| Kakaku |
マツダ アクセラセダンレビュー・評価
アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 39〜179 万円 (112物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アクセラセダン 2013年モデル |
|
|
62人 |
|
| アクセラセダン 2009年モデル |
|
|
11人 |
|
| アクセラセダン 2003年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 12人 | - |
アクセラセダン 2013年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.54 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.84 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.98 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S
2018年1月30日 13:22 [1100228-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【追記】
書き漏れている事等ありましたので、レビュー本文を訂正させて頂きました。
友人が所有するアクセラハイブリッドを運転させてもらう機会があった為、レビューさせて頂きます。
私の現在の所有車は外車セダン(先代のEクラス)、過去に初代アクセラスポーツ(以下BK)、嫁車としてRX-8を所持しており、そこそこのマツダ好きです。
主にBKと比較してのレビューとなりますが、まず個人的に残念だった点がハンドリング。
車速に応じて重さが変わるステアリングの感覚がどうも掴みにくい。
もちろん慣れの部分もあると思うのですが、車速によってかなり重さが変わるため、
「このコーナーを曲がるために、どのタイミングで、どのくらいの量ハンドルを切れば良いか」が分かり難い。
加えて、センターを少し外れたところに“山”
があって、直進性を保つ為のセッティングだと思うのですが、これがまた不自然。
Eクラスももちろん車速感応式のステアリングですが、それと比べても感覚が掴みにくい。
この点では、BKの自然かつ軽快なハンドリングが優れていたと思います。
ガソリンモデルだとまたフィーリングが違うのか?試行錯誤中、発展途上、といった印象です。
冒頭から否定的な事を書きましたが、それ以外の全ての部分でBKから大幅な進歩を感じました。
外装:かっこいい
内装:BKのプラスチッキーな内装からしたら質感はかなり良くなった。(ただ色気はBKの方があったかも?)ヘッドアップディスプレイ便利
シートは長時間乗らないと良し悪しが分かりませんが、腰痛持ちの友人は長時間乗っても痛くならないと中々の高評価。
後席は狭いですが、このセグメントでは十分だと思います。少なくともBKに比べれば居住性は良くなってる
エンジン:さすがハイブリッド、スムースな加速。アクセル操作に対するレスポンスがリニアで良い。エンジン音も意外と良い
走行性能:ノーズが軽くなったな(回頭性が良くなった)という感じです。聞けば、このアクセラは前後重量配分が6:4に近くなったとの事です。
後部にモーターを積んでる恩恵もあるのでしょうか?シャシーの剛性も関係しているのだと思いますがリアの接地感が優れています。
私が経験した中ではアウディA4、日産サニー(プリメーラは未経験)あたりは鼻先が軽く優れた回頭性に驚きましたが、
そのレベルとは言わないまでも、BKがフロントヘビー、アンダーステア傾向だった事を考えるとかなり良くなっています。
そして乗り心地。正直この点が一番驚きました。
この車格としてはかなりフラット。剛性感、重厚感のある乗り心地で、凹凸のいなし方も良い感じ。
高速域になると少々バタつきを感じるようになりますが、それでもBKに比べれば遥かに良くなりました。
全体的に乗り心地を重視した足回りになっています。その分路面状況はやや掴みにくく、ダイレクト感は薄れましたがこれはこれでアリだと思いました。
何より、Eクラスと比べてもそこまで見劣りしない(街乗りレベルでは)ように思われ、その点凄いなと思いました。
(現車購入にあたり、ドイツ車中心に色々試乗しましたが、セグメントの間に越え難い壁を感じましたので、
このアクセラは乗り心地という点ではかなり優秀なのではないでしょうか)
もちろん静粛性はEクラスに劣りますが、BKと比べればこれまた大幅に静かになりました。
全体的に良く出来た車だと思いました。
これがコミコミ300万円程度で買える(しかもガソリンモデルならもっと安い)のは良いですね。
ハイブリッドシステムはプリウスのものがベースのようですが、プリウスとは180度異なる車に仕上がっているのが面白い。
こういう車がもっと増えればなー、そしてもっと売れればなー、と思った次第です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月2日 11:11 [1083125-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
今まで乗っていたスズキスイフトスポーツも、5年で10万キロ近く走り、車検を受けるかどうするか考えていました。今なら下取りもそこそこあったのと、免許を取ってから「セダン」という車を所有したことがなかったので、MTセダンを探しました。今時、ほとんどないですね。5年前はインプレッサにもMT設定があったのに、カローラとアクセラしかないというのが現実です。最近マツダの評判がいいのと、30年前にファミリアに乗っていたこともあり、ディーラーで展示車両を見せてもらいました。見積をとり、3日考えて契約しました。安全装備充実、快適装備もばっちり、価格もお手頃。スイフト買った5年前とは、そのへんの状況が全く変わっていることにもびっくりしました。次買い換える時はどうなっているんでしょうね。
20万km目標に頑張ります。
【エクステリア】
エンジン横置きFFだけど、ノーズが長く運転席は横から見ると車体のほぼ中央です。乗り換えたときは、今まで乗っていた車(スイフトスポーツ)より一回り大きいので、多少用心していましたが慣れたら大丈夫。意外と車両感覚はつかみやすいです。デザインも他にはないマツダを主張する統一化されたもので、嫌みもないです。
【インテリア】
運転席と助手席が隔離されているので、スッポリと席に収まった感があります。内装の質感もそんなに悪くないです。フロントガラスとリヤガラスは傾斜がきついので、下の方を拭くときはちょっと作業がしづらいです。後のシートは思っていたほど広くないです。スイフトよりはマシだけど、ワゴンRのほうがゆったり感はあります。
【エンジン性能】
大きな車体に1500ccガソリンエンジンなので、正直期待はしていませんでした。それが意外にキビキビ走ります。MTだからかもしれませんが、1ー4速を使う限りは特に不満なく走れます。一般道は問題なしです。しかし、高速に入ると「エンジン精一杯」感が出てきます。80km/hを超すと燃費は落ちるしエンジンもうなりっぱなしです。これで坂道なら3・4速多用となり、ますますつらい。
【走行性能】
エンジンの欄でも書いたように、街中や一般道は問題なし。くねくね曲がった田舎道もすいすい走ります。MTもすこすこ入り気持ちが良い走りができます。ブレーキもじわっと効く感じでコントロールしやすく、かつしっかり止まります。高速道路もハンドルはしっかりしているし、コーナーでふらふらすることもない。やはり、エンジンの高速性能が惜しいね・・・。
【乗り心地】
これがいいんです。カーブの多い道を走りますが、スイフトはタイヤが頑張って耐えている感じがしたのに、アクセラはしっかり踏ん張って車体全体で支えている感じです。ロールもほとんどしないし、前後の揺れも少ないです。長距離移動も苦になりません。助手席・後は乗ってないので不明。
【燃費】
3ナンバーボディに1500ccガソリンエンジンだから、カタログ数値は出ないだろうなと思っていました。しかしこれが良い意味で期待を裏切ってくれました。長距離通勤(往復90km)なので、そのせいもあるかもしれませんが、燃費計で20km/l超えるし、満タン計測しても19kmはいきました。スタッドレスに換えたら多少落ちたけど、18km後半で頑張ってくれています。2000回転を超えなければすこぶる良い燃費です。逆に高速道路でガンガン走ると、3000回転以上が常用となり、15ー16km/lまで落ちますね。それでも悪い方ではないのかもしれません。
【価格】
最廉価ではないけれど、高級グレードとは言えない15Sです。しかし安全装備や快適装備は自分の感覚では十分です。衝突防止システムやサイドエアバッグ、ドライブコンピュータ(マツダコネクト)、オートライト、オートワイパー、後退時センサー、車線監視、左右別オートエアコン、アルミホイール。こんなについてこのお値段、どう考えても安い。お買い得。下手なハイブリッド車を買うよりは絶対お得です。
【総評】
良い車です。絶滅危惧種的なMTセダンですけど、絶対に買って損はないです。走っていてもアクセラセダンにはめったに遭遇しないレアさもいいかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 高知県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 00:07 [1059213-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
10年間乗った初代アクセラから、2016年マイチェン後モデルに乗り換えました。
なので、基準は初代アクセラとなります。
【エクステリア】
まず横のラインが美しい。
アクセラスポーツの寸詰まり感のある雰囲気が払しょくされ、よりのびやかに見える。
そして懸念していたフロントマスクも、マイナーチェンジでグリルが大きくアテンザっぽくなり
目立ちにくくなった。太目の黒いナンバーフレームをつけると全く気にならないレベルになりました。
ムーンアイズのライセンスフレームがおすすめです。
【インテリア】
相変わらずマツダ感漂います。スポーティーです。
プラスチックを多用しているようですが、シボのデザインが工夫されていて安っぽさを感じません。
若々しいデザインです。
そしてコマンダーコントロールの付近からサイドブレーキーからイイモノ感が漂います。
プロアクティブはタコメーターが中央に付くので、左サイドに代わりとして
シフトチェンジのガイドが出るのですが不要です。他の情報を表示してほしいです。
できればヒルスタートアシストの発動有無とか。
(傾斜があまりないと効いたり効かなかったりするので)
シートはちょっと柔らかいのでもう少し固いとGood。
横に大きいのでリアシートの居住性も十分です。
降車しにくいので、尻半分外にずらしてから降りると降り易いようです。
【エンジン性能】
回さないと非力。
回りだせばそこそこスムーズだが、昨今のエコ需要のせいか2000回転までがもさーとしてます。
1、2速が結構離れているので、変速に時間をかけないようにせこせこシフトしないと
軽NAにさえ置いて行かれます。
3速で3000rpmほど回すと気持ちいいですが、大抵の道路じゃ速度違反なので注意。
いつでもどこでも気持ちいい回転をさせられないのはちと残念。
【走行性能】
高剛性ボディと素直なハンドリングにより楽しくドライブできます。
GVCはよくわかりませんが、アクセルOFFのGVCが効かない領域でもグイグイ曲がるので
シャーシの基本性能がいいのでしょう。
またセダンボディというのもあって、リアの安定感が凄まじいです。
【乗り心地】
固い気がしますが、ギャップはうまくいなし、突き上げはなく、
大きな入力もカドはまあるく削りとられて不快感は皆無です。
少々荒いハンドリングでも同乗者への負担は少ないようです。
(峠の下りコーナーで後ろの妻子が悲鳴を上げない)
少々ブレーキが下手でもピッチングは最小限です。
総じていい乗り心地です。
これもセダンボディの剛性の高さか?
【燃費】
思ったほど伸びません。
初代アクセラで12km/L弱だったのが、13km/L強とそんなに変わりません。
アイドリングストップの差くらいしかないかと。
高効率といわれているだけにちょっと残念です。
【価格】
260万円くらいです。
オルガンペダルの出来、装備の充実、内外装の見栄えからすると妥当です。
正直ALHとHUDとタコメータに20万の価値はあったか未だに疑問ですが。
【総評】
とにかくMT。しかもファミリーで遠出でき、そこそこ経済的な車というとコレしかないという。
最近では敬遠されているセダンですが、まず性能が良いため乗り心地がよく乗員が快適で安全性が高い形状
居住空間と荷室が切り離された快適性、高さはないがステーションワゴンより容量の大きいトランク。
FFでファミリーカーとして居住性は十分、そこら辺の車より遥かにいい乗り心地で
性能、快適性、居住性および利便性を兼ね備えている良い車です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 05:43 [1055495-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
基本、デザインコンセプトが良いためカッコイイと思います。けど、見る角度によってガマガエルのようなルックスが嫌い。
フロント、リア共に張り出しを強くし、スポーティさをもっと出しても良かった。
個人的には、メッキ加工されたエクステリアパーツが気にいらない。経験上、メッキ加工されたパーツは経年劣化で見栄えが極端に悪くなる。ゆえに最小にとどめて欲しかった。
【インテリア】
評価としては◎ですね。全体的に統一感のあるデザイン。無駄のないレイアウト。オシャレです。
唯一マツダの弱点は、互換性がないこと。カーナビしかり、後付けやその他インテリアグッズの配置に悩みます。
備え付けの灰皿がなくなり、灰皿を設置しようにも、ドリンクホルダーが真横すぎてどうも具合が悪いみたいな。
スマホの充電もしかりです、コンソールボックス内にシガーソケットがあるので、運転席からみやすい場所にホルダーを設置しようと
すると配線がどうも具合が悪いみたいです。
【エンジン性能】
アテンザスポーツ23Sからの乗り換えでの比較です。
エンジン性能は、非常にGood。2Lのガソリンエンジンをデチューンして、ハイブリッドシステムに合せたと聞いていたので、寄せ集め感からかそんなに期待していなかったが、思ったよりパワフルです。実用域では十分な性能です。
確かにスペック上馬力が99馬力と非力に思えますが、実際乗ってみると車体が軽いのと剛性があることからキビキビ走ります。
モーターの出足もよく、無駄がない感じです。峠道の上り関して、普通に一般車に置いていかれるということはないです。多少、エンジンを回すので五月蠅くはなります。頻繁に峠道を走る方はXDのディーゼルモデルをお勧めします。
加速についてはパンチはありませんが、CVTとあいまって、アクセルペダルに追従して加速していきます。
要は乗り方です。
走りに文句をいう連中は、走り方が一辺倒なんです。今までの乗り方が通用しないからクレームになるのです。
車の性能に乗せられいる方は大いに不満になるでしょう。
ライトスポーツとかで車の操り方を楽しんだ方は、十分に速く走らせることが可能です。そういう車です。
決して遅くはありません。
【走行性能】
CVTということもあるのですが、エンジンブレーキが弱いとかんじました。下り坂では、どこまでも加速していく感じです。ハイブッリドチャージしていてもです。
【乗り心地】
悪くありません。快適かつ静かです。タイヤノイズは、入ってきますが、気になるほどではありません。
エンジン、モーター音に関しては、多少入ってきますが、個人的には全く音が入ってこないというのも恐いので、むしろもっと入ってきてもいいのでは思います。エンジンをかけてもアイドリングストップで、エンジンがかかったのか心配になります。
あとは、トランクが小さいことの不便さ。
【燃費】
走り方しだいですね。実燃費は20Km/Lくらいでしょう。
【価格】
装備の充実度や走行性能を加味しても、バーゲンプライスです。自信をもって言えます。お買い得です。
【総評】
おそらく目立っていませんが、隠れた名車ですね。ハイブリッドシステムや走行性能については問題ありません。
ユーティリティレベルが低いのが難点です。トランクが狭い、互換性ない、収納すくないとかです。
ユーティリティ部分に拘りなければお買い得なことは間違いありません。自分なんかは通勤用+日常の買い物と割り切っていますので不満はありません。アウトドア的な趣味を持っている方は不満になるでしょう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
2016年2月18日 11:25 [905790-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
1500ccモデルに試乗しましたが、とても良く出来た「良い車」だと思いました。多少非力に感じるものの、エンジンを回した時のフィーリングが素晴らしい、積極的に回したくなる稀有な存在です。
ただし、「良い車」であるのは、高速道路や山道を走っている限りという前提の話です…
問題は、運転席からの側方(ピラーの死角)&後方視界が悪い事です。これは、主に街中での安全性に直結する問題ですので看過できません。同クラスのインプレッサは、その点よく考えられており、街中でも取り回ししやすく感じました。
それと、車幅が大きすぎです。このサイズでは、狭い市街地に住んでいる人には選びにくいのではないでしょうか。上位にアテンザがあるのだから、もう少しスリムにして欲しいです。
いずれにしろ、市街地での使い勝手の悪さが、車の良さをスポイルしています。
前席はがっしりしたシートで安心感があります。しかし、セダンとして重要な後部座席は窮屈な印象で、車内の収納スペースも少な目です。
ナビは悪評?のマツダコネクトしか装着できず、Aftermarket品が選べないのも大きな不満ですね。
と、不満は多いものの、走る・曲がる・止まるの基本性能がしっかりとした、素晴らしい車だと思います。このクラスで真面目に作っているのは、アクセラ・インプレッサ・オーリス・SX4くらいしか無いのではないでしょうか?
唯我独尊、我が道をゆくマツダには、もう少し日本のユーザーに媚びても良いのではないかと思い、今後に期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2016年1月11日 00:48 [893614-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
34000km越えました。 |
【エクステリア】
フロントの若干イカツイ感じ、サイドの流れるような造り、バックのテールランプのまとめ方など破綻することなく仕上げられていると思います。その前に乗っていたトヨタ・プリウスNHW20についてはECO重視なので仕方がなかったのですが、全体的にややFattyで、足元が細いというバランスの悪さが気になっていました。その欠点は払拭出来ていると判断しました。
私的には★★★★★です。
【インテリア】
これもプリウスNHW20との比較になりますが、コックピットの居住性というか、乗り心地は自分にとってはかなりいいです。5時間近く乗っていたことがありましたが、あまり疲れることなく運転していられました。運転席前方のアクティブ・ドライビング・ディスプレイは走行中の視線上に自然に配置されているので、非常に見やすいと思います。運転者の快適性をうまく考えたコックピットにされていると判断しています。
ただ、後部座席は狭い印象があり、トランクはさらに狭いです。そこそこ大きい荷物はトランクの中央付近にしか置けない作りになっているので、アウトドアが好きなユーザーには全く不向きなクルマかも知れません。
問題なのは大きく打ち出したはずの「MAZDA CONNECT」。これのためにどれだけ苛々させられたかわかりません。あまりの酷さにさすがにクレームを入れましたが、同様のクレームが全国あちこちで湧き上がってたようです。解決にならないバージョンアップの度に販売店へ通いましたが、結局は半年以上も経過してソフト本体を全く違うものに一新するという体たらく。その一新したはずのシステムも未だに走行中に突然再起動される問題が残存しています。「7インチWVGAセンターディスプレイ」の画質は「10年前の?」と思われるほどひどいものです。まあ、「コマンダーコントロール」は使い勝手がいいですが・・・。「MAZDA CONNECT」以外のNAVI選択肢がないのだから、最初からもっと何とか出来なかったのですかと責任者に問うてみたいです。
「MAZDA CONNECT」を考えると「★」ですが、コックピットの良さを十分考慮して「★★★」というとこでしょうか。
【エンジン性能】
トヨタから技術提供を受けたハイブリッド車としてはこれが限界ではないかと思います。プリウスNHW20と比べれば格段に出足は良く、自分のFeelingに沿ったスピードアップが出来ます。
問題は「エンジンブレーキ」です。ほぼ効かないと思ったほうがいいかもしれません。プリウスNHW20以下です。車体はそこそこ重いので、長い坂を下るときにはストレスを感じます。これは次世代の改善点だと思います。
私的には「★★★★」でしょうか。
【走行性能】
これまたプリウスNHW20と比較になりますが、足回りがしっかりとしているので、加速時もコーナリングもブレることなく持っていけます。マツダの車体づくりとトヨタのハイブリッド技術をうまくマッチングさせていると考えています。
これが「マツダハイブリッド初代」なので、「よく出来ました」という意味を込めて「★★★★★」と評価しました。
【乗り心地】
うちの家族はみんなクルマに弱く、プリウスNHW20では結構大変でした。しかし、アクセラハイブリッドはシートが固めで、彼ら曰く「酔う気がしない」とのことでした。確かに路面状況の悪いところやコーナーにおいて、プリウスNHW20のような「フワッ」とした感覚はありません。
以上から「★★★★★」としました。
【燃費】
これは評価が難しいと考えています。アクセラハイブリッドはECOに重きを置いたものの、そこそこのスポーティー感を共存させようとしています。なので、プリウスNHW20のようなECO重視の細いタイヤではなく、路面をしっかりと掴むタイヤを使用していたりしているので、燃費はプリウスNHW20よりも落ちます。現在34000kmを越えていますが、燃費は19.5km/Lです。当然、高速であれば21-23km/L程度は維持できますが、市道では17-19km/L程度に落ちますし、暖房を使用するとかなり残念な燃費になります。でも、よく健闘していると私は評価をしています。
以上から「★★★★」としました。
【価格】
・・・これは非常に難しいです。最初は「この性能であれば至極妥当」と思いましたが、MAZDAの対応の悪さなどを考えると・・・。今まで購入してきたトヨタのプリウスもエスティマハイブリッドも性能自体にも満足で、対応も良かったので、どうしてもそれが頭をよぎってしまいます。
ここはそういう「対応の悪さ」を排除して、「エクステリア」、「インテリア」、「走行性能」などのハード面だけを評価をさせていただいて、「★★★★」とさせていただきます。
【総評】
辛辣で申し訳ないのですが、「ハードはいいけど、ソフトがダメ」というのが私の正直な感想です。「★★★」か「★★★★」か悩ましいところですが、NAVIだけのために低評価とするのはどうかと考え後者の評価にしました。
アクセラハイブリッドは上記の如く、非常に健闘されたいいクルマだと本当に思います。MAZDAの技術者たちの精神が伝わってきます。しかし、それが営業本部には伝わっていないのではないかと邪推してしまいます。いくら優秀なクルマを製造していても、瑕疵は必ず起こりうるもので、それは致し方無いと思っています。なので、「MAZDA CONNECT」の不具合の件にしても当初は「最初だから仕方ない」という弁護的な気持ちが大きかったです。ところが不具合は購入から半年以上も放置され続け、いいクルマなのに時間とともに「失望感」が増大していきました。
・・・とネガティブな文言を並べてしまいましたが、営業担当者の言葉に嘘はなく、クルマ自体は非常に良い造りだと評価しています。クルマを走らせていても、非常に静かで、そこそこのパワーも見せてくれます。長く走らせていてもコックピットが優れているので、疲労感も少なくてすみます。MAZDA CONNECTの性能が向上すれば、優秀なお供になってくれると思うので、もう少しMAZDAには頑張って欲しい限りです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年5月16日 01:02 [824855-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1000Kmおよび1ヶ月走行経ちましたのでレビューします。
【エクステリア】
コレは趣味によりますよね
私としてはセダンタイプで角張った形が好きなので結構気に入っています。
ですが唯一セダンの割りにリアが短のが個人的に不満です。
【インテリア】
無難な感じではないでしょうか?
ですがダメなところが2点
1、マツコネのでっぱり
せっかくすっきりしたダッシュ周りなのに、何故不自然な出っ張りを押通してまで設置したのか理解に苦しみます。
2、色を使いすぎ
建築デザインでもそうですが床、壁、天井で4色以上使うのは真理的に落ち着かないので本来タブーです。
ですがこの車は
シフト周りにピアノブラック
ドアスイッチとステアスポーク部にカーボン
ダッシュボードヘアラインとステアスポーク部にアルミ
内壁にベージュとブラック(梨地)
5つの柄を取り込んでいます。
アクセントはアルミ、ピアノブラック、カーボンのどれかに統一するべきだったのではないか?と思います。
一言で言えばガチャガチャしています。
【エンジン性能】
ガソリン車に比べればパワーはありませんが、ホンダのハイブリッドより出来がいいです。
ブレーキやエンジンへの切り替わり等違和感のない状態に仕上がっています。
マツダ開発者が『切り替わったことがばれたら負け』と公言していただけあります。
【走行性能】
アライメントもマツダ開発者が『プリウスと違い燃費重視ではなく走行性能重視にしてある』と公言していましたし、トランクスペースを犠牲にしてまでリアマルチを採用しただけあって、スピードが出ていてもカーブで暴れません。
同価格帯では最高ランクじゃないでしょうか?
【乗り心地】
オーディオに拘っていますので納車後直ぐに防音断熱を確認しました。
250万クラスの割りに天井以外は確りと入っています。
なので雨音はまるでトタン屋根で際立ってしまいストレスがたまるかもしれませんね。
それとノーマルタイヤが微妙なので荒れた路面のロードノイズは煩いです。
(これはタイヤ交換で何とかなります)
社内空間は一昔前のセダンより広く今時のセダンよりは狭い感じです。
シートは少し固めですが、形が考えられているのか腰が痛くなったりはしません。
総合的には静寂性が高く心地良いと思います。
【燃費】
ハイブリッドは乗り方次第で如何様にもなりますが、当方の走行方法でリッター当り26kmです。
暖房を使うと格段に落ちますが、クーラー使用はあまり燃費に関わってこないみたいです。
冬はヒートシーターを多用するといいかも知れません。
【価格】
価格に対する装備はかなり恵まれていると思います。
【オーディオ】
終わってます。
マツコネはUSB再生が止まるし肝心の音質も微妙
当方BOSE仕様ですが、お下品なまでのサブウーハーが喧しいばかりで肝心の中音域はすかすかでボーカルにつやも厚みもありません。
今時風に良く言えば『ドンシャリ』
BOSEなしでスピーカー交換の方がお勧めです。
【ナビ】
一度使いました。
早速地図更新してから出かけましたが、何年も前に出来たはずの道路が追加されていなかったです。
拡大縮小も遅いし、機能も貧相
一昔も二昔も前のナビ以下かもしれません。
ただ、ヘッドアップディスプレイに矢印表示されるのは視線の移動が少なくていいですね。
【総合】
ナビ、オーディオ以外はかなりお勧めできる車種です。
それさえ我慢できれば同価格帯で他に勝る車はないと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
2015年1月19日 20:47 [789756-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
夏場1日試乗の感想。
ゆっくり走って燃費は市街地中心で21キロと申し分ない。
操作の違和感やメカニカルな異音は一切なく、トヨタ製ハイブリッドをうまく載せたと感じる。
高速域でのパワーの余裕はないが、飛ばさなければ燃費との見合いで満足感は高い。新型アクセラは上質で総じて出来のよいクルマだと感じた。
ハイブリッドのバッテリーでトランクが狭く、スルーにならない。それと、やはり低速でサスがやや硬めなのと、ロードノイズがBLアクセラ同様かなり聞こえる。マツダに限らず、ロードノイズが目立つのは国産コンパクトクラスの弱点だと思う。
アクセラは、デザインセンスもよく、ボディと足回りは十分にしっかりしているので、ロードノイズをはじめとする遮音対策をやれば、国産コンパクトクラスのリーダになれると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル > 20C-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年6月30日 14:39 [518148-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】これはどうしても好みが分かれると思います。エクステリアはやはりスポーツの方がカッコいいですかね。特にリアのデザインはセダンはぼってりという感じです。でも、オプションのスポイラーをまとえばなかなかです。色は新色のスカイブルーで際立ちます。まあ、同車種に出会う確率も低いので、個性的でいいです。
【インテリア】派手な高級感はありません。しかし、この車にトヨタのような派手派手しい高級感はいりません。機能性は高く使いやすいインテリアです。ダッシュボードなどは、適切な傾斜がつけてあり、車両感覚がつかみやすく設計されています。某メーカーの車は、ボンネットが全く見えないなんて車もあり、運転しづらく、正直怖いです。それと比べれば、細かな工夫が行き届いていると感じられます。さまざまなインフォメーションディスプレイも運転の楽しさを増し加えてくれる大変良い装備です。(メーカーオプションでカラーのディスプレイをつけた方がいいです)。
【エンジン性能】必要にして十分のエンジンです。以前の愛車プリメーラやアコードのエンジンと比べるとパワーや鋭さといったものが欲しいと感じますが、いざとなれば、さすが2000と思わせる走りを見せてくれます。それでいて燃費も良いのですから、バランスが取れています。これはすごい技術です。
【走行性能】これも、以前の愛車と比べるとになりますが、やはりバランス重視という感じです。この車が初めてという方にとれば固いイメージかもしれませんが、初代プリメーラと比べればやわらかいというかしなやかなという感じです。ハンドリングも素直な特性です。タイヤが省燃費タイヤなので、燃費を多少犠牲にしても、いいタイヤをチョイスするなら走行性能は上がるのではないでしょうか。今のタイヤを履きつぶしたら、そんな選択もしたいと思います。
【乗り心地】快適です。ヨーロッパ車とまではいかないものの、重厚感があります。
【燃費】住んでいる場所にもよりますが、大変良いものです。市街地走行では14〜15キロ、高速燃費は17キロ強です。しかも積極的に飛ばしてこの燃費ですから優秀です。80キロ巡航なら20は軽く超えるのではないかと思います。予算の関係でクルーズコントロールが選べる20Eに手が届かなかったのが残念。このオプションのあり方はマツダに考えてもらいたいものです。
【価格】この性能でこの価格は破格です。と車の整備士の友人が申しておりました。実際、値引きも40万近く出たので、お買い得感はたっぷりです。
【総評】欠点がないわけではありません。しかし、この車は乗れば乗るほど味が出る車のような気がします。まだ3000キロですから、これから長く付き合っていきたいと思います。役立つ情報として、フロントタワーバーの取り付けはプロに任せましょう。通常はナットで締めるタイプですがこの車はボルトです。平らな場所で施工しないとずれます。そのことを知らず、危うくアッパーマウントをダメにするところでした。ボルトを舐めてしまいました。ショックでしたので気をつけましょう。予算がある方は20Eにツーリング1.2のオプションをつけた方がいいと思います。マイナーな車なのでこのページを見られる方も少ないかもしれません。でも、車好きには乗ってほしい車です。スポーツも試乗しましたが、後ろに人を乗せる人にはお勧めできません。狭すぎます。また、剛性感という観点からもセダンの方が良いです。
次期モデルはいよいよハイブリットになるでしょうか?トヨタ以上のものを作ってほしいものです。
追記 所有して2年になります。マツダ車だからか、最近の車はかわかりませんが、とにかくいろいろなところから音の出る車です。内装関係の異音で2箇所、1箇所目はグローブボックス近辺から、2箇所目は天井室内灯周りから。いずれもディーラーにて補修してもらい解決。とどめはタイヤ異音。多角形状に摩耗しており、原因は不明。タイヤがもともと不良品であることが濃厚のようですが、消耗品のため交換には応じられないということでした。ということで走行性能の評価は最初4でしたが2に格下げいたしました。ディーラーの対応は親切ですが、やはり製品としてははずれなのか、メーカーの詰めが甘いのかというところでしょうか。ただ他の方のレビューを見てもこういうことが多いようです。技術だけ先行してもこういう細かいところにも気を配ってほしいものです。本当に残念な車。塗装も弱く、最近トヨタのカローラを洗車したらコーティングの乗りの違いに驚きました。こういうところが世界のトヨタとは違うのかと感じたしだいです。もちろん、トヨタ車は乗りませんが・・・。
あと、最近のメカニズムはいじれなくて困ります。バッテリーさえ自分で交換したりはずしたりするには結構な知識と技術が必要です。エコの代償というかせっかく燃費がよくてもお金がかかります。何がエコなのか。
3年目の車検の前に買い替えも検討中。ただセダンは買取安いのが相場。売値しだいです。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル > 15C
2013年5月20日 19:24 [597275-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
仕事用で使用する機会があり、私的見解の試乗&インプレッションです。
まず運転席に座るとシートのホールド性が高い事に驚きです。仕事での乗降含めのべ2時間強のドライブでしたが疲労感は少ないように思います。反面シートでは素材が今一つの感じが否めず、乗り心地感は辛めの採点にしました。2年程前にプレマシーの後部座席に延べ4時間のドライブの機会がありましたが、印象は良くありませんでした。同クラスでも日産あたりのキューブやティーダラティオ辺りとは比較になりません。
走りに関しては基本性能は個人的にストライクゾーンのど真ん中です。
シッティングポジションは低めでスポーティーさには富んでます。乗り心地は固めですが、路面と車の状況を素直に足を通じて情報を伝えてくれます。
ロールは少なくコーナーは安定しています。ハンドリングについてはもう少し遊びと重さがあれば個人的なフィールにしっくり行きます。ブレーキ性能は標準的です。因みに足回りは業務車なので標準装備です。
高速走行については進入ゾーンないで充分に加速可能はエンジンフィールです。但し一般道で情報を素直に伝えてくれたはずの足回りが路面突起でやや神経質に感じられるのと、車線変更時にやや軽さを感じてしまいました。普段1800、2000ccクラスに乗っているとそんなものなのかなと些か疑問です。パワーウェイトレシオのせいか折角の動力性能を持っているので落ち着きがあれば、これ以上望みません。
燃費は付属の平均燃費計によると、街乗で13km/L前後、その後高速使用で15km/L超に延びてます。普通に運転してかなり良いと感じます。
外見はフロントの曲線がこのメーカの車種はたまりません。但しセダンはトランクがやや短めの印象で後部が詰まった感じがします。
内装は昨今の同クラスに遜色ありません。樹脂でもシボ加工である程度渋めの印象出せますしね。スピード及びタコメータは大きいアナログです。視認性含め個人的には高評価です。流行なのか喫煙者への配慮が少ない気がします。デッドスペース生かせれば大きめ灰皿はできるでしょう。
因みに後部は窓の傾斜と柱の関係でやや見辛いです。全ての車にバックモニターがついているわけでもありませんので、改良の余地はあると思います。
価格は自らの購入分ではないのでコメント差し控えます。
運転席に座れば充分及第点なのに、同乗者がいるとギリギリセーフ。素晴らしい技術を有するメーカなので敢えて辛めに採点致します。シートと高速の足回りが変わればファミリーカーの優等生になること請け合いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年2月27日 21:09 [390095-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
デザインが面白いですね。人目で分かって良いのではないでしょうか。
インテリアは、マツダ全般に言えることですが、決して宜しくありません。
でもダッシュボードのスイッチ類の質(プラスチック成型の出来)を上げるだけでも、随分改善されると思いますよ。
エンジンと走行性能は、さすが日本車だけに良い部類に入ります。
中国・四国地方に出張すると良く乗ります。乗り心地は良いとは思いますが、土地柄、飛ばすので、余り他の車と比較できないです。
通勤、仕事、買い物、レジャーにと、何にでも適用できる便利な車だと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクセラの中古車 (全3モデル/112物件)
-
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 85.7万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 90.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アクセラハイブリッド ハイブリッド−S Lパッケージ 車検整備付き 1年保証 ローダウン ナビ TV バックカメラ Bluetooth ETC クルコン パワーシート シートヒーター
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
45〜695万円
-
29〜198万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円
-
110〜267万円
-
138〜490万円
























