足元が狭いです。
このせいで乗り心地が満点になりません。
FFで全幅1800mmクラスのオデッセイの乗車ポジションに慣れているためですが、
真ん中にAWDのシャフトを通すために圧迫された左足側の壁が邪魔で仕方ありません。
身長が180cmということもあり、長距離は辛そうです。
唯一この点だけはマイナスポイントです。
【燃費】
オデッセイは大阪の街乗りでどんなにエコ運転してもリッター6キロです。
逆にガンガン踏んでもリッター5.8キロです。
不思議なエンジンですが、トロトロ走るんじゃなくて4気筒らしくしっかり回してトルクの出てる所で走るから結果的に燃費が変わらないのでしょうか。
話がそれました。
営業マンの話を聞くと街乗りで8〜10走るそうですね。
オデッセイの高速道路と同じくらいです。
ハイオクになっても燃料代は安くなる計算で納得のできる数字です。
【価格】
社会人2年そこらの私からすると乗りだし350万と言う値段は途方も無い数字ですが、
車体の出来からするとバーゲンプライスかと思います。
アルミボンネット、アルミホイール、280馬力ターボ、2本出しマフラー、フルタイム4駆、8way電動シート、シートヒーター、左右独立エアコン、そしてアイサイト、他にも色々あるでしょうがこれだけついて本体は300万円を切ります。
安いと思います。
絶対的には高いですが、頑張って購入したいと思える価値と価格です。
年末にオデッセイが車検を迎え、13年越えになるので自動車税も上がり、来年には消費増税です。
購入したら改めてレビューを書きたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年6月30日 10:44 [606553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
安眠中! |
目覚めてドライブへ |
愛犬も一緒、後部席独占! |
![]() |
||
休息、なかなか音質もいい! |
【エクステリア】
試乗会でフロントマスクに一目惚れでした。
安定感があるスタイルも気に入りました。
【インテリア】
木目が好きなので、木目調にしました。
妻も気に入ってます。
【エンジン性能】
大満足、予想以上のパワーでビックリ!
この車「すごいネ」の一言
【走行性能】
高速での安定感はバツグンでコーナーリング、
登り、下り走行とも走行はGoodです。
【乗り心地】
私は硬すぎず、柔らかすぎずで特に問題なし。
【燃費】
高速で14.2Km、一般で8.3Km
ターボ車にしては予想以上に良いと思います。
【価格】
オプション類は割高感がありますが、EyeSightが
ついて、トータル性能を考えると安いと思います。
【総評】
はじめてのスバル&SUV車で、購入して良かったと思ってます。
最近ではEyeSightに「安全運転を忘れないで」と教えられる様な
気がしています。
これからの進化が楽しみです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年4月25日 23:15 [404781-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
グリルをメッシュタイプの変えて非常に気に入ってます、飽きの来ないスタイルだと思ってます
カラーは不人気と言われるブルーですがこれまたいい色だと思うけどな〜〜と思ってます
【インテリア】
みなさん安っぽいと言う意見が多いですが、RX−8よりはいいかな・・・
【エンジン性能】
RX−8を手放すのに一番気になってた部分ですが・・・8のタイプS AT200馬力より早い! まあターボ230馬力なので当然かもしれませんが、走り出し、追い越し加速は文句ありません。 RX−8に未練が無くなった瞬間でした。
【走行性能】
A型なのでかフワフワ感がいつもありました。STIのショックを入れようと思ってましたが
BBSのホイールにミシュランの225/55R17 LATITUDE Tour HP に変えたらだいぶ硬い乗り味に変わりショックを入れるのをとりあえず見合わせてます
コーナリングについてはRX−8と比べるほど馬鹿ではありません
【乗り心地】
びっくりするほど運転が疲れません。10年落ちのエスティマより良いです
電動シートで高さまで細かく調整できるおかげも大きいかもしれません
【燃費】
ターボ ほとんどSモードで 10?/ℓくらいです
【価格】
3年落ちの中古なので180万でした 安かった!
【総評】
非常にお勧めです、買って3ヶ月5000キロ走りましたが、運動性能に関しては
文句なしです、 希望とすれば後席のリクライニングがもう少し倒せれば・・もっと楽かな
あと、荷台の高さがもう少しあればなと・・底面のスペアタイヤスペースを見ると
もう少し荷高が取れそうな気がします。
そんな細かい事くらいしか欠点が見つかりません。
私の感想としてはRX−8より速く、エスティマより乗り心地が良い(運転席)です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)
-
- 支払総額
- 307.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 442.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 241.9万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
フォレスター X−ブレイク X−BREAK EyeSight搭載車 人気の8インチダイヤトーンナビ搭載!前後シートにシートヒーター付き、LEDライナー、下回りサビ少、ハンドルヒーター
- 支払総額
- 280.8万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円

























