| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 35位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 56位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 28位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > Premium S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年10月21日 11:20 [1991712-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
8年乗ってそろそろ乗り換えかな?
もう少し乗ろうかなと思いながら試乗
『これ!』
乗ったらおしまいですね。
【エクステリア】
脱スバル的なデザインに・・・〇
フロントのオーバーハングももう少し短い方がいいですね。
四駆タイプのSUVは実用にも見た目にも良いと思います。
【インテリア】
ブラウンの内装・・・◎
ナビ画面にはガラス製の保護シート必須、クリア感と指の滑りが違います。
シートベンレーションを試したかったのですが10月納車だったので来年です。
ハーマンカードンはクリアさと指向性がどうなんでしょうか、
ふんわりとした臨場感により助手席側でもバランス良く聞こえるのは
良い事なのですがもう少しクリアな音を聞きたかった。
ドリンクホルダーイルミネーションキット42,240円は
少々お高目でしたが良かったです(写真参照)
【エンジン性能】
S:HEV・・・〇
日常域の加速域でEVを上手に効かせているのでアクセルを踏むと
エンジンより先にEVが介入するのでアクセル操作が気持ちいいです。
【走行性能】
ハンドリング、ブレーキタッチ・・・◎
水平対向エンジンだから?車重を感じさせない不思議な感覚?
重量バランスや電動化とトルクベクタリングの効果もあるのでしょうか、
特にゆるい下り坂のハンドリングが楽しいです。
最初のうちだけかも知れませんが、完全停止直前にブレーキが少し鳴きます。
しかし繊細なブレーキタッチが可能です。
同乗者がいつ完全停止したかどうか分からないそんなブレーキタッチが出来ます。
昔のハイブリッドは本当にギクシャク感が酷かった。
【乗り心地】
段差やうねり・・・◎
一般道の乗り心地はアルファードに近いかも。
高速道路は路面状態もあったのでしょうが上屋が振られてローリングが
気になる場面がありましたがそれ以外はピッチングもありません。
可変ダンパーが欲しところでしょうか。
【燃費】
満タン法17.1?・・・〇
アクセル操作はゆっくりとしています。
最初の満タンから2回目の満タンまで652km/38L=17.1?、
メーター上は17.7km、一般道7割高速道3割(写真参照)
ちょい乗りなら15km/L前後になるでしょうか?
【価格】
旧型より価格アップ・・・〇
いいんじゃないですかこの性能なら
【総評】
総評・・・◎(購入した者としては二重丸としたい)
何より『内装の質感・静かさ・高級感漂う走り』
全体的にバランスが取れており、SUVでこの静かさと乗り心地は想像を超えていました。
これまではトヨタ2台、ホンダ2台、ミツビシ1台、VW1台に乗って来ました。
前車は310Ps400Nmのかっ飛びホットハッチだったので
全くタイプが違う車に乗る事となりましたが長距離旅行を楽しみにしています。
●近接センサーがリアだけでフロントに無い!
この価格なのに何故?
●フロントが長いのでボンネットが重い、なのにダンパーすら無い!
この価格なのに何故?
●エンジンルーム内は多少の機能美があって欲しかった!
点検整備を優先したから?
試乗していなかったら一生乗る事が無かったであろうスバル車、
些細な所が気になりますが次第に愛着度が増す様に思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル
2025年5月5日 22:14 [1959128-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
スバル車乗り継いできた目線での試乗です。
【エクステリア】
外観は硬派な感じからスタイリッシュに変わりました。好みが分かれるでしょうがグリルはアドベンチャーパーツで変えられるのでいいと思います。
【インテリア】
スバルにしては頑張ってます。
premiumの標準ファブリックシートと内装色味は安い感じがしましたがpremium購入者は革シートのオプションにするのでしょう。その方が正解だと思います。
Xブレイクのは内装も含めオプションでないほうがいいでしょうね。
sportsの標準シート頑張ってますね、革シートにしなくても高級感感じました。あとは好みといった感じ。
それぞれのタイプの良さを感じました。
【エンジン性能】
ストロングハイブリッドは確かにパワーアップしており、マイルドハイブリッドのもたつき感のようなものは一切感じませんでしたが良くも悪くもTOYOTA車感が強く他社のハイブリッドモデルに乗ったことがあるのですが気持ち悪く感じました。
ガソリンエンジン1.8ターボは想像よりもかなり軽快でした。2018年モデルの同エンジンタイプは乗っていないので違いは分かりませんがストレスは感じないはずです。
【走行性能】
上記で一緒に述べてしまいましたが、ストロングハイブリッドモデルは好みが分かれると思います。特に昔からスバリストは可能性ありますね。試乗しないで買った方は心配です。
大筋的にハズレではなくどちらのエンジンでも軽快かつパワーを感じれますよ。不足はないでしょう、スピード狂でなければの話ですが。
【乗り心地】
静音性は格段に上がりました。
ストロングハイブリッドモデルはエンジン回らなければ無音に近く感じました。
ガソリンエンジンモデルでも私はレイバックと同等の静音、妻は超えたと言ってました。
単純な乗り心地はさらに良くなった感はあります。
この車で乗り心地悪く感じるなら購入する価格帯を上げる事を勧めます。
【燃費】
試乗なのでなんとも言えませんがハイブリッドモデルは思ったより燃費寄与できてない桓もします。他社のハイブリッドのようにで燃費元取り考えてるなら無理です。静音性とマイルドハイブリッドより良くなった、とみてください。
1.8ターボは他車種と変わりません。使い方次第ですがガソリンエンジンと思えば燃費は悪くないはずです。
【価格】
値上がりしてますから本体価格や装備を考えれば妥当でしょうがドラレコ、ETC、マット、点検パックなど仕方なしで入れて乗り出しが525万(sports)は高いと感じました。450から470万で収まれば買い!と言えるのですが。
premiumは満足にオプションつけると595万。
もはや600万のクルマでそれはやりすぎです。
フルオプションなら下手したらアウトランダーPHEVも視野に入るかもしれません。
【総評】
正統進化!でクルマとしてはかなりの出来、売れて当然ですが買える人を選ぶクルマともなりました。かなり良いだけに残念です。
価格以外は物としては手放しで喜べるクルマです。国内で勝てるクルマはどのくらいあるのでしょう。もちろんアイサイトX込みですが。
あとは北米でハンズフリー130キロ導入との事。日本国内はいつになるか不明ですがそこを踏まえると欲しい人は良いですが値段のこなれてくる+バージョンアップもふまえて待っても良い可能性はあります。ハイブリッドモデルは待ちが14ヶ月。ガソリンさ3ヶ月です。
危惧するとしたらハイブリッドモデル納車後1年や半年で全車走130キロハンズフリーが発売されたら、、、といったところでしょうか?
ハイブリッドモデル納車も半年なら手放しで買ってくださいと言えます。(個人的見解です)
ガソリンエンジンモデルで価格抑えたいアイサイトXはいらないなら、前モデルSTI中古浅年はお得かもしれません、余談だけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年4月12日 08:32 [1950176-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新型フォレスターがまもなく発表されると云うのに、最終FK5STIブラックインテリアを1月末に契約しました。きっかけはxvのリコールでディーラーに行き、ストロングハイブリットクロストレックを試乗したことからです。
かなり良い出来のクロストレックはすごく気に入りました。内装などは旧XVと大差無いように感じられましたが、やはり微細なところに進化を感じさせれました。乗り出し価格概算を聞くとが500万円弱...
との価格に驚き、燃費と引き換えに高額出費は本末転倒かなとも考えるに至ったわけです。
実は妻の車の乗り換えなのですが、私が主体になって車種選定しました。
XVには10インチ中華アンドロイドナビを付けていて不満は無かったのですが、今回は評判の良かった後付け屋ナビにし、インテリアの一体感優先してみました。このナビの入荷に6週間程かかり本日の納車になりました。後付やナビ価格が23万円位?プラス工賃で乗り出し価格が440万円でした。
スバル車はXVに続いて2台目なのですが,今回のSK5STIは足回りが非常にしなやかに感じられました。道路の継ぎ目は拾うものの突き上げ感は無いと云うか、しなやかさが感じられすごく穏やかです。レーンチェンジの際やワインディング走行でもかなり満足の行く良い感じのものでした。
メーターパネルもXVより高級感あるものでした。新型からタッチパネルになるらしくこの点でも現行モデルにしました。
発売から年数重ねていることもあり、内装の古さは否めませんが熟成と引き換えと云う感じでしょうかと納得しています。
運転視界は評判通りに良く、アイサイトXは装備されていませんが安全性も十分満足行くものだと考えています。
運転環境は北関東の田舎でありXVでの燃費は14km/L前後、一番伸びたのは16KM/Lで信号の少ない遠距離ドライブです。SK5もターボ車でありながら同条件で、3000回転位での運転ならば同等以上の燃費と期待していますし、1.5t超車体の走り出しがXVより軽やかに感じました。
まだ200kmも乗っていないので、これから更に距離を重ね乗り込みレビューしていきたいと思います。
*給油2回、千数百KM走行しました。平均燃費は登録ドライバーごとで16,9Kmでした。北関東の田舎道で信号待ちがかなり少ない状況でした。この燃費には驚きました。XVでさえ15KM/L弱のシチュエーションです。同乗者特に後部座席の人に好評で、マイルド&ジェントルの乗り心地の感想をいただきました。普段私の運転に厳しい意見の方からなので、フォレスターの実力かと思っています。
ユーチューブなどで新型フォレスターレビューかなり高評価なので、嬉し悲しのちょっと複雑な面もありますがこれからも乗り込んでいきたいです。
参考になった22人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年11月14日 16:42 [1903401-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
そこまで大きく変わらないフォレスターのデザインですが、このモデルが一番好きかもしれないです。欲を言えばライトが全部LEDなら良かったかな〜。という感じ。
【インテリア】
収納が少ない的な事が言われていますが、個人的にはそこまで少ないとは思わなかったです。
私の車は革シートなので、高級感があってすごくいいです。
各機能のボタンもわかりやすく、不満無し。
私としてはサイドブレーキは手式のほうがよかったので、すごく満足。
窓も大きく視界良好で、車体も高いので見やすいです。
割とシンプルな内装なので、好き嫌いは分かれるかもしれませんね。私は満足です。
【エンジン性能】
まず驚いたのが「静かさ」でした。
いままで軽自動車に乗っていたのですが、その時の3倍の排気量にも関わらずこんなにエンジン音が静かなのかと感動しましたね。あとボクサーエンジンだからか、振動が本当に少ない。
一般道と高速道路のみの走行になりますが、パワーは十分、加速も十分です。これ以上求めてどうすんの?って思います。サーキット走る車とかじゃないので。
技術は素人なのでわかりませんが、11年前の車にしては良いというか、現行の車よりよくできてる可能性もあるんじゃないかと思いました。
【走行性能】
びっくりしたのが車体の大きさの割に小回りが利くこと。軽自動車と変わらない感覚で運転できた事は驚きでした。都内の狭い駐車場も苦労することなく入れられます。
CVTの運転が初めてだったので、ちょっと慣れるまでに時間がかかりましたが、慣れれば滑らかな加速でいいです。若干アクセルに遊びが無く、そこが苦労したかなという感じです。
【乗り心地】
軽自動車との比較になるのでかなり大げさかもしれませんが、本当に「揺れや衝撃」が少ないと感じます。軽自動車で「ガタン」と来るような段差が、この車だとほとんど感じないくらいです。
もちろん、縁石などの段差はある程度「ガタン」としますが、身体が跳ねるようなことは無いですね。
風の影響も少なく、高速道路での走行は軽自動車に比べたら雲泥の差でした。
軽自動車では遠出(100キロ前後)がしんどかったですが、この車であればどこまでも行きたくなります。そのくらい楽です。
【燃費】
燃費はクソ悪いです笑
フルタイム4WDですし、車体の重量もそこそこあるので仕方ないですね。そこは割り切っています。
東京の街乗りで8〜9キロ前後、高速道路で15キロ前後かな?という感じです。
【価格】
中古で買いましたが、相場くらいの値段で20L-S アイサイトを購入できたのはラッキーでした。
ほぼフル装備で、衝突センサーもあり、軽自動車からの乗り換えの不安を解消してくれました。
【総評】
まず最初に「燃費を気にするなら乗らない方がいい」です。
燃費を気にするならトヨタのRAV4とかハリヤーに乗った方がいいです。
ただ、乗る楽しさや乗り心地、安定性などを重視するのであればフォレスターがいいと思います。
私の感想としては燃費以外完璧です。
もちろん、上を目指せばキリがないのでしょうが、この値段でこのクオリティはここが限界レベルだと思います。
毎日乗りたい、遠出したい、どこかへ行きたいと思わせてくれる車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5X-Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月21日 11:35 [1749489-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
窓が大きく機能的なデザインで気に入っています。
【インテリア】
とにかく死角が少ないです。この車に変えてから見切りが良いと好評です。
車内の掃除は前車の方が防水シートとフロアでしたので楽でした。
7月に初車検を迎え、代車はレヴォーグSTI。こんなに良い車を貸されたらフォレスターでは物足りなくなるのではとヒヤヒヤしました。センターとコックピットの液晶に近未来感を感じワクワクしたのですが、AVHボタンを多用する私の使い方では液晶を数回タッチしてAVHを作動させることが億劫でした。フォレスターは物理ボタン一発で作動できるので便利です。
また、荷室高と開口部の広さが気に入っています。結実し成長したトマトの苗木2本のプランターがそのまま入ったのにはシビれました。
不満な点は後席のヘッドレストが短くて小さい点です。身長180cmの私が座ると限界まで上げても後頭部と首の付け根付近にヘッドレスト頂上部があたります。座高があるからかもしれません(笑)その分後方の視界は良いのですが。オプションで大きいヘッドレストがあれば良いなと思います。
【エンジン性能】
前述の代車を返却し愛車を迎えた際、きっと遅く感じるだろうと思っていたのですが、全くそのような事はなく、むしろ軽快さを強く感じました。
デフオイルを交換頂いたことも要因かもしれません。
市街地において2.4lターボと2.5lの差はあまりわからず、自身の鈍感さに辟易しています。
高速の合流や追い越しも不満はなく。もうちょっと力が欲しい時はSモードで事足りてます。前車(2.0lエンジン)で少しストレスを感じていた日勝峠の長い上り坂では荷物満載でも余裕を感じます。500ccの差は大きいですね。燃費は変わらない印象です。
【走行性能】
不安を感じることは今まで全くなく。個人的にはワインディングの運転が楽しいです。直進安定性も良いと感じます。Xモードには何回も助けられました。2022年の大雪の際も札幌にしては湿雪でしたがある程度除雪したところで脱出できました。同じ駐車場の方も驚いておりました。DEEP SNOW選択で最初は恐々アクセルを踏んで脱出できず、周囲をしっかり確認後アクセルを強めに踏んでみたところ、制御が作動する感じがして割とあっさり脱出できました。
【乗り心地】
とても良いと感じています。
【燃費】
購入した2020年初夏当時のラインナップは2.5lとe-boxerでした。郊外使用がメインでしたのでその使い方でカタログ燃費値が良い2.5lを選択しました。燃費は前車とほぼ変わりないので不満はありません。
【価格】
性能と価格を照らし合わせると非常にコスパが良いと思いました。
【総評】
身内が前車を運転中、鉄柱にバックで衝突してしまい、修理費用が高額かつ、16万キロ走行していたので買い換えることにしました。視界が良い車を探していたところフォレスターに出会いました。視界の良さはピカイチです。実用性も最高です。この車を創り上げることに携わられました全ての方々に心より感謝申し上げます。今はない2.5l車でもあり大事に乗っていこうと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年2月12日 23:19 [1681821-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
フルモデルチェンジが間近で今更感もありますが、レビューいたします。あまり他の方々が触れてない部分を書ければいいな、と思っています。フォレスタースポーツD型です。
スタイルや走行性能や燃費など、多くの方々がレビューしている部分は割愛w 以下、個人的に良いと思う点を。
・意外とスピーカーの音が良い
ドノーマルなスピーカーですが、まあまあの音です。低音は弱いので、後日サブウーファーを追加予定。
ディーラー以外でのスピーカー交換は原則禁止なのが残念。
・後部座席は広くて快適
チャイルドシートも楽々。
その隣で作業するヨメからも大好評。
そりゃミニバンに比べたら狭いかもしれませんが、ミニバン嫌いの自分にとってはありがたい選択肢です。
・カーゴルームも広々
他車種とじっくり比べたわけでは無いので専門的なことは言えませんが、海外旅行に使うような大サイズのスーツケースが楽々4個! それでもまだ余裕あり!
粗大ゴミ搬出にも役立ちました。
・アルパインナビ使いやすい
ほとんどの人がダイヤトーンかパナソニックのナビを付けているようですが、私は費用対策でアルパインナビを。楽ナビですらない超マイナー選択w
でも使いやすいですよ。iPhone、Android共にスマホとの連携も良好。
インパネ上部がナノイーユニットになり、画面が下の方になるのも気になりません。もっとも、少しでも大画面を望むなら真っ先に除外される選択肢です。
前車はBMWのM140iでした。馬力は半分になり、ステータスも下がったかもしれませんが(そもそもステータス有ったのかな? 自己満足は多少有ったかもしれませんが。あと、数人の知人から「クルマのレベル下げたねぇ」とは言われましたが…)、もうそんなに飛ばすトシでもないので走りに不満は全くありません。
ヨメからは「乗り心地良くなったし広くなったし荷物たくさん載るしサイコー!」と好評だし。前車は足回りがガチガチに固かったので乗り心地悪かったんだろうな…そういえばヨメも子供もフォレスターにしてから乗り物酔いが一回も無い! これは大きい。
もちろん不満点もあり、
・カップホルダーの位置は良くないな…
・バックモニターの画質はイマイチだし、駐車予測ラインは慣れないと見にくい
・アームレスト内の収納は使いにくい
まあ、後付けカー用品で改善できる部分もあるので自分で対処します。
個人的にファンのGONTA BOXさんが「以前ベンツのEクラスに乗っていたが見栄でした(笑)」というレビューをお書きになられていて、強く共感しました。
言うまでもなくメルセデスやBMWは素晴らしいクルマで、長所も数多くありますが、それと同じくらいの満足度をフォレスターから得ています。
ヨメが喜んでくれればそれでOKですw
値引きはかなりの数字だったのですが、セールスさんに他言無用と念押しされたのでゼロにしておきます。
ヨメの泣き落としが効果的でした。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年12月8日 22:12 [1656361-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
今までSUV履歴は、BMW X1 X-LINE → TOYOTA ハリアー NA → フォレスター SPORT(現)
【エクステリア】
D型のヘッドライトが賛否両論だが、C型よりグリルも大きくなり、よりマッチョで力強い感じが気に入ってます。
【インテリア】
無難に整っており、使い勝手もいいです。ベンチヒーターがこの価格帯で後席にもあるのはポイント高い。
【エンジン性能】
1.8Lターボで不足はないです。踏めば力強く走ります。物足りない方はSモードでいいかと。
【走行性能】
これに関しては良い、4WDでロールもしないし、オンロードのみならず悪路の走破性もプラドに並ぶのでかなりお勧め。
【乗り心地】
硬めの印象があるが、個人的には硬い方が良い。 前車がハリアー でふわふわ過ぎて、子供がよく酔ってました。
【燃費】
唯一、残念なとこ。。。。 あんまり高速乗らないので、実燃費10km/Lってとこかな。燃費良かったら最強。
かといって、ハイブリッドにしても燃費変わらんからスポーツが良い。 STIマフラー付けれるし。
【価格】
スペックに対してこの価格帯は本当に優秀。他社ブランドならプラス100万は追加されてそう。。。
【総評】
個人的には、100点満点で言ったら、、、、、85点かな。
コスパは良いが、値段相応でハリアーとかみたいな高級感はあんまりないかな。
運転してて、視界良好だし、後部座席の空間の広さは同じサイズのSUVの中でもナンバー1でしょうね。天井高い!
予算込み込みで400万しかない方にはおすすめの車。 普通に良い車(^ ^)
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2022年11月6日 16:28 [1174911-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
新車で購入して5年目,17000kmほど走っての再レビューです。
【エクステリア】
先代と比べ横幅が広くなった分少し低く構えたような面構えになり,精悍さが増したと思います。
【インテリア】
家具調の高級感ではなく,実用性を重視したギア感にあふれるインテリアはフォレスターのキャラクターに合っていると思います。本革シートは当初滑る感じがしたのですが,使っているうちになじんだのか特に気にならなくなりました。
スイッチ類は多いですが,慣れれば問題ないです。ステアリングスイッチについて,前車は電話をとったりマップに戻ったりができたのですが,フォレスターはそれらのボタンがなく,ナビのボタンを押さなければいけないのが不便です。
窓がもともと大きいのと,サンルーフを付けたおかげで室内がだいぶ明るく気持ちがよいです。
【エンジン性能】
実用域で十分力強く,レスポンスも良好です。特に2000〜4000回転くらいの間が気持ち良いです。さすがにレッドゾーン手前では伸びがないですが,そんな領域を使う機会は通常ではまずないので無問題です。
【走行性能】
もともとワインディングを走っていても車高の高さを感じさせることなくよく曲がってくれていましたが,フレキシブルタワーバー,フレキシブルドロースティフナーフロント,フレキシブルドロースティフナーリヤの装着でより回頭性がよくなり,思う通りにキビキビ走ってくれます。ノーマル状態ではハンドルセンター付近の感触が曖昧だったのですが,フレキシブルパーツの装着で気にならない程度に改善しました。
視界がよいので道路の狭い住宅街でも取り回しに困ることはそうありません。
【乗り心地】
不快な揺れがなく,スーッとなめらかに滑るような走行フィーリングで快適です。後席も乗り心地良いです。工業製品としての精度が高い印象です。ロードノイズもよく抑制されていて,高速道路で後席との会話がしやすくなりました。長距離走行がだいぶ楽になりました。
【燃費】
都心部だと6(住宅街の短距離運転)〜10km(普通の流れの幹線道路)/l,高速道路で13〜14km/lといったところです。
【価格】
装備や走行性能を考えれば,かなり割安だと思います。
【総評】
当初気になっていた部分も慣れやパーツの装着で解消され,すっかり満足しています。ディーラーではSPORTやSTI Sportへの乗り換えを提案されますが,まだまだ現車に乗り続けるつもりです。
参考になった50人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2022年10月23日 09:29 [1635723-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
格好良いです。カラーはオータムグリーンを選択しましたが外の光環境によって様々な色変化が楽しめて素晴らしいです。
【インテリア】
内装はナッパレザーブラウンを選択。フォレスターらしくない落着きと高級感があって良いです。
スイッチはたくさん。収納性はドリンクホルダー以外は良いです。
ドリンクホルダーの場所は気に入りませんが、エアコンの吹き出し口などに外品のホルダーをつけるのも嫌なのでそのまま使用しています。
ステアリングを始め、いろいろ触れた感触も良い。ナビは純正スバルナビパック(案内がややおバカなPanasonic製)で
スピーカーはフロントのみ純正Panasonic製ハイレゾ対応スピーカーに(リアも代える必要はない)交換しています。
これにすると音響がとてもクリアで素晴らしく、おススメです。
【エンジン性能】
E−BOXERモーターアシストは出足が良いが、途中のエンジン始動の小さなガクブルなどやや不自然さも。静粛性はとても高いがエンジン音はちょっとトラックぽい。
ターボでなくてもパワー自体は充分です。
【走行性能】
とても良い。山岳路の急坂やカーブでの踏ん張りはスバルの四駆ならではの安心感。ずっと運転したくなる楽しさがあります。
【乗り心地】
足回りはちょうどよい感じ。静粛性やシートの硬さや座り心地も良いです。開口部が広いので乗り降りしやすいのも良いです。
【燃費】
これは良くない。良くてリッター10位。市街地メインだともっと悪い。あと、燃料タンク容量も40?程度しかないので、長距離移動の際はガソリンの給油タイミングに注意です。
燃費重視なら他車種を。
イーボクサーは燃費よりも走行性能の補助に機能の軸足が置かれているような感じ。
【価格】
車両本体価格自体は、性能の割にとてもお買い得。ただしオプションを付け足していくとそれなりの値段に。私の場合でもオプションは約80万ほどかかりました。
私の場合は決算の都合上価格より納期重視でしたので、値引き交渉は程々で29万でした。モデル末期(2022年10月時)なので今ならもっと値引きが狙えるかもです。
【総評】
総じて燃費以外はほぼ文句の付け所がなく、機能盛りだくさんで(取説も辞典並みに分厚い)とても良い車だと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 22:36 [1594541-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
家族と親戚が多いのと仕事柄、色々な車に乗る経験がある人生でしたので、出来る限りほかの車との相対的なレビューにしたいと思います。
春先に家内の足用に購入。
【エクステリア】
写真で無く、ぜひ実物を見る事をお勧めします。デザインは上手く現代味を落とし込んでおり、派手ではないですが、安っぽさは感じません。
また数値以上に大きく見え、中々迫力があります。
【インテリア】
すこし地味ではありますが、質実剛健と言うべきなのでしょうが、普通です。しかしそれぞれがキャラの立った機能が適材適所に振られており、非常に使いやすく感じます。
後席にもエアコン吹き出し口とシートヒーターがあるのはgood 後席もかなり広く(ハリアー、GLC所持していましたが、それより明らかに広いです)
ただスポーツグレードのシートは質感は良いのですが夏は結構蒸れます・・・。
【エンジン性能】
トルクフルかつ静かです。やっぱりこういった実用車に求められるのは馬力ではなく、トルクなのだなあと再認識。CVTなのでふけ上がりはよくないです。
【走行性能】
現行型のXVも乗っていた時期があり、そちらも良い車でしたが フォレスターはすべてにおいてXVの上位互換と考えて頂いて間違いないかと思います。
腰高なSUVなのでロールや振られる感じは仕方ありませんが、ワインディング等を走行しても ボディや足の煮詰め方が良いのか、挙動の収まりが良く、姿勢が安定しています。
【乗り心地】
市街地や下道は路面の状況次第ではそれなりにノイズや凸凹を拾います。風切り音もそこそこあります。
本領は100km/hから。おそらくボディ剛性の高さが寄与してると思いますが、車に興味の無い家内でも感じ取れる程に直進安定性が良いです。静かかつ、走行中の姿勢がビシッと決まる。ボディのヨレが無いので、路面が綺麗な所では魔法の絨毯とすら言える乗り心地を演出します。
正直、高速道路走行中の安定性はBMWのF系4シリーズより良いとすら感じます。グランドツーリング性能の高さに驚きました。
【燃費】
納車までリッター9程度は覚悟していましたが、真夏にエアコンフル稼働地方都市の国道をまったり流して、14.0というまさかの好燃費。燃費を気にせず走ったら、11.5くらいかと思われます。
いやこの性能と車重とフルタイム四駆でこれだけの燃費ってスバルの技術力は変態の域に達していませんか。
【価格】
この性能・内容でこの値段は、正直スバルさん大丈夫か!?と心配になるほどバーゲンプライスと感じます。
これにドイツ車のバッジ付ければゆうに本体価格500万〜で売れちゃう内容では。
【総評】
上手く現代風に落とし込んだデザイン。
数値以上に大きく見えるのに優秀な小回り、取り回し性能。
トルクが太く、静かなエンジン。
高速安定性の良さ。
SGPになってから、スバル車は一皮も二皮も剥けましたね。フォレスターでこんなに良いなら、アウトバックも真剣に考えるべきでした。本当に買ってよかった!CAFEに負けない良い車作りを頑張って欲しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 330万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2021年9月23日 00:11 [1497692-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
半年、Advance(SKE C型)に乗っている感想です。その前はLegacyのBR9(ペッタンコのやつ)に乗っていました。
本当によくできた車で、本革シートが包んでくれる安心感と、素晴らしいドライビング性能で、毎日でも乗りたい、と思わせてくれるのが今でも続いています。同クラスの国産車、ならびに1.8Sportと比較しましたが(ハリアー、RAV-4,CX-5、CX-8、エクストレイル)、全く予想していた通りのイメージです。
まず、外観・内装には大変満足しています。他社の同クラスのSUVは大きさのわりに居住空間の容積やそれほどでもなく、より、フォレスターが箱型だろうと思うのですが、本当に実用的です。幅は気持ち小さいのに、中に入るとより広い。
PanaのNaviはネット上ではそれほど良くない評判なのですが、自分としてはシンプルな見た目が好きで、色の濃いガチャガチャが嫌いなので、Mapも見やすく、Blu-Rayがみれるのも満足しています。
ドライバーモニタリングシステムを高速で使うと、当初は「左に寄り過ぎか?」と思っていたのですが、いつの間にセンターキープができていて、長距離は本当に楽になりました。BR9はどこで効いてるんだ、と不安もあったのですが、人が前にパッと出ると、すぐに反応してくれたり、反応もとても良いです。
燃費もこの安全スペックとフルAWDとして十分満足しています。東京の街中ではクーラーを使用しなくて7km/L行かないのが標準。それだけ、東京は渋滞だらけなんですが。Advanceはクーラーを使用しないで10-11km/L。実験的にクーラー全開にしたら、満タン法で7-8km/Lぐらいです。高速では、15-16km/L。100km/h-95km/h程度。中央道でスキー場の往復をしたときの燃費です。
一番気に入っているのは、街中の強さ。もともとBR9はトルクフルで、1.8Sportよりもぐっと速いかったのですが、家族からは不評で「速すぎるし、酔う。」Advanceは、試乗でもわかっていたのですが、最初はブレーキは効きすぎる一方、アクセルは反応が悪いか、とやや心配していたのですが、慣れると、ブレーキは素晴らしく、かつ、滑らかで不安もない。アクセルもコツがあって、トルクがゆっくり入るように踏むと、一瞬弱めに入りつつ、あっという間に希望以上の速度まで行ってしまいます。「スゲー、マイルドハイブリッド」という感じです。とにかく、運転の基本みたいな話ですが、アクセルもブレーキも焦らないこと。全くもって高級車感に変わっていくわけです。多分、スバルの設定がそういう設定を目指していたんでしょうね。
家族の評価は「凄い乗り心地がが良くなった。」「でも、めっちゃ速くてちょっと心配。」という感じです。
ちなみに高速の追い越しも、ネットの記事であるように、モタモタというのはあまりないという印象です。この車はアクセルを踏みすぎると、モーターが仕事を止めてガソリンだけで回すので、4-5000回転ぐらいまで瞬時に上がっていきます。その反応の良さもBR9より速い、と思ったのですが、やはり2000-2500回転でモーターがちゃんと効く設定なので、そこを狙って回すのがコツみたいです。4-5000回転のガソリンだけで踏んでも、2000-2500回転+モーターでも、変わらないかよりパワフルというのがミソです。
なお、平地であれば、40km/hまで、緩やかな下りであれば60km/hでガソリンなしでモーターで走っていきます。逆に坂の上りはすぐにガソリンになります。
なお、焦ってぐっと踏んじゃったりすると、ガタン感が出やすくなりますが、落ち着いてアクセルワークをゆっくり操作して運転すると全くガタン感は出ません。
これだけ満足している現車ですが、一点だけ課題があります。「燃料タンク」。48Lしか入らないので、遠出すると往復できるかな、という心配が出る点でしょうか。
新型Outbackの繋ぎとして買ってみたのですが、思った以上に家族から、運転しやすいし(妻)、乗り心地も良い(子供)という好評なので、「絶対買い替えちゃダメ!」と止められてしまっています・・・。うーん・・・。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月27日 11:30 [1447161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】威圧感とか高級車風な感じが無いのでとても良い。
街にも自然にも似合う外観がとにかく良いです。
【インテリア】運転席が広くて良い。
ただし携帯や小物の置き場所が絶妙に無くて困る。
前評判の悪いパナナビで心配でしたが、
結果的に問題無くアマプラやYoutubeが綺麗に見れるので子供が暇しません。
【エンジン性能】良い。
【走行性能】クルコンかなり良い。
【乗り心地】とても良いです。
【燃費】スピード出さなきゃ問題無い範囲です。
【価格】妻曰く安いとの事。
【総評】今まで乗った車の中でも、とても満足出来る車になります。
よく比較に挙がる競合車も試乗しましたが圧倒的にフォレスターで満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年4月23日 10:13 [1245972-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
二年ほど乗っての追加評価です。
燃費はハッキリ言ってイマイチなのですが、アイサイトを低速90辺りにして高速の一番左をとろとろ走ると20km/l超えしました。今まで、15-16がせいぜいと思ってましたが、おとなしい運転すればそれなりに伸びるのですね(反省)
一般道では使っちゃいけないのですが、郊外の空いたところで試すと1−2割良くなるのですが。加速が緩慢になって後ろから煽られ気味になってしまいます。
洗車していて気づきましたが、フォレスターのドアのゴムパッキンが足元のプラスチックカバーの一部を除いてほぼ全周を二重にぐるりと回って付いています。そのためか密閉性が高くていまだにリアパネルが半ドアになりやすいのですが丁寧だなーと思いました。リアルSUVだから当たり前と言えるか?他社ってどうなんでしょ。 もう1台あるプレミアムブランド車ではそこまでの作りになって無かった。
参考になった42人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 20:33 [1395283-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2015年モデルSJ5からの乗り換えです。
【エクステリア】
気に入ってます。
派手に目立つようなスタイルではないのでこれで正解だと思います。
大きい変更点がないのは完成域に達しているからではないでしょうか。
【インテリア】
洗練されました。
以前からモノを置くスペースがないのが不満でしたが、万が一の際にモノが飛んで危険なのを減らすためだと聞いて納得しました。
【エンジン性能】【走行性能】
SJ5の2Lエンジンより余裕が出来ました。
高速域でも不満なく走ってくれます。
【乗り心地】
これも上質になりました。
はっきりわかるレベルです。
SGPの恩恵だと思います。
【燃費】
燃費は一切気にしていないので無評価とします。
【価格】
2020年モデルチェンジでディーラーから出たデモカーを購入しました。
新車より100万円ほど安く買えました。
【総評】
SJ5でも大きい不満はありませんでしたが買い替えて正解でした。
アイサイトツーリングアシスト+ハンドルアシストでバイパス等の運転がさらに楽になりました。
逆に運転が単調になるので眠くなるのが怖いですね。
以前は結構無茶な運転してましたがスバルに乗ってからは無くなりました。
模範ドライバーのつもりで毎日運転しています。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Touring
2020年11月9日 20:47 [1148405-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
BSアウトバック乗りです。整備中に1.8ターボを借りて試乗しましたのでレビューします。
30分借りて一人で乗り回しました。以前に同様にフォレスターの2.5にも試乗していますので、そちらとも比較します。かなり飛ばす方です。
【エクステリア】
フロント、サイドはカッコいい。
リアはやはり微妙です。
D型で改良されたら買いたいです。
【インテリア】
正常進化してます。無駄にごちゃごちゃしてなくて良いと思います。
【エンジン性能】
直噴の2.5はうるさく、がっかりしました。
加速性能も違いがわからない程度。
が、1.8ターボは違いました。
まず低速トルクは結構あります。ただグイグイという感じではなく2.5+αくらい。でも2000回転キープくらいで加速したときの速度の乗りが違います。実用性は十分です。回さなくても速い感じ。
驚きは4000回転からの更け上がりがかなり良いです。加速は完全に2.5以上です。
177馬力、アウトバックは175馬力で車重もほぼ同じため回せば同じでしょとなめてました。ターボはいいですね。そして振動が少ないことと、直噴NAと違い音がとても静かなのも良かったです。
【走行性能】
1.8ターボのグレードは専用セッティングとのこと。ロールはないし十分安定してますが、アウトバックに比べるとハンドルが軽く、よくも悪くも軽やかです。アウトバックはかなりのスポーツタイヤですし、ここは方向性の違いですね。ブレーキの効きはやはりいいですね。以前の試乗でも剛性の高さを感じました。
【乗り心地】
いいと思いました。車体の剛性は高いですね。以前の2.5でも同じ印象です。
静粛性もよいです。
【燃費】
2.5と同等とのとこ。
試乗車は8.5キロでした。
【価格】
最高グレードですが300後半ですよね。
安いと思います。
【総評】
1.8ターボの実力にやられました。予想外にスポーティーで最高です。冒頭書きましたが、D型でリアが改良されたら乗り換えたいと思います。アウトバックの国内販売はいまだに不透明で1.8ターボも乗るかわからないとのことです。
以下、過去レビューです。2.5NA
30分お借りしました。
【エクステリア】
前からはいい顔つきと思いますが、リアのデザインが子供っぽい。その他は良いだけに非常に残念。
マフラーのデザインも二本だしとか、もう少し凝った形にしてほしい、できないならアウトバックのように見えないほうがスッキリして良い。
【インテリア】
ステアリング周り、ディスプレイ関係は見易い。
エアコンスイッチがちょっとちゃっちい。
アイサイトの制御や音、前、ミラー下がみえるカメラ等正常進化している部分はあると思います。
シートがしっかりしていい。
【エンジン性能】
ここが一番残念。
直噴2.5NAで、アウトバックよりカタログ数値は少し上がっていたので期待していましたが、全開加速感は同等、中間加速はレスポンスがわずかにこちらがよい程度。ここまでは、許容範囲だか、全開加速時の音と吹け上がりが良くない、回すとうるさく音が悪い。直噴前は高回転がなめらかで、音もよかった。新車だから?
相当飛ばしたときの印象で、普通に走った分には静かでよいエンジンなのはどちらも同じです。
【走行性能】
シャーシがいいのか、接地感が高く段差のいなしもよいです。特にブレーキがしっかりしていて、高速域からのブレーキングで進化が感じられました。
【乗り心地】
非常によいです。
変な横揺れ、揺さぶられ感がしない。
アウトバックのA型が良くないだけかもしれませんが、静粛性も良くなっていると思います。
メカニカルなノイズが減った感じがします。
その分、エンジン音が主役で回すと結構聞こえるのでそこが不満。
【燃費】
試乗のため不明。
【価格】
う〜ん、て感じ。
【総評】
室内も広く、アウトバックとそんなに変わらないです。
シャーシのおかげで車として、正常進化してますので、全体的にワンランクよい印象があります。が、エンジンが残念なのと外観含めて乗り換える要素がないと思いました。スバル頑張ってください!
他社の同カテゴリーの車と比較すると頭ひとつ抜けていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)
-
フォレスター ツーリング 4WD 純正ナビ アイサイト レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター ドラレコ スマートキー LEDヘッド&フォグ 電装リアゲート ETC フルセグTV
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 282.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 365.2万円
- 車両価格
- 356.4万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フォレスター アドバンス EyeSight ナビ/Rカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 368.8万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 353.1万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円





























