| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 37位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 57位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 43位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 30位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 30位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2020年2月2日 23:12 [1297962-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
総評
まだ走行距離が少ないので、他社製品群との比較ですが、発進時のEVのもたつきとエンジンへの繋がりの悪さが気になります。また他の方の書込みにもあるようにエンジンの音が少々煩く感じます。もたつきにアクセルを踏み込んでしまうからでしょうがアドバンスe-boxerこそ2.5Lを積んで欲しかったです。仕事で某T社さんのHV車を使用しているため、e-boxerとは?と余計に感じてしまいます。2.5Lの評判が良いようなので今更ですが、購入を考えている方は熟考をお勧めします。
外観
気に入ってます。
内装
特に不満はありません。価格相応の高級感だと感じます。
走行
発進時、低速走行時EVからエンジンへの繋がりのみ気になります。最近発売されたXVのe-boxerが非常に気になります。
価格
他メーカーの競合車は外観が受け付けられず没としましたが、同程度のオプションを合わせた価格は100万以上高価でしたので、本車はかなりお買い得だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2018年12月18日 20:47 [1183723-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
父が購入し、私も何度か運転した感想です。
私自身は、2017年モデルのマツダCX-5 XD PROACTIVEに乗っています。ディーゼルです。
【エクステリア】
とても良いと思います。先代と比べパッと見るだけでは違いが分かりませんが、前よりも様々な部分が強調されていて美しいなぁと感じます。
【インテリア】
これは素晴らしいです。ブラウンのレザーパッケージですが、先代に比べ高級感が格段に増しています。室内は広く、窓も大きいため見晴らしがとても良く快適です。
【エンジン性能】
この車の問題はエンジン性能です。車重が重たい割に、エンジン自体が2リッターでありトルクが少ないため、車がとても重たく感じます。モーターはあくまで補助的であり、他のハイブリッドシステムと比べモーターのアシストはわずかです。
従って、速度変化があるとエンジンの回転数が3千から4千回転まで回るときもあり、そこまで回しても加速が遅いので、つまり疲れます。とても疲れます。
ゆっくりとアクセルを踏むとモーターのみ走行も可能ですが、モーターの出力が低いため加速はとても遅くなります。はっきり言って後続車がいる際は迷惑になるレベルなので、自宅付近以外はやめたほうがよいです。
以上から、長距離は疲れるので遠慮したいです。
【走行性能】
パワーユニットはかなり悪いですが、走行性能は良いです。どんどん曲がっていきますし、思い通りに運転出来ます。プラットフォームの出来はかなり良いと思います。
【乗り心地】
先代に比べると非常に良いですが、18インチホイールは路面のショックを割と伝えてきます。ノイズはあまり入ってきませんが、振動は少し入ってきます。しっかり感はあまりありません。
【燃費】
一般道のみ(田舎です)で燃費を気遣って14キロ程度です。高速に乗ったら12キロ程度でした。車体が重い割にパワー、トルクがないので、時速60キロを境に速度が上がるごとにかなり燃費が悪化します。
2.5リッターモデルに比べ、燃料タンク容量が15リッター少ないため、一回の給油で500か600キロくらいしか走れません。実際にはガス欠前に給油するので、満タン後400か500キロ走れば良い方です。
高速になるとさらに燃費が悪化するので、もっと短くなると思います。
【価格】
父が購入したので無評価。
【総評】
街乗りでは良い車ですが、重たい上にエンジンの絶対的な余裕がないため、かなり疲れます。燃料タンク容量も小さく、給油回数が増えると思います。なぜ、2リッターエンジンでeボクサーをやったのかと感じます。なぜモーターが補助的なレベルでしかないのに元のエンジン性能が低いのか。2.5リッターでモーターアシストを付けたほうが付加価値が高いと思います。
私が普段ディーゼルに乗ってるせいもあるかもしれませんが、この車はトルクがないので加速するためにエンジンの回転数を上げるしかなく、しかもかなり上まで回るのでうるさいです。そしてその割に遅いです。
ですので、敢えてこのグレードを選ぶ意味が見いだせないです。燃費や低速域の力強さを求めるなら他のフルハイブリッド車を選べば良いですし、フォレスターのキャラクターであるオフロードやアウトドアに行くなら、より車体が軽くパワー、トルクがある他のグレードのほうが魅力的だと思います(2.5X-BREAKのほうがこのモデルに比べ100キロ以上軽く、馬力は40馬力以上高いです)。また、高速道路主体なら、ダウンサイジングターボを採用しているCR-Vや、ディーゼルの太いトルクがあるCX-5があります。
まだeボクサーは黎明期だと思うので、今後の発展に期待します。エンジン性能以外はとても良い車です。
ちなみに、XVのアドバンスは、フォレスターのe
ボクサーと同じ排気量・システムで、フォレスターに比べ100キロ車重が軽いので、このフォレスターアドバンスよりは走行性能が良いのかなと思っています。今度試乗してみます。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 2件
2015年3月12日 20:56 [805519-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
X−MODEが素晴らしい との情報で
試乗してみました。
他のレビューに クアトロに勝る との評価でしたが
タイヤがオールウエザー(ジオランダー)でしたので、
相手が夏タイヤの場合は、比較するのは酷でしょう。
だいぶ燃費が向上してきたスバルですが、エンジンの
構造上 ここらが限界?
また、WRCイメージを引っ張りたいが故の
良く言えば戦闘的
悪く言えばオモチャライクなデザイン
これは 評価が分かれるし、飽きも早そう
そして、日本車の このクラス共通なのですが
泣きたくなるぐらい後席が酷い
要するに 小さい子向け?なのか?
このクラスの日本車で
大人4人でロングドライブすると
「後ろ 疲れるでしょう? 」 って台詞
これ 後ろだからじゃなく
あの座面が短く 背が薄い シートのせいです。
フォレスターも 同じ でした。残念。
ミニバン等でワンタッチで後席シートが倒れますが
それだけ軽い つまり 簡素な造り って事ですね。
そして、だったらスバル乗るな! の
整備性の悪さ、う〜ん
毎度、次期車両を検討する際に
スバルが候補から消える 理由 整備性...
WRC や アイサイトという優位性が消えたとき
スバルは どこへ向かうのだろうか?
レヴォーグに 見える スバルの迷い
ボクサーエンジンがもたらす優位性は
車は動けばいい 燃費が良く 維持費が安いほどいい
電気自動車でも構わない という
大衆から逆行している
WRCなんて知らない世代が顧客の中心になった時
スバルは どんなスバルになっているのだろう。
参考になった97人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,793物件)
-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 374.8万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 335.2万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜572万円
-
86〜1028万円











