| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 37位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 56位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 43位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 30位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 73位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > X-BREAK S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年5月17日 23:36 [1961681-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
当方、先代モデルのアーバンセレクション乗りです。
本日X-BREAK S:HEV EXを契約しましたので、試乗+先代との比較でレビューいたします。試乗時は大雨かつ強風でした。
なお以前追突事故の被害者(信号待ちで追突された)ですので、安全性能を重視してスバルにしました。
・エクステリア
デザインは好みの問題だと思いますので詳細省きますが、スタイリッシュになったと思います。
先代では、ボンネット上の雨粒が走行時の風圧でフロントガラスに飛んでくることがあったのですが、新型ではボンネットのデザインが改良されており、大雨での試乗時でもそのようなことがなく良好な視界が確保されています。
・インテリア
当方、海や山に毎週遊びに行くので、発泡ポリウレタンシートにしました。車内が濡れやすい使い方をする人には良い点だと思います。また、先代のポリウレタンシートより上質になった印象です。
当方サーフィンも嗜みますが、オプションのサーフボードホルダーは付けませんでした。理由としては、複数ボードを積むので、一枚収納用のホルダーは不必要と感じた為です。
比較対象になるような他社のSUVと比較してCピラーが起きていますので、リアドア付近の荷室が広い印象です。ここはエクステリアとも関わってきますので好みが分かれるところですが、背の高い荷物をより多く積めます。リアビューミラーが標準で付いているので、たくさん荷物を積んでも後方視界が妨げられません。ただクーペスタイルのSUVが好きな方にはややウケが悪いかもしれません。
シート座面横のデザインが変更になった点が良いと思いました。先代フォレスターは座面横部分の合皮が傷んでしまいましたが、新型では改善されています。
Aピラー越しの見通しが先代よりも更に良くなっているので、運転しやすいです。
ブラインドスポットモニターのインジケータはミラー内側に付いている点は先代と変わりませんが、ランプが小さくなっています。しっかり光ってくれるので、小さくなっても見落とすことは無さそうです。
モニターが大型化されたことにより物理ボタンが少なくなった点は、人によって好みが分かれると思います。
・エンジン性能
通勤片道10km(街乗り)での乗車がメイン、ストップ&ゴーが多い、かつ速度も50キロぐらいまでしか出さない環境で平日運転しています。土日は海や山に遠出しますが、ゆったりと運転するタイプです。そのため、ストロングハイブリッドが自分にはベストだと思いました。
e-boxerよりは格段に良くなっています。モーター走行からエンジン始動時のカクツキも感じませんでした。
ターボにするかストロングハイブリッドにするかは、使用環境や試乗してのフィーリングで決められたら良いかと思います。
スポーツとの差額はありますが、税金とガソリン代を計算したところ自分の場合5年で元が取れそうなこともありX-BREAK EXにしました。
・走行性能
静粛性は向上し、大雨+強風じの試乗でも外からの音が気になりませんでした。さすがにフロントガラス越しの雨音は防げませんでしたが、ルーフからの雨音は先代よりも軽減されています。
酷い雪道や泥道での走行時に必要となるX-MODEが走行中にも変更できるようになったのは良いです。路面コンディションが変わっても停止する必要なくモードチェンジできます。まあシビアコンディションの路面で走る際には一旦停車するのが安全ではありますが、そうはいかない場合もあるのでいつでもモードチェンジできるのは安心できます。ただ、操作はタッチパネルではなく先代と同じダイヤル式にして欲しかったです。
・乗り心地
人によっては「カタい」と思われる乗り心地は好みが分かれるかもしれません。しかし、コーナリング時に振られにくい、また路面状況が正確に伝わってくるので悪路走行が多い自分には適していると感じました。
・燃費
残念ながらストロングハイブリッドでも他社のハイブリッドと比較すると燃費は見劣りします。
しかしながら当方の場合、路面コンディションが悪い道を走る機会が多い為、後輪にシャフトを介して動力を伝えるハイブリッドを備えるフォレスターにしました。
燃費を取るか、走行性能を取るかのどちらかだと思います。
・価格
先代と比較すると100万近く値上がりしましたが、その分ナビやETCなどが標準装備化されており、また安全性能走行性能も格段に向上しております。
どのグレードを選んでもほとんど装備は変わりませんが、本革シートやなどが欲しい方はプレミアム一択になりますのでご注意下さい。
以上、駄文長文失礼いたしました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年5月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 447万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > X-BREAK S:HEV EX
2025年5月3日 18:12 [1958544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観は格好いいですね。スバルらしい最新のエクステリアだと思います。
【インテリア】
タッチパネルが意外と使いやすいことが分かりました。まあ、故障がちょっと怖いですけどね。
【エンジン性能】
ストロングハイブリッドは低速から十分なトルクを発揮します。エンジンへの繋がりもスムーズです。ただ面白さはターボの方が良いかもしれません。
【走行性能】
プラットフォームも第二世代のSGPに進化。ハンドリングは正確で素直に曲がる印象印象です。バイパスでの直進安定性も流石です。
【乗り心地】
柔らかすぎず、また硬すぎない、絶妙な乗り心地です。第二世代SGPのサスストロークも十分でバンプのいなしも見事でした。
【燃費】
試乗のため、分かりませんが、eBoxerよりは良いのではないかと思います。
【価格】
ちょっと高くなったと思いますが.......まあ、内容を考えると妥当なのかもしれません。
【総評】
ディーラーで試乗してみました。スバルらしいどっしりとした乗り味のクルマでした。低速からトルクがあり、加速も充分。ハンドリングも直進安定性、ハンドリングも素直.....ロールも自然です。乗り心地も絶妙な硬さを感じさせます。サスストロークも純分ですね。ただ価格がだいぶ高くなってしまって........購入予定の方は一度試乗してみることをオススメします。乗ってみると納得されると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > STI Sport Black Interior Selection
よく投稿するカテゴリ
2024年10月18日 10:30 [1887441-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2ヶ月ほど乗りましたので、追加の感想と最初に書き漏らしたことなどを、細かくなりますが追記します。
ディスプレイ関係は画面も綺麗になり新しい項目も増えたのですが、逆になくなってしまったものもあって、少し残念です。具体的には走行30分とか1時間の燃費の変化や、毎回走行時の燃費表示などです。
ドア内側の取っ手(何というのかわかりません)が先代では輪っかになって握りやすく閉めやすかったのですがそれがなくなったのが残念です。ただしすぐ慣れました。
サイドブレーキが電動になったことで、渋滞時のオートクルーズで停止したときに再度起動させる動作がとても簡単になり、超便利です。レーンキープアシストも疲労軽減に役立ちます。
スバルの理念なのでしょうが、AVHやパーキングブレーキの挙動がトヨタ車と違い毎回の操作が煩雑になるので、市販の装置を取り付け一切の操作が必要ないようにしました。またアイドリングストップキャンセラーも追加しています。
なおAVHがアクセルオンのみならずブレーキペダルを踏むことによっても解除されるのはスバル特有らしいですが素晴らしい機能です。
先代のSJではアクセルの踏み始めが敏感で特に同乗者がいるときにグワッと出ないように気を使う必要がありましたが、良い意味で踏み始めが鈍くなったのでストレスが軽減しました。
法令上の要請によるものでしょうがないのかもしれませんが、ライト関係の動作や設定が複雑になり今でも説明書をたまに見返しています。
以上細々思いつく点を挙げましたが、全体として非常に満足しております。
新型が気にならないと言えば嘘になりますが、自動車におけるタッチパネル操作が好きでないこともあり、まだまだ物理ボタンが残っている現行のしかも最終モデルが買えて良かったなと思います。
参考になった40人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年8月5日 22:01 [693396-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【追加部分】
いよいよ次の車の納車日が決まりましたので、この車の総括をします。
基本的な印象は当初のレビューとほぼ変わっておりません。改めて振り返り当時はこんな値段で買えたんだ!と驚き。
11年乗って大きな故障はなく、ただ後半になってドアミラーの開閉不具合・リアホイールベアリングの異音・フロントロアアームブッシュの劣化などがあり、それまでに乗り換えるか、交換してもっと長く乗るかすれば更にコスパが良かったのかもと結果的に修理と乗り換えのタイミングが悪くなった感はあり。しかしエンジンは最後まで快調で静かで振動も少ないままで、車体のヤレも特に感じず、まだまだ地球何週分も余裕で走れそう。初め少し大きいかもと身構えたボディサイズも今やコンパクトにも感じられ、最小回転半径の少なさも相まって見切りが良いボディと広い荷室で本当に使い勝手の良い車でした。
最上位でなくともスバルの屋台骨を支える主力車種のため、このSJからは特に気合いを入れて開発されているため、今から中古で乗っても充分頼もしい相棒になってくれることと思います。
13万キロ走行の総合燃費は10.1km/L、高速道路利用が増えた後半だけだと10.9km/Lくらいでした。
【追加部分おわり】
BH9ランカスターからの乗り換え。同じメーカーで10年以上新しい車はさすがに色々進歩していました。
【エクステリア】
車高が高くSUV色を強めたコンセプトに似つかわしい無骨でスバルらしい力強さがあると思います。当初の派生車種っぽいとってつけた感もなくなりました。しかし個性的かと言われると特にリアビューはどこかで見たような形で特徴は薄い。窓が大きくて外(特に後ろ)がよく見えるのが伝統的にスバル車の美点で、自分も非常に重視しているポイントなので今後とも維持して欲しい。ボディの見切りもいい。
【インテリア】
質感はそれなりですがスイッチの配置等機能的で使いやすい。表示もわかりやすい。運転席周りの収納は少ないと思う人が多いでしょう。コンソールボックスは深いけれども面積が狭く縦長なので何か工夫をしないと使いにくい。カップホルダーの部分と合わせてもう少しなんとかならなかったのかな?と思います。しかし前にせり出す肘掛けは便利。グローブボックスは狭い。インパネ下シフト前(何と呼べばいいのでしょう?)の収納部分の照明が暗いですが、LEDのカバーをはずせば夜間でも見えるくらいの明るさになります。シート裏のポケットは運転席側にも欲しかった。
エンジンオフ後にミラーを畳むことが出来ないのとミラー収納スイッチに照明がないのとで前車に比べて非常に不便に感じたので、自動でミラーの開閉が出来るキットを別途購入して取り付けました。
前席も後席もランカスターより広くシートも大きく足下の深さもあって快適。フルフラットを廃止したので前席のシートバックが肩より上まであるのは大いに褒められるべき。チルト&テレスコピック付きステアリングやダンパー付きボンネットなど標準の装備が充実してきていることに時代の流れを感じる。
荷室はレガシィより奥行きが狭く、高さは高く、トータルでは少し狭いという印象。オプションのトノカバーを付けてみましたが場所を取るためあまり使い勝手が良くなく残念。ランカスターのトノカバーは収納時もっとコンパクトでした。またランカスターにあったELR付きパーティションネットの装備がなくなったのは残念ですので、ぜひ復活を願います。
【エンジン性能・走行性能】
新しいFB20エンジンの能力は必要充分でランカスターの2.5NAに比べても走行感覚に遜色なく通常の運転には問題なし。しかし高速道路追い越し車線での加速がもう一伸び欲しい人はターボがいいかな?オイル・フルード類のロングライフ化も進んでいるようです。また静かです。
ランカスターの最小回転半径5.6mと比較して5.3mになったことで取り回しが抜群に良くなったのは◎。
【乗り心地】
最初揺すられるような感じが気になりましたが慣れたのか今は気になりません。乗り換えて家族からも特に不満は出ていません。
【燃費】
今のところ 街乗り8km/L〜高速13km/L 平均10km/Lくらいです。
【価格】
お買い得だと思います。
【総評】
世界的に売り上げ好調なのも納得の、開発に力の入ったモデルではないでしょうか。ランカスターからはホイールベースがほぼ等しいものの「格落ち」かなと心配しましたが新しいだけに色々進歩しており細かい不満はあげればあげられるものの総じて大変満足しています。
参考になった23人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年7月30日 09:37 [1741006-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
数年後雪国に住むことが決まっているため、8年間乗り続けたレヴォーグの買い替えにおいて今度はフォレスタースポーツを選びました。
E型を昨年9月末に契約し12月中旬に納車。半年以上経過し距離も6000キロ達したこともありレビューします。
購入時はちょうどSTIモデルも出て当然比較対象となりましたが、色が限定されている(私はカスケードグリーン)、レヴォーグにつけ効果を感じていたSTIのタワーバー・ドロースティフナー等は結局どちらも後付け、そして唯一ドライビングに関係すると思われるチューニングダンパーについては精密にチューニングされていても納車後に交換予定していた鍛造ホイールにより1本4キロ前後軽量化されるため結局無駄になるかと思い(これはあくまでも私の偏見です)、それらを勘案し当グレードとしました。
エクステリアは無骨で好きです。ただ多くのSUVがある中では正直ファッション性には欠けると思いますが、中に入ると視界の広さに驚き、その視界の良さはこのスタイルだからだと十分納得できます。特に運転席に座ってぐるっと後ろを向くと改めてその視界の広さを認識できます。最近はカメラ等を用い画面で後方を確認したり、ソナーで物体の察知は当たり前ですが、昭和時代育ちの私はやはり目視が基本なのでこの視界の広さはありがたいです。安全を意識したスバルのものづくりの成果かと思います。
インテリアについては比較的シンプルで黒を基調としている為落ち着いてます。最近のスバルの売りであるでかい液晶画面はありません。実はここもフォレスター選択の理由の1つでした。運転時いい音で音楽を聴きたい私はサウンドナビのプレミをつけたいと思っていたからです。結局ナビ本体のみ持ち込み、その他後方カメラ、ETC等はディーラーが販売しているものをつけてもらい、当然全ての配線(ステアリングリモコンも)をしていただいた上で納車してもらいました。
蛇足ながら交換禁止のスピーカーですが、馴染みのショップと相談したところ対応は可能ということ。また以下は私の勝手な解釈なので参考にならないかと思いますが、契約時にディーラーの店長がピラーにツィーターを埋め込んでいた私のレヴォーグを見て、「今度もいろいろとやられるんですか?」と聞かれたので「やりたいんですけどスピーカー交換は勧めないんですよね」と言ったところ「いやいや、自分が好きなように、そして楽しめるのが一番ですから」とのお言葉。おそらく自己責任でどうぞ、ということでしょうがこちらはスピーカー交換したってさほどの影響は出ませんよと勝手な脳内変換を行い、ショップにデッドニングだのアウター化を張り切って依頼いたしました。
エンジンはレヴォーグが2Lターボの300馬力だったのでどうかなと思いましたが、その不安はすぐに消えました。勿論もう一踏ん張りと思う時はないわけではありませんが、通常では全く不満はありません。ふと思って調べてみるとフォレスタースポーツの車両総重量は諸元表みると1,845キロ。同じエンジンを積むレヴォーグは1,825キロとあまり変わりません。無論形による空気抵抗は大きなハンデですが、いわゆるパワーウェイトレシオという点では遜色がありません。十分力強いはずだと一人納得してます。
乗り心地は納車時点でタイヤをプレミアムコムフォートに変えホイールも軽量化したことにより極めて快適な移動となってます。
燃費については都内在住で結構高速を使っておりますが現在10キロ後半です。最近ガソリン補助が段階的に減らされており、結果毎週値上がり傾向にある為ランニングコストを気にされる方は要注意かと思われます。私自身はそれでもこちらの車の方が魅力的ですので、別方面で節約してガソリン代に回そうと思っておりますが。
昨年はまだ値引きがありましたが最近はどうなんでしょう。皆様がよく言われおりますが価格はこの車のレベルであるならば他のSUVに比べ安いという事は私も実感しております。
私の場合雪対策を考えフォレスターとしましたが、本格的にアウトドア生活を楽しみたい人は更なる機能を駆使することでもっと有効的に活用できる車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年12月6日 22:16 [1655701-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
現行の国産中型クロスオーバーSUVとしては最も合理的、良質・良心的な機能美。コンサバSUVデザインなので窓の上下比率が大きめ。おかげで360度視界が良好、小柄な嫁でも容易に取り回せる。古臭いとか地味とかいう意見もちらほらありますが、大きく変える合理性・必然性がどこにも無いのだからこれで良いのです。視界が劣悪なクーペ風SUVや平面サイズの制約があるのにゴテゴテした形状にした結果、見た目より中が狭いモデルばかりじゃ困ります
ちなみに色はオータムグリーン。ベースは抹茶色なのですが、光の加減や角度しだいで派手にも渋くもスポーティーにも上品にもお洒落にも見えるという、なんともお得で素敵な色です。SUVらしさも十分。黒のプラパーツやシルバー加飾との相性も良好。白黒銀ガンメタに飽きたら是非
【インテリア】
とにかく開放感があります。最高の美点です。アドバンスでは人気のブラウンレザーにしました。シート配色がC型までのものから進化して華やかかつスポーティになりましたね。とてもお洒落です。動力性能に長けたスポーツではなくアドバンスを選ぶならこれにしないともったいない。シートカラーとサンルーフもあいまって前後席ともに明るく、とても気分の良い室内空間。取り回し性もそうですが、窓の狭いSUVって本当に何もかも大損ですね
カタログスペックのラゲッジ容量509Lはほどほどの数値ですけど各社ともリアシートバック上端より上の空間は反映されていません。5名乗車時の実容量は750Lくらいはありそう。テールがあまり寝てないコンサバSUVデザインはここでも威力を発揮。さらにオプションの液晶付きルームミラーのおかげで天井まで遠慮なく使えます
一方、嫁いわく収納が不足→大型のシートバックポケットを追加。ドライバーにとってはカップホルダの位置が×→Aftermarket品のエアコン噴出し口設置タイプを追加。リアシートは4:2:4分割にすべき。リアシートの上に取り付ける荷崩れ防止ネット用のフックが車体側に欲しい。ほかに不満点はありません
【エンジン性能】
e-BOXERは従来の2Lエンジンを省燃費で動かし、不足する低域〜中間領域のトルクを必要に応じてモーターで補強するもの。ハイブリッドだとは思わない方が良いです。とはいえ穏やかにに走るファミリーカーとしては十分以上の動力性能。噂のエンジン再起動時のショックは軽微または皆無。モーターが効果を発揮する低域トルクが程よく、かつリニアなので厳しい局面で扱いやすい。これはマイルドハイブリッドの特権、だからe-BOXERにしました。ウチの用途では大正解。たまに使うSモードで豹変するのは面白いですね
【走行性能】
これはもう流石スバルです。中央付近のステアリングレートを抑え気味にしているのがクレバー。とても安定してるけどロール完全拒否じゃないところもGOOD。収まりも良好。もちろんコーナーを攻めるためのクルマではありません。強いロールが出るようならそれはドライバーが悪い
残念なのがACCの車間距離設定が高速道路では最大値でも不足気味。例えば時速100kmは秒速27.8m。ところが100km/h時の車間は60mまでの設定。つまり時差約2秒。JAFは3秒間隔を推奨しています。前方車両の技量や性質、気象条件などを考えればせめて4秒欲しい。仕方がないので減速設定を入れて車間を取ってます
【乗り心地】
いたって普通。つまり良好です。昔むかしのハードSUVとは大きく違う。でもホイールサイズのベストは17インチでしょうね。スタッドレスを17インチモデルと同じサイズにした時の率直な感想。18インチが全然ダメとは思いませんけど特に合理性も無いのでオプションで良いと思います
【燃費】
田舎住まいで短距離走行はあまりしないので、無闇に元気良く走らなければ夏冬除いて14〜18km/Lは容易です。1.6tオーバーの車重とフルタイム四駆でこの価格。ならばもう十分でしょう。住宅地や渋滞時以外はEV走行にはこだわりません。信号待ちならほぼエンジン+モーターアシストで発進しています。あんまりダラダラと加速すると燃費に悪いですよ?そして隙あらばACC+エコクルーズをフル活用。タンク容量が足らないと思った事はありませんね。なかなか減らないので
【価格】
相当なお値打ち価格だと思います。RAV4ガソリン四駆中間グレードの本体価格とアドバンスのメーカーオプション全部のせ価格がほぼ同じ。優秀な運転支援システムと数々の便利装備にルーフレール、素敵なシートとサンルーフ。そしてモーターを効かせれば実用域のトルクできっちり勝り、使い勝手も上。素晴らしいコスパです
【総評】
中型SUVは今や各社のドル箱激戦区。購入前に個性豊かなライバル達も含めた採点表を作成しました。結果このモデルは本当に隙が少ない。取り回し、運転の容易さ、走りのクリーンさとクロスオーバーSUVでは最高水準の走破性。そしてなにより室内のリッチな開放感。優秀な燃費や加速力も重要でしょうけど、ほかにも大切なものがあると教えてくれる。良いクルマです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 317万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年10月31日 21:58 [1639372-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2015年にSJG C型を購入し、今に至ります。
当時、T車のHV車からの乗り換えだったので、乗り換えて色々衝撃だったことを思い出します。
納車され、車道に行く時、その走り出しから別次元の車でした。走り出しのグイグイと後の方から押される感覚を、初めて味わったあの日以来この車に魅了されっぱなしです。
曲がりが苦手なのと、停車時のノーズが下に食い込む挙動だけが気になる点でしたが、流石のスバルはSTIパーツでちゃんとそのあたりをフォローできるようになっていました。
フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナー、フレキシブルサポートリアなどなど。それぞれがちゃんと組み合うように設計され、それを1つずつ足すことで走りの質感が良くなっていく。
今までの車では諦めていたことを、ちゃんとあとからフォローできる。当然無しでも、十分なんだけど、「もっとこうなったらいいよね。」に対する欲深い要求に対するソリューションがしっかりある。他には無い、なんとも走りに対して愚直で真摯なメーカーなんだな、と思っています。
車検などで現行型に乗る機会もありました。
感じるのは、現行型は安定感が素晴らしいということ。当然、全方位で現行型の方が良いは当たり前なんですが、操る愉しさにおいてはSJGも負けてないと思います。
素晴らしい零時安全性、信頼と実績のアイサイト(ver2)、そしてちょうど良いサイズで有り余るパワーとそれを路面へ伝えることのできるAWDを持ち、それでいてコスパも良かった唯一無二のSUV。
できれば今後も乗り続けたい車でしたが、購入から8年経ち、色々と環境も変わりました。
私はここで手放す選択をしましたが、今でも十分魅力ある車です。
次のオーナーが大切にしてくれることを願いつつ、新しい車が納車されるまでの残り少ない時間を愉しく過ごしたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2022年2月10日 23:29 [1548095-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
ハイラックスサーフ、パジェロ、プリウスαからの乗り換えです。20年ぶりのスノーボード復活に伴い、雪山に行って来ました。
フルタイムの四輪駆動は、安心感が違いますね。切り替えタイプは、まだ大丈夫かな?いや、四輪モードにしようかな?を考えながら運転しておりましたが、その必要がなくなり運転にハンドルにのみ集中できます。タイヤの性能も上がっておりますが、結構な積雪の坂道もスイスイ動いていきます。
キャンプでも使用しておりますが、この車の本領は、雪道だなぁと改めて思いました。満足度が、さらに上がり、2年経ちましたがレビューします。
【エクステリア】
もう少し今風な感じでもよいかと思いましたが、無骨感も捨てがたいと思います。
【インテリア】
着席した時のメカニック感が、高級感を醸し出しております。個人的には好きです。
この価格帯のトヨタ車ではありえません。
【エンジン性能】
アドバンスですが、エンジン切り替え時のショックが、どうしても慣れません。
燃費も良いわけでないので、ターボをおすすめします。
【走行性能】
雪道でのフルタイム四駆は、最強かとおもいます。過去の車と比べても、雪道スイスイですね。
Xモードは、使うときあるのかなぁと思います。
【乗り心地】
冬場のシートヒータは、重宝します。助手席、後部座席にも備わっており、家族の評価高いです。
ここらへんの装備を出し惜しみしない点は、スバルらしいと思いました。
【燃費】
一般10、高速12ぐらいです。
仕事で、トヨタのハイブリッド車も何車種かのっておりますが、違う乗り物と思います。
燃費には期待しないてください。
【価格】
安い買い物ではありませんが、全体的に見てもコスパは良いと思います。ハンドルヒーターなんて、かじかんだ後の有り難いすぎます。
安全性能、アイサイト等、スバルの英知を出し惜しみなく搭載されております。
【総評】
雪道を使用する機会があるなら、絶対に買いですね。
雪道での走行性能は、唯一無二です。疲れた後の運転で、安心感、安定感は精神的に楽でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年2月7日 05:06 [1447717-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
三月で納車一年になるのを前に初めてのスノーアタック |
フォレスターには自然が似合う |
スポーツ純正装着オールシーズンタイヤ |
2021.1 に乗っていたレヴォーグ1.6GT-Sを下取りにしてフォレスタースポーツを商談し、契約。
2021.3 に納車し、先日一か月点検を済ませ約800?走行。
【エクステリア】
最近のスバルのフロント…ホークアイ。格好良いと思っています。リアのテールランプ形状に賛否があるようですが特に気にはなりません。
スポーツのグレードの黒系を使ったグリル、ホイールも良いですし、アクセントにグレーがミラー、ルーフアンテナ、テールゲートに入り2本出しのマフラーと共に他のグレードと差別化がされていると思います。
【インテリア】
装備は値段相応かとは思いますが、前車レヴォーグと似ていて乗り換えてもアタフタする事なく運転操作出来ています。
乗り換えて強いて言うならば、ハザードのボタンが下になったので、時々指先が彷徨ってるのと、アイドリングストップOFFのボタンが遠のいた事。
ルームランプは球を交換しましたが、LEDに統一していても良かったのではないかと。
【エンジン性能】
試乗は昨秋にフォレスタースポーツが発売された折にしました。1.6から1.8に変わりましたが、劇的な変化はありませんが、今の1.6や、1.8は良く出来ています。長い登り坂を走る機会もありましたが、Sモードにすればストレスはありませんでした。
昔、実家にあった大排気量ガソリン車の日産テラノや、いすゞのビッグホーンに比べても眼からウロコです。
【走行性能】
まだ、Xモードは試せていません。当方の近畿地方でも冬には冠雪のエリアもありますので今はそれを楽しみにしています。タイヤも擦り減ったならば、セイムサイズでラギットテレーンのタイヤなどにも交換して楽しみたいところです。
この一カ月は山の方にも出かけましたが全て舗装路。実力はまだまだ発揮出来ていません。しかしながら明るいライトと小回りが効くので狭く暗い夜の山道でも安心して導いてくれました。
【乗り心地】
前車レヴォーグは良い足回りで時に気持ちよくカーブを楽しめましたが、舗装が悪いとゴツゴツを感じてました。フォレスターは車高はあるものの適度に減速して、カーブに進入すれば特に不安もないですし、一般道の車線変更でも穏やかに運転すれば何も問題ないと思っています。
【燃費】
ガソリンでターボでAWDです。スバルですよ。
あまり期待はしてはいません。
10から12でしょうか?タンクの大きいスポーツでロングで高速を走行し帰省予定のGWがダメになりましたが。高速でのアイサイトとの併用で伸びに期待しています。
【価格】
パナソニックナビ、ETC、パワーリアゲート、サンルーフなど付けて430
最近は値引き後の見積をくれません?
40は引いてくれたと思います。
【総評】
素人の感想で申し訳ありませんが、良い車です。
カタログや、YouTubeやら見てスポーツグレードはイメージカラーはシルバーだ!と決めつけてシルバーにしましたが、スポーツグレードのグレーのアクセント、黒の加飾が良い雰囲気です。
白や、黒を含めフォレスターのどのカラーも格好良いです。
最近街中でも良く良く見かけるフォレスター乗ってみて人気の高さがわかります。
2022.2.6 追記
和歌山の山間部をフォレスタースポーツのひとつの売りだと思う純正装着オールシーズンタイヤで雪道を走って来ました。
スノーモード併用でまぁまぁそこそこ楽しめましたが下りは滑る場面もありました。次にタイヤ購入も少し良いオールシーズンタイヤかなぁ。
※オールシーズンタイヤでの過度な雪道の走行は個人的な感想ですので自己責任の上、注意された運転をしてください。
参考になった71人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2021年8月27日 09:19 [1486543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
購入後1年6ヶ月。購入理由はただただ安全であること。
購入の目的である安全性能面では全く不満はありません。
(安全運転のための装備)充分信頼できる。以前乗っていた車には戻せないぐらい安全に配慮されている。購入の目的である安全装置は非常に優秀でもっと宣伝しても良いと思う。アイサイトは本当に良くできているがスイッチの配置と表示に人間工学的考察がたりない。
(車の基本性能)走行安定性、非常に良い、雨天の中央高速下り線のわだちにハンドがほとんど取られない。旋回性能、非常に良い。
特に運転席からの視界が良く死角がないため歩行者に対して安全性が高いと思う。
(内装)普通。スイッチの配置がちぐはぐで使いにくいが慣れもあります。
(外装)普通。外装は購入の基準には全く入っていなかったのでこれで充分。購入後すぐにタイヤショップでホイールナットの錆を指摘された。表からは解らないが明らかにナットの内側が激しく錆びていて交換した、交換後1年錆は出ていません。他の出来が良いのに少々残念です。
(総合評価)安全性能は素晴らしい。多分次もスバルかな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年5月23日 01:23 [1386735-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】見た目の好き嫌いは分かれますが、なぜリアハッチが立ってるか?など考えると後方の視界が良かったり好きならありだと思います。
【インテリア】ディーラーの人曰くスバルは安っぽいとよく言われますが、1.8のSPORTのウルトラスエードやピアノブラックの塗装など落ち着いた上品な雰囲気でいいと思います。
機能性の面で言うと運転席、助手席共にパワーシートなのはこのクラスとしてはアドバンテージなのと、ドライバーモニタリングシステムなど先進的で便利な機能がこの値段なのは驚きです。
【エンジン性能】低速からフラットに伸びてゆく感じはもう一回りか二回りくらい上のクラスのNAのようですが、踏めばしっかりターボだと分かる加速なので個人の乗り方で性格が変わる良いエンジンだと思います。
【走行性能】試乗車はスタッドレスタイヤ(ヨコハマG075)を履いていましたが、グニャグニャ感は感じられずフラットな感じで良いです。
【乗り心地】振動がほとんどなく同乗者も気持ちよく寝られると思います。
【燃費】試乗なので割愛します。
【価格】ほぼフルオプションのサンルーフ、ルーフレール付で430万円ほどなので他メーカーのものと比べると安いかなと思います。
【総評】当初はアドバンスを買うつもりでしたが、1.8のターボの噂を聞いてじっくり検討してセールスさんに事前にもらっていた情報を元に発売翌日の10/24に契約しました。
初スバル車ですがアイサイトの安心感やオートブレーキホールド、プラド並みの最低地上高など北海道という土地では大きなアドバンテージとなりました。
また、ダウンサイジングしたターボも俊敏な走りもゆったりした走りも楽しめるので試乗してみて1番良い車と感じました。
2021/5/6 追記
約半年乗っての再インプレです。
ストップ&ゴーの比較的少ない道路での燃費は、リッターあたり14キロ前後で長距離かけるともう少し17キロ程度はでます。
またスタッドレスから標準のオールシーズンタイヤ+純正ホイールの組み合わせですが、スタッドレス装着時とハンドルの重さは変わりました。結構重めですが直線安定性は上がったと感じます。
参考になった95人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年4月23日 10:13 [1245972-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
二年ほど乗っての追加評価です。
燃費はハッキリ言ってイマイチなのですが、アイサイトを低速90辺りにして高速の一番左をとろとろ走ると20km/l超えしました。今まで、15-16がせいぜいと思ってましたが、おとなしい運転すればそれなりに伸びるのですね(反省)
一般道では使っちゃいけないのですが、郊外の空いたところで試すと1−2割良くなるのですが。加速が緩慢になって後ろから煽られ気味になってしまいます。
洗車していて気づきましたが、フォレスターのドアのゴムパッキンが足元のプラスチックカバーの一部を除いてほぼ全周を二重にぐるりと回って付いています。そのためか密閉性が高くていまだにリアパネルが半ドアになりやすいのですが丁寧だなーと思いました。リアルSUVだから当たり前と言えるか?他社ってどうなんでしょ。 もう1台あるプレミアムブランド車ではそこまでの作りになって無かった。
参考になった42人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 16:31 [1414933-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
SJ(2.0iS 2014)からの乗り換えです。納車から1か月が経ち、車にも慣れてきましたので、ここまでの印象を記します。
【エクステリア】
見た目はSJと大きく変わりませんが、SJでなかったフェンダーカバー(トリム)があるのは良かったです。個人的には黒のホイールは好みではありませんでしたが、見ているうちにしっくりくるようになりました。
ボンネットの左右がSJよりは上がっている気がします。最初に運転した感覚として、左前下が見えにくいと思って大回りしたりしましたが、すぐに慣れました。
デイタイムライトの設定がないのが残念です。
【インテリア】
ウルトラスエードが使われたシートは非常に良い印象で、わりとしっかりホールドしてくれます。夏場は厚く感じるのでしょうか。夏が来たら追記します。また、ナビ(Pnasonicを選択)が大きな画面になって見やすくなりましたし、ステアリングで操作できる点は良いです。
ステアリングヒーターや各前後シートにあるシートヒーターは、この冬場にはかなり役に立ちます。マルチファンクションディスプレイは一通り試してきましたが、どの画面が良いのかというと決めかねる感じです。参考になる情報は多いですが一長一短というところ。
【エンジン性能】
ドカンとしたターボ感は感じませんが、しっかりとしたトルクを感じます。扱いやすいですし、いいフィーリングです。また、eBoxerも試乗しましたが、ターボのほうが自分の感覚に合っています。
【走行性能】
AWDの感覚そのままですが、しっかりまっすぐ走りますね。雨や風の悪天候でも安定しています。
全車速追従機能付クルーズコントロールは高速での渋滞時はなかなか良いツールだと思いました。ステアリングアシストについては、最初はなんだか持っていかれる感じがして違和感がありましたが、使っているうちにこういうものかと馴染んできました。自分が車線の左右どっちに寄りガチかもわかりました。
【乗り心地】
かなり良く感じます。
試乗したe-boxer(Advance)より固いかなと思いましたが、走行時の乗り心地は路面の段差の乗り越え方や凹凸のいなしはSJよりはるかに良いです。
エンジンの音が割と感じ取れます。それだけ社内が静かなのか、エンジン音を感じさせる仕上げなのかわかりませんが、個人的にはよい感じに受け取っています。
【その他】
フレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを装着しています。SJでノーマルから装着した時の差を実感していましたので、今回は最初からつけています。SKでのありなしの差はわかりません。
AVH(オートビークルホールド)はよく使っています。毎回セットしないといけないのは面倒ですが、乗車時のパーキングブレークを解除するときにONにするのが癖のような感じになってます。
ドライバーモニタリングシステム。ちゃんと顔認識してくれますが、どれほど役に立っているかはまだよくわかりません。冬場の低い太陽が眩しくて目を細めたときに一度アラートがありましたが、それ以外はまだ警告もらってません。
フロントビューモニター・サイドビューモニター:ちょうど車庫から出るときの左右が見にくかったこともあって、重宝しています。
リヤビークルディテクション:車線変更の時には役に立ちますが、同じ車線を走っているときはちょっと目障りに思うことがありました。でも慣れますね。
スマートリヤビューミラー:後部座席に人が乗ったことが数回なので、いまのところあまり恩恵を感じませんが、リアウインドウが見にくい時には役に立ちそうです。
パワーリアゲート:SJではあまり使わなかったこともあって、装着するかどうか悩みましたが、あればよい感じです。開閉の速度も以前より良くなっていますので。
【燃費】
市街地では10km/Lを切ってしまいますね。ただ、郊外や高速では思っている以上に伸びますが、まぁこんなもんでしょう。
【価格】
トータルとしては400万円を超えることになりますが、ほかの車種と比べると高くはない印象です。欲しい性能・機能にたいしてリーズナブルな価格だと受け取っています。
【総評】
他メーカーも含めて他の車種もいくつか試乗しましたが、もともとフォレスター乗りだということもあって、費用面や操作性の面に加え、ドライブフィーリングと家族の好印象も含めて乗り心地が良いことが選択の決め手となって決断しました。全体として、しっくりくるクルマです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 17:54 [1401872-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】SKE B型の最終モデルを購入しました。BMMからの乗り換えです。車高と車幅が増加し車長は10センチ程度短くなりました。正直「でかい」と感じましたが、視界の良さは抜群でスバルの安全性に感心しています。
【インテリア】オプションの茶色シートにしました。今回の目玉です。実に高級感があってドライバーの運転意欲を刺激します。久し振りに付けたサンルーフも巨大で解放感が抜群です。チープ感が感じられず進化ほを感じました。
【エンジン性能】当初はe-boxerエンジンに驚かされました。この手のクルマは他社でも余り乗った経験が無かったからですが、モーターとエンジンの併用に時代を感じました。口コミでの評価で、パワー不足とか物足りない・・等の意見も気になってましたが、B4からの乗り換えなので、1.7トンの車重を引っ張るエンジンとモーターに脱帽(満足)しています。
【走行性能】納車後2ケ月ちょいで1600km走行しました。高速が大半ですが、諏訪湖から白樺湖の山道や那須高原の道も走破した感じでは「SUVはこんなものだろうな・・」が実感です。ビル足のB4に2代続けて乗っていたので固さには不満がありました。STI仕様でもないし、、、、。ただ、コーナーの立ち上がりだけには納得がいかず1ケ月点検時にストラットタワーバーを家内に内緒で装着しました(笑) 見違えるほどコーナーを綺麗にクリアし始めました。
【乗り心地】大いに満足です。
【燃費】まだ慣らしなのとアクセルの開け方がB4譲りなのかな?? 加速大好き・・・なのでイマイチです。余り気にしてません。エコドライブにきを付けています。
【価格】決算期、B型在庫処分?? それなりに…。他店との競合なし。ほぼ1発勝負。営業さんにはお世話になりました。下取りはDラーでは涙の価格でしたので中古車取扱いの大手で売却(正解でした)
【総評】スバルの旗艦であったレガシィB4の生産中止!には時代を感じました。まあTWが無くなり後継車がレボーグとなった時には凡そ予想はついてましたが、、、。セダンはいいクルマです。が、ニーズが多様化してきた際の応用性が低かったかな、、。対米のB4が残るのは道幅が広いのも要因でしょうか? フォレスターにスバルの本気度が感じられております。素晴らしいクルマです。雪道も楽しみです。ソロキャンプの車中泊もしたいと思ってます。YouTubeのアドバンス情報は大変参考になりました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年5月2日 15:26 [1324422-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】モデルチェンジした時は「変わってないじゃん」でしたが、実車を見て納得。飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】先代と比べワンランク車格が上がった感じがします。特に私の選択したアドバンスの本皮シートはそれなりの高級感が感じられ気に入っています。
【エンジン性能】過不足なく、スムーズに加速してくれます。先代のターボに比べれば明らかに非力ですが、ターボは「どこで使うの?」と思ったのを思い出します。アイドリングストップからのスタート時にセルモーターの音がなくスムーズで、これだけでもアドバンスを選択する価値ありかと。
【走行性能】コーナリングはとてもスムーズにこなしてくれます。コーナーを攻めるなんてことはもうしませんのでこれで充分です。
アイサイトツーリングアシストには感心しました。常に使っており、もうこの機能のない車には怖くて乗る気になれないと思います。
【乗り心地】コーナーでのロールも感じられずいい感じです。ボンネット裏、タイヤハウス裏、エンジンルームと居室との間と徹底的に防音、遮音加工をしてみました。エンジン音がわからないことも多く、「これはクラウンレベルかも」と思っています。ただちょっとしたきしみ音が気になるようになってしまいましたが(笑)。
【燃費】多少渋滞ありの片道10キロの通勤で平均12km/、 高速15km、平坦路遠乗りで16〜17kmくらいです。
【価格】
【総評】購入時はボルボV40有力候補でしたが納期の遅さとリアのラッゲージスペースの狭さ(ゴルフバッグ4個とか車中泊とか)でフォレスターに軍配が上がりました。コスパは高いと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,770物件)
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 232.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 251.6万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 148.3万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 142.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円



























