| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 36位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 57位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 29位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2022年11月12日 12:48 [1644766-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
フォレスター燃費画面 |
【エクステリア】
・外観で言えばアプライドC型までのヘッドライトから変わってしまったデザインは賛否両論分かれますが、乗ってる時には見えないのと、マグネタイトグレーメタリックだと意外とこのデザインが目立たないので気にしていません。
・ボンネットに溜まった水滴が走行中の風圧でフロントウインドウに掛かるのが不満点。
・オレンジレッドの差し色がそこかしこに入っていて子供っぽく思えてしまうのは歳のせいか。
【インテリア】
・内装の仕上げについては得に不満も無し。
撥水シート記事は便利だが汗をかいた時に透湿性がないのかちょっと気になる。
・オレンジの差し色が入っているがC型ほど派手ではないので気にはならない。
【エンジン性能】
・発進時にモーター走行からエンジンを始動した瞬間に加速が強まってショックを感じるのが不満。
【走行性能】
・山道でのコーナリングや高速道路のランプで定常旋回する様な時も重心が低いせいなのかとても快適。
【乗り心地】
・XVと乗り比べてリアサスの収まりやバタつきが少なく感じたのでフォレスターを選んだのは正解だったと納得しています。
【燃費】
・街中走行で14〜15km/L、高速走行で18km/L走ってくれるのでマイルドとは言えハイブリッドで燃料高の昨今では大変助かってます。
【価格】
・新世代アイサイトや安全装備、SNOW/MUDやディープモードも付いていてこのプライスであればお買い得だと思います。
【総評】
・安全性能を重視してSUBARU車、悪路や雪道での走行性能を重視してフォレスターを選択して正解だったと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2007年モデル > 2.0XS プレミアムセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 21:53 [1256200-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
iサイトがつく前に購入・・・この型の最終バージョンです。
新モデルよりも良いところは幅がちょうどよく運転席助手に3角窓もなく
フェンダーミラー?補助ミラーがあり運転しやすい柔らかいデザインが良いです。
【インテリア】
初めて見たとき実用的な装備が多いことです。
【エンジン性能】
これは普通だと思います。。
僕の愛車の軽自動車と比べると足乗せるだけで走ります。。
軽自動車と同じアクセル操作するととんでもないことになります。
普通車は凄いですね。
【走行性能】
低重心でカーブも走りやすいです。
【乗り心地】
これも良いです。
【燃費】
12から14キロほど走るので高燃費だと思います。
【価格】
高いと思いますがそれだけの装備がついてるので安いのかも
【総評】
7年目になり10万キロ超えてリコール受けました。
リコールでエンジン分解リコール後にオイル漏れが発生しました。
オイル漏れに関しては10万キロ超えているので自費で修理することにしました。
乗り換え勧められましたが・・・多くの方は新型に乗り換えられたようです。
すばりストの方に聞くとオイル漏れは普通の事のようなこと言われました。
オイル漏れの車に残念ながら乗ることはできません。
10万キロ超えるとメンテナンス部品交換がありすべてやると50万程かかると言われました。
その為どこまで交換部品交換するか悩みました。
とりあえず半分ほど交換部品修理することにしました。
旧型のSTI長く乗られる方は相当の維持費かけて乗られている事も知りました。。車もう1台分?2台分?
この型の良い点は電子デバイスが最近の車より少ないことです。
電子デバイスの寿命は僕は20年程だと思っています。
最近の気象異常もあり普段は乗らないですがまだ乗るには良い車だと思います。
最低地上高が200は安心感があります。
水平対向エンジンの車は10万キロ超えると愛着がある人だけ乗っているようです・・・
この方の車あまり見かけなくなりました^^;;;
いつまで乗ることになるか・・・
参考になれば・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年7月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
2019年8月9日 19:30 [1249718-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
先代インプレッサスポーツ(GP7)オーナーですが、点検時に試乗させていただきました
【エクステリア】
無骨な雰囲気が好きです。リアのランプはインプレッサ同様モデルチェンジで横長になりましたね。
【インテリア】
先代フォレスターよりもスタイリッシュになっています。高級感があるとか、特別凝っているわけではないですが質感は向上しています。
また、視界の良さは相変わらずで開放感はありますし、安全にもつながります。後部座席のニースペースはひろく、170cmの運転手のポジションで後ろでは頑張れば足が組めます。
【エンジン性能】
エンジン自体は2Lで先代と特に変わりません。問題はモーターです。たしかにガソリン車よりはレスポンスの良さを感じられますが、もう少しパンチがあってもいいような気がします。例えばホンダのI-DCDはモーターの加速感がすごく感じられますし、トヨタのハイブリッドシステムは燃費に振られています。
2社のような個性があればいいのですが、特に強いパワー感はありません。
実燃費も市街地の試乗で1割〜2割程2.5lモデルより良いくらいだそうで、高速では変わらないそうです。(営業マンによると)
【走行性能】
SUVに人生で始めて乗りましたが、意外にも思い通りに曲がってびっくりです。ロールもそこまで大きくありません。市街地のみなので詳しくはわかりませんが良好なハンドリングを期待させます。
【乗り心地】
重心が高い分揺れを感じますがSUVの傾向として仕方ないですね。家族は低重心な車が酔わずに好みです。
【価格】
2.5Lモデルより500cc排気量がない代わりにモーターとバッテリーが付いていると考えるとこれくらいになるのでしょうか。装備が充実しているのでしょうがないでしょうが、もう5万円くらい安くてもいいような…
【総評】
高速移動が多いユーザーには間違いなく2.5Lモデルをお勧めします。
低速でのアクセルレスポンスを重視する方にはオススメですが、総じてもうすこし「e-boxerを選ぶ理由」がほしいです。
車体の作りは素晴らしいです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
2019年1月8日 14:21 [1189872-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
現在、先代XTを保有しているので乗り換え対象としてどうかを視点に試乗してみました。
【エクステリア】
角張ったデザインで先代より力強く見えて良いと思います。
SJからのサイズアップはわずかですが、それ以上に大きくなったように見えるデザインです。
運転席に乗り込んでもその印象は変わらず取り回しやすさはSJの方が良いように感じました。
【インテリア】
SJと比べるとほぼ全ての質が向上していて好印象です。
X-modeのスイッチの位置だけは不満です。SJも同様ですが、もっと目立たない、且つ押しやすい場所にしてもらいたい。
【エンジン性能】
2.0Lエンジン+モーターアシストに期待してスタートしましたが正直なところは残念な印象でした。
普段からXTのSモードで運転しているから感じるのかもしれませんが、モーターアシストを感じられるのはスタートしたときのほんのわずかの間だけであっという間に軽快な加速感は途切れ、思ったような加速が出来ないモヤモヤを感じました。特に登りでは力不足を感じました。平地で40km/h以下くらいの穏やかな運転であればアシストも感じられますが、50〜60km/h以上で流れる幹線道路ではアシストの存在感が希薄です。ただ巡航する状況になるとEVランプが点灯しエンジンが停止することも多いので燃費は良くなりそうだと思いました。
【走行性能・乗り心地】
SGPの良さだと思いますが非常に好印象でした。
路面の凹凸の不快さを感じさせないいなし方。カーブでもロールは抑えられ車体は常にフラットを維持していました。
車内に入ってくる音もSJよりも少なく抑えられ静かで上質な印象でした。
【総評】
おだやかに走る上質な車。
…ですが、XTの乗り換え候補とはならないと思いました。私の普段の運転の加速感で走ろうと思うとadvanceのモーターでは明らかな力不足だと感じました。アシストで車体を軽く感じられるのは発進直後のわずかな瞬間だけで試乗全体を通して車の重さを感じました。
普通の運転をするのに力不足ということはないですが、車の力強さを感じられるような運転が好きな方には不向きだと思います。
ただ微細な振動も抑えられたフラットは乗り心地、静粛な車内には魅力を感じました。穏やかな運転で同乗者に乗り心地の良さを感じさせる車を求めるなら有力候補です。
ちなみにadvanceの試乗の前にtouringにも試乗しました。touringも満足なパワーとは感じませんでしたが、乗り換え候補とするならtouringの方かと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル
2018年9月24日 08:50 [1160678-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
Advance試乗してきました。
プリウスのハイブリッドとは別物でした。
モーターはおまけ的な感じでしたが、先代のフォレスターNAよりは力強く感じました。もう少しモーターの出力が高いと面白いかもしれません。(バッテリーの容量もか?)
今更ながらアイサイトを体験しましたが、なかなか良さそうですが慣れないと精神的には良くないですね。
車格と四駆システムは自分の求めてる物に一番近いのですが、ハイブリッドにしては燃費性能がもう一歩かな?これでクリーンディーゼルが載ってたら最高なんだが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年4月21日 22:24 [868924-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
C型2.0i-L新車購入して10000キロを超えましたので再レビューです。
6名の方から参考になったと頂きましたが、間違えて2.0iのところでレビューしてしまいましたので訂正します。すみません。
2.0iもたまにみかけますが、i-Lと外観はそんなに変わりませんよ
【エクステリア】
インプレッサの背高バージョンのよう
まあまあ気に入っています。
冬場はワイパーのところにヒーターがあるようで、氷がとけるのが早くてよいです。
【インテリア】
内装はシンプルではあるが、それほど安っぽい分けでもないので満足している
トランクは広くて使い勝手よさそうです。
地上高があるせいか、車高の割にはトランクの高さが低く感じます。
車中泊ではトランク段差があるのでクッション等の工夫が必要です。
私はトランク側に頭を向けてクッションをしいて寝ています。
シガーソケットが3箇所、USB充電口2箇所あり、
機器の接続、携帯・スマホ等の充電には困りません。
この車はスペアタイヤと工具がついていました。
最近はスペアタイヤある車はだいぶ少なくなりましたよね
【エンジン性能】
エンジンは静かで快適。
Sモードにするとこの車の楽しさがでてきます。。
高速道路の合流の加速も気持ちよいです。
普段は省エネのためiモードで走っています。2000回転くらいになるとシフトアップインジケーターが点滅します。
比較的ギアがワイドのようなのて、交差点は3速よりも2速で曲がったほうがスムーズです。
【走行性能】
安定感・安心感があってよい
車高の割にはカーブが安定して走れます。
前車のコンパクトカーよりも+10km/hくらいスピードを出しても曲がれそうな感覚です。でも調子に乗って飛ばさないようにしています
雪道や大雨のときも4駆で安定しているので安心して走れます。
【乗り心地】
新車時は乗り心地が良く感じたが、今は、少し揺れが気になるようになった。
特にスダッドレスタイヤだと腰がないのでよく揺れて同乗者が酔ってしまうようだ
タイヤ空気圧を標準より高めにすると多少は改善されるらしい
D型はサスペンションの味付けが改善されてよくなったのかな?
【燃費】
通勤で11から13キロ
街乗りで10キロくらい
高速 13〜15
田舎道 14〜16ぐらい
クルコンは高速道路で足が疲れたときに活用しています。
(アイサイトではありませんが)
アクセル開度をできるだけ10%以下にして走ると
低燃費走行ができます。
6速アクセル軽踏み+完全平坦道で23キロくらいの瞬間燃費です。
エンジンオイルは0w20のイエローハットを入れています。
(純正より少し音がうるさいかな)
【価格】
このクラスのSUVの中ではコスパはよいと思う。
i-Lはベースグレードより高くなるが、快適装備がそろっているので
オートライトをONにしていると、夜間駐車場でキーレスで解錠したときにLEDが点灯してオシャレです。
シートヒーターをオプションでつけたが、冬場は妻が重宝している。
(私は必要なかったが)
D型はシートヒーター、サイドエアバック等が標準装備になり、ライトもグレードアップしたようですね
【総評】
最近のスバルの目玉はアイサイトかもしれないが、MTのSUVの面白さを感じさせるモデルだと思います。
アイサイトのブレーキと車線はみ出し警告だけでもMTにも付けてほしいと
個人的に思うが、極めて少数はのMT野郎のために企業として
コストはかけられない事情があるようです。
MT野郎は運転操作を楽しむ分、自分の責任でブレーキを踏むこと!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 247万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
2016年1月21日 15:34 [897224-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
SUVらしく力強いデザインで最近の丸っぽいデザインとは一線を画したテイストです。
【インテリア】
高級感はないですがシンプルでアイサイトの情報が目に入ってきやすい位置にあります。
【エンジン性能】
2000ccNAですが予想以上にパワフルでびっくりしました。加速はCVTの特性で若干遅れがありますが2000回転も回せば十分な加速力です。一つ気になる点は発進時のアクセル開度の大きさです。結構フワッと踏んでもエンジン回転が一気に上がって飛び出すので注意が必要です。
【走行性能】
4WDの安定感は運転手に余裕を与えてくれます。接地感が抜群で4輪でしっかり路面を捉えている感じがします。
【乗り心地】
車重からくる重厚感、スピードが乗っても非常に乗り心地がいいです。これはターボモデルとは違いがあります。
【燃費】
平均燃費は10kmでした試乗のみにしては上出来ではないでしょうか。
【価格】
アイサイト、本格的な4WDを考えると妥当な値段で決して安くはありません。しかし10年乗ろうと思えば乗れる車なのでコスパは高いと思います。
【総評】
様々なライフスタイルでも使えるオールマイティな車です。乗って損はしない車だと強く思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2007年モデル > XS
2014年6月15日 22:14 [728234-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年2月25日 00:15 [690467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【購入背景】
前車はマークXの2.5L。
マツダCX-5、VWゴルフ、VOLVO-V40などと比較して購入。
他の国産SUV、ホンダCR-V、トヨタヴァンガード・RAV4、日産エクストレイ
ル・デュアリスなどは興味をもてず検討対象外だった。
購入検討時期に、新型のトヨタハリアーや日産エクストレイルが出ていれば
検討したと思う。
フォレスターに決定した理由は主に6点。アイサイトの機能・試乗時のコー
ナリング覚・室内音・室内広さ・AWD・価格。
正直、世界一周のCMイメージもプラス要因だった。
【エクステリア】
・フロント
XTのマスクのほうが良いと思ったりもするが、こちらのほうがすっきりして
いいかも。グリルとヘッドライト周りは目力もあってとてもいい。
・リア
リアのコンビランプはもう少し工夫が欲しかったかな。乗り始めの頃はトヨ
タのヴァァンガードや先代のSHと区別がつけずらかった。
・サイド
個性的というほどではないが、先代のSHに適度に抑揚を加えたデザインは良
いと思う。
最近はSUVにクーペルックを取り入れるのがトレンドっぽいが、基本フォルム
を押さえたこの様式美も悪くない。
実用的には不要な気もしたが、ルーフレールも付けた。見た目、的にはつけ
て良かったと思う。
・その他
純正のホイールデザインが好き。
【インテリア】
機能がすっきりとまとめられていて好印象。ただ、新型ハリアーの質感を見
てしまうと貧弱に感じてしまう。ま、あれが凄すぎるのだが。
ナビの位置が低すぎるという指摘も多いが、自分ではあまり感じない。ナビ
を頼りに走る機会はそんなに多いこともないし、走行中にTV画面を見ることも
ない。
オーディオ操作もステアリングスイッチをつけているので、それほど問題ない。
本革シートは今のところ滑りも少なく好印象。高級感の少ない皮革だけどそれ
ほどのこだわりをもっていないからこれで十分。
CX-5との比較では、室内が広い(感じ)ことがプラスポイントになった。
【エンジン】
車の使い方を考えるとXT、ターボ車は不要と考えてSを選んだ。
前が2.5Lに乗っていたのでどうかなと思っていたけど、意外に低速から力も
出ているので安心。CVTとのエンジンとのマッチングもいいみたいで違和感もな
い。
まだ、べた踏みのフル加速を試していないのでエンジンの本領はまだ分かって
いない。
フル乗車はしたことがないけど、二人乗車程度では高速でもストレスは感じな
い。ボクサーサウンドがなくなった時は、ずいぶん不評も買ったようだが一般
的にはこれで正解と思う。
アイドリングスストップからの始動も、我慢できるレベルの早さと振動に収ま
ってる。
【ステアリング】
最初からフレキシブルタワーバーをつけている。タワーバーがない状態を知ら
ないので、その効能は不明。コーナーは良く曲がる。背の高さを意識させるぐ
らっとする動きもなく、自分程度のコーナーリング速度ではRの大小にかかわ
らず基本的にオン・ザ・レール間隔で、まったく破たんをみせることはない。
ただ、問題はとにかくハンドル操作が軽すぎること。この点について、あまり
指摘がないのが不思議だ。少なくとも、高速ではもっとしっかり感のある重さ
にしてほしい。実際には、直進性はとてもいいのだから、もっと安心感を与え
る味付けを望む。
一般道での試乗だけの印象なので、公平な比較ではないが、ゴルフ・V40などの
ステアリングのがっしり感はホントに素晴らしかった。
【乗り心地】
硬い柔らかいではなく、一般道では路面の凹凸・波打ちが、体をゆさぶる感じ
で伝えられている感じがする。もう少しピシッと決まった動きにしてほしい。
ただ、高速道路での乗り心地は室内への侵入音も含めて良い方だと思う。
【燃費】
平日、街中チョイ乗りが多いカミさんの運転では8km/L、休日のすいた
一般道を走る機会の多い自分の運転では12Km/L、渋滞のない高速が多い
パターンでは14Km/L超、ってとこ。
レギュラーだから不満はないけど、こればっかりはディーゼルのCX-5には
敵わない。
【音】
ざらついた路面走行時など不満もあるが、室内への侵入音は良く抑えられてい
るように思う。この分野はまだ改善できる余地が大きいと思うので、もっと研
究してほしい。
ロール式のトノカバーから出る音が気になることもある。もっときちんと固定
できる方法を考えてほしい。
【機能】
アイサイトは、現時点でも機能面ではほとんど不満なし。自分は、アイサイト
がということではなく、自動追尾に慣れるまで(信用するまで)時間がかかっ
た。各社がレーダー方式を採用していく中、不利な要素も抱えるステレオカメ
ラ方式のアイサイトが、この先にどんな差別化を見せてくれるか楽しみ。
Xモードを2月の大雪の機会に試してみたが、スタッドレスと組み合わせないと
本領が揮できないような感じ(もちろん安全なところで試した)。実はこれを
有効に使いたいばかりに、スタッドレスを買って、久しぶりにゲレンデに行き
いなあ、と考えている。
助手席にもパワーシートがあったのはうれしかったが、運転席にはメモリ機能
が欲しい。リアシートのリクライニング調整角度がもう少し欲しい。
走り屋ではないので、それほどの不満ではないが、ステアリングでしかシフト
チェンジができないのは少し不便を感じることも。
それと、運転席以外のパワーウインドウも、ワンタッチ?で開閉ができるとい
いな。
【品質】
いまのところ(購入して4カ月)、不具合はなし。フロントのドアヒンジを止め
るボルト頭が無塗装だったりするのはどうもね。
ボンネット内のエンジンカバーもぜひ付けてほしい。
【ディーラー】
神奈川県内で購入。あまり、接客対応に不満を持つタイプの人間ではないので特
に腹がたつこともないけど、いいとは言えないかな。スタッフは一生懸命やって
くれてる気はするけど、とにかく人員不足。対応もトヨタや外車ディーラーのほ
うが丁寧。これは接客教育とマニュアルの差か。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月24日 21:07 [427025-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年1月15日 15:07 [282920-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
オペル ベクトラワゴン2.5からの乗り換えです。グレードは、2.0XT(AT)です。なお、スタッドレスタイヤ(ブリジストン ブリザックREVO2)を装着した状態でした。
【エクステリア】
全体的には、大人しく船のような大らかなデザインには好評価。ヘッドライトやテールランプ、面の角の取り方もすっきりとまとまっており。個人的には好印象を得ました。ただ一つ難点なのは、ボンネットの位置が高いため付いているアンダーミラーが全体的にバランスを崩してしまっているのは残念。左ミラーにカメラを装着している車もあるのでそうゆう対策もして欲しかった。また、ターボについているエアインテークのスポーティな演出も好印象。
【インテリア】
乗り込むと、無駄なボタン類のないシンプルな内装がお出迎え。ドアの開閉音もドイツ車に引けをとらない、”ピシャ”っとした音は好印象。ただ、インテリア全体のクオリティはインプレッサベースというだけにその血筋を感じさせてしまうものだったのはちょっと残念。
また、エアコンの操作ダイヤルの文字が小さく見にくい。
メーターは情報量に問題はないが、ターボモデルならばブーストメーターなども装着して欲しい。
【エンジン性能】
エンジンの性能は、長年のEJ20系と同様の印象だが。全体的にスムースが増しており、とても好印象。踏めば踏んだ分だけ嫌みなレスポンスもない。ただ一つ難点であったのは、ATの性能。シフトショックが大きいわけでもなく、ほぼ皆無に近いが。やはりミッションの時代の古さを感じてしまった。とても良いエンジンなので、5速化で最近よくあるロックアップの効いたダイレクトなミッションであればなお良かった。
MTモードなどの、性能はまぁまぁという印象。もっといえば、ポルシェのティプトロよりも反応は良いと感じた。
【走行性能】
ハンドルはとても軽く、現代の車らしいスムースな印象。安定感は高いが、すこしロードインフォメーションは薄い印象であった。足回りは想像よりも、硬めの印象であったがもしかしたらスタッドレスタイヤの影響が少なからずあるのではないかと思った。
一つ気になったのは、アクセルの応答性。おそらく、フライバイワイヤであると思うが。ワイヤー式の従来のアクセルペダルからの乗り換えだと。良く使う、浅い踏みに対する応答が非常にマイルド過ぎてどうも良い踏み加減が難しいと感じた。かといって、少し深めに踏むとすぐキックダウンしてしまう。
また、MTモードで発進時に2速を指定すると2速からの発進になる点は雪道などでの活用ができるだろうと思うのでこれは高評価。
エンジンのトルクはターボとの組み合わせによって、低い回転数から車を引っ張ってくれる。過給がとてもマイルドで、ターボ付きとはちょっと感じにくいが。ときたま、シューンっという音が聞えるのはちょっと楽しい。もうちょっと、食いつくような効き方でもこの車に乗る人は文句がないのでは?
【乗り心地】
乗り心地は、欧州車のようなフラットな姿勢を保つ感じはとても好印象であった。前述のとおり、嫌な柔らかはない。ただ、ボクサーであるが故のことかもしれないが、2000rpmを越えると独特の音が車内に響く。個人的にはエンジンの音がするのは良いが、極めて静粛性を求めるのであれば選択肢から外すべき。
とても良い印象だったのが、ロードノイズの少なさ。フロアの静粛性は完璧とも言えるほどのもの。サマータイヤに静粛性の高いタイヤを履かせたらどれだけ、ここちよいクルージングができるのだろうかと思うと、かなり評価が高い。
【燃費】
ボクサー+ターボ あまり良くはないというので有名だが。前の車よりは良いので十分であるという印象。
まだ、計測できるほどは乗っていないでなんとも言えない。私がやりかたを知らないのかもしれないが、瞬間燃費表示のみならず区間燃費は表示できないのだろうか?
【価格】
このクラスであれば無難といったところだが。
とにかく、標準装備の少なさは評価できない。せめて、スピーカーくらい8スピーカーなどの装備で付加価値を付けるという選択肢はないのだろうか?
また、HIDのロービームは嬉しい装備だが。フォグランプの意味がとても薄くなってしまう。HIDロービーム、HIDフォグランプ(色温度選択化)などオプション、多様な使い方が予想できる車であるからこそそのあたりにも気配りが欲しいところ。
【総評】
最初は、欧州車よりも安定感がないのでは。足がフニャフニャなのではというふうな印象があった。だが、乗ってみると欧州車にも引けを取らない安定感とフラットライドを持ち合わせているのが良いと感じた。各部分、表目にはチープなかんじがあるが、機械としての性能は価格相応とも言える。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,793物件)
-
- 支払総額
- 260.9万円
- 車両価格
- 250.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 359.6万円
- 車両価格
- 344.3万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円



















