| Kakaku |
『どこへでも行けるワゴンに初乗』 スバル フォレスター amg_cl65_w215さんのレビュー・評価
よく投稿するカテゴリ
2010年1月15日 15:07 [282920-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
オペル ベクトラワゴン2.5からの乗り換えです。グレードは、2.0XT(AT)です。なお、スタッドレスタイヤ(ブリジストン ブリザックREVO2)を装着した状態でした。
【エクステリア】
全体的には、大人しく船のような大らかなデザインには好評価。ヘッドライトやテールランプ、面の角の取り方もすっきりとまとまっており。個人的には好印象を得ました。ただ一つ難点なのは、ボンネットの位置が高いため付いているアンダーミラーが全体的にバランスを崩してしまっているのは残念。左ミラーにカメラを装着している車もあるのでそうゆう対策もして欲しかった。また、ターボについているエアインテークのスポーティな演出も好印象。
【インテリア】
乗り込むと、無駄なボタン類のないシンプルな内装がお出迎え。ドアの開閉音もドイツ車に引けをとらない、”ピシャ”っとした音は好印象。ただ、インテリア全体のクオリティはインプレッサベースというだけにその血筋を感じさせてしまうものだったのはちょっと残念。
また、エアコンの操作ダイヤルの文字が小さく見にくい。
メーターは情報量に問題はないが、ターボモデルならばブーストメーターなども装着して欲しい。
【エンジン性能】
エンジンの性能は、長年のEJ20系と同様の印象だが。全体的にスムースが増しており、とても好印象。踏めば踏んだ分だけ嫌みなレスポンスもない。ただ一つ難点であったのは、ATの性能。シフトショックが大きいわけでもなく、ほぼ皆無に近いが。やはりミッションの時代の古さを感じてしまった。とても良いエンジンなので、5速化で最近よくあるロックアップの効いたダイレクトなミッションであればなお良かった。
MTモードなどの、性能はまぁまぁという印象。もっといえば、ポルシェのティプトロよりも反応は良いと感じた。
【走行性能】
ハンドルはとても軽く、現代の車らしいスムースな印象。安定感は高いが、すこしロードインフォメーションは薄い印象であった。足回りは想像よりも、硬めの印象であったがもしかしたらスタッドレスタイヤの影響が少なからずあるのではないかと思った。
一つ気になったのは、アクセルの応答性。おそらく、フライバイワイヤであると思うが。ワイヤー式の従来のアクセルペダルからの乗り換えだと。良く使う、浅い踏みに対する応答が非常にマイルド過ぎてどうも良い踏み加減が難しいと感じた。かといって、少し深めに踏むとすぐキックダウンしてしまう。
また、MTモードで発進時に2速を指定すると2速からの発進になる点は雪道などでの活用ができるだろうと思うのでこれは高評価。
エンジンのトルクはターボとの組み合わせによって、低い回転数から車を引っ張ってくれる。過給がとてもマイルドで、ターボ付きとはちょっと感じにくいが。ときたま、シューンっという音が聞えるのはちょっと楽しい。もうちょっと、食いつくような効き方でもこの車に乗る人は文句がないのでは?
【乗り心地】
乗り心地は、欧州車のようなフラットな姿勢を保つ感じはとても好印象であった。前述のとおり、嫌な柔らかはない。ただ、ボクサーであるが故のことかもしれないが、2000rpmを越えると独特の音が車内に響く。個人的にはエンジンの音がするのは良いが、極めて静粛性を求めるのであれば選択肢から外すべき。
とても良い印象だったのが、ロードノイズの少なさ。フロアの静粛性は完璧とも言えるほどのもの。サマータイヤに静粛性の高いタイヤを履かせたらどれだけ、ここちよいクルージングができるのだろうかと思うと、かなり評価が高い。
【燃費】
ボクサー+ターボ あまり良くはないというので有名だが。前の車よりは良いので十分であるという印象。
まだ、計測できるほどは乗っていないでなんとも言えない。私がやりかたを知らないのかもしれないが、瞬間燃費表示のみならず区間燃費は表示できないのだろうか?
【価格】
このクラスであれば無難といったところだが。
とにかく、標準装備の少なさは評価できない。せめて、スピーカーくらい8スピーカーなどの装備で付加価値を付けるという選択肢はないのだろうか?
また、HIDのロービームは嬉しい装備だが。フォグランプの意味がとても薄くなってしまう。HIDロービーム、HIDフォグランプ(色温度選択化)などオプション、多様な使い方が予想できる車であるからこそそのあたりにも気配りが欲しいところ。
【総評】
最初は、欧州車よりも安定感がないのでは。足がフニャフニャなのではというふうな印象があった。だが、乗ってみると欧州車にも引けを取らない安定感とフラットライドを持ち合わせているのが良いと感じた。各部分、表目にはチープなかんじがあるが、機械としての性能は価格相応とも言える。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
参考になった6人
「フォレスター」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2011年9月8日 23:50 | ||
| 2011年9月5日 23:48 | ||
| 2011年8月29日 23:46 | ||
| 2011年7月27日 22:19 | ||
| 2011年7月24日 21:07 | ||
| 2011年7月12日 19:14 | ||
| 2011年5月24日 13:32 | ||
| 2011年5月4日 06:19 | ||
| 2011年4月30日 17:36 | ||
| 2011年4月30日 09:15 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,793物件)
-
- 支払総額
- 260.9万円
- 車両価格
- 250.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 187.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 359.6万円
- 車両価格
- 344.3万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円










