| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 35位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 56位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 28位 |
| 燃費 |
3.27 | 3.87 | 85位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 74位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年11月14日 16:42 [1903401-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
そこまで大きく変わらないフォレスターのデザインですが、このモデルが一番好きかもしれないです。欲を言えばライトが全部LEDなら良かったかな〜。という感じ。
【インテリア】
収納が少ない的な事が言われていますが、個人的にはそこまで少ないとは思わなかったです。
私の車は革シートなので、高級感があってすごくいいです。
各機能のボタンもわかりやすく、不満無し。
私としてはサイドブレーキは手式のほうがよかったので、すごく満足。
窓も大きく視界良好で、車体も高いので見やすいです。
割とシンプルな内装なので、好き嫌いは分かれるかもしれませんね。私は満足です。
【エンジン性能】
まず驚いたのが「静かさ」でした。
いままで軽自動車に乗っていたのですが、その時の3倍の排気量にも関わらずこんなにエンジン音が静かなのかと感動しましたね。あとボクサーエンジンだからか、振動が本当に少ない。
一般道と高速道路のみの走行になりますが、パワーは十分、加速も十分です。これ以上求めてどうすんの?って思います。サーキット走る車とかじゃないので。
技術は素人なのでわかりませんが、11年前の車にしては良いというか、現行の車よりよくできてる可能性もあるんじゃないかと思いました。
【走行性能】
びっくりしたのが車体の大きさの割に小回りが利くこと。軽自動車と変わらない感覚で運転できた事は驚きでした。都内の狭い駐車場も苦労することなく入れられます。
CVTの運転が初めてだったので、ちょっと慣れるまでに時間がかかりましたが、慣れれば滑らかな加速でいいです。若干アクセルに遊びが無く、そこが苦労したかなという感じです。
【乗り心地】
軽自動車との比較になるのでかなり大げさかもしれませんが、本当に「揺れや衝撃」が少ないと感じます。軽自動車で「ガタン」と来るような段差が、この車だとほとんど感じないくらいです。
もちろん、縁石などの段差はある程度「ガタン」としますが、身体が跳ねるようなことは無いですね。
風の影響も少なく、高速道路での走行は軽自動車に比べたら雲泥の差でした。
軽自動車では遠出(100キロ前後)がしんどかったですが、この車であればどこまでも行きたくなります。そのくらい楽です。
【燃費】
燃費はクソ悪いです笑
フルタイム4WDですし、車体の重量もそこそこあるので仕方ないですね。そこは割り切っています。
東京の街乗りで8〜9キロ前後、高速道路で15キロ前後かな?という感じです。
【価格】
中古で買いましたが、相場くらいの値段で20L-S アイサイトを購入できたのはラッキーでした。
ほぼフル装備で、衝突センサーもあり、軽自動車からの乗り換えの不安を解消してくれました。
【総評】
まず最初に「燃費を気にするなら乗らない方がいい」です。
燃費を気にするならトヨタのRAV4とかハリヤーに乗った方がいいです。
ただ、乗る楽しさや乗り心地、安定性などを重視するのであればフォレスターがいいと思います。
私の感想としては燃費以外完璧です。
もちろん、上を目指せばキリがないのでしょうが、この値段でこのクオリティはここが限界レベルだと思います。
毎日乗りたい、遠出したい、どこかへ行きたいと思わせてくれる車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年4月24日 08:49 [1661261-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
既存のpnt30がもらい事故により修復を諦めかけた時に購入しました。同じ280psなので感覚的には、大差は無いだろうと選びました。購入時、2020/09 走行距離、14,500km ワンオーナー 2015/9ディラー車 sjg・c納車後、ドライビングで出だし・加速感、別物でした。pnt30では、味わえない走行性能です。同じ280psで、ここまで違うとは考えも及びませんでした。おそらく、余裕で280ps出しているエンジンだなと?それに比べsr20vetは、ギリで出てる感じ?その違いを認識させられました。後、ボディーの剛性感の良さ・ハンドリング・遮音性かなり静か!pnt30はチープにできている為,今までは、ジープ感覚でしたが、ラグジュアリーで装備も良し、おまけにアイサイト!前者追従機能,大変便利で楽ですね!アイサイトXとかはどうなっちゃうの的に思っています。まさに浦島太郎現象を楽しく過ごしています。おまけに本革電動シート・ヒーター機能・その他と、私には十二分過ぎます。エンジン・ボディ・燃費、この馬力・トルクでスバルの良さを教えられました。唯一残念なのは、現行車5代目にXTがなかった事ですね!おそらくXTが残っていれば、迷わず購入ですけど!4代目フォレスタXTを大事にしていくつもりです。もしかすると、スバルではもう出ないエンジンかもと思っています。とにかく、私には全ての機能がこれで十分な車です。その後、70,000kを過ぎました。現在までトラブルは、全く有りません!先日、高速道にて燃費重視の運転で14.5kの燃費でした。この燃費にも今までパジェロロング・エクストレイル PNT30を乗り継ぎましたが、あり得ない高燃費です。パワー・燃費・剛性感、全てに置いて満足中。フロント・リアにタワーバーを装着しましたが、高速コーナーのふらつき捩れが無くなっています。このエンジン・ボディの基本性能が高いのがわかります。取り敢えず目標は、20万キロかな?でも新型に280psが復活したら考えます。唯一欠点は、ダンパー固過ぎかな!?高速道は良いが!街乗り60キロ走行までは、固過ぎですね!
2023/10追記
走行距離、94,000Kでハブベアリング極微妙な音なり、走行速度40キロ〜80キロ走行で確認、今年の夏頃から、音を感じとり初めはタイヤの減りのノイズかと思っていましたが、9月にBluEarth-XT AE61 225/55R18 98Vに履き替えました。そして音なりを確認すると変わりません!フロント右がなっているように聴こえます。12ヶ月点検で異常無しでしたが、履き替えた事で確信を持ち再度ディラーに確認して貰ったところリヤ右から微かな異音ありと言うことが分かりました。ルーフからAピラーを伝わって音を発していたんだと思います。その可能性も視野に入れてました。普通の方だと先づ気付か無いレベルです。中古で購入しましたが部品故障保険に加入していましたので、保険対応です。後2年残っていますがおそらく前もその他出てくるでしょうね!保険に入っていて正解でした。因みに過去の車遍歴から見ても、かなり早いですね!JZX81マーク?2.5=25万キロで1度も無し、KD-V46WGパジェロロングエクシードD2.8で28万キロ1度も無し、現在使用中のエクストレイルPNT30で、42万キロ時に念のため4輪交換、異音無しでした。私見ですが過去所有車、新車からの経験ですが早すぎ!
今回はリアですけど間もなくフロントにも始まるでしょうね!おそらく2年以内?軸受部ハブベアリング弱すぎでは?メーカー保証は何年かな?重要部品だが?記憶では他社は10年・10万キロだったと思うが調べておこう!
2023/12/6追記
ハブは5年・50,000kが保証でした。交換後静かになりました。その後、間も無くバッテリーが逝く!購入時、14,500k走行その後94,500k走行で、バッテリが逝きました。実装距離80,000k、3年と2ヶ月です。後任のバッテリは、エクストレイルでも使用の古河バッテリの出来立てほやほや2023/11/18刻印!IU-Q-85/D23L ECHNO[エクノ] IS UltraBattery使用¥22,000!5年10万キロを目指します!バッテリ交換は簡単かと!尚、その前日に初のスバル車FA20のプラグ交換に挑みました。先づ右からバッテリー機具類をバラシ奥の4番からチャレンジしました。14ミリプラグBOX・エクステンション5cmを2個(1個はユニバーサル)の組み合わせ小型ラジェ首振りで試行錯誤の上外しました。残りの2番・3番・1番と行いましたが、エクストレイルの3倍?の疲労感ですね!全身に疲れが来ました。多少やり慣れてる私でこうですから、初心者で車をいじらない方は吉田方がいいでしょう!次の交換が10万キロとするとコツを覚えてるかどうかですが?1発目より楽にできるでしょうね!やはり場数だと思います!まぁ?直型より難儀します!逆にベルト関係・オルタはやりやすそうですね!次は何かな?と、ある意味楽しんでいます。
2024/4/24追記 走行距離 98,000km
エンジン始動後運転席からベルト系の音鳴りを感じボンネットを開け確認するとファンベルトプーリーからの微小音確認即ディラーに出向き確認してもらい聴診器にて確認できました。プーリー2カ所交換です
Dから一言よく気付きましたねとの事自分では普通かとD変態レベルですとの事でした。まぁこれも保険でしたので助かりました。お次は何かな?
参考になった56人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > STI Sport
よく投稿するカテゴリ
2023年12月16日 17:07 [1792240-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Touring
2023年8月25日 17:27 [1750690-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
以前乗っていたRAV4HVとの比較となります。
エクステリアはRAV4のほうが好みです。
インテリアはどちらもいいと思いますがフォレスターのスイッチ類は天井にあったりハンドル脇にあったりしたいるのでまとめてあると良いと思った。
エンジン性能は2.5LのRAV4に当然ゆとりがあるまたモーターとエンジンの切り替わりのスムーズさ等はHVの歴史の長いトヨタと比べてはいけない。
街乗り高速を300kmほど走行したが特にどちらが優れているとうことはなかった。
ただいつもスバル車に乗ると思うのはクルコンの制御ではトヨタより自然で好きです。
燃費はストロングHVのRAV4が圧倒的に良かった。
燃費を稼ぐためかフォレスターは信号待ちでアイドリングストップをするのだが一緒にエアコンのコンプレッサーが止まってしまうために都内などではこの時期はキャンセルできるようにして欲しい。
エンジンのON、OFFが激しいし室温が全く一定にならず快適性が悪すぎる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > STI Sport
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 12:16 [1724313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 E型で、新しい感じはしませんが見慣れていて安心です。
【インテリア】 赤黒のボルドー色がほしくて一択で決めました。
【エンジン性能】 前車のレヴォーグの1600より力はない感じはしますが、燃費重視のエンジンと納得しています。
【走行性能】 街中で走る分には操作もしやすく扱いやすいです。高速はハンドルも重くなりどっしりと安定感があります。
【乗り心地】 STIダンパーがいい感じで凸凹もいなしてくれますので揺れも少なく、乗り心地は今まで自分の所有したスバル車の中で一番いいです。
【燃費】街乗りで10Km余りで、前車よりは燃費はいいです。
【価格】車本体は370万余りでSUVの中では装備含めて安いと思います。乗出し総額では500万円余りとなりましたが、前車のレヴォーグが高額買い取りでオプション希望以上にいろいろと付けられました。
【総評】購入後、6か月が経過し5千Km走りましたが、街中・高速と走りには満足しています。アドバンスとスポーツで迷っていましたが、STIが投入されて速攻で決めました。購入してよかったと思います。今まで、STIスポーツは駐車場で1回しか見たことが無く、余り売れていないかもしれませんが自己満足している私です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年8月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 363万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 10:10 [1366842-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
納車から一年半。初めての豪雪に再レビューです。
家の庭に雪が60センチ積もってました。家ならスタックしてもいいや、と突撃し、初めてX-MODE使ってみました。これは凄い。スリップのスの字もなく動く、動く。
SNOW DERTの方も試しました。ハンドル真っ直ぐしとけばカウンター当てずに真っ直ぐ走る。これも凄い。普段使わない機能だけに初めて使って、あらためてフォレスターの雪道の走行性能の高さをじっかんしました。
【エクステリア】
この無骨な感じが最高に好きです。旧型との違いがわからないという意見もありますが,正直どちらも好きです。一つだけ注文があるとすれば,オプションのLEDライナーが暗くて存在感なさ過ぎです。
【インテリア】
高級感はないですが,デジタルインナーミラー,全席シートヒーター,ステアリングヒーターなど,寒冷地に住む自分にとってもありがたい装備がいっぱいです。そして後席が広いので,乗せる人から
快適だと感謝されます。
【エンジン性能】
やはり水平対向エンジンのサウンドが最高です。これを求めていたので。パワーは必要十分です。
【走行性能】
コーナリングの安定感はこれまでのってきた様々な車の中でもピカイチです。(初スバルです)
低速でモーターとエンジンが切り替わる瞬間の一瞬の遅れがありますが,私には許容範囲でした。
【乗り心地】
最高です。シートもさることながら,やはりアイサイトツーリングアシストを使った長距離運転は
圧倒的に楽です。そして,安心して任せされます。しかも,アイサイトは,海外メーカーのものと違い,最後までしつこく運転に関与してきません。「ドライバーの責任で運転してください。でも,負担は軽減しますよ。」というメッセージが伝わってきます。流石長年研究されていると思いました。
これまで逆光や豪雨でも幸いアイサイトが仕事を放棄したことはありません。
【燃費】
燃費はスバルですので,最初から諦めていますが,春・秋のエアコンが要らない季節なら,13〜15ぐらい行きます。夏・冬は10〜12ぐらいです。
※先日,高速を二日間,スタッドレスにて500kmほどはしりました。すると,なんとリッター
19.5。高速が延びるのは当然ですがスバルにしてはなかなかの燃費になり,驚きました。
【価格】
満足しています。これだけの装備を他社でつけたら100万以上高いでしょう。
【総評】
運転する人が一番喜びを感じる車だと思います。長く乗り継ぎたいです。
参考になった62人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 09:09 [1552157-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
1ヶ月ほど乗り、いろいろとわかってきました。これを最後のレビューとしたいと思います。
結論「アドバンスはおすすめできない」
私はおいそれと買い換えられないので我慢して乗りますが、これからフォレスターアドバンスを、と考えている方には全くおすすめできません。
【エクステリア】
好き嫌いの影響が大きいですが、マイチェン前のモデルより大幅にかっこよくなってると感じます。ライトが小さくなり、目幅が広くなって違和感がありましたが、実車を見ると、グリルとのトータルなデザインは秀逸で、かなり好み。(絶対に実車を見るべき)
【インテリア】
ナッパレザーの質感は最高。その他、安っぽさは皆無で、よくできている。
【ナビなど、装備品の使い勝手】※項目を勝手に追加
〔ナビ〕ダイヤトーンのナビはおバカ。「なんでそんなルートを推奨するの?」ということ多し。また、音声による検索やジャンル検索は、出てくる候補が非常に少なく、使い物になりません。50音検索をかけると出てくるのになー、というのが多く、理解に苦しみます。
試乗車にナビがついているケースは少ないので、博打ですね。私はダイヤトーンのオーディオに期待して選びましたが、オーディオ性能よりナビ重視が正解。
〔メインディスプレイとメーターパネルの明るさ〕
周囲の明るさで自動的に調整される仕様です。明るい昼間は問題ありませんが、薄暮・薄明時、ライトがオンになるような場合、まだ周囲は明るいのにメインディスプレイが暗くなりすぎ、極めて見えづらくなります。メーターパネルの照明とメインディスプレイの明るさを連動して調整できるダイヤルはありますが、連動をオンにすると、メーターパネルを丁度いい明るさにしたときはメインディスプレイが暗すぎるというアンバランスさが非常に不便。ダメダメ。
〔ハンズフリー通話〕
現行BRZやレボーグにはついてるハンドルスイッチでの発話や着信のボタンがなぜか無く、不便。また、最大の欠点は、ハンズフリー通話時のボリュームが小さすぎること。ボリュームは調整できますが、最大ボリュームでっも聞き取りにくい感じ。ダメダメ。
〔助手席側ドアミラー〕
より広い視界のためでしょうか、左端1/5くらいから縦に折れて角度が変わっていますが、妙にゆがんでいる印象のみが残り、実用性ゼロ。また、リバース時により下方を確認できるよう、角度が自動で変わる機能がありますが、角度の変化が小さすぎて役に立ちません。設定で機能オフにしています。
【エンジン性能】
EV走行を売りにしている車ではないので、「もうちょっとEVで走ってくれよ」という場面が多い。エンジンがかかると、低速域では特に「ドン」とショックが顕著で不快。しばらくすれば慣れる、という次元ではありません。知人のプリウスとかアクアなんかが「いつエンジンがかかったのかわからない」の世界とは段違いの不快感。慣れればどうの、という問題ではなく、これを放置しているスバルの開発陣の感性に不信感いっぱい。
また、一定のアクセル開度で走行中、不意にミッションから変速ショックのような「トン」という段付きが発生することがあります。無段変速なのになぜ?CVTでもミッションのショックは常識なんでしょうか?
【走行性能】
ターボ車よりはマイルドな加速ながら、踏めばそれなりの走りを見せます。CX-5ディーゼルのような強烈な加速を求めないのなら、必要にして十分な動力性能。
〔アイサイト〕
先行車との距離設定を最も遠く設定しても車間は近くなりがち。また、一般道での使用は推奨されていませんが、使えないことはありません。ただ、たまに謎のブレーキングがあり、ドキッとします。
【乗り心地】
「猫足」という言葉がありますが、正にそれ。細かいギャップの振動は丸く抑え、大きなうねりに対して踏ん張りの利く超秀逸なサスペンション。腰高なSUVながら、不快なロールは皆無。
【燃費】
主に通勤で、片道30km走っています。関東地方の多少アップダウンのある平坦路で使用。だいたい15km/L。川沿いのほぼ平坦なバイパスを走ったときは17km/L.アイサイトは使ったり使わなかったり。渋滞路を走ると、たちまち燃費は落ち、平均13km/L。
〔何のためのハイブリッド化?〕
EV走行は非常に短く、ものすごく頻繁にエンジン走行とEV走行のオンオフがくり返されます。また、充電量が減ってくるとチャージされ始めますが、その際、瞬間燃費計を見ていると顕著に燃費が落ち、停止中は回転が上がったアイドリングを始めます。時々EV走行をさせても燃費は大して変わらず、ハイブリッド化の意味はあまりないようです。何のためのハイブリッドなのか全くわかりません。
【価格】
装備にもよりますが、同程度の車格の車達の中ではお買い得と感じます。いろいろと試乗しましたが、価格設定は良心的。
【総評】
EV走行からエンジン走行に切り替わる際のドンつきには全く慣れません。また、ハイブリッドの恩恵も感じられず。装備面での煮詰めも、一件良さそうで実用上問題ありまくり。
10分程度の試乗では、かなり致命的な欠点に気がつきませんでした(エンジンがかかる際のドン付き等。)購入を検討されている場合は、ぜひ長距離の試乗をお申し出なさってください。ナッパレザーのシートが必要、という方以外が選ぶメリットあまりないと感じています。
参考になった68人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
2022年2月23日 08:06 [1293505-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
車検の代車でD型アドバンスを借りましたので簡単にレビューです。
以前C型スポーツを試乗したことがあったのでeboxerは少しパワー面で不安がありましたが、個人的には十分なパワーです。
ただ気になる点は、コールドスタート時のエンジン回転数の高さ、急坂でモーターからエンジンに切り替わる際、アクセルを踏んでも中々進まない点。
コールドスタート時の回転数の高さらスバル車に共通する特徴なので、スバル車に乗ってる人は違和感ないかもしれません。
ちなみによく言われるエンジン切り替わりのショックですが、油温が低いとやや気になりますが、大半は気にならないと思われます。
この部分はかなり個人差が出そうです。
そして素晴らしいのはボディーの作り。
直進安定性が高く、腰高感がありません。
カーブもロール無く綺麗にトレースします。
乗り心地も静かで抜群です。
トータルバランスの取れたSUVで、他社同クラスのSUVと比較しても優れています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった73人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Premium
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 18:40 [1404278-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的に好みのデザインでかっこいいです。
特にフロントグリルのメッキ加飾や、フロントフォグランプがLEDなのがいいです。
【インテリア】
落ち着いた色とデザインで気に入っています。全体的に広さも十分です。
ステアリングヒーターや温度調整ができるシートヒーターは冬場重宝しますし、夜間走行時はアダプティブドライビングビームも便利です。
以前の軽自動車と比べると収納が少ないのと(ゴミ箱の置き場所に困った)、後部座席のリクライニングが紐なのは改善されればいいかなと思ったくらいです。
【エンジン性能】
ターボはないですが、2.5なので走りに余裕があります。
停止時からの加速も速いです。
【走行性能】
4WDなので、坂道にも強いです。
家が雪が多い場所なので、安心して走れます。
【乗り心地】
とにかくびっくりするくらい視界がいいです。
軽からの乗り換えでボディが大きくなるので、最初運転するのにドキドキしていましたが、そんな不安がすぐに払拭されるくらい乗り心地は抜群です。
【燃費】
大体11?です。
欲を言えばもう少し燃費がいいといいですが、まぁ仕方ないかなという感じです。
【価格】
これだけの装備が付いていることを考えると、結構お買い得な価格だと思います。
【総評】
6月末に納車されて、ちょうど半年経ちました。
車は好きですが詳しいわけではないので、完全にド素人のレビューですが、率直に買ってよかったと思っています。
渋滞時クルーズコントロールやAVHは便利ですし、シートポジションメモリー機能など細かな機能があるのも嬉しいです。
あと、オプションで付けたディスプレイコーナーセンサーが狭い駐車場などで非常に役立ってます。
唯一半年間で困ったことは、一時期運転席から軋むような異音が毎日発生したことでした。
ただ6ヶ月点検でディーラーでシートベルトアンカー部の清掃と給油をしてもらったところ解消したので、今は異音も無く快適です。
以前からずっとSUVに乗りたいと思っていたのですが、良い車と巡り会えました。
これから大事に長く乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Touring
2020年11月9日 20:47 [1148405-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
BSアウトバック乗りです。整備中に1.8ターボを借りて試乗しましたのでレビューします。
30分借りて一人で乗り回しました。以前に同様にフォレスターの2.5にも試乗していますので、そちらとも比較します。かなり飛ばす方です。
【エクステリア】
フロント、サイドはカッコいい。
リアはやはり微妙です。
D型で改良されたら買いたいです。
【インテリア】
正常進化してます。無駄にごちゃごちゃしてなくて良いと思います。
【エンジン性能】
直噴の2.5はうるさく、がっかりしました。
加速性能も違いがわからない程度。
が、1.8ターボは違いました。
まず低速トルクは結構あります。ただグイグイという感じではなく2.5+αくらい。でも2000回転キープくらいで加速したときの速度の乗りが違います。実用性は十分です。回さなくても速い感じ。
驚きは4000回転からの更け上がりがかなり良いです。加速は完全に2.5以上です。
177馬力、アウトバックは175馬力で車重もほぼ同じため回せば同じでしょとなめてました。ターボはいいですね。そして振動が少ないことと、直噴NAと違い音がとても静かなのも良かったです。
【走行性能】
1.8ターボのグレードは専用セッティングとのこと。ロールはないし十分安定してますが、アウトバックに比べるとハンドルが軽く、よくも悪くも軽やかです。アウトバックはかなりのスポーツタイヤですし、ここは方向性の違いですね。ブレーキの効きはやはりいいですね。以前の試乗でも剛性の高さを感じました。
【乗り心地】
いいと思いました。車体の剛性は高いですね。以前の2.5でも同じ印象です。
静粛性もよいです。
【燃費】
2.5と同等とのとこ。
試乗車は8.5キロでした。
【価格】
最高グレードですが300後半ですよね。
安いと思います。
【総評】
1.8ターボの実力にやられました。予想外にスポーティーで最高です。冒頭書きましたが、D型でリアが改良されたら乗り換えたいと思います。アウトバックの国内販売はいまだに不透明で1.8ターボも乗るかわからないとのことです。
以下、過去レビューです。2.5NA
30分お借りしました。
【エクステリア】
前からはいい顔つきと思いますが、リアのデザインが子供っぽい。その他は良いだけに非常に残念。
マフラーのデザインも二本だしとか、もう少し凝った形にしてほしい、できないならアウトバックのように見えないほうがスッキリして良い。
【インテリア】
ステアリング周り、ディスプレイ関係は見易い。
エアコンスイッチがちょっとちゃっちい。
アイサイトの制御や音、前、ミラー下がみえるカメラ等正常進化している部分はあると思います。
シートがしっかりしていい。
【エンジン性能】
ここが一番残念。
直噴2.5NAで、アウトバックよりカタログ数値は少し上がっていたので期待していましたが、全開加速感は同等、中間加速はレスポンスがわずかにこちらがよい程度。ここまでは、許容範囲だか、全開加速時の音と吹け上がりが良くない、回すとうるさく音が悪い。直噴前は高回転がなめらかで、音もよかった。新車だから?
相当飛ばしたときの印象で、普通に走った分には静かでよいエンジンなのはどちらも同じです。
【走行性能】
シャーシがいいのか、接地感が高く段差のいなしもよいです。特にブレーキがしっかりしていて、高速域からのブレーキングで進化が感じられました。
【乗り心地】
非常によいです。
変な横揺れ、揺さぶられ感がしない。
アウトバックのA型が良くないだけかもしれませんが、静粛性も良くなっていると思います。
メカニカルなノイズが減った感じがします。
その分、エンジン音が主役で回すと結構聞こえるのでそこが不満。
【燃費】
試乗のため不明。
【価格】
う〜ん、て感じ。
【総評】
室内も広く、アウトバックとそんなに変わらないです。
シャーシのおかげで車として、正常進化してますので、全体的にワンランクよい印象があります。が、エンジンが残念なのと外観含めて乗り換える要素がないと思いました。スバル頑張ってください!
他社の同カテゴリーの車と比較すると頭ひとつ抜けていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月2日 22:44 [1373856-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2002年モデル > STI バージョン
2020年6月8日 13:52 [1335781-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ブレンボキャリパーがデフォルトのSUV もう私みたいな変態向けの車です
和製カイエンて何方か仰っていましたが(笑)
EJ25ターボは低速トルクと爆発時慣性トルクがあるのでスロットルを開けなくてもクラッチを繋げる事が可能です私のVABでは考えられません。
ノーズヘビーな感じはしませでしたが、2.5リッターSUVらしくどっしりとしたハンドリングです
直進安定性もよくGTカーの様なSUVです
アーキテクチャーは第二世代のインプレッサを使用しいます・・・・そうなんです世界で戦ったラリーウエポンンの姉妹車なので 抜群の剛性を誇るアーキテクチャーなのです
ですがラゲッジスペースもスクエアーで直線的な荷室なので見た目より積載性が良い車でした
レガシィやレオーネで培ったノウハウをフィードバックしているだとおもいます。
水平対向エンジンは搭載位置が低くマウント出来る利点でキャビンは低く見切りの良いスバルの提唱している0次安全性だと思います。見た目は武骨ですが運転し易い車だと思います
「まーよくも13年前にこれ程 完成した車を作ったな〜」と言いうのが率直な感想です
やはりMT車は気持ちよいですし SG9の6MTは癖が無くてシフトフィールはVABより上です!!
内装はね・・・・・・・・見える所にコストをかけられ無かったのでしょうねスバルに乗るってそーゆ事です
仕事用の車乗り換え検討中です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年2月15日 11:19 [1301088-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
クリスタルホワイト・パールにルーフレール、LEDアクセサリーライナーが付いたアドバンスです。見た目も存在感も良いですね!
【インテリア】
室内頭上の大型サンルーフの開放感に180cmの私が運転席に座っても余裕な後席が良い。
ナビは不評?のパナソニックビルトインですがなんの抵抗感もなしで快適にナビってくれてます。
ナビにTVコントロール・ipodUSB接続ケーブルを取り付けたおかげで快適です。
外から室内を覗かれる事を嫌い後席窓5面濃色フィルムを貼りましたがアイサイトセーフティプラス(視界拡張)のおかげで後方視界は全然苦になりません。
本革シート(茶色)にしましたが室内も落ち着いた感じで少しリッチな車の様に感じます。
パワーリアゲートにプラスしてハンズフリーリアゲートキットも装着したのでリアでの荷物運び等大変重宝してます。
【エンジン性能】
最初は2.5エンジンの方が快適だろうなと思っていましたが、毎日ほぼ街乗りの為街乗り燃費重視でe-BOXERにしました。
【燃費】
街乗り1ヶ月で平均15km
【価格】
価格としては高いか安いかと言われれば高いと思います。しかし高いがゆえに安心感・快適感等満足しています。
スバルアイサイトの先端技術サポート装備が一つの保険と思えば安い買い物だったとも思っています。
【総評】
SUVに乗るのは約25年ぶり
前車は日産のテラノ
あれから・・・子供のためにミニバンを乗っていましたが子供たちも育ち、また毎日ほぼ一人乗りのSUVを購入。
安心安全スバルアイサイトに魅力を感じフォレスターにしましたが、購入して良かったと思っています。
これからこの愛車でスキーに行ったり自転車積んでサイクリング・妻との日帰り旅行等楽しみたいと思ってます!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2020年2月2日 23:12 [1297962-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
総評
まだ走行距離が少ないので、他社製品群との比較ですが、発進時のEVのもたつきとエンジンへの繋がりの悪さが気になります。また他の方の書込みにもあるようにエンジンの音が少々煩く感じます。もたつきにアクセルを踏み込んでしまうからでしょうがアドバンスe-boxerこそ2.5Lを積んで欲しかったです。仕事で某T社さんのHV車を使用しているため、e-boxerとは?と余計に感じてしまいます。2.5Lの評判が良いようなので今更ですが、購入を考えている方は熟考をお勧めします。
外観
気に入ってます。
内装
特に不満はありません。価格相応の高級感だと感じます。
走行
発進時、低速走行時EVからエンジンへの繋がりのみ気になります。最近発売されたXVのe-boxerが非常に気になります。
価格
他メーカーの競合車は外観が受け付けられず没としましたが、同程度のオプションを合わせた価格は100万以上高価でしたので、本車はかなりお買い得だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5Touring
よく投稿するカテゴリ
2020年2月2日 12:13 [1297354-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
フォレスターTouringの1ヶ月点検も済んだので感想などを述べたいと思います。
前車のXVハイブリッド(GPE)並びに前々車のSH5フォレスター(EJ20NA+5MT)との比較を含みます。
【エクステリア】
グレードによってはメッキ過多に感じます.。
SJフォレスターよりは好みですが、タイヤが小さく見えるのは残念。
一回り大きいほうが見た目のバランスも良く、スタッドレスとサマータイヤ共に選択肢も増えるのでアウトバックと同じ225/65R17を採用してほしかったところです。
歴代フォレスターではSHが一番好きです。
【インテリア】
SGP採用車共通の室内で程々ながら、インフォメーション系は遅れている印象です。
設計上でのナビ制限には呆れましたが、楽ナビでも使い勝手自体は悪くないと思います。
ハンドルとシートのヒーターはありがたい装備です。
【エンジン性能】
CVTとのマッチングも良い実用的なエンジン。
回して楽しむエンジンではありませんが、SK9フォレスターの魅力の大きな部分を占めていると思います。
e-BOXERがFB25(アトキンソンサイクル化も可)だったらAdvanceを選んだかもしれません。
【走行性能】
GT型インプレッサのような爽快さは少ないものの、SUVらしい落ち着きがあり直進安定性も良好です。
強風下で海沿いの自動車専用道路を走っても大きく煽られる事はありませんでした。
一方ではSUVらしからぬところもあり、アクティブトルクベクタリングの効果で曲がり過ぎかな?と思うときもあります。それでも危ない目にあったことはありません。
短い試乗でも良いクルマだと判りますが、所有して長時間乗るとさらなる良さが実感できます。
【乗り心地】
適度な柔らかさでサスペンションもよく動くので、道路の窪みや段差を通過してもいなしてくれます。
ロール剛性は高いが上下動は大きめなので、フラットライドとはいきませんが、揺れの収束は良いので不快に感じません。
また、タイヤへの依存も少ないような気がします。
【燃費】
最大勾配4%〜9%の坂道がある15kmの通勤で主に使用し、今のところ11km/L台をキープしています。
XVハイブリッドが12km/L、SH5フォレスターが10km/Lだったので、自分としては合格だと思っています。
燃費が良くて困ることは無いのでさらなる向上を期待します。
【価格】
どのグレードも欲しい装備を付けると、乗り出し価格がおおよそ同じになるのでコスパ重視の人にTouringは魅力がないかもしれません。
アイサイトセイフティプラス(運転支援+視界拡張)とルーフレール、販社の独自企画の特別パッケージ(ナビ4点セット、スタッドレスタイヤなど)、ユーティリティパッケージにメンテナンスパックを付けて総額から40万円の値引きでした。
値上げしてでもアイサイトセイフティプラスぐらいは標準装備にしてほしいものです。
【総評】
SJフォレスターはXTを含め良い車だとは理解できるのですが、見ても乗ってもピンとくるものがなく、前車のXVハイブリッド(GPE)を選んだという経緯があります。
フルモデルチェンジ前は特に興味がなく、試乗して気に入ったのですがモデルチェンジ直後の購入はお流れになりました。
XVハイブリッドの故障で乗り換えを決意し、他社のクルマも考えたのですが、ディーラーが色々融通してくれたので今回もスバル車ということとなり、最低地上高が高くないと困るのでXVかフォレスターの二択。
アウトバックも新型だったら少しは検討したかも・・・。
XVはD型のアドバンスを試乗してみると非常に良かったのですが、残念ながらオプション構成で断念しました。
内備外観装備ともに好みのX-Editionは納期で諦めざるを得ず、光輝ウインドゥモールやシルバー加飾は不要、オレンジの差し色は無彩色に映えてカッコイイがガラではない。
ということでTouringを契約しました。
ディーラーと担当営業の尽力で契約から2週間でラインオフ、3週目でのスピード納車となり大変驚きました。
競合車と比べて装備やスペックはカタログ上劣るところはありますが、乗れば明るい室内、良い見切り、広いラゲッジ、太いトルク(FB20比)、快適な乗り心地、成熟され不自然さが減ったEyeShightなど、ストレスが少なく完成度の高いSUVです。
実用的なSUVを探しておられる方には、検討、試乗の価値がある一台だと思います。
参考になった38人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,754物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 259.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円

























