| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 36位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 55位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 30位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 11:20 [1981063-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
リバーロックパール EXではないスポーツグレード |
Exでは無いスポーツグレード、
リバーロックパール、
4月3日AM発注で7月11日納車でした。
初スバルです
LEXUS NX350h e-fourと
ジムニーシエラから乗り換えです
【エクステリア】
米国で発表された時から気になってました
良い意味でSUBARUっぽさも無く万人受けしそうな感じです
勝手にFord顔だと思ってます
リアゲートが開く時に後方にスペースが必要になります
LEXUS NXと同じ位置に駐車しても物が取り出せない程しか開きません
スポーツグレードなので
加飾部分がブロンズなのですが、
最初違和感がありましたが
運転してるときは気にならないので
慣れました
LEXUSのような凝った造形ではありませんが飽きの来ないシンプルさが逆に気に入っています
【インテリア】
リアシート周りの足元スペースが広くトヨタ車には見習って欲しいくらいゆったりしています
内装が特別豪華な印象はありませんが
かといって安っぽいほどでも無く
道具として考えると及第点ではないかと
思います
タテ型のナビは使い勝手が悪く画面が小さいのでテレビは見にくい
また、アウトバックなどでは低速になったら自動でカメラに切り替わる機能があるのですがフォレスターにはありませんでした
その都度カメラ起動させる訳ですが、
ボタンの位置が悪いのでブラインドタッチという感じにはなりません
目的地設定するときに電話番号検索を使うのですが、トヨタのナビに比べて圧倒的に検索精度が悪いので住所を手入力する事になるのが不満です
トヨタと共通部品化して貰った方が
モニターなども見やすいと思います
【エンジン性能】
静かで踏めば早い
踏まなかったらややもっさり感はあります
【走行性能】
LEXUS NXはガラスルーフなどから異音がしたりしてましたがフォレスターはボディがしっかりしている感じがします
ややリア周りがバタバタする時がありますが乗り心地は良い方かと思います
視界も良くインナーミラーも鮮明なので
運転しやすいので疲れにくいとは思います
【燃費】
街乗りとかで人待ちしていたりすると
燃費が8km/Lくらいまで落ちます
郊外や高速ばかり走ると
13km/L〜15km/Lくらい走ります
レギュラーなので御財布に優しいです
【価格】
EXでは無いスポーツグレード、オプションのガラスルーフ&ハーマンカードン、その他少しオプション入れても乗り出し500万。
フォルクスワーゲンやアウディ、ボルボと比べると安いと思うようにしています
【総評】
LEXUS NXのフロントガラスが歪むのが気になって手放した後、これといって欲しい車が無かったのでフォレスターが出るまで待ちました。
レイバックはハンドルヒーターが無かったりフロント周りが気に入らず保留、
ボルボはXC60だと幅が…
他のSUVもどれも幅が…
マンション駐車場なので隣など気にすると
あまり大きすぎるのは。
北海道に住んでいるのである程度最低地上高も欲しい、ヘッドライトウォッシャーやフォグランプなども欲しい、
積雪が急に増加しても無事に走れるなど
色々考えるとフォレスターになりました。
燃費を考えると…
トヨタ車乗っておけと思うのですが、
LEXUSで簡単にスタックしてしまってからは電動四駆は生活四駆の範囲内でしか使えないなぁと。
乗っていて素直なハンドリングとか静かなエンジンとかフォレスターにしか無い良い所も沢山あります
ただナビ画面が…スマートフォンより
画面が小さいという。。
あと、リバーロックパールにしましたが
汚れても気にならないので洗車の頻度が
白や黒に比べて5分の1くらいに減りました
雪道走ったらまた追記します
参考になった56人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > SPORT EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年8月10日 22:46 [1979589-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
エクストレイルの方が好みですが会社がスバル系なので…
タイヤがかなり内側に入ってるのでホイールは後日の景気次第で検討中
【インテリア】
最近の車は何処もコストダウン
何なら後付けパーツも出て来てますね
【エンジン性能】
STIマフラーの程よい音量と鼓動が楽しい(常に後ろにバイクが居る感はあります)
【走行性能】
まあ良いかと感じる
【乗り心地】
シートのセッティングが細かく出来るしメモリーも出来て良い
【燃費】
スバル車に聞くのは邪道
【価格】
社割なので割引額は書いてません
【総評】
ミニバンからの乗り換えなのでかなり狭くなりましたが概ね満足です
サーフィンをするのですが9'6のロングだとダッシュボードにタオル敷いて載せると1人しか乗れません
無理から立て2人乗れますが視界が遮られ危険です (リアシートの真ん中も倒せる仕様だったら楽に2人乗れる?)
ミッドレングスを買って天井載せにするか迷ってます
キャリアーは付けたくないので…
アプリが便利ですがエアコンを付けてもドアを開けるとエンジン切れるのでそのまま乗れる様に是非是非して欲しい
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 419万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年7月7日 13:59 [1974002-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2.0advance |
当時日産エクストレイルからの乗り換えで2.0advanceを購入して7年目です。約6万2000キロを走行しました。
当時のエクストレイルとの比較で、走り、初めてのアイサイトの機能、ドライバー認識機能、オートライト、オートワイパーなど価格以上に満足していました。
特に高速走行でのオートクルーズ、車線維持機能は疲れを軽減する素晴らしいです。ただし、料金所、インターチェンジの走行では機能をオフにして自力で走行する、車の合流地点でも追い越し車線に移動するか、機能をオフにして走行するなど、若干のストレスを感じることは多々ありました。7年たって機能の特性に合わせた運転に慣れました。
スタットレスでの雪道走行は、峠道、国道、高速道路などいろいろな場面を経験しました。Xモードを利用した状況でも普通の運転と変わりなく安心して運転できました。また、マイルドハイブリットのアイドリングストップ機能は、始動時の気になる振動は少なく気になりません。
荷室もシートを倒せばかなりの量の荷物が載せられます。実家の荷物整理でも大活躍しました。キャンプ道具、自転車もキャリアなしでも簡易に収納できるのは重宝しています。
この車の不満点は3点かな。
1点目あえていうなら燃料タンクが43Lと小さいこと。長距離のときはちょっと不安になります。東京→福島(喜多方)→新潟→東京の高速長距離走行は経験ありますが、今年の夏に東京→奈良→京都→福井→新潟の長距離ドライブを予定しているのでどれぐらいの給油回数で行けるか確かめたいです。
2点目低速で走行しているときに窓を開けて走っているとカラカラという金属音がすることです。ディーラーでは問題ないといわれましたが、CVT機構の音なのかわかりませんが気になりました。
3点目、エクストレイルはティッシュの収納があり重宝しましたが、フォレスターにはなく工夫しないといけなかったことを思い出しました。
7年目の車の状態は電装品では6年目にドライバー認識によるシートポジション機能がコンピューターの不良で使えなくなり、運転席側の窓操作ボタンは不良で無償交換、また今、助手席側の窓操作に若干の不具合があります。リコールで燃料噴射装置(?)の交換もありました。大きな問題は全くありませんでした。
概ねこの車には満足していますが、新型フォレスターを先日試乗しました。比較するとストロングハイブリットの燃費、アイサイトXの性能、内外装デザイン、アクセルを踏んだ時の加速感、車内の静粛性など魅力が上がっています。下取り次第では乗り換えたいと考えています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > XT-EDITION
よく投稿するカテゴリ
2025年2月10日 17:41 [1935204-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
RAV4(マイチェン前のガソリンモデル)からの乗り換えです。
【エクステリア】
マイチェン前のほうが良かったですが、見慣れたら悪くありません。
【インテリア】
現行のスバル車は、軒並み大型のタッチパネルモニターになってますが、それが嫌だったのでナビ、インフォモニター、操作系が独立しているインテリアは好感持てます。そのため各所にスイッチ類が多い気がしますが、逆にコクピット感あって個人的には好きです。
前後席ヒートシーター、ハンドルヒーター、パワーシートなど他社だと上位クラスに付くような装備も標準で付いていて満足感高いです。
【エンジン性能】
他のモデルにも搭載されてる1.8L直噴ターボエンジンですが、加速もスムーズで街中、高速問わず十分な動力性能あると思います。
【走行性能】
降雪地帯に住んでるので、AWDは必須でした。今だに使わずに済んでますが、Xモードもあるため、安心感があります。取り回しもしやすく、狭い道や林道でのハンドリングがしやすい。
【乗り心地】
車高高いSUVとは思えないくらい、揺れも少なく良いと思います。同乗者にも好評です。
【燃費】
今どきのクルマでは良く無いと思いますが、AWDターボのガソリン車と考えたら、悪くありません。高速だと15Lくらいは走ります。
【価格】
ナビパッケージ(OPナビ、ドラレコ、バックカメラ)やバイザー、フロアマットなど色々付けましたが乗り出し400万超えるくらい。モデル末期なのでナビパッケージ分くらいの値引き入りました。
【総評】
恐らく他社で同等の装備のSUVを買うとなると50-100近く高くなると思います。コスパ最高のクルマです。あえて欠点言うなら、売れてるので沢山走ってるのを見かけるくらい。
予算が許すなら、あまり見かけ無いSTIブラックセレクションも良いと思います。
検討するにあたり、トヨタRAV4(ハイブリッド)、日産エクストレイルも試乗しましたが総合的にフォレスターに決めました。モデルチェンジ間近ですが、新フォレスターは数十万は高くなるので今が買いかもしれません。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > X-EDITION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 26件
2024年9月30日 15:53 [1888831-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車から1ヵ月(走行距離約1,660km)、町乗り、峠、高速とそれぞれ十分に走らせたので、ファーストインプレッションとしてレビューさせていただきます。
まずは、私の愛車歴と、一言レビュー
1台目:HONDA CIVIC SiR-S(EG6) 中古(1999年購入)、VTEC最高!また乗りたい。
2台目:HONDA CR-Z α(ZF1) 新車(2010年購入)、スタイリング、稀有なHVMT車、かっこよすぎ。走りは、、、
3台目:SUBARU IMPREZZA 20S BEAMS EDITION(GH7) 中古(2013年購入)、子育てを11年間支えてくれたお洒落で頼もしいヤツ。初めてのAT車、4AT!?
からの、SUBARU FORESTER X-EDITION(SKE)。
比較検討は、RAV4 HV(、エクストレイル、アウトランダー、ZR-Vなど)。
決め手は運転のしやすさ、価格(燃費差を差し引いても)、エトセトラ
【エクステリア】
まずは、X-EDTIONのこのほぼ一切のメッキ加飾、シルバー加飾を排除したエクステリアが個人的にドンピシャで、この車に出会えたことを感謝したいくらいです。
検討していた、RAV4 ADV HVについても、前後のシルバー加飾のスキッドプレートとメッキのバックドアガーニッシュが気に入らず、オプションで変更を検討していました。
願わくば、ミラーカバーと、バックドアガーニッシュはボディ同色が好みですが、メッキやシルバーが排除されるなら断然こちらの方が良いと考えられるものでした。
また、離れ眼のフロントマスクもサイドや斜め前から見るとかっこよく、見れば見るほど、独創的で愛嬌も感じられます。
SUVなんだからこれくらいゴツゴツしていて野暮な方が格好いでしょ(ハリアーや、CX-5みたいなアーバンなスタイルは好みでない)。
リアのカニ爪テールランプは、、、レヴォーグっぽくシャープにしてくれたらよかったね。ただ、夜はかっこよい。
【インテリア】
可も不可もなく。
ナビは、Aftermarket製にしたかったのですが、あのAftermarketナビ用パネルがダサすぎるという妻の評により、パナのビルトインナビにしました。
一体感があって見た目は完璧。ナビ機能も今のところ不満無しです。
ちなみに今どきの、ダッシュボードから飛び出したようなディスプレイオーディオは視界に目障りと感じました。(RAV4の試乗より)。
ファブリック+合皮のシートは、まあこんなものかと(前車は本革シートでした)。
前車に比べて、全体的に内装のハードプラが減って質感は比べ物にならないくらい上がってます。
ナビ含め、ピアノブラック加飾はかっこいいですが指紋が気になりますね。
アルミペダルの設定が無くなってしまったのは残念無念。
【エンジン性能】
FB20 e-BOXER。
インプレッサのEJ20(NA)と比べて、車重もかなり重くなっているのですが、非力だとは感じません。
踏めばしっかり加速してくれます。峠の登りでも、高速走行での追い抜きでも特に気にはなりませんでした。
マイルドハイブリッドはCR-Zで体感済み。
走り出しの、EV走行からのエンジン始動はそれなりにショックがあります。
特に、交差点などの走り出しで気になります。走り出しはもう少しEVで引っ張ってくれればいいのにって思います。
走行中(高速走行でもたまに)にEVモードに切り替わることがありますが、その際のエンジンのOFF/ONについては、全く気になりません。
【走行性能】
車の走行性能についてレビューできるほどの能力を持ち合わせていないというのが正直なところですが、、、
ワインディング(峠)では、前車と比べてかなり重心が高いと思われますが、ロールをほぼ感じず、私自身も横Gにほぼ振られることなく走れたことに驚きました。
違和感を感じるほどスムーズです。
下りに、X-MODEのヒルディセントコントロールを試しましたが、有効速度が低すぎて(20km/h以下)あまり使う機会はなさそうです。つるつるに路面が固まった雪山のくだりぐらい?
高速で、クルコンとツーリングアシストを利用しましたが、ほんと便利ですね。
長距離走行も、渋滞も体験しましたが、これまでの運転とは別物で、リモコン操作で運転している感覚です。長距離運転での疲労軽減効果はかなり高そう。
【乗り心地】
乗り心地についても、あまり評価をするほどの感覚の持ち主ではないので何とも言えませんが、前車比で格段に上がっているように思います。
SGPの効果でしょうか?
前にも述べましたが、コーナー時のスムースさは違和感を覚えるほど。
段さを乗り越える際の挙動は、よくなったような、、、走行音は静かになった、、、よくわからん。
【燃費】
この1カ月は高速走行も多いので評価は難しいですが、常にエアコンONのこの1カ月、給油時の満タン法算出でも11km/lを割ることも無く、高速走行9割時は15.7km/lとストレスは無いです。
前車は、メーター表示で基本9km/lを割る感じだったので、マイルドハイブリッドとはいえ車重も前車よりだいぶ重い車で十分なのではないでしょうか?
【価格】
RAV4 HVを第一候補としていてコミコミ500万円以内としていた当初の予算から、ビルトインナビも入れても大分金額を抑えることができ、とても満足しています。
基本、乗りつぶす考えの私としては、RAV4 HVとの燃費差を考慮しても、10年乗ってもとトータル安く抑えられるこのモデル末期のフォレスターは買いでした。
【総評】
兎にも角にもこのタイミングで、フォレスター X-EDITIONに出会た事に感謝。
2024年の車買換えとしてこれ以上ない車に出会えたと思っています。
数少ない不満ポイントは、アルミペダルが無くなったことと、純正ドラレコのリアカメラの画質→これははっきり言ってひどすぎる、純正名乗っちゃダメなレベルで正直、すぐにも高画質&広角なものに付け替えたいです(できるのかしら)。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2024年1月5日 22:04 [1800436-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
最高燃費 |
高速8割+一般道2割 |
夏エアコン使用、短距離のみ |
![]() |
||
夏から3800km、一般道約75%、高速約25% |
2023/7にフォレスターX-BREAKが納車されました。自動車評論家や色々なメディア媒体の評価を見るとe-Boxerの評価は良くない記事が多く購入をかなり迷いました。ディーラーの方に頼んで試乗コースだけでなく試乗コース以外にも何度か乗らして貰いました。試乗した感想は、エクシーガのFB25とパワーやトルクはそれ程変わらないかなと思ったので購入に踏み切りました。一番心配だったのが実燃費がどれ位になるかという点でした。
納車後半年経ちましたのでe-Boxerのメーター表示の燃費計の画像をUPします。e-Boxerの実燃費を知りたい方の参考になれば良いと思います。
注)実燃費は燃費計の95から97%位になるようです。
実燃費の傾向は概ね下記となります。
・夏エアコン使用で4から5kmの短距離通勤の繰り返し:9+αkm/l
・同上条件でエアコン無し、暖房使用:11+αkm/l
・一般道を15km以上:12から15km/l
・長距離高速使用+一般道使用:16+αkm/l
普通のドライバーが常識的に運転する速度域ではe-Boxerでパワー不足はあまり感じないと思います。長い上り坂や高速合流時の急加速をしたい時はパワー不足を感じるかもといった感じです。夏にエアコンを使うとe-Boxerは燃費改善への効果は余り無いようです。エアコン無しや暖房使用時は、平坦路&定速度や下り&定速度などで結構ev走行をしてくれます。ev走行させるにはアクセル開度を抑えてエンジン負荷が下がるようにしてやると良いようです。約14馬力、65NMの小さいモーターの割には頑張ってev走行してくれる印象です。
フォレスターe-Boxerは購入した後に後悔することは無いかなと思っています。購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル
2023年10月9日 12:42 [1767720-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
燃費の悪さは相変わらずだが、運転の満足度は高い。しかしこのエクステリアは何とかならないものか?フロントから見たらまあまあだが、サイドはウインドーラインを下げて窓を大きくしている影響でフロントからのラインが1段下がりリヤに向かって引き上げるので、何やこれ!という感じ。リヤはどこかのトラックかと思われるようなデザインでNG。車高もあと5センチ下げた方がカッコいいはず。フォレスターは運転の楽しさと安定感は優れていて燃費悪さも仕方ないなと思われるが、なにせエクステリアが残念だ。来年発売予定の次期型に期待したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2023年7月7日 14:29 [1466230-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
SK9、よく走ってくれました。5年間・5万kmありがとう。今回乗り換えに当たりSK9の総括をしたいと思います。今後、新型フォレスター、あるいは中古車購入時の選定に参考になれば幸いです。グレードはXブレイクです。排気量2.5Lは本当に元気です。確かにCVTの「ぬめ」っとした感覚はありますが、下り坂では適宜自動でシフトダウンし、何ら問題ありません。パドルシフトもありスポーツモードも選択でき、非常に元気に走ってくれます。Xブレイクの場合、タイヤの扁平率も60ですので、非常に乗り心地が良いです。ロードノイズ・風切り音も少なく静粛性が高く、高速道路ではらくちんこの上ない巡航走行ができます。最新のアイサイトには負けますが、十分な安全性能を誇り世界一の性能だと思います。室内もかなり広く、後席の広さは特筆ものです。荷室も同様でワゴンのように低いものしか積めないといったこともありません。また4駆独特の癖のようなものも少なく、ハンドリングも軽快です。また装備もアウトドアに最適でシガ電源コンセント・USB電源の多さ、撥水加工シート等いたせりつくせりです。ただ良い所づくめの中にも、悪い・直して欲しい所もあります。まず燃費が悪いです。当初スバルは燃費が悪いと聞いていましたが、さすがに閉口しました。街乗りオンリーであれば7-8km/Lしか走りません。しかし一度遠乗りでエコラン走行で高速だけの燃費を計ってみました。結果なんと17km/Lでした。これには本当にびっくりしました。(昔乗っていたゼロクラも同じくらい伸びたことがあった。やっぱ直噴は高速に強い?)あとエンジン音です。ボクサーエンジンと聞けば私たち昭和の世代は「ボロボロ」ですが、あれはあくまでも排気管の取り回しによるものであってエンジン音ではありません。SK9の引っ張った時のエンジン音は今一です。また初速時少し引っ張る時も耳障りです。すべて前のエンジンルームから室内に入ってきます。しかし20km/hもでれば静かなだけに残念です。アイスト後の再起動振動と音は最悪です。軽四に負けます。他のフォレスターと異なりXブレークはあまり見かけないので、この点は大満足でした。今回引っ越した先の契約駐車場が狭くお隣に少し迷惑をかけていました。また妻と年齢的にも少し小さい車にしようと相談した結果、手放す事にしました。しかし車庫が広く初速時の音・アイスト後の起動振動そして燃費が少しでも改善されれば、まだまだ乗っていたい車でした。この車は人生で初めてのスバル車でした。購入時のディーラーさん、そして引っ越した先のディーラーさん共に非常に親切にしてだきました。感謝です。今回スバル車以外への乗り換えとなりましたが、いつかまたスバルに乗りたいと思える車種に出会えることを期待しています。
参考になった74人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月27日 23:14 [1625519-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
アドバンスを2年半乗った個人的感想です。
【エクステリア】
普通。でも普通が飽きないデザインで1番。
【インテリア】
ナッパレザーの質感○
【エンジン性能/走行性能】
走り出しモーターからエンジンに切り替わるタイミングがギクシャクして×システムを書き換えてもらっても改善されませんでした。コツがあるようでしたが、私はコツが掴めませんでした。
【乗り心地】
走り出しギクシャクは残念ポイントだったが、視界の良さは○
【燃費】
街乗りで9-10km。もう少し伸びると嬉しかった
【総評】
視界が良いのは運転しやすかった。
走り出しのギクシャクが改善されたらさらに長く乗った車でした。
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年6月18日 16:57 [1464040-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】この力強いデザインは古さを感じない。とても気に入ってます
【インテリア】まずまずでしょう。収納が少なく使い難いですが、カー用品で補う事はある程度出来ましたので問題ないです。
【エンジン性能】ターボ車は32年位前のマーチスーパーターボ以来です。その後インフィニティーQ45やセンティアV6−3.0、ベンツS500やVWパサートW8、エスクードV3.2エリシオンプレステージV6-3.5とNAのV型エンジンを乗り継いできました。今回のフォレスターTX2.0は、想像していたものよりはマイルドで、驚く程のパワー感は感じませんでした。NA大排気量の過去車と変わらない感じです。今主流のダウンサイジングターボと比べたら全然フォレスターのターボは肉食系ですが、ドッカンターボではない上質な加速だと言えます。2.0ターボで過去車と変わらぬフィールを出しているのは、きっと相当素晴らしいのだと思います。
【走行性能】弱アンダーで非常に乗りやすいハンドリングです。
【乗り心地】ライントレースもほぼ思い通り。A型は足回りが固過ぎて跳ねまくるとの評価が多い様に思いますが、このパワーと車重を考えたらこれ位は必要なのでは?と感じます。
【燃費】購入後そんなに走ってませんが、今回初給油しましたが12.3/Lでしたので優秀です。400キロを走行した時点では17.2/Lの燃費に驚きました。
【価格】中古での購入ですので無評価
【総評】エコカー中心の時代の中、このスペックのSUVはとても楽しい車だと思います。SUV人気の今、国産SUVは高スペックエンジン車が少ないので、このフォレスターは貴重な存在になるのではと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 08:10 [1186570-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
他車に乗り換えて改めて感じる。改善希望点。
きっとスバル社員や愛好家は
車好きで運転慣れしている方が大半なのだろう
だから他社のほとんどが採用している
車の外周をモニター表示する機能を提供しない
アイサイトが使い易いし安心感があるのだが
ラウンドモニターは使うと便利で必須です
メーカーオプションでも良い
車選定では必須項目です
参考になった96人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
2021年2月23日 21:25 [1424566-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
大人4人プラス子供1人という乗車機会が増えるためレヴォーグでは手狭になり、乗り換え候補として1.8Lターボ搭載のSPORTを試乗しました。初代レヴォーグ1.6L(A型)との比較の視点で書いています。
【スタイリング】
当初はあまり気に留めていませんでしたが、不思議と慣れれば格好良いと感じるものです。無骨さが魅力とも言えますが、とはいえマツダ・トヨタのライバル車の洗練された外観と比べれば、外観で若干損している気もします。
【走行】
一般道20分程度の走行です。まず室内が圧倒的に静かだと感じました。ロードノイズもエンジンからのノイズもレヴォーグより小さく、このあたりは大きな進化と感じます。またアイスト後の振動もほとんど感じません(初代レヴォーグA型はいかにもブルンとなる)。乗り心地はレヴォーグも良いですが、フォレスターも同等で良好です。全体的にかなり上質感を感じました。一方、停止状態からちょっと早めの加速をすると、やはりCVTのためか一瞬のもたつきがあって加速していきます。この点で1.6Lターボとの違いは感じませんでした。
【後席】
乗り換えの一番大きなポイントです。後席はレヴォーグより広く、膝前に余裕があります。また中央席足元のドライブシャフトの盛り上がりがレヴォーグに比べ低いため邪魔になりづらく、エアコン吹き出し口もそれほど後方に突き出していないため、大人2人プラス子供1人なら、それほど長時間でなければ3人快適に座れます。この点、2代目レヴォーグもチェックしましたが、初代レヴォーグとほとんど同じでした。
唯一気になったのは、後席ドアがホイールアーチと重なる部分が若干大きいためか、乗り降りがしづらい印象を持ちました。
【値段】
快適装備ほぼ全部盛りで329万はお得だと思います。
【総評】
車全体の出来としては、旧世代スバルの良さも残ししつつの正常進化。1.6Lから1.8Lへの進化は、チョイ乗りではあまり感じず。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5X-Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月13日 15:04 [1421248-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
SJフォレスター2.0XT EyeSight(D型)からの乗り換えになります。
前車と比較してのレビューです。
【エクステリア】
無骨なデザインが気に入っています。また、黒のホイールとルーフレールは引き締まった印象を与えます。先代から代わり映えしないように見えますが、実車をみると車格は一回り大きく筋肉質になった気がします。写真ではなく実際に見ることを強くおすすめします。カニ爪のテールランプは好みの分かれるところだと思います。
【インテリア】
運転席まわりの収納はXTより更に小さくなっています。あまり物が多くないので気にしていませんが。後席の足元は明らかに広くなっており、エアコン吹出口もついたので後席の快適さは向上したと思います。ラゲッジスムーザー付きのフロアボードはひっかき傷がつきやすいです。
【エンジン性能】
XTと比べると物足りなさはやっぱり感じます。あの加速感・力強さを知っている人にとってはストレスになると思います。ただし合流の時などの加速が穏やかになったぶん、妻からは好評です。XTのドンと背中を蹴られるような感じは嫌いだったとのこと。
【走行性能】
日常の使用で絶対的な不満を感じることはあまりないと思います。SGPの採用でロールが抑えられた云々などはそこまで攻め込んで走ってないのでわかりません。ステアリングは前車に比べて軽くなった印象です。ブレーキに関してはXTに比べて遊びが少なく、制動力がすぐに立ち上がってくる感じです。
【乗り心地】
全般的に悪くないと思います。ただ他のレビューでも散見されますが、減速時25km/hあたりでショックがあり気になるところです。しばらく様子を見たいと思います。XTは新車で納車してしばらくは路面からの突き上げが結構きていたのですが、今回は気になることはありません。
【燃費】
高速と下道が6:4くらいですが11km/lです。
【価格】
安全装備たっぷりついてこの価格は良心的と思います。
XTから良くなったところ
・ステアリングヒーター
・フロント・サイドのカメラ(個人的には必須ではないですが)
・フューエルタンクのプッシュオープン機能
・シートのポジションメモリー
・ドアロック連動のミラー格納
・MFDの時計がずれない(GPS連動?)
XTから悪くなったところ
・ボンネットダンパーなくなった
・アイドリングストップついた(毎回オフにするのめんどくさい)
・若干後方視界が悪くなった
・雨の日ボンネットから水のかたまりが飛んできます
・メーターが見にくい(個人的にはXTの方がシンプルで見やすい)
【総評】
いい車なのは間違いありません。が、あまりにも優等生的だと思います。XTは加速もさることながら豊かな低速トルクのおかげで大変乗りやすいクルマでした。ダウンサイジングターボもいいですがハイパワーターボのグレードの設定があってもいいと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月23日 14:41 [1401556-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントマスクの武骨な感じはかなり好みで格好良いと思っています。リアのテールランプのカニ爪形状はあまり好みではないのですが、スポーツですとガーニッシュがグレーになり、スポイラー風の形状になるため、カニ爪の印象は若干薄れ、許せるレベルになります。
【インテリア】
ダッシュボード周りはインプレッサやXVと同様の形状をしており、車格がそれらより上のフォレスターとして考えると普通かなと思います。ただソフトパッドやウルトラスエードを多用してあり、安っぽさは感じません。
【エンジン性能】
ごく低速域でターボラグが感じられるというレビューも目にしましたが、個人的には気になりません。べた踏みしてみましたが80km/hくらいまでの加速はなかなかのものです。3000ccでビッグタービンに交換してあるチューニングカーにも趣味で乗っていますが、動力性能に不満は感じません。そこまでの性能を求めていないということもありますが。
【走行性能】
SGPのおかげなのか、剛性感は高く、それなりにカッチリしている印象です。オールシーズンタイヤではなく、サマータイヤを標準として欲しかったです。
【乗り心地】
SUVとしては硬めな乗り味に思いました。ただ不快な硬さではないですし、ハンドリングが気持ち良いです。
【燃費】
スバルとしての課題でもありますが、正直燃費は悪いです。都内の下道だけを走っていると、どんなに気を使って運転しても、10km/lは確実に下回ります。高速道路をリーンバーン領域を使って走り続ければ燃費は向上するかもしれませんが、まだ未検証です。今のところ趣味で乗っている600psオーバーのチューニングカーと然程街乗り燃費は変わりません。
【価格】
本体価格はライバル車種と比べて安いと思います。ナビ等の必須装備をオプションとして装着すると、乗り出し400万円程度となり、ライバル車種との差はかなり縮まりますが、それでもまだアドバンテージはあると思います。
【総評】
この価格でこの内容の車を出してきたスバルを素直に褒めたいと思います。トータルで良い車ですが、課題はやはり燃費性能です。スバルの技術者が知恵を絞って開発したCB18エンジンですが、燃費の向上は僅かだったという印象です。逆に言うと純粋に内燃機関のみで勝負をすることはこれ以上難しいのかもしれません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5X-Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 17:56 [1375405-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
目新しさはありませんが、ラギッド感のあるデザインが個人的には好みです。
マイナスポイントは、マフラーが一本出しのところ。
シンメトリカルはスバルの大事なアイデンティティなので、ここはケチらず左右二本だしにして欲しかった。
【インテリア】
前車がレヴォーグだったので、これまた大きく変わるところはありませんが、それ故の安心感はあります。
視界の広さもスバルの良いところですね。
ただ、フロント/サイドカメラがブラインドタッチで作動させにくいところがマイナスです。
【エンジン性能】
3000kmを超えて馴染んできたのか、踏み込みにリニアにトルクがついてくる様になり、乗りやすいです。
パワーも十分ですが、最大トルクがもう少し低い回転から出てくれると尚良いです。
【走行性能】
前述のとおり、パワーも十分で乗りやすいです。
また、ボディの四隅が把握しやすいのと、SGPのおかげかハンドルの切った分とクルマとがしっかりトレースできている感覚です。
【乗り心地】
適度な硬さで個人的には好みですが、シートが少し自分に合わないのか、しっくりこない部分もあります。
レヴォーグでは、ランバーサポートも電動で調整できてたのですが、フォレスターでは省略されているのが残念です。
【燃費】
ここは現状、不満点です。
今のところ、7km/l前後といったところです。
ただ、コロナの影響で遠出がほとんど出来ておらず近場だけに留まっているのと、屋根にルーフラックを載せた状態で、燃費には優しくない状態ですので、これから高速等を使うようになるとトータルの燃費は上がっていくかと思います。
【価格】
世界最高レベルの4WD、先進の安全装備、前後シートヒーターやステアリングヒーター等が付いて350万ちょっとは、破格の安さだと思います。
【総評】
不満点も無くはないですが、トータルの完成度は高く、もっと評価されても良い車だと思います。
イマイチ盛り上がらないのは、やはり地味なルックスとパワートレーンでしょうか。。。
乗れば良さがわかる、ある意味スバルらしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 317万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,757物件)
-
- 支払総額
- 364.8万円
- 車両価格
- 354.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 259.2万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 164.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 274.7万円
- 車両価格
- 266.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜489万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円





























