| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 34位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 56位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 29位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > X-BREAK S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年7月30日 12:53 [1977545-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
エクステリアが素晴らしい。先代SKフォレスターは、主にヘッドランプの形状やノーズの下がり方から、SUVらしからぬから弱々しさを感じてしまっていたが、それが無くなった。RAV4やハリアー、エクストレイル、CX-5など、競合SUVが街乗り色を強めていくなかで、無骨さと新しさを両立させた唯一無二のデザインになったと思う。
価格について高すぎるとの声も見られるが、物価上昇やナビの標準化、AWDモデルのみであることなどを考慮すれば妥当では。また、国内ではアウトバックも生産終了となり、スバルとしてはフラッグシップモデルに位置付けられたのだから、むしろ極度な安売りをされない方がオーナーとしては満足感を感じられるので良い。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル
2025年5月5日 22:14 [1959128-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
スバル車乗り継いできた目線での試乗です。
【エクステリア】
外観は硬派な感じからスタイリッシュに変わりました。好みが分かれるでしょうがグリルはアドベンチャーパーツで変えられるのでいいと思います。
【インテリア】
スバルにしては頑張ってます。
premiumの標準ファブリックシートと内装色味は安い感じがしましたがpremium購入者は革シートのオプションにするのでしょう。その方が正解だと思います。
Xブレイクのは内装も含めオプションでないほうがいいでしょうね。
sportsの標準シート頑張ってますね、革シートにしなくても高級感感じました。あとは好みといった感じ。
それぞれのタイプの良さを感じました。
【エンジン性能】
ストロングハイブリッドは確かにパワーアップしており、マイルドハイブリッドのもたつき感のようなものは一切感じませんでしたが良くも悪くもTOYOTA車感が強く他社のハイブリッドモデルに乗ったことがあるのですが気持ち悪く感じました。
ガソリンエンジン1.8ターボは想像よりもかなり軽快でした。2018年モデルの同エンジンタイプは乗っていないので違いは分かりませんがストレスは感じないはずです。
【走行性能】
上記で一緒に述べてしまいましたが、ストロングハイブリッドモデルは好みが分かれると思います。特に昔からスバリストは可能性ありますね。試乗しないで買った方は心配です。
大筋的にハズレではなくどちらのエンジンでも軽快かつパワーを感じれますよ。不足はないでしょう、スピード狂でなければの話ですが。
【乗り心地】
静音性は格段に上がりました。
ストロングハイブリッドモデルはエンジン回らなければ無音に近く感じました。
ガソリンエンジンモデルでも私はレイバックと同等の静音、妻は超えたと言ってました。
単純な乗り心地はさらに良くなった感はあります。
この車で乗り心地悪く感じるなら購入する価格帯を上げる事を勧めます。
【燃費】
試乗なのでなんとも言えませんがハイブリッドモデルは思ったより燃費寄与できてない桓もします。他社のハイブリッドのようにで燃費元取り考えてるなら無理です。静音性とマイルドハイブリッドより良くなった、とみてください。
1.8ターボは他車種と変わりません。使い方次第ですがガソリンエンジンと思えば燃費は悪くないはずです。
【価格】
値上がりしてますから本体価格や装備を考えれば妥当でしょうがドラレコ、ETC、マット、点検パックなど仕方なしで入れて乗り出しが525万(sports)は高いと感じました。450から470万で収まれば買い!と言えるのですが。
premiumは満足にオプションつけると595万。
もはや600万のクルマでそれはやりすぎです。
フルオプションなら下手したらアウトランダーPHEVも視野に入るかもしれません。
【総評】
正統進化!でクルマとしてはかなりの出来、売れて当然ですが買える人を選ぶクルマともなりました。かなり良いだけに残念です。
価格以外は物としては手放しで喜べるクルマです。国内で勝てるクルマはどのくらいあるのでしょう。もちろんアイサイトX込みですが。
あとは北米でハンズフリー130キロ導入との事。日本国内はいつになるか不明ですがそこを踏まえると欲しい人は良いですが値段のこなれてくる+バージョンアップもふまえて待っても良い可能性はあります。ハイブリッドモデルは待ちが14ヶ月。ガソリンさ3ヶ月です。
危惧するとしたらハイブリッドモデル納車後1年や半年で全車走130キロハンズフリーが発売されたら、、、といったところでしょうか?
ハイブリッドモデル納車も半年なら手放しで買ってくださいと言えます。(個人的見解です)
ガソリンエンジンモデルで価格抑えたいアイサイトXはいらないなら、前モデルSTI中古浅年はお得かもしれません、余談だけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 07:46 [1895441-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
低走行SJG後期型を購入しました。
【エクステリア】
文句ありません。近年はどこのクルマもツルツルとした流線ボディばかりで、この時代のゴツゴツ感が最高にかっこいいです。駐車場に並んだ自分のクルマのかっこよさにニヤニヤします。スクウェアな後ろ姿が特に好きです。
【インテリア】
見切りの良さがやばいです。想像以上でした。視線が高くて死角が少ないので、車体サイズの大きさを感じさせない取り回しのしやすさを感じます。あとお気に入りは大きなドアグリップですね。握るたびに惚れ惚れします。
【エンジン性能】
詳しいことはよく分かりませんが、評判通りの走りの気持ちよさです。あと、合流がしやすいです。
【走行性能】
よく言われている加速感だけでなく、車体大きいのに小回りのきくキビキビ感が個人的にはツボでした!回転半径も5.3で小さいですが、それ以上の何かを感じます。
【乗り心地】
室内が広いので、はじめて窮屈に感じずに乗れています。また、揺れやスベリも個人的には全然感じないので、ほんといいクルマ買えたなという満足感でいっぱいです。
【燃費】
これは正直悪いです。こちらのサイトでも質問させていただきましたが、街乗り6くらいだそうです。ただ、SJG選んだ時点で覚悟の上でしたので不満はありません。
【価格】
最終モデルから6年経過(2024年時点)しているモデルで200万超えてくるのは普通なら割高に感じますが、このクルマは完成度が高すぎて「このクルマを今200万で買わせてくれてありがとう・・・」という感謝しか感じません。
【総評】
本当にSJフォレスターを選んで良かったです。今後、好奇心で他のクルマに乗り換えることはあると思いますが、不満で乗り換えることはほぼありえないと思いました。評判通りの名車ですね。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
2023年3月30日 22:29 [1697537-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
D型の1.8sportに試乗。1.8のガソリンターボです。
【エクステリア】
都市にもアウトドアにも馴染むタフな感じのルックスがとてもかっこいいと思います。
ドアを閉めた時の音もしっかりしています。
【インテリア】
質感について。
どこを触れても安っぽい部分が見当たりません。
最近のスバル車は内装がしっかりしています。
シートの触感は本革とウルトラスエードなので当然質感が高くなっていて、触り心地も抜群です。
レイアウトも使いやすくなっています。
後席にもシートヒーターが用意されているので同乗者も快適です。
ただし、一つ欠点を上げるならシフトノブがピアノブラック調のパネルなために長く使っていると手垢や小傷が目立つ可能性が…。
室内空間について。
この手のミドルサイズSUVとしては最高の広さです。
足元空間、天井のスペースといい余裕です。
圧迫感もないので不快感はまずありません。
快適に過ごすことが出来ると思います。
【エンジン性能】
車重が1570kgあるようですが、1800ccターボで余裕のパワーです。
非力感は感じませんでした。
トルクもしっかりあって、思うように伸びてくれます。
アイドリング時はガソリン車とは思えないほど静かです。
エンジンノイズは今の車としては多少大きめですがボクサーエンジンは気持ちがいいので気になりません。
【走行性能】
室内空間が広く取られている分、車高も高くなっているので安定感が抜群のスバルでもロールが大きくなるのでは?と思っていましたが、全くそのようなことは無く、いい意味で裏切られました。
少し急なカーブをあまり減速せずに、曲がってみてと言われて曲がってみましたが、しっかり路面に食いついて、安定した走りをしてくれます。
ハンドリングも気持ちのいいもので、思うようにしっかり曲がります。
ボディ剛性もしっかりしています。
アイサイトで信号が青になったことも合図してくれるのは嬉しい点。
ACCを使うと楽で、スバルのアイサイトは本当に安心して使えるだろうと感じました。
走行性能が高く、どこまでも行きたくなるような車でした。
【乗り心地】
ゴツゴツした道があって、普通の車なら路面の状況を拾ってしまってガタガタ揺れるようなところを、本当に上手くいなしてくれて、はねることも無く、不快感が全くない足回りです。
柔らかすぎず、固すぎず丁度いい足回りで快適です。
シートの骨格もしっかりしています。疲れません。
助手席でも太ももの高さやシートの高さをパワーシートで合わせられるのは嬉しい点です。
【燃費】
ガソリンターボでリッター12や13だそうですが、このクラスならそんな物かと思います。
【価格】
sportで335万円からですが、完成度を考えると非常に手頃だと思います。
【総評】
ミドルクラスのSUVとして、最高の乗り味に仕上がっていて完成度は非常に高いです。
ミドルクラスのSUVでフォレスターを候補に入れられている方は、ぜひ試乗して比較してみるべきだと思います。
本当にいい車ですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年2月12日 23:19 [1681821-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
フルモデルチェンジが間近で今更感もありますが、レビューいたします。あまり他の方々が触れてない部分を書ければいいな、と思っています。フォレスタースポーツD型です。
スタイルや走行性能や燃費など、多くの方々がレビューしている部分は割愛w 以下、個人的に良いと思う点を。
・意外とスピーカーの音が良い
ドノーマルなスピーカーですが、まあまあの音です。低音は弱いので、後日サブウーファーを追加予定。
ディーラー以外でのスピーカー交換は原則禁止なのが残念。
・後部座席は広くて快適
チャイルドシートも楽々。
その隣で作業するヨメからも大好評。
そりゃミニバンに比べたら狭いかもしれませんが、ミニバン嫌いの自分にとってはありがたい選択肢です。
・カーゴルームも広々
他車種とじっくり比べたわけでは無いので専門的なことは言えませんが、海外旅行に使うような大サイズのスーツケースが楽々4個! それでもまだ余裕あり!
粗大ゴミ搬出にも役立ちました。
・アルパインナビ使いやすい
ほとんどの人がダイヤトーンかパナソニックのナビを付けているようですが、私は費用対策でアルパインナビを。楽ナビですらない超マイナー選択w
でも使いやすいですよ。iPhone、Android共にスマホとの連携も良好。
インパネ上部がナノイーユニットになり、画面が下の方になるのも気になりません。もっとも、少しでも大画面を望むなら真っ先に除外される選択肢です。
前車はBMWのM140iでした。馬力は半分になり、ステータスも下がったかもしれませんが(そもそもステータス有ったのかな? 自己満足は多少有ったかもしれませんが。あと、数人の知人から「クルマのレベル下げたねぇ」とは言われましたが…)、もうそんなに飛ばすトシでもないので走りに不満は全くありません。
ヨメからは「乗り心地良くなったし広くなったし荷物たくさん載るしサイコー!」と好評だし。前車は足回りがガチガチに固かったので乗り心地悪かったんだろうな…そういえばヨメも子供もフォレスターにしてから乗り物酔いが一回も無い! これは大きい。
もちろん不満点もあり、
・カップホルダーの位置は良くないな…
・バックモニターの画質はイマイチだし、駐車予測ラインは慣れないと見にくい
・アームレスト内の収納は使いにくい
まあ、後付けカー用品で改善できる部分もあるので自分で対処します。
個人的にファンのGONTA BOXさんが「以前ベンツのEクラスに乗っていたが見栄でした(笑)」というレビューをお書きになられていて、強く共感しました。
言うまでもなくメルセデスやBMWは素晴らしいクルマで、長所も数多くありますが、それと同じくらいの満足度をフォレスターから得ています。
ヨメが喜んでくれればそれでOKですw
値引きはかなりの数字だったのですが、セールスさんに他言無用と念押しされたのでゼロにしておきます。
ヨメの泣き落としが効果的でした。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月27日 11:30 [1447161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】威圧感とか高級車風な感じが無いのでとても良い。
街にも自然にも似合う外観がとにかく良いです。
【インテリア】運転席が広くて良い。
ただし携帯や小物の置き場所が絶妙に無くて困る。
前評判の悪いパナナビで心配でしたが、
結果的に問題無くアマプラやYoutubeが綺麗に見れるので子供が暇しません。
【エンジン性能】良い。
【走行性能】クルコンかなり良い。
【乗り心地】とても良いです。
【燃費】スピード出さなきゃ問題無い範囲です。
【価格】妻曰く安いとの事。
【総評】今まで乗った車の中でも、とても満足出来る車になります。
よく比較に挙がる競合車も試乗しましたが圧倒的にフォレスターで満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 19:36 [1422167-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オーソドックスで飽きの来ないデザイン。不評のカニ型のテールランプも個人的には好き
【インテリア】
RAV4と比較しても見劣りは無いです。随分と進歩したと思います
【エンジン性能】
低速からトルクが太くいいです。ワンランク上の車のようです
【走行性能】
スーっと走って思う通りに動いてくれます
【乗り心地】
XVからの乗り換えですがこんなにも違うのか、と言うくらい静粛性があります。
【燃費】
期待していません。
【価格】
満足度からすると妥当なところかと思います。高くなりましたね
【総評】
XVからの乗り換えですが進歩なのか車格の違いなのか分かりませんが乗り心地が最高です。早く遠出したいと思いました。全幅 185未満のSUVというか条件で選びましたが最適解だったと思います。長く付き合いたい車です。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 20:33 [1395283-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2015年モデルSJ5からの乗り換えです。
【エクステリア】
気に入ってます。
派手に目立つようなスタイルではないのでこれで正解だと思います。
大きい変更点がないのは完成域に達しているからではないでしょうか。
【インテリア】
洗練されました。
以前からモノを置くスペースがないのが不満でしたが、万が一の際にモノが飛んで危険なのを減らすためだと聞いて納得しました。
【エンジン性能】【走行性能】
SJ5の2Lエンジンより余裕が出来ました。
高速域でも不満なく走ってくれます。
【乗り心地】
これも上質になりました。
はっきりわかるレベルです。
SGPの恩恵だと思います。
【燃費】
燃費は一切気にしていないので無評価とします。
【価格】
2020年モデルチェンジでディーラーから出たデモカーを購入しました。
新車より100万円ほど安く買えました。
【総評】
SJ5でも大きい不満はありませんでしたが買い替えて正解でした。
アイサイトツーリングアシスト+ハンドルアシストでバイパス等の運転がさらに楽になりました。
逆に運転が単調になるので眠くなるのが怖いですね。
以前は結構無茶な運転してましたがスバルに乗ってからは無くなりました。
模範ドライバーのつもりで毎日運転しています。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月10日 22:55 [1376443-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
無骨な感じがいい。高級感、力強さがあり、オフロードだけでなく、オンロードにもマッチしてる。
【インテリア】
操作スイッチがまあまあ多彩でコックピット感があるのが好き嫌いが分かれるかも。シルバーメッキなども施され、チープ感は無い。
【エンジン性能】
このクラスのsuvとしては文句無いと思う。
【走行性能】
スバル車のハイブリッドは燃費向上ではなく、補助パワーが目的。ハイブリッドなのに燃費が良くないのが嫌なら避けた方が良い。
【乗り心地】
視界も広く、車幅感覚もわかり運転は安心。後席も申し分ない広さ。安心安全機能もピカイチ。
【燃費】
良くは無いがこんなもんでしょ。
【価格】
パワーシートやシートヒーター、運転支援装置など、他車ではオプションが当たり前な多彩な装備が標準装備で付いてくる事を考えれば安いと思う。
【総評】
今までは、車と言えば何となくトヨタ、日産、ホンダなどしか目が行かなかったが、初めてスバル車をじっくり観察すると、本当に良い車を作っているメーカーなんだと感心した。こんな装備があればなとか、かゆいところに手が届く車作りをされており、一気にスバルファンになりました。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 12:18 [1317970-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いが出るデザインだと思いますが私は好きです。
黒を選びましたがリアまわりの黒い部分が無ければ白かマグネタイトグレーメタリックを選んでたと思います。
SUV大流行ですがその中でもなるべくクロカンテイストを求めてたのでグレードはX-BREAK1択でした。
【インテリア】
オレンジの加飾はちょっと気恥ずかしかったですが気に入ってますし慣れました。
収納関係についてはイマイチだと思います。ティッシュどこに置こう。とか飲み物置きにくいなぁとか。
工夫が必要ですね。
【エンジン性能】
自分としては申し分無いです。2.5L・NAは十分パワフルです。
もしあれば2Lターボとかも魅力的ではありますがハイオク仕様は御免ですし悩まずに済みました。
ラインナップに無くて良かったと思います。
【走行性能】
オンロード性能が非常に高いです。誤算でした。少し気持ちよくコーナーリングしようとすると17インチのオールシーズンタイヤが腰砕けで物足りなく感じます。18インチ・サマータイヤでグイグイ走ってみたいです。
オフロードはもちろんですがオンロードも走ってて非常に楽しいクルマだと思います。
【乗り心地】
何基準かわかりませんが中の上くらいでしょうか(笑)
硬過ぎず、やらか過ぎずという感じ。
【燃費】
悪いです。町中を20分程度走って職場への通勤に使ってますが平均燃費は7km/L前後ですね。
長距離中心に走れば軽く2桁は行くと思いますが試せてません。
【価格】
パワーシートやシート・ステアリングヒーターなどの贅沢装備やアイサイトなどの先進装備が付いてることを思えば安いと思います。そうそう使わなくてもルーフレールは付けましょうね。買うときは5万円くらいの差ですが売るときにもっと大きな差が出るそうですよ。
【総評】
人生初スバルでしたが大変気に入ってます。
ミニバンに長く乗ってましたので走る楽しさを思い出させてくれました。
特にアイサイト・ツーリングアシストが素晴らしいです。これが無い車とは別の乗り物と言っても過言ではない(いや過言だろ)くらい別の乗り物として楽しめます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2020年2月25日 21:59 [1304214-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
契約時期2019年11月初旬、納車2020年1月中旬
※クチコミ(フォレスターAdvance契約しました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23055800/
1月中旬に納車され、1ヵ月たちましたのでレビューいたします。
【エクステリア】
一言でいうとカッコイイっ!
個人的意見です(笑)
ドっしり、ガッチリ、カッチリが印象。
古臭そうで古臭くない。
パワーリアゲートが便利です。
背の小さい妻の届く範囲にメモリーしています。
スバルリヤビークルディテクションもいいですね。他社ではサイドミラーの中で光る物も多いですがスバルのほうがしっかりと後方の車を伝えてくれるとおもいます。
【インテリア】
ステアリング周りのスイッチがゴチャゴチャしているとおもいましたが慣れたら操作性いいです。
メーター類も見やすいとおもいます。
ブラック革シートも気に入っています。デニムを穿く機会が多いので薄めのクッションを敷いています。
シートヒーター、ステアリングヒーターは大変ありがたいです。リヤシートヒーターも家族に喜ばれます。
ブラック内装は埃が目立つのでクイックルワイパーハンディ常設。必需品かもしれません。
物を入れるスペースが少ないです。グローブボックスの中のマニュアルは降ろしてスマホにマニュアルアプリを入れています。
紙のマニュアルよりも見やすいかもしれません。
車検証や整備手帳はラゲッジルーム下のジャッキのところに移動。三角反射板もケースから出して袋に入れて同じところに入れています。
もう少し物入れスペースがあるといいですね。
スマートリヤビューミラーはおすすめです。ラゲッジに荷物を高く積んでも後方視界をしっかり確保します。
またリヤガラスが汚れてもカメラの位置がガラスの最上面で比較的汚れにくいため後方視界はいいです。
ガラスが汚れてもリヤワイアパーを動かせばスマートミラー全面の後方視界を確保できます。
普通のミラーだとワイパーの掻いた円弧分しか見えません。冬の道路はリヤガラスが汚れやすいので選んで正解でした。
ドラレコの後方録画もスマートリヤビューの画像を使えばいいのにとおもいます。
【エンジン性能】
雪国でのコールドスタート時は音が高い。始動直後はアイドリングで1,800〜2,000回転近く回ります。
暖かくなってきたら回転数が下がる時間も短くなってきたのでだんだん気にならなくなってきました。
走行時は2,500回転を超えると音が高くなりはじめ室内に入ってきます。
暖かい季節になったらデッドニングしようかとおもいます。
ただ軽いフィールで回りますのでいい感じです。
【走行性能】
IモードとSモードで走りの性格が全然違います。
Sモードはレスポンスが良く各ギヤ結構引っ張ります。普段はIモードでも全く問題ありません。
走行時、最初はモーターが介入するタイミングやエンジンとの切り替え時に違和感を感じることも有りましたが意識しないで運転するとかえってスムースに切り替わっていい感じです。モーター走行をや介入を意識しないほうがいいですね。寒い日はほぼエンジン走行です。
雪が20cmくらい降った日にXモードを試しました。通常モードで少し乱暴にアクセルを開けるとタイヤが空回りしましたが
Xモードにするとそれがほとんどありません。なかなか頼もしいやつです。
高速道路での安定性ももちろんバッチリです。
アイサイトツーリングアシストは最初、車間距離や車線の走行位置に戸惑いましたが車間距離や加速調整などを実施し慣れてきました。
慣れてくるとすごくいい装備です。
【乗り心地】
安定性ピカイチで、すごく乗りやすい(運転しやすい)です。
12年乗っていた前車(ヴァンガード)から乗り換えてすぐに違和感なく運転できました。
助手席や後席に乗る家族からも視界の良さなど好評です。
柔らかいスタッドレスタイヤでもふらつきが少ないです。
ちなみに17インチにインチダウンしています。ブリザックDM-V3 225/60R17です。
舗装の種類でかなり変化しますがロードノイズはおもったより大きいかもしれません。
こちらのデットニングも検討です。
それでも概ね良好です。
【燃費】
満タン法で計測。
1か月で約2,000km走って12km/Lです。
高速道路1,700kmくらいで残りが街乗りです。
新車であることと、暖冬とはいえ寒いので毎日10分くらい暖気運転していました。
最近暖かくなってきたため暖気運転中に回転が落ち着く時間が短くなり、街中でのEV走行が増えてきましたので伸びてくることを期待します。
【価格】
安いに越したことはありませんが、この装備・性能でこの価格なら満足です。
【総評】
安全性能重視でチョイスした車です。今のところ大満足です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 32件
2020年2月4日 14:14 [1298396-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
すごくかっこよくて好きです。
よく比較される車がありますが…私は断然、フォレスター好みです。
他車の車が良いと思う人はそれはそれだと思います。
【インテリア】
最初は、使いこなせるのかな?って不安もありましたが…割と全てが使いやすい位置にあって不便はないですね。
【エンジン性能】
エンジンについては、あまり詳しくないのでコメントしづらいですが…少しスタート時のエンジン音が大きいのかな?って感じるところ位でしょうか。
【走行性能】
レビューでパワー不足だとちらほら見ますが、個人的には特にパワーも問題なく坂道もスムーズに走ってくれてるので問題ないです。
【乗り心地】
良いと思います。
他車などの高級車とか色々ありますが…そういう高級車と比べればそこまで乗り心地が良いとは言えないですが、SUVとしてはかなりいいのではないでしょうか。
【燃費】
まだ、長距離という長距離は走ってなくほぼ街乗り程度なので…燃費はそんなに良くないです。
燃費が良いことに越したことは無いのですが、燃費重視で購入したわけでは無いので問題なしです。(安全性能重視だったので)
【価格】
この性能やこの装備でこの価格は間違いなくコスパ最高だと思います。
【オプション】
サンルーフとルーフレール以外?は、ほぼほぼ付けました(笑)
色々便利で快適です。
【総評】
ずっと他車を何台も乗り継いできましたが…ここ2,3年で色んな事故(特に高齢の方)が目に付くようになってきて改めて車という乗り物の怖さを再認識しました。
もちろん個人個人が運転に注意して安全運転は当たり前なのですが…車自体が安全をサポートしてくれるのならこれから乗る車は安全性能を重視しよう!って事で真っ先に思い浮かんだのがスバルさんでした。
昔からフォレスターには興味があったためディーラーに伺い実車を見て試乗して色々と話を伺いとりあえず他車も見てみるつもりでしたが…気持ちが変わらず購入意欲がさらに増し二度目に伺ったときに即決しました。
まだ1年経たないですが、ちょい乗りでもすごく乗りたくなる車です。
周りも見やすいですし運転もすごくしやすいです。(個人的にですが)
私は、クチコミなどでもいろんな車を批判したりしてるのをよく見ますが…クチコミなどを気にせず自分が欲しい!と思ったならそれが欲しい車なんだと思いますし、あまり批評を気にせず乗りたい車に乗ったら良いと思いますよ。
もし購入して残念ポイントがあったとしても個性として可愛がって好きになってあげて欲しいなって思います(笑)
参考になった71人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2019年8月21日 13:32 [1235488-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
初めての車購入でフォレスター プレミアムを選びました。
検討していた車は他に新型RAV4 CX-5 エクストレイルです。各社で試乗しましたが最もトータルバランスが良かったのがフォレスターでした。
どの車も一長一短ありますが、フォレスターで気になったのは燃費くらいで、皆さんおっしゃっているように運転のしやすさ、走行性能はフォレスターが頭一つ出ているように個人的には感じました。
【エクステリア】
外観は完全に個人の好みなので評価が分かれるところですが、フォレスターはオーソドッグスなSUVスタイルで良いと思います。あまりごちゃごちゃするよりシンプルな方が私は好感持てます。
【インテリア】
アイサイトのスイッチ等ドライバーが操作しやすいよう作られているように思います。ただ、ボタンの数が多いので最初は戸惑いましたが、慣れてしまえば問題ありません。
【エンジン性能】
2.5L 直噴エンジンはパワー、トルク申し分なく高速道路、峠道でも余裕を持って走行できます。
ターポ車のような圧倒的パワーはありませんが、実用域では必要充分でこれ以上のパワーは要らないと個人的には思います。
【走行性能】
おそらくSKフォレスター最大のウリはこの走行性能ではないでしょうか。水平対向エンジン、スバル グローバルプラットフォームの恩恵で走行安定性は国産SUVの中でトップではないでしょうか。峠道ではフォレスターの走行性能の高さが顕著に表れ、カーブでは見事にロールが抑えられておりこれには驚きました。
【乗り心地】
運転席からボンネットの先端、サイドが目視できる為非常に運転がしやすいです。
また、アイサイトツーリングアシストが長距離ドライブでの疲労感を大幅に低減してくれます。機械が制御しているのではなく、人間が運転している感覚に近いのが凄い。まるで自動車教習所の教官にハンドリングやアクセル操作をアシストしてもらっている様な感じです。
【燃費】
フォレスターのウィークポイントは燃費でしょうか。
平均10km / Lです。
【総評】
総評としてはとても乗りやすいフォレスタープレミアムを購入して満足しています。
スバルグローバルプラットフォーム / アイサイトツーリングアシストを開発した人は天才だと思います。
これまでのSUVの常識を打ち破り、次の世代に突入したように感じました。
もし次に買い換えるとしてもおそらくフォレスターを選択すると思います。
それくらい良く出来た車です。
参考になった65人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 22:05 [1185064-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
昨年12月試乗レビュー後、契約、納車したので、再レビューします。
【エクステリア】
SJのA型からの乗り換えです。正直ぱっと見はあまり変わりません。
ただし、ボンネットやリアからは高級感が伝わるようになりました。また、ドアハンドルのメッキも高級感あります。
【インテリア】
インパネがかっこいいし、1ランク上がった感じですね。
SJの純正ナビは明るい場所ではとにかく見づらかったのですが、はっきり見えます。
純正のパナソニックナビにしましたが、みなさんの評価はあまり高くないようですが、
インテリアとあっていますし、ナビとしての性能も悪くないと思います。
ブラウンの本革内装にしましたが、カタログよりも暗めの色で、いい意味で落ち着いていてよかったです。
欠点はドアハンドルが無くなったこと、相変わらず収納があまり充実していないことですかね。
【エンジン性能】
試乗時の印象は、プレミアムの方が、ゆったりしていい味付けでしたが、
私はあまり高速には乗らないので、期待値を込めてアドバンスを契約しました。
アドバンスはスムーズにモーターと切り替わるので、いい意味でハイブリッド感がないです。
マイルドハイブリッドなのでそういうものなのでしょう。
ただ、Sモードにすれば、元気に回るので、きびきび走りたいときは悪くないです。
【走行性能】
アドバンスの方が、低速時の加速感があるので、街乗り中心の自分には向いています。
【乗り心地】
静粛性はかなりあがったと感じます。
カーブの揺さぶりも減りました。
段差はあまり無いところを走ったので、よくわかりませんでした。
【燃費】
今のところ高速で14キロ、街中で9〜11くらいです。
SJのNAとほぼ同じで、車重が重くなった分とハイブリッドでトントンという感じなのでしょうね。
暖かくなって少しよくなるのを期待しています。、
【価格】
少しオプションをつけるとすぐ400万円なので、前モデルよりあがりました。
でも他メーカーもあがってますし、車格があがっているのでそんなものでしょう。
【総評】
もともと高い評価の安全性や取り回しのよさがいかされているので、いい進化です。
自分の場合は街乗りなのと外装がいいアドバンスにしましたが、
郊外の方はプレミアムかX-breakがいいでしょうね。
参考になった32人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2019年3月29日 02:42 [865306-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
この度、子供の利便性を考え、スライドドアのファミリーカーに乗り換えることにしました。
4年、距離62000km乗った観賞を残します。
---
前の車:スカイラインクロスオーバー(5年で11万キロ)
使用目的:通勤には使わず主に週末ドライブやアウトドア、雪山にも良く行く(家内は平日の街乗りにほぼ毎日使用)@関東
前提条件:4駆、荷物が載る、ヒートシーター、車中泊ができる、予算300万。
選択にあたり気にした点:飽きない事、幼児連れに使い勝手が良い、たぶん人生で最後のガソリン車。
感想は、相対的な物ですから、前の車との比較と思ってください。
【エクステリア】 旧型XTのストイックな外観は、飽きはこなかったです。 独特なシルバーは青み掛かっていて今でも綺麗、汚れも目立たない。 コーティングはしませんでしたが、損傷なし。 スキーキャリアを付けましたが、小柄な方(私を含め)は、毎度スキーの積載はちょっと苦労、一人でやるのは大変でした。 リアカメラの取り付け位置が真ん中に無い(左側にずれている)ので、使い辛らかった。 LEDライナーはいまもカッコいい。
【インテリア】 リアシートを倒した際の段差(約10cm)はスノコとシャワーマットを敷いて埋め、フラットになり車中泊はできました。 しかし、大人二人まで。 子供も100cmを超えてくると3人では厳しい。 シートカバーは掛けっぱなしで、シート素材は新品のまま。 ISO FIXのチャイルドシードは取り付けし辛かった。(ちょっとフックが奥まっている)
【エンジン性能】 エンジン吸気センサーの接触不良で(エラーコードP0107)、エンジンハーネスの無償交換を1回。 それ以外の問題はなし。 十分な馬力は追い越しの時など重宝しました、結局Sモードも殆ど使わず。
次の車では馬力不足に悩むことになると思う。
【走行性能】 私は年20日ほどスキーに行きます。 スタッドレスで色々な雪面下を走りましたが、3K(急発進、急ハンドル、急ブレーク)に普通に気を付けていれば、まず大丈夫。 一回だけ、志賀高原の帰り(下りカーブ)で滑った時があるが、立て直しも簡単だった。 あと気になる様なアイサイトの誤警報やブレーキはなかった。
【乗り心地】 シートヒーターは直ぐ温かくなるので使えます。 室内が高いので子供のオムツを後部座席に立たせて交換できるのは便利だった。 子供が自分で乗り降りしだすと車高22cmは厳しかった。
窓が大きく、斜め後ろもブラインドスポットにならない(ピラーが小さく後部三角窓が大きい)から、視界性は抜群。
【燃費】 市街地では7-8km、高速は11-13km、4年通じての平均です。 280馬力の4駆でこれならOKです。
【価格】 1ps=1万円、ヒートシーターやアイサイト標準装備でこのXTはお買い得。 仮に他社で同様の仕様でだったら、50万以上はプラスされると思う。
【総評】 「人生で最後になるガソリン車」に相応しい車と思って購入して正解でした。
満足: エンジンの余裕、4駆性能、アイサイト、視界性の良さ、室内空間が高さ。
不満: 車中泊は二人まで、子供が大きくなってくると乗り降りは厳しい。
過不足なし: 遮音性、純正のエンターテインメント・スピーカー
フォレスターと4年という時間を一緒にできて幸せでした。 安心感を当たり前にしてくれた事に感謝しています。
いずれスライドドアが不要になったら、またスバルを考えたいです、その日を楽しみにしてます。
参考になった59人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 220.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円





















