| Kakaku |
マツダ アクセラセダンレビュー・評価
アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 39〜169 万円 (119物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アクセラセダン 2013年モデル |
|
|
62人 |
|
| アクセラセダン 2009年モデル |
|
|
11人 |
|
| アクセラセダン 2003年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 12人 | - |
アクセラセダン 2013年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.54 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.84 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.98 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2025年6月24日 20:49 [1074997-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2025年6月更新
現状もつつがなく動いてます。駆動用バッテリーやインバーター等の交換もなく、ディーラーに予告されているのは、フロントのロアアーム交換です。まだまだ乗りますよ。
=======================================
ハイブリッドは気になるけど、トヨタやホンダじゃちょっと・・・と思う私が購入したのが、マツダのアクセラハイブリッドです。
もっとも、動力機構はトヨタ製なのですが・・・
乗ってみての感想としては、思ったよりもエンジンが動くなぁというものですが、もともとアクセラのデザインが気に入っていてデザイン第一で人と変わった車ということで選択したので、不満は無いです。
外観は個性的で素晴らしいと思っています。内装はシンプルですが、好感が持てるデザインです。
問題があったナビも、ちょっと自分の位置を見失いがちなのを除けば、さすがにバージョンアップを経ているので及第点です。
ハイブリッドの良い点は、エンジンが停止して静かな時間があること。踏めばエンジンONですが、ゆったり一般道を走っている分にはエンジンをほとんどかけない様な運転も可能です。
燃費はエアコンオフにすると、短距離含めても20km程度になります。エアコンオンだと15kmくらいかな。次期はストロングハイブリッドは無いみたいなのと、トヨタのデザインは、大きめの車体じゃ無いといまいちなので、この車とは長い付き合いになりそうです。
参考になった15人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 22XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2019年5月22日 21:08 [1185590-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ティッシュ入れです。 |
シートカバーです |
ゴミ箱です |
![]() |
![]() |
![]() |
フロアマットカバーです |
マイカーです。 |
キーアクセサリーです |
およそ半年以上、15000Km走行しましたので、この辺で追加レビューさせていただきます。
車内に掲載した写真のアイテムが、ドライブを一層楽しくしてくれています、シートカバー前席後部席4枚あしらっておりますので、少々うるさく感じる?、決してそんなことは無いです、しつけが良いのか、大人しくドライブのお供してくれています。
それにティッシュ入れ、この鼻の大きさに圧倒されていますが、中々可愛いです、ついついティッシュを取るついでに、鼻をなでなでしてしまいます。ドライブ中のストレス解放につながりますね。
先日タイヤ1本がパンクし、生まれて初めてJAFのお世話になりました、JAFのキャリアカーにマイカーがおんぶしてもらっている姿に、感動しましtた。こんな姿滅多にみられない、もう二度と見たくない、複雑な心境でデーラーまで運んでいただきました。そこで、現実の世界に、タイヤ交換45000円也、一本分の値段です、新車装着タイヤに付き、一般に販売されていない?かどうかわかりませんが、JAFも送料無料で運んでいただいたし、デーラとの付き合いも有るので、OK、交換していただきました。パンクしないように、真剣に前を見て運転に努めていますが、睡魔との格闘にいつも敗退して、どこ走ったか記憶が飛んでることあります。
走り、相変わらず良いですね、ウルトラシルキーまではいきませんが、さりげなく速く力まず走ります、この冬は燃費16〜17Km /ℓでした、暖かくなるにつれ燃費が向上中で最近は18Km/ℓ以上(エアコン常時ON・アイドリングストップOFF)、自動車専用道路を走行することが多いためこんなものかもしれません(法定速度+アルファ)
この冬はセンサー類の誤動作というか、ただいま支度中なのか、正常になるまで結構時間がかかりましたが、絶対に必要なものでもない為、気にはなりませんでした、走行感が良いのでハンドルを握る喜びの方がはるかに勝り、ゆっくり回復してね!センサー達でした。直進安定性はぴか一じゃないでしょうか、かえってセンサーが邪魔時ありますね、フィーリングが合わないのでしょうか。
オートワイパーは私の性格と全く合いません、雨降っるのに作動せず、トンネルの中作動中、デミオの方がましでしたね、センサーの取り付け位置が悪いのでしょうか、私の車だけかもしれませんので、ご参考までに。オートライトも反応速度気になって、使用していません、対向車に迷惑かかりそうで、勇気が今一でませんので、ひたすら手動でビーム/LOWを切り替えています。
ディーゼルにしては静かな方じゃないかと、XD1.5やXD1.8よりは、はっきりわかるくらい静かです、セダンにはこのエンジンがお似合いと思います(個人的見解)おっさんカーぽくない、アダルトヤング的なところが素敵ですし、ホワイトメタリック塗装が美しい躍動感を醸し出す、霧ヶ峰高原を颯爽と走っている姿が、頭に浮かんではニヤニヤしながらハンドルを握っております(かなり病的です)
無理して購入しましたが後悔ありません、40数年いろんな車に出会いましたが、最後になるかもしれないこの車に出会うことが出来てとても幸せです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月2日 03:05 [1221429-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
このなんとも言えない素敵なデザインに一目惚れで、次買い換えるならアクセラのセダンタイプにしようと数年前から決めていました。周りからは(良い意味で)威圧感があって格好良いとよく言われます。高級そうに見えるとも。予算の都合でソウルレッドは選択出来ませんでしたが、街中で赤いアクセラを見るとその格好良さに惚れ惚れしてしまいます。
【インテリア】
運転を邪魔しないスッキリとした内装です。車高が低めなのか、最初に運転席に座った時は視界の低さに驚きました。しかし、まるで包み込まれるような深めの座り心地に慣れてしまうと、もう後には戻れません。
後部座席には安心簡単にチャイルドシートが取り付けられるISOFIXのマークもついており、大きめのチャイルドシートを取り付けても余裕があります。
【走行性能】
EV走行時はもちろん、ガソリン走行時も静かです。アクセルワークも容易で、特に一定の速度を保つのがとても楽です。
【乗り心地】
地面の状態が伝わる事なく、常に滑らかな動きを感じます。そのため、とても乗り心地が良いです。
【燃費】
現在約12000キロ走行で、表示の平均燃費は27km/lです。市街地の運転が主です。前に乗っていた車が約12km/lだったため、燃費の良さに驚いています。
【総評】
期待を裏切らない素晴らしい車です。結婚を機に買った車で、家族が増えるならセダンはやめたほうが良い(狭い、維持費がかかる等)という周りの助言を聞き入れずに購入しましたが全く後悔していません。今までは車にあまり興味がありませんでしたが、アクセラを手に入れてからは、人が変わったように車を大切にするようになりました。そうさせるのもアクセラの魅力あってこそです。購入の際もディーラーの方に丁寧にご対応いただき、次もマツダの車にしようと思っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年11月2日 20:30 [1170957-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
モデルチェンジ直前に3年落ち中古で購入したアテンザ25sスポーツワゴンが12月で車歴9年を迎えるため、買い替えを8月に検討。中古の200万円前後のアクセラを探したのですが、1年落ちの良いものは先約の商談が続いたため、ディーラーから新車での大幅値引きを提示されて、新車購入に決定しました。
【エクステリア】
私としてはアクセラスポーツよりカッコ良いと思っています。ただ、リアウインドウ面積がちょっと狭いかな。
【インテリア】
トランク容量はスポーツよりあるので満足。でも、アテンザに有った小物入れがないのが寂しい。
【エンジン性能】
アクセルペダルを踏みこんだ時の一瞬のもたつきはあるけれど、1.5Lディーゼルとは思えない良い加速をします。以前乗っていたボンゴフレンディのディーゼルよりは反応が良いです。
【走行性能】
信州峠のくねくね道を走っても問題はありませんでした。
【乗り心地】
タイヤをオプションの扁平タイヤに変えたせいかもしれないですが、アテンザよりごつごつします。
【燃費】
リッター20km以上は素晴らしい燃費です。ボンゴは半分ぐらいでした。
【価格】
正直40万円近い値引きはびっくりでした。
【総評】
商談中にも、中国新聞で新型の生産が9月から始まるとか、雑誌で次期アクセラスクープの記事が有ったのですが、ディラーの担当者は全く知らないようでした。でも、アクセラの場合、売れているのはスポーツでセダンは売れていないのですね。私はセダンの方が絶対にカッコ良いと思うのですがね。車外ではディーゼルの音が目立ちますが、以前乗っていたボンゴほどではないです。追従式オートクルーズと車線遺脱防止装置は良いですね。高速道での運転が格段に楽になりました。駐車場に車を入れた時も私の場合、結構まがって入れてしまうのですが、360度ビューモニターで確認すれば修正も楽なので気に入っています。BMWのCMで音声認識を売りにしていましたが、この車にも似たような装置があるので、何をいまさらと思っています。まあ、モデル末期の方が、悪いところは減っていて良いかなと思っています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月13日 23:01 [1120029-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
良いところ
主観ですが、外観に一番魅力を感じます。内装もいいですね。マツコネですがナビの評価があまり良くないですが5年ほど前のKENWOOD彩速ナビと比較してもあまり性能の差は感じずストレスなく使えてます。
燃費もハイブリッドなので20ほどあり、加速、静寂性能共に良いと思います。
BOSEスピーカー、クルーズコントロール、RVM、AFS、デュアルエアコンと装備も豪華で満足しています。
悪いところ
後方の視界が悪い、後席が狭い、タコメーターがない(アクティブドライビングディスプレイにデジタルの速度が表示されます。アナログ表示の速度計もあるのでどちらかは違う情報の方が良かったです。)
長所が多く短所はあまり気になりません。良い車に出会えたと感じています、長く付き合っていこうと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月24日 04:44 [1055993-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
15S PROACTIVE(MT)に安全装備のオプションを全て搭載。
私は日頃2リッターNA(MT)のレガシィに乗っているので、レガシィツーリングワゴン基準でのレビューとなります。
まずマツダの謳い文句でもありますが、ペダル配置は本当に素晴らしいです。レガシィでは運転しているといつのまにかヒザが右を向きがちで、それに伴い上体が左に傾いてしまうのですが、アクセラは長時間ドライブをしてもずっと体がまっすぐ前を向いていられます。
良いペダル配置のおかげで長時間運転でも疲労が蓄積し難いことを実感します。
エンジンは1.5リッターと小排気量な割に低-中速トルクが厚く、高回転型と言われるレガシィより発進-交通の流れの範囲内での加速が楽な程です。6速MTというこもあり、一般的なシチュエーションでパワー不足を感じることはありません。それどころかチョッと高回転まで回すとエンジン音が素晴らしく気持ち良いです。
一方、8%という上り勾配で合流加速(交通の流れは70-80km/h)する県道があるのですが、そこではシフトダウンしても余裕の無さを感じてしまいます。体感的なパワーは排気量差そのまんまレガシィの3/4程といった感じです。
燃費は街乗りで13-16km/lほど。郊外路や高速道路では軽く18km/lを超えてくれます。エコ運転をしてもしなくても大して燃費の変わらないレガシィと違い、エコ運転をするかしないかで燃費への影響がしっかりと現れます。アイドリングストップはMTとの相性がバツグンです。アイドリングストップのためにクラッチやブレーキを踏み続ける必要はありません。ニュートラルにしていればOKです。発進のため再度クラッチを踏み込めば瞬時にエンジンがかかり、1速にいれ、クラッチミート。MTでは一切ラグを感じません。
乗り心地は、ほとんどロールしない程度に引き締まったサスなのに、不快感は一切なく、運転席も後席もレガシィよりずっと快適です。ロールの少なさや安定感でも水平対向AWDのレガシィと同等だったのにはオドロキました。
一方でロードノイズはうるさめで、高速道路では後方からゴォォーッという音が強く出て、後席ではラジオが聞き取りにくいと感じるほどでした。
また後席とBピラーの位置関係のせいか、後席ドアの開口部が狭く乗降し難いです。おかげで靴をドア内側パネルに当ててしまい汚しがちです。
安全性に関してですが、i-ACTIVSENSEが素晴らしいです。
レーンキープアシスト(LAS)を「早い」に設定しておくと、一般道でも白線を認識してハンドルアシストが働いてくれます。自分の思うラインとの差が違和感としてありますが、この違和感にもスグ慣れます。そしてこの違和感が残ることで安心感とともにカーブの多い一般道では運転への集中が持続します。
高速道路では道路標識やナビ画面を見た瞬間に車線内のどちらかに寄ってしまうといったことが軽減され、安心感が飛躍的に高まります。
またレーダークルーズコントロール(MRCC)はシフトチェンジもできるよう制御されておりMTでも恩恵を受けられます。追従で減速していく分にはシフトダウンをしつつ25km/hまで対応してくれるので追従しながらであればETCレーンもペダル操作なしで通過できてしまいます。(すぐにブレーキ踏める状態で)
高速道路では半自動運転といった感じなので、肩こりや疲労からは開放されましたが、運転アシストのないレガシィより眠くなりやすく、SAでの休憩頻度が増えました。
最後にデザインですが、ボンネットが伸びやかで、後方にかけてのサイドビューもシュッとしててなかなかキレイなフォルムだと思います。
当初はハッチバックを購入するつもりでしたが、試乗車でセダンのデザインを見て変更しました。またトランクと後席を隔てるような形で頑丈そうな車体骨格がトランク上方にある為、追突された時の安全性、剛性の点でもセダンのほうが有利ですよというディーラーセールスマンの言葉もセダンを選ぶ後押しとなりました。
トランクは一見狭そうですが容積ではハッチバックより二回りほど広いようです。トランク開口部は広くありませんが、チャイルドシートは無事に入りました。
- 比較製品
- スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2017年1月4日 15:26 [991966-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
5000km乗ったのでレビューします。
【エクステリア】
MC前よりもどっしりしつつ悪い面構え(笑)で、好みでした。
ヘッドライト点灯時に、サイドからもLEDヘッドライトのラインが見えて、それが周囲に好評です。
【インテリア】
外車に乗っている友人も「外車と遜色ないじゃんふざけるな」と褒めてくれます。
オプションで本革にするかどうか悩みましたが奥さんが革が嫌いなのでファブリックシートのままで。
使い続けてみると本革よりこっちのほうがいいかも。
小物入れは少ないです。
カー用品店でシートの横に挟み込むサイドポケットを購入することで問題は解決されます。
ドリンクホルダーは前席後席の4人とも2つずつあるので十分。
トランクは非常に大きい。
ゴム製のマットを敷いたので荷物も動かず最高です。
引っ越しにも利用しましたがトランクスルー機能のおかげで長尺物もらくらく乗ります。
【エンジン性能】
1500CCのガソリンエンジンです。
大人を数人乗せての上り坂追い越しではエンジンが唸りますがそのエンジン音がじつに良い!
あまりのエンジン音のチューニングの上手さに惚れてしまい、結局これを購入しました。(XD狙いだった)
5000km乗ってみて「パワー不足だなあ」と感じたことは1度もありません。山道も高速道路も大丈夫です。
MC後のアクセラにはスポーツモードがあり、単純にシフトチェンジのタイミングを変えるだけだと思っていましたがそうでもなく力強く加速します。
【走行性能】
Gベクタリングコントロール、じつによいです。スポーツカーからの乗り換えなので不安だった峠道も何らストレスがなく驚いています。
子供も後席の妻も全く酔わなくなり
「遠距離走るわりに疲れないね」
という評価をいただきました。
【乗り心地】
これもじつに良い。
あまりに良すぎてインチアップをためらっています。
後席の人は前席シートの下に足を入れるスペースもあり、車格の割によくできている。
マツダらしく固めのセッティングですが同乗者が不快に感じるほどではなく、うまいセッティングです。
【燃費】
市街地、郊外、峠を通る通勤ルートで5000km走り、トータルで17.8です。
満タン法でも17を超えています。
ガソリン車なのに驚くべき数値です。
クルーズコントロールを多用したり、
さっさと踏んで加速してスピードに乗ったらパドルシフトで6速に入れるなどして巡航すると、もっと上がると思います。
瞬間燃費計は
弱い下り坂で60
平坦な道で30
弱い上り坂で16
けっこうな上り坂で10
発進時の1〜3速で5
を示す感じです。
【その他】
マツコネ
最初は酷かったらしいですが今は全く問題なし。むしろたった4万円でこれだけ優秀なナビその他を利用できるなんて素晴らしいです。
アダプティブヘッドライト
常にハイビームにしていても相手がいる場所だけ消灯してしまうこの技術は優れものです。感動します。LEDの真昼のような明るさという表現もまあ嘘ではないなといえるくらい明るい。
自動ブレーキ
本当に衝突しそうな時しか作動しないので優れものです。全く邪魔にならない。
レーンキープアシスト
日産の自動運転とほぼ同等です。あちらは10秒手放しをするとブザーがなりますが、こちらは3秒手放しすると軽くクルマに怒られます。邪魔かな?と危惧していたが、とてもマイルドですばらしい。
クルーズコントロール
非常に性能がいい。コーナーではきちんと減速してくれるのでとても安全である。
他メーカーのものはコーナーでいきなり加速してびっくりさせられたものです。
ヘッドアップディスプレイ
ドライバーの前に小さな液晶パネルが出てきて「速度計」「標識」「ナビの右左折情報」「目標交差点までの距離」「左右後方の注意報」が表示されます。最初はうざったく思ったけど3日で慣れ、いまでは必須です。いつもより目線を遠くにしておくと気にならない。設定でOFFにできますよ。
後部警戒装置
車線変更で衝突しないよう、左右後方にクルマがいるとまずは無音で注意報がディスプレイとサイドミラーに点灯します。これがじつにいい。それで車線変更しようとすると警報がなる。すぐれものです。
敵にロックオンされているみたいでちょっと楽しい(笑)
またバックするときに資格からクルマや人がくると警報が鳴る。すばらしい。
ダッシュボード
他メーカーがケチっているのと比べて、アクセラは取っ手の感触が重く、またずっしりと開く。お金をかけています。
サイドミラー
格納するときに音がしないのです。とても滑らかでびっくりした。高いモーターを使っていますよ。
ウインドウ
これもまた開閉時に音がせずスムーズ。マツダも高級指向になったものです。
ドア
非常に重厚感がある。ふと側面から見たら窓枠部分を溶接しておらず一枚の鉄板で作っている。
手抜きしていませんね。だからこその剛性感か。
クラクション
まるでカーショプで購入したような音です。国産のこの車格のクラクションではない。
こういう買わないと気づきにくい点もちゃんとしてくれているとメーカーを信頼してしまう。
【価格】
高級外車しか装備していないものまで標準装備で200万円ちょっと。
お買い得すぎて驚きです。
最後まで悩んだインプレッサG4(スポーツ含)はアクセラより後発なのに装備はかなり遅れていたのが欠点でした。
特にヘッドライトの差ははげしい。
またインプレッサのトルクベクタリングは装備されているのが最上級グレードのみでそれだと300万を軽く超えてしまう。
【値引き】
いまのマツダは本当に車体価格を値引きをしませんね。
そのかわりCX-5以降の中古車は値崩れしておらず本当に高値で下取りされるようです。
(中古車買い取り業者も異口同音だった)
【総評】
デザイン良し
先進装備満載
燃費良し
価格良し
つぎもマツダ車を買うと思います。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 06:14 [961748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
車歴 GC8 WRX F型→RX-8→BF-FFWアクセラハッチバック
【エクステリア】
とにかくこの鼓動デザインの良さが購入動機の一つである。
他社の同じCセグ車よりデザインは一歩抜きん出てると思う。
ただし、個人的にはあフロントのメッキパーツはあまり好きになれない。
FFの割にフロントノーズが長くスタイリングはFRっぽさがある。
【インテリア】
運転者にはパネル操作性は悪くない。
標準装備だけで特に必要と感じる物は少ない。
FFWアクセラに付けていたRVM(リアビークルモニタリングシステム)や AFS(アダプティブフロントライティングシステム)は特に必要性を感じなかったので今回付ける事はしなかった。
ただ、自動防眩ミラーは単品オプションされていれば付けたい装備であったが…
リアシートに関してはCセグの車体の大きさの割に狭い。
長距離が辛いとまではいかないまでも閉塞感があるので長旅向きでは無いかもしれない。
先に書いたフロントノーズの長さがリア居住性の犠牲につながったのではないかと思う。
悪名高いマツダコネクトは購入当時はまったく使い物にならなかった。
とにかく良く落ちる。ナビさせれば田んぼのあぜ道に案内される。
高速乗っても下道優先で案内される。
USBメモリをきちんと認識しない。
等々散々であった。
サービスキャンペーンでCPU丸ごとゴッソリ交換してからはそれなりに使えるようになったと思うが未だにUSBの認識が甘くMP3再生途中でいきなり認識しなくなることも多々ある。
液晶もタブレットを取って付けたようなデザインはいただけない。現行CX-5のようにインパネに埋め込んだデザインにしてほしかった。
自分はMTを購入したがアームレストの一部が肘に当たり腕の動きを制限されるのが気になった。
今は慣れたが出来ればMT車のアームレストは変な出っ張りを無くして欲しい。
【エンジン性能】
この車格で1.5NAは正直馬力不足。
でも20Sと乗り比べると15Sの方がエンジン音がとても心地よい。20Sは少し濁った音だが15Sはとても綺麗でスポーティーな音に感じる。
出足は非常にとろく感じるが、これはフライバイワイヤ化された最近のアクセルではレスポンスが調整されていているのも原因だと思う。一度転がってしまえば案外排気量を意識しない加速をしてくれるが、一度280psカーを体験していると何に乗っても物足りないく感じてしまう。
一番台無し感強いのはレブリミッターか。
性能曲線の一番盛り上がったところでレブリミッターが働く。体感的にもまだまだ回りそうなところでいきなりレブリミッターが働くので回し切った感じが全く無く人馬一体感が薄れている。
あと500rpm、できれば1000rpm回って欲しい。
実際同じエンジンのNDロードスターはハイオク指定ではあるがレブリミッターはもっと上である。
【走行性能】
同じボディに100ps〜170psを許容させるのだから1.5Lには正直重すぎるボディではなかろうか。
あと10psあるともう少し楽な運転になると思う。
FFWアクセラからの鞍替え動機がMTの存在であった。
Sky-MTは今のご時世よく新開発したと思う。シフトフィールもFFとは思えぬほどダイレクト感がありストロークも短すぎず丁度よい絶妙な感じで扱いやすい。
MTを通常グレードで選べる車種は本当に少なく低予算でスタイリングの良いMTとなるともうマツダかスバルかだったが現時点でのスバルのデザインはもう自分の好みと大きくかけ離れてしまったのでアクセラでのMTの存在は本当に大きかった。
FFWのSky-DriveもトルコンATとは思えないダイレクト感があり購入当初は楽しんでいたが所詮ATであり、MTモードでもセーフティがかなり早い段階から介入するので高回転をキープしたままのシフトダウンにおいてDCTなど一部のミッションを除いてMTに勝るものは無いのではないか。
電動パワステのトルク変動が最初すごく違和感があった。交差点で切り始めと切込み後で不自然な重さの変化を感じた。
足はしなやかでアンジュレーションの激しい道のコーナリングでもしっかりと路面を離さず、それでいてロール感が少ないのでコーナリング中の咄嗟の車線変更でも危ない動きは見られなかった。(限界域はわからない)
【乗り心地】
良くも悪くも固い。
一昔前なら欧州風セッティングというのだろうか?
マツダのサスセッティングは同価格帯のトヨタ車と比べて明らかに固いと思う。
自分はフワフワグニャグニャしたサスセッティングは好きになれないのでこのくらいの硬さが一番良いと思う。
が、後部座席の人間にはちょっとゴツゴツと感じるかもしれない。文句を言われたことは無いが感想を聞いたこともないので判断に苦しむが・・・。
【燃費】
自分の住んでいる立地は高低差が激しく信号も多く低燃費記録が出しにくい。
通勤など近所走りでは10km/lを維持するのがやっとである。
が、高速道路や平均速度の高い国道を多用すると15km/l位まで燃費が良くなるので、平地の多いところに住んでいる人にはそれなりにエコなエンジンではないだろうか。
FFWから備わったi-Stopについては燃費にどれだけ貢献しているかいまいち恩恵が感じられない。
【価格】
Cセグの車体の中ではかなり価格は頑張っていると思う。
1.5Lは絶対的パワーが不足ではあるが、このスタイリングの車が220万以下で買えたのが購入の一番の決め手かもしれない。
【総評】
最近街中でアクセラをよく見るようになり嬉しい反面ここまで人気車種になるとは思ってもいなかったので複雑な気分。
パワーがないこと以外特に不満はなく購入したことに後悔はありません。むしろこのまま乗りつぶす覚悟でいます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > XD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年4月27日 11:08 [925802-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2016/3/24納車し、約1ヶ月間で1,000km慣らし走行しました。レビューNo.1と
して報告します。前車はスイフトスポーツ(1600cc 5MT)・・・ハイオク高騰とともに
殆どスポーツせずに走行したような気がします(笑)
ただ、MT車に拘りがあり、ずっとMT車に乗り続けています・・・必然として選択肢が
限定されます(悲;)。そんな中、CX-3 マイチェン後のMT車に狙いを絞って試乗・・・
MT試乗車が無いとのことで、ATをマニュアルモードで試走・・・それまでのスイスポ
と殆ど変わらない乗車位置、パッケージング等、改善されたエンジン性能に感心す
るものの、自分にとって乗って楽しいと思える車では無かった。
そんな中、アクセラにも試乗、CX-3では感じられなかった上質な走りに感動
・・・これだ!!
後はエンジンをどれにするか・・・自分の居住区は山坂多いので、1500ccは厳しい
かなと思いながら1500cc→2000cc→XD(2200cc)をスポーツで試乗した。
パワー&予算的に2000ccガソリンで十分かと思った
が、所有欲まで含め一番満足度の高い選択は? と自身に問いながら、後で後悔し
たくない思いもあり、セダンの後方に流れるデザインが好き!だったことから
セダン XD 6MTに決定しました。
決算時期で、10年乗った前車の下取り値引きよく助かりました。
重量税、取得税減免と補助金70K滑り込みセーフでラッキーでした。
以降私の所感です。
【エクステリア】
後方に流れるデザインが好きなので申し分ない。
ただ、2本出しマフラーの主張がないのが残念・・・せめてアテンザ的な感じに!
ボディー色をホワイト、キャリパーにアクセントと思い赤ペイントしました。
さりげなくXDオーラがいい感じです。
【インテリア】
CX-3インテリアの様な赤っぽいアクセントが欲しいところですが、シックで落
ち着いたデザイン、シートもバケット性は悪いものの、長時間の運転で疲れを
感じさせないよく出来た作りです。
自分は軽い腰痛持ちなので腰部に「ボディードクター」を置いて、これが更に
効果あるようです。XDなので装備品に不満はありません。
オートライト、後方車両警告、ラインはみ出し警告等こんなに進化したのかと
・・・驚くばかりです。
Boseサウンドは中低音は綺麗ですが低音が好みではありません。Bose特有の
造成音の様な音ですが総じていい感じ、USBメモリにPCM音源入れて聴いてい
ます。
不要と思っていたサンルーフが換気、明かり取り等・・・意外に活躍してます。
【エンジン性能】
慣らしは2000rpm以下で実施しました。スペック通り1500rpmあたりからターボ
効果でぐっとトルクが増す感じ、おそらく3000rpmあたりまで引っ張れば胸の
すく加速感が味わえるのかなと。
市街地走行なら2000rpm以下+5速で十分、6速にする場面はないようです。
ガラガラ音も通常走行で感じることは殆どありません、ただ短い信号待ちで
アイドリングストップして欲しくない事を意識するのが未だ慣れないです。
余裕あるパワーを持っている事で、以前の車では感じなかった優越感のよう
なものがあります。
【走行性能】
乗り心地は、前のスイスポと比べれは柔らかめで、ロール感がが若干ん?と
感じる部分がありますがとにかくしっとりしたフィーリングがたまりません。
前輪荷重が重いのか、制動感が違うのと、重量の関係で下り慣性スピードが
より増し、エンジンブレーキ効果が弱いようです。
小回りがきかない点以外文句なし、MT操作含め、とにかく運転が楽しい!
【燃費】
山坂、市街地ありの田舎道で、1回めの給油時に872km走行して40L給油、21.8km/L
でした。優秀です。しかも軽油!
正にエコで高性能な車両!
これからの実走行でもそれなりの燃費をキープできるかと思います。
【価格】
300万超えの価格は確かに高いと思いますが、今にして思えば、無理して買った
だけのことはあります。
多少なりとも迷いあるならXDお勧めです!
【総評】
普通乗りからロングツーリングを楽に熟すアクセラ・・・
いい車です!
また、MT最高です!
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S Touring (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 22:26 [880634-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2015年10月に納車されて、2か月で4000km走行したので、レビューを投稿させて頂きます。
車歴は、スターレット ターボS(1300cc、4AT)→アコード Sir-T(2000cc、5MT)→エアウェイブG(1500cc、CVT)→ロードスター RS(1800?、6MT)→ポロ スポーツライン(1600cc、6AT)です。ATに乗ってMTに戻り、MTに乗ってはATに戻るルーチンにハマり、今回は、「6MT車に乗りたい!」ということで、車選びをスタート。(^^;;; デミオXDと悩みましたが、ギア比とトランクの広さ、そして、試乗はAT車でしたが、エンジン出力が必要にして十分で、音が好みだったことが決めてとなりアクセラセダン 15S Touringの6MTを購入しました。
【エクステリア】
ロングノーズ&ショートデッキの鼓動デザインで、とてもカッコいいと思います!
強いて悪い点を挙げれば、アテンザのように、トランク部分がセダンであることをもう少し主張して、車高がカタログ同等であれば完璧ですね。(苦笑)
そんな短いトランクですが、開けてみると、ゴルフバッグ2個を楽々飲み込んでしまうの大きさです。スポーツではなくセダンを選んだ理由は、ココです。
【インテリア】
このクラスであることを考えると、十分だと思います。コマンダーコントロールと左右独立温度調整が可能なエアコンが上級車みたいで気に入っています。
オーディオは、Boseサウンドシステムを追加したので、車内で聞くには必要にして十分。
シートは、長時間乗っても腰が痛くなることはないですが、滑りやすく、サイドサポートが非常に弱く、ちょっとした横Gで、サイドサポートが潰れきってしまうのは残念。。。i-DMで青ランプの範囲内なのだから、もう少し頑張ってほしかったです。
ナビは、国産ソフトに変わっていたので、測位及び案内とも、今のところ、不満はありません。むしろ、価格とインテリアとのフィット感を考えれば、おおむね満足しています。
【エンジン性能】
ギア比が秀逸です!最近、燃費スペシャルなギア比が多い中、アクセラは6速で、100km/h時で約2500rpm、60km/h時は約1500rpmと高めのギア比設定です。このギア比により、街中でも小刻みにギアチェンジが楽しめます。
この大きさと重さで1500ccは、スペック的に非力と評価されがちですが、シフトアップした際に、約1800rpm以上になるように6MTを駆使すれば、十分に車の流れをリードできます。そして、3000rmp以上回すと、フォーン♪と快音を奏でてくれて、非常に気持ち良いです!
ただ、高速での車速キープは、正直神経を使います。。。そんな時は、レーダークルーズコントロールにお任せすれば問題解決!
【走行性能】
乗り心地は、若干固めで、ロールも純正の割に少く、非常によくできていると思います。このハンドリングで、車高がもう少し低ければ文句ないのですが、、、Dampersを入れるかどうか悩みどころです。(多分、入れると思います。)
ロードノイズは、高速では、ちょっと大きいのが残念。車格なりといったところでしょう。街中では静かなので、タイヤの問題かもしれません。
【燃費】
高速メインなら20km/Lを越え、下道メインでも15km/Lを下回ることなく、平均17〜18km/Lです。気持ちよく加速させていることを考えると燃費は良いと思います。燃費重視走行をすれば、もっと伸びると思います。
【価格】
1500ccでこの価格は。。。と思いましたが、安全装備、快適装備、そして、車としての造りの良さを考えれば妥当なところだと思います。
【総評】
サーキットや峠で走行ラインを睨み付けて走るのではなく、普通にドライブを楽しむには、とても良い車です。この4ドアセダンの中で、6MTを駆使して楽しんでいるドライバーの姿は、誰も想像できないでしょうね♪
それから、意外かもしれませんが、後席を倒してフラットにすると、布団を敷いて寝れます。トランク側に頭を突っ込めば、目張りをすることなく車中泊が可能ですよ。(笑)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S
よく投稿するカテゴリ
2014年9月10日 10:26 [753587-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
値引きが高い理由は下取り価格の折り合いがつかなかった為、いろいろと交渉した結果となります。おかげて、ほぼフルのメーカーオプションを付ける事が出来ました。ディーラーの方々に感謝します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 22:25 [704882-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前からみても後ろから見ても横から見ても美しい!まさに魂動デザインの真骨頂です。欧州車のような存在感があります。色もプレミアムソウルレッドの艶は見惚れてしまう美しさ!
【インテリア】
白のレザーシートはオシャレで高級感あります。インパネ周りもすっきりしていながらとにかくクラスを超えた高級感がハンパないです。エンジン始動とともに立ち上がるモニターも未来的でハイブリッドにものすごくマッチします。
【エンジン性能】
プリウスを仕事で乗ってますが、プリウスで感じる不自然さがないです。
【走行性能】
ドイツプレミアムカーからの乗り換えですが、出足もいいし、滑らかに加速しますね。剛性感がはっきり言ってプリウスとは別物!ドイツ車と比べても不安を感じないです。
【乗り心地】
マツダらしいしっかりした足回りですが、硬すぎずしっかりサスが効いている感じです。
【燃費】
まだ評価するほど乗ってないですが期待してます!
【価格】
ハイブリッドでこの走行性能でこの装備(レザー、パワーシート、ナビ、ボーズオーディオ、など)でこの価格ははっきり言ってバーゲンプライスでしょう!
【総評】
ハイブリッドでなかなか丁度いいくるまがなくなかなか一歩踏み出せなかったのですが、よくぞマツダはやってくれた!という感じです。スタイルも走りも価格も納得できる、満足度の高いクルマです。ドイツ車からの乗り換えも躊躇せずにできる車でした。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年3月23日 20:33 [700749-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ついに3月三連休初日、納車されました。
なんとか増税もクリアしました。込み込みで310万くらいなので、7〜8万くらいは得したかな???
二代目プリウス10周年アニバーサリーからの乗り換えです。
三日間乗った感想です。
【エクステリア】
これにつきるでしょう。
このグレードで、これだけ刺激的なエクステリアがありましたか?(主観)
何度見ても惚れ惚れしてしまいます。
あのロングノーズ。優越感も満たしてくれます。
今まで、トヨタ至上主義でした。クラウンにも乗りました。しかし、もうメーカーなんて超越しています。
カラーは、チタニウムマイカにしました。日中だとブラウン感はでます。夜は真っ黒です。
プリウスのシルバーは、汚れ目だたずなんですが、やはり飽きも早く。今回は濃い目にしました。渋いです。
みんな「プリウスより大きいね」って。どうなんでしょ?大きく見えるみたいです。アテンザにしなくて良かった。
マツダリスペクト。
【インテリア】
狭いのはご愛嬌。十分です。
程よい高級感。
今回はLパケなので、より満足です。
収納は少ないかな。慣れよう。。。
レザーシートは黒にしました。飽きはこないかも。
オフホワイトは見栄えがしましたが、ジーパンの色移りはするそうです。夏は汗をかくからね。それで止めました。
【エンジン性能】
1.5に試乗したのですが、プリウスからの乗換えなので違和感がありました。
2代目は1.5なので、やはりこちらの方が力があります。
満足です。
ただ坂道でエンブレを掛けた時の轟音にはびっくりしました。トヨタさすが。
パーキングを押すと少しゆれます。これも違和感。
全てが勝ってるわけではありません。
【走行性能】
文句なし。エコと走りの両方を満たしてくれます。(素人意見)
【乗り心地】
満足
ドアミラーの収納は、つまみを回さないといけないので面倒ですね。オートにしておけば良かった。
噂の「マツコネ」は意外と良かったです。
画面を触らず、全て中央のコントロールでできるのは、十分使い勝手良いです。
フルセグの画質もバージョンアップしてました。早く解除キット発売を望みます。
【燃費】
まだわかりません。多分大丈夫でしょう。
【価格】
プリウスよりコストパフォーマンス上でしょう。2割ほど?
ただ、プリウスにはプリウスの良さは確実にあると思います。
【総評】
もちろんこれから乗ってみてですが、今のところ満足です。
欧米使用なのか、結構無骨で細かいところは荒いです。でもプリウスを止めたのは、無難からの脱却です。そういう方にはお勧めです。
マツダのブランド力は確実に上がってくると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年3月16日 21:59 [698521-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
シフトレバーをまん丸なアルミ削り出しにしてみました。 |
【エクステリア】
とにかく一目惚れでした。アテンザでマツダのファンになり、今回発表されたアクセラ。
大衆セダンでは完成度の高いデザインだと思います。
実はここ10年以上国産車のデザインに全く魅力を感じず輸入車に乗っていました。
特に輸入車カブレではありませんが色気を感じるデザインが自然と輸入車になっていました。
バイクは圧倒的に断然国産車に色気を感じてますが。(個人の感想です)
【インテリア】
これも大衆セダンの中では優れたデザインだと思います。
特にオフホワイトの本革シート。これも一目惚れです。
本革シートを選んだ時の価格、もちろん安くはありませんが、プリウスとの比較では十分コストパフォーマンスは優れていると思います。
シートの程よい堅さや質感は満足です。
ただ、その他のパーツはイマイチな感じはありますが、あくまでこの車は大衆セダンですから、このクラスでは満足ですよ。
【エンジン性能】
実は、購入直後の先月にマツダのハイブリッドの開発責任者のお話を直接お聞きする機会をいただきました。
ハイブリッドってすごいですね。今までのクルマの半端な古い知識があると今のハイブリッドの凄さが理解できなくなるほどとにかく高度な制御システムで作られた精密機器ですね。
その中で印象的なのはプリウスを作ったトヨタのすばらしさ。
そしてアクセラには「スポーツモードやエコモード」をあえて作らなかったこと。
マツダの開発スタッフがトヨタとのコラボレーションで自信をもって送り出したんですね。
「エンジン性能に不満だ。」と言った書き込みを目にしますがぜひ乗ってみてください。
そして、遠慮なくアクセルを踏み込んでください。
その際、エンジン音を気にせずにアクセルの踏み込み量を意識してください。
アクセルペダルにキチンと自分の意思を伝えればこの車はしっかり応えてくれます。
試乗レベルだとついつい遠慮した乗り方になり物足りなさを感じてしまいます。
【走行性能】
マツダの開発者のお話しではプリウスより優れたポイントの一つとしてブレーキ性能を上げていました。
これも驚きでした。
ハイブリッドって停止する作業のほとんどを発電機の抵抗力で停める。
つまりブレーキパッドをほとんど使わないんですね。
長い下り坂は積極的にブレーキペダルを使うべきだなんて意外な情報でした。
【乗り心地】
ハイブリッドを選択した理由は燃費やエコではなく、停車したときや走り出す時の静けさに魅力を感じたからです。
今まで、音楽が好きな私は車内で好きな音楽を遠慮なく大きなボリュームで聴いていましたが今ではすっかり変わって、無音の状態を楽しんでいます。
ガソリン車のアイドリングストップ、とても大切なことだとは思いますが発進の度にセルが回る事がどうしても忙しなく感じて不快でしたがハイブリッドではそれもありません。
静けさが長時間運転の疲労軽減にも効果が大きいですからね。
【燃費】
まだ納車されて一度しか給油していませんが21km/Lでした。充分満足です。
ハイブリッドは暖気が必要な冬場が燃費落ちるということも開発者からお聞きしましたのでこれから少しは改善されるのかな?楽しみです。
【価格】
たくさん見かけるプリウスより充分安く思います。
コストパフォーマンス最高です。
【総評】
バイクも好きで、マニュアル車も好きで、今までエンジン音を楽しんでいました。
こんな私がエンジンを止めるハイブリッドに初めて触れました。
クルマって今の時代はとても高度で色々な技術力で支えられているんですね。
改めて自動車メーカーの技術者の仕事に尊敬します。
そんな皆さんへのエールも込めてこの車を大切に、そして永く愛用していきたいなって思います。
技術者のお話を聞けたことが自分の愛車を理解する事になり貴重な出会いに感謝しています。
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
2014年1月11日 22:32 [673509-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
敢えて言うまでもなく最高です。国産車ではあり得ないカッコ良さです。
マツダだからこそ出来たデザインでしょう。他のメーカーならある意味怖くて出せないかも。
【インテリア】
低く抑えられたダッシュボードは圧迫感が無くて良いです。
無駄な演出は最小限に抑えられ、運転席に座った時は、ここは「コックピットか!?」と思いました。
【エンジン性能】
低即時は気持ちアクセルを急に踏み込んでも、しっとり踏み込んでも「ヌルヌル〜」という感じに
加速する感じがしました。それは決して「もっさり」という感じではなく、多少乱暴なアクセルワーク
してしまってもスムーズに加速きるので、気を使うことなく運転できると感じました。
大体、35kmぐらいからアクセルを踏み込むと、20Sと変わらない加速感を感じることができました。
【走行性能】
最近はハンドルが軽すぎて怖い思いをする車が多い中、若干軽めといった感じで良かったです。
また、コーナリングに関してはとても安定感があり、特にコーナー出口ではアクセルを踏み込んでも
アンダーが出にくく、ニュートラルに加速して気持ちよく曲がれました。
この点に関しましては、他のハイブリットとは比べ物にならないのではないでしょうか。
【乗り心地】
若干固めのように感じましたが、突き上げ感は無くそれでいてコーナリング時のロールは殆ど感じられません
でした。
【燃費】
試乗の為、割愛します。
【価格】
20Sの価格を考慮すると妥当な価格かと思います。
【総評】
価格、デザイン、走り、燃費を考えると人気が無い理由が分かりません。
トヨタのプリウスと比較すると「トヨタ」ブランドに魅力を感じる方意外にはかなりオススメです。
過去に某社でHV系の開発していたので、余計にそう思います。
- 比較製品
- トヨタ > プリウス
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクセラの中古車 (全3モデル/119物件)
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 85.6万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円






























