| Kakaku |
マツダ ベリーサレビュー・評価
ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 19〜85 万円 (85物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベリーサ 2004年モデル |
|
|
62人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ベリーサ 2004年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.59 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.11 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.19 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.23 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > 1.5
よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 11:01 [1549827-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
初稿 2022年2月10日 18:08
2006年親が新車で購入。以後、16年間、走行距離10万キロ。家族で問題なく利用してきました。親も高齢なので最後の車とし、あと車検2回ほどの間使い倒す予定。(廃車は3月か2月末くらいが自動車税など諸費用の節約)
エクステリア 今となっても古い感じはしません。他社と比べ、後部ハッチバックスペースの広い感じとドアの開け閉めの感触がよくて選びました。以後、引越の荷物やDIYの断熱材など3mくらいの荷物が積めて重宝しました。
インテリア 大衆車としてはシートやドア内側の素材に高級感があります。運転席助手席ともに広く感じますし、後部も近距離なら3人乗れます。掃除しやすい素材ですが、最近、方向指示器(ランプスイッチ)やパワーウィンドウスイッチの先が白く脱色してきたので、つや出しワックススプレーで着色しました。 https://www.monotaro.com/g/01485729/
三菱、トヨタなど何台か見て回りましたが、同時期、同クラスの他社の車より内部が広かった記憶があります。
エンジン性能 16年経ったいまでもトラブルなしでしっかり加速してくれます。高速でも問題は感じません。
走行性能 乗り心地 燃費 純正で「185/55R15」のタイヤ・ホイールですので、カーブでの安定感がありながら、言われるほど乗り心地も悪くなく、ハンドル操作も重からず軽からず気持ちよさがありました。今でこそ扁平率55の5ナンバー車は多いですが、当時150万円くらいでしたから、お得感はありました。(以前の車はセダンで70くらい)そのトレードオフとして若干燃費はよくないです。といっても街乗りで12Km/L前後、遠出だと14Kmくらいでしょうか。(渋滞、運転の仕方、タイヤにも依ります)
価格 税込・諸費用で新車166万円。今となっては世界市場での値上がりを反映して、同クラスでも300近くしますから、2000年代は買い手にはいい時期だったと思います。
さて、以下はこの車に関わる諸々
タイヤ交換・車検以外で大きな修理を依頼したのはエアコンくらいで、あとは自分で替えらえる部品交換やメンテナンスをしてきました。
バッテリーやワイパーブレード以外での交換は・・・
ステー(L)ダンパー (D461-63-620A)https://www.monotaro.com/p/6376/0356/
ステー(R)ダンパー (D461-62-620A) https://www.monotaro.com/p/6376/8616/
エアコンフィルター https://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj4109/
伸縮カーボンアンテナ
ホイルカバー ヤフーショッピングや楽天などで3000円くらいから 「ホイールカバー 15インチ 4枚 マツダ ベリーサ」で検索。
アダプターセンター LC62-69-261B77 (サンバイザーを固定する留め具)https://www.monotaro.com/p/6221/6944/
2022/02/11 追加--
最近イグニッションキーのノブが回しづらいなと思っていたら、台座(D6Y1-76-142 https://www.monotaro.com/p/6467/7767)=金属製のキー本体とノブを繋ぐパーツ)のツメが割れてました。モノタロウかアマゾンで購入予定です。アマゾンの方は互換品なので品質は分かりませんが・・
Amazonにて「Fayme イグニッションキーノブ CX7 CX9用 交換D461-66-141A-02 D6Y1-76-142」で検索
ノブ D461-66-141A56 本体はまだ使えますので、台座のみ交換予定
--追加-ここまで
ワイパーアーム塗装 (100均にあるメガネレンチで根本のナットを外せます)
ホイル塗装
エバポレーター洗浄 https://www.iyamaittane.com/entry/clean-evaporator/
マフラー排気口 クレ3-36塗布 下回りも16年使った割に錆が薄くでている程度です。亜鉛塗料を部分的に塗布したこともありますが、剥離しやすいので、後部のタンク下やマフラー下は錆止めにクレ3-36を届く範囲で年数回塗布。
今はネット通販で探せば部品が簡単に入手できるので重宝してます。
あと、任意保険ですが、昨年コロナ禍で親の運転頻度が激減したため、同居親族のみ可能な「等級引継」をして大幅に保険料を値下げできました。今は70代後半あたりから保険料が上がり始め、80代になると高齢加算でぐんと高くなりますので(20等級でも6万円近く)、子や孫(同居に限りますが)に継承すると半額近くなり、更に引継ぎの後に従来の保険を解約してネット保険に変更すると更に節約できます。(35歳から50歳くらいの親族が最安)
同居親族なら保険適用なので、親も買い物程度の運転は可能(主たる運転者が替わるので通勤などは不可)
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde124.html
https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/zidousyahoken-gimon/3389/
契約期間中の「等級引継」は代理店に電話なり書面で依頼すると1週間くらいで申請書を送ってくるので、それに署名捺印して返信すると、新規契約者(子または孫)の名義での契約書と差額返金の通知が来ます。(保険会社によって若干異なることも)
付随して必要な手続きは車の名義変更(移転登録)と自賠責の名義変更ですが、自賠責は車に付随するものであり、同居親族であれば手続き不要としてくれる代理店(車検業者)も多いです。(住所が変わらないため)
保険証書に記載された所有者と車検証の所有者が同一でないと任意保険が利用できないリスクが高いので、車の名義変更(移転登録)は必ずやっておきます。移転登録には印鑑証明書(印鑑登録した上で登録カードを提示すると発行)が必要ですが、車を購入したり、不動産取引をされた方なら大体持っているでしょうから、簡単なはずです(自治体によってはコンビニ発行も可能)。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/trk04.htm
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > C 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年11月6日 23:38 [1385335-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
そろそろお別れのため、レビューします。
初めての車です。中古2年2万キロで90万弱で購入。
その後9年間乗り10万キロに達しましたが、大きな故障もありません。
コンパクトで内装・外装・走りどれも高い水準です。
90万円の車としての評価です。新車の場合は各項目☆-1。
【エクステリア】
ミニクー〇ー似だけど、何故かブサかわいいデザイン。シンプルだけど飽きないです。
【インテリア】
10年前のモデルなので所々古さはありますが、安っぽさは感じませんでした。
少しテコ入れすれば現在でも十分通用します。
ラゲッジも6:4で倒せるので必要十分。
【エンジン性能】
1100?の車体に4速AT1500?なので、一般道は問題ありません。
高速だと頑張っている感じはします。
【走行性能】
足元はやや柔らかめで、一般道を走るのにはちょうど良いです。
カーブに突っ込むと振られます。
【乗り心地】
後席が広く、大人4人が余裕で乗れます。
デミオよりも横幅が広いので、助手席に人が乗っても圧迫感はありません。
走行中もそんなにうるさく無いです。
【燃費】
満タン法で一般道7:高速3で13.3km/lでした。十分かと思います。
【価格】
中古車で買ったのでかなりお得でした。
【総評】
いい車です。
乗ってみないとこの車の良さはわからないと思います。
MX20とかそんな形でもいいから、ベリーサを復活して欲しいです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > 1.5
よく投稿するカテゴリ
2020年3月27日 23:20 [1312965-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
一見地味ですが、ヘッドライトの造形は素晴らしいですし、所々あしらったメッキパーツがお洒落。
【インテリア】
レザーシートを選択すれば今も通じる上質感が素晴らしい。
【エンジン性能】
普通の1.5Lエンジン。アンダーカバーが無いので車外は結構煩い。真冬では冷間時にオイルポンプの音がカタカタ鳴る
【走行性能】
ゴツイ足回りを採用しているせいかドッシリした安定感があります。
【乗り心地】
特に悪くはないです。
【燃費】
発売当時としても悪かった燃費。MCしてもあまり変化しなかった。
【価格】
今は1.5Lクラスは200万円超えが当たり前の時代ですので、込々200万円しない価格は破格だったのかも。
【総評】
今も現役で乗ってますが燃費以外なんの不満もありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2004年9月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 153万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年5月15日 00:10 [409725-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
時代の流れでしょうか、2400ccのミニバン(グランディス)に11年乗り、子供も大きくなって遠出が減り、車のだいぶくたびれてきたので、コンパクトなエコカー購入を検討しておりました。
プリウス、FITハイブリッドなどは値引きが少なく、プラ系中心の内装(形も)好みに合わず悩んでおりました。
何気なく見たベリーサがドンピシャ(可愛らしいスタイルに妻が特に一目ぼれ。かわいいだけでなくメッキ部分の使い方などがオシャレ)。
私は、インテリアに惚れました。これだけの装備、質感、そして魅力的な値引き(タイプL+クルージングP(アルミ+55タイヤ+HID)+バックカメラ+6スピーカ+フルセグSDナビ(クラリオン)+天井埋め込みETC+ナビリンクを付けて総額225万→180万)には大満足。
確かに、エコカーの燃費に比べてベリーサの燃費は良くない(平均11km/l)が、それ以上に乗って楽しい車とい感想です。
ステアリングとシートは革で、2トーンがオシャレ!(スベリますが)
勝手に付いてたオートワイパーは以外と便利!(雨の具合で速さが変わります(時々、変ですが)
他にオートライト、自動レベルHID、バックカメラ、ナビで携帯電話のハンズフリーとETC連動、SDカード式オーディオ、ipod接続(接続するUSBコネクタで携帯の充電もできます)、家のレコーダーで録画したDVD視聴などかなり便利です。
2400ccの大型ミニバンからの乗り換えで、窮屈さは否めず、乗り心地は悪くなりました(これは比較してはダメですが)が静粛性は逆に勝ってる!?純正スピーカーもなかなか良い音が出てる(スピーカーはAftermarket品に変えました。前が2万台、後ろが1万未満の前の車のを移植、前スピーカにバッフル板を付け(バッフル板を付けるとドア内張りが当たりますのでご注意ください。私は、100均で彫刻等を買い、ドア内張りのスピーカー穴の周りの突起を削り取りました。もちろん、見えません。)たところ、前の車では低音不足を小型のサブウーファで補っておりましたが、サブウーファが不要なくらい重低音が得られました。
毎週末、ベリーサでテニスに出かけるのが楽しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年10月17日 22:24 [350140-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
エクステリア
見た目の好き嫌いは人それぞれの好みによるところも大きいが、曲面のバランスも良く品のあるスタイルになっていると思います。
会社でも若い女性を中心に評判良好です。
インテリア
華美な内装ではないけれど、他社(特にトヨタ車)のようにプラスチッキーな内装を無理やり豪華に見せているような事もなく、相応な内装です。
助手席のグローブボックスの上にある照明付き鏡は、化粧直し等で同乗者の利便性も高く、他の車には無い特徴的な装備です。
エンジン性能
特筆するべきところは特には無い普通のエンジンです。
1500ccありますので、一般道から高速道路まで幅広く余裕のある性能を発揮します。
走行性能
デミオと同じシャシーを使用していますが、車高がこちらの方が高い為にロール感は多少出ます。
しかしそれを補って余りある程に遮音性能が高く、コンパクトクラスでは考えられない静粛性があります。
同クラスよりも0.5ミリ厚いガラスや、二重のゴムシール等が絶大な遮音性能をもたらしているようです。
乗り心地
このクラスでは他に無いモノチューブダンパーとマルチリンクサスのおかげで、1クラス程度は上の乗り心地があります。
車の大きさからくる余裕まではカバー出来ませんが、それでも同社のプレマシークラスの乗り心地は実現していると思います。
燃費
コンパクトクラスとしては若干物足りない結果です。
都心部の一般道では10キロ〜12キロ
郊外の一般道で13キロ〜14キロでしょうか。
高速を80キロで巡航するのであれば、18キロ前後でます。
価格
この値段でこの車の品質が買えるなら安い方だと思います。
フォルクスワーゲンも良いですが、1200ccで210万はちょっと高いなと感じます。
比較できるとしたらポロくらいでしょうね。
たまにオーリスなんかとの比較も見ますが、ベリーサを馬鹿にしてるとしか思えませんね。
まだティーダなら比較対象になるかもしれません。
満足度
約5年で10万キロ走りますが、機関好調でまだまだいけそうです。
ほんとうに品質の良い気に入った車に長く乗り続けるのが一番エコでしょう。
エコ替えなんてバカバカしくて笑っちゃいます。(ちょっと話題が古いですか)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ベリーサの中古車 (85物件)
-
ベリーサ C 純正ケンウッドSDナビ 地デジ フルセグTV Bluetoothオーディオバック CD再生 DVD再生 ETC車載器 キーレス スマートキー ドライブレコーダー前後
- 支払総額
- 42.6万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 50.4万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 16.1万km






