| Kakaku |
マツダ RX-8レビュー・評価
RX-8の新車
新車価格: 252〜383 万円 2003年4月1日発売〜2012年6月販売終了
中古車価格: 34〜493 万円 (420物件) RX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX-8 2003年モデル |
|
|
59人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX-8 2003年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.27 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 0件
2021年12月27日 17:03 [1532797-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
スポーティだけど厳すぎず、無難な感じがカッコイイ。フェンダーの出っ張りがなにより好き。
【インテリア】
広々として収納も多少あり。純正オーディオでしたがデザインがカッコイイ。メーターもステアリングもオシャレで文句なし!
【エンジン性能】
NAロータリーエンジンですが、パワーがあって走りに困ることは無かったです。
低トルクが弱くて スタートエンストしやすいのが難でした。
【走行性能】
問題なし。コーナリングが良すぎる。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすぎず、ちょうどよいです。長距離疲れません。ロータリー独特の音が心地よいです。
【燃費】
言うまでもなく悪いですが、デカいSUV乗ってると思えば気になりません。 街乗りリッター7、高速で11くらいでした。
【価格】
中古なので書きません
【総評】
10年前の車を中古で買いましたが、ロータリーなのにエンジンが強くて 11万キロ超えてもメンテちゃんとしてれば絶好調でした。乗っててすごく楽しくて、いい車だと思います
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S Sport Prestige Limited
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 21:59 [1160560-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
14年目に突入しました。
typeS スポーツプレステージリミテッド
マグネシウムグレーメタリック
MT 走行14,800キロ
走行距離が少ないこともあり、現在までノントラブルです。
【エクステリア】
デザインは好きだが、紫外線でフロントバンパーとボンネットの色の違いがはっきりしてきた。
【インテリア】
普通
自分の場合、運転席のシートとリアシートの隙間は、15センチほど
【エンジン性能】
9,000回転まで回る官能的なエンジン。
極限まで後方下部にエンジンが搭載されているいるため、コーナーの限界値が高く、安定した走りが堪能できる。
ボンネットをあけても、エンジンが見えない車に初めて出会った。
【走行性能】
エンジンを後方に搭載しているため、タイヤ周りにスペースがあることから、アームの長いダブルウイッシュボーンサスペンションをフロントにつけている。
これによって、安定したコーナーリングが堪能できる。
【乗り心地】
普通
【燃費】
リッター8
回せばさらに悪くなる。
しかもオイルまで減る。
【価格】
税抜き300万。
4人乗りで前後の重量配分が50対50の車って、マツダとBMWしか市販することができていないことをかんがえたら超破格
【総評】
マツダは、エンジンを後方に配置して、タイヤ周りのスペースを確保する事により、理想の重量配分と最適な足まわりにこだわった車造りをしている。
ブレーキ性能も長期間、国内トップで、8の記録は破られていない(現在は自動ブレーキのテストに切り替わっている)。
ロータリーだとか、観音開きで騒がれてましたけど、私は、それ以外の部分が最高だと思っています。
乗り換えたい車がないので、当面、乗り続ける予定です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2007年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type E
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2016年1月30日 00:06 [899677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
一生に一度はロータリーエンジンに乗ってみたいと思い、走行距離は9万キロでしたが、マツダのディーラーで売っていたので何とか勢いで買ってしまいました。ハンコを押した後は多少、後悔しましたが、納車され、運転すればするほどに、「楽しい、もっと運転したい」という気持ちが溢れ出してきました。ハンドリングは自由自在。ロータリーエンジンは一度味わうと癖になります。一度乗り始めると止まりません。あっという間に時間が過ぎる感じがします。頻繁に通勤には使えませんが、この車で通勤した場合は必ず遠回りしてしまいます。しかも、かなりの距離。このまま、明日の仕事を休んで遠くまで運転しようかなと考えたことも多々あります。
表現は悪いですが、ロータリー中毒になりそうです。
後席は意外に家族、特に妻には好評です。すっぽりハマり込む感じが良いとのこと。
燃費は予想通りですが、この素晴らしいエンジンであれば、全く気になりません。市街地で、7km/リッター 信号の無い郊外を気持ちよく走れば、13km/リッターでたこともあります。
中古で購入し状態が不安でしたが、前所有者が非常に丁寧にメンテナンスしていたらしく、10万キロを超えた時点で、圧縮圧力測定をしてもらいましたが、良すぎる数値ですと言われました。前所有者の方に感謝します。
ハンドリングは今まで乗った車の中では最高。エンジンの気持ちよさも最高。広島の方々に感謝。
運転することが少しでも好きな方は間違いなく、のめり込む車だと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S Sport Prestige Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月10日 23:20 [744632-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
RX−8 タイプ S スポーツ プレステージ リミテッド (6MT)
2004年11月に出て、即見に行って、購入。12月納車。
このタイプを買ったのは、
外装ブラウン(市販名はパープルだが見た目ブラウンぽい)と
クリーム色のレザーシートがあったから。
この色のコンビネーションは、
品があり今も気に入っている。
つまり、10年経った、今も乗り続けている。
まず、存在そのものが唯一無二。
ロータリーエンジン、観音開き、4人乗り、そして、デザイン。
総てに渡って、素晴らしい車だと思う。
同時に水平対向6気筒エンジン、同じ250PSの
ポルシェボクスターSを持っていたが、
走行性能や、安定性で、インテリアなどで劣るものの
価格の開きより少ないと思った。
私は主に週末、妻は毎日の買い物で使っている。
ロングドライブも楽しい。
駅に迎えに来てもらうことも多々有るが、
外側から見ると、デザインのカッコ良さに惚れ直す。
★エクステリア:
カッコいい。ブラウンを選択。
★インテリア:
レザーシートで、クリーム色を選択。
白よりしっとりと落ち着き、ブラウンとの相性も良い。
★エンジン性能:
250PS 6MT
トルクが無いので坂道発進はMTと相まって苦手
それ以外は、ロータリーの音が飛行機のようで好きです。
★走行性能:
ワインディング、高速、なんでも楽しい。
250PSあるので追い越しスピードも十二分に出る。
飛ばしやのレクサスと競争をしたことがあるが、
ギアチェンジをしっかりして行けば
トルクで勝るレクサスと対等に渡り合える。
空力が良いのだろう、高速を出すと地面に張り付くように安定する。
MTなので渋滞は足が疲れる。笑
★乗り心地:
ポルシェボクスターよりは、柔らかい。
固めが好きなので問題ない。
★燃費:
最高で11km 渋滞に巻き込まれれば3〜4km
普通だと6〜7kmの間。
ハイオク指定なので、今や高いね。
レギュラーは絶対入れない。
★価格:
新車で340万円くらいで買った。
気に入っているので、コスパは良い。
なにしろ10年以上乗っているし。
★後部座席居住性:
普通のドライブなら特に問題無し。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Sport Prestige Limited II (MT)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 20:27 [704843-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2003年発売とは思えない新鮮さを持続していると思います。全く陳腐化していない。
個人的には、バルクヘッドの低い(=フロントフェンダー上端高さにフロントウィンドー下端高さが近い)クルマがセクシーに感じるので、このRX-8がとても魅力的に感じます。
最近のクルマは歩行者保護の規制からか、はたまたミニバンとの共通化からか、
ボンネット後端=フロントウィンドー下端がとても高くなってきており、好みではありません。
【インテリア】
上記フロントウィンドー下端が低いこともあり、視界がとても良く、タイトな車内にもかかわらず圧迫感がありません。ボンネットがしっかり見え、フェンダーの両側の盛り上がりも良く見えるので取り回しは非常に楽です。ドアミラー間隔が軽自動車並というのも狭い道でのすれ違いでは助かります。
インテリアの質感は、高いと思います。
特にスポーツプレステージリミテッドは、エアコンのダイヤルやメーターパネルのリング、前後ライト内のシルバー部分などが標準車の塗装に代わりメッキとなっていたり、センタートンネルのパネルがピアノブラックになっていて、デザイナーがコスト上譲った部分の理想像を実現させているように思います。
【エンジン性能】
”アクセル開度で加速する”ような人はこのトルク感の無さを不満に思うかもしれません。
私の場合、2サイクルバイクを愛用していることもあり、”回転で加速する”タイプなので全く不満を感じません。
9000rpmのレッドまで引っ張ると、もうオシッコちびりそうなくらい気持ちイイ!
それでいて280psカーのような怖さがない。パワーを使い切る楽しみがあります。
低回転でのトルクの薄さを指摘する声もありますが、ゆっくりクラッチをつなげればアクセルを踏まずに発進できますし、50km/hでも5速で巡航できます。
(そこから踏めば加速もできますが、エンジンがちょっとかわいそう…)
アイドリングはちょっと振動を感じますが、そこから上の回転では、往復運動する部品がないのでストレスなく回せます。実際にはやりませんが、1時間6000rpmで走っても何のストレスも感じないのではないでしょうか。
【走行性能】
まず、ブレーキ性能が素晴らしい。きゅっ!と止まれる安心感があります。
ハンドリングも上々です。
ただ、ポテンザではグリップレベルが高すぎ、FRの挙動を楽しむには恐ろしく高いコーナーリングスピードになってしまいます。
私は、公道でも楽しめるようにピレリチントゥラートP7に替えてみました。
結果、大正解で、それほど攻めなくても挙動を楽しめるようになりました。
さらに快適性も改善され、転がり抵抗も小さい、限界制動距離も同等以上と、私にとっては百利あって一害なしってところです。
【乗り心地】
ポテンザでは、ノイズ、ハーシュネスで不満がありましたが、上記の通りピレリに替えてからは快適そのものです。
【燃費】
約3万キロ走っての平均で7.6km/l
最低:5.2km/l(近所の買い物チョイノリのみ)
最高:12.5km/l(大阪→浜松 国道を普通に流した)
高速のみでは10〜11km/l程度です。
冷間時とアイドリング時が通常のレシプロエンジンと比較して悪いように思います。
高回転でアクセル開度が大きいと極端に燃費が落ちます(これはレシプロでも同じでしょうけど)
【価格】
ボンネット、リアドアがアルミ製、フロントサスのアームがアルミ溶融鍛造製、プロペラシャフトがカーボン複合製など凝った作りやクリーンルームでの職人によるエンジン組み立ての手間などを考えると、驚異的に安いのではないでしょうか?
【総評】
ロータリーエンジンのネガティブな噂を気にして「構えて」乗り始めましたが、全く杞憂でした。
確かにエンジンの排熱が非常に大きく、夏場のエンジンルームの熱気を感じると、レシプロより補器類、センサー類などの周辺機器の寿命が短いことが予想されますが、エンジン本体については、永年バイク・車を趣味としてきた自分の経験上、純正オイルを選択していれば、そうそう大きな問題は出ないと思っています。
私の場合、90%趣味でクルマに乗っているので、燃費の悪さもそんなに負担になりません。
エイトのように味の濃いクルマであるからこそ、必要以上に走り回らなくても満足できるのではないかと思います。
昔、味の薄いクルマに乗っていた時は、なかなか満足感が得られないことから、走行距離は今の二倍以上でした。
年齢を重ねたせいもあるかもしれませんが、例えれば、アメリカンコーヒーをマグカップで何杯も飲むより、デミタスコーヒーをカップ1杯飲む方が豊かに感じられるこの頃です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2014年1月30日 23:07 [680031-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
中古購入から一年乗ったのでレビューを投稿することにしました。
MC後2008年式ドノーマルTypeSに乗っています。
【エクステリア】
○:イマドキの車にはない低いボンネットがもたらすワイド&ロー、かつセダンより小さいキャビンを持つクーペスタイル。
×:カエルっぽい(?)フロントマスクのデザイン。乗っていると見えない部分なのでそこは気にしないことにしています。
【インテリア】
高級感はないものの、キレイに品よくまとまっていて大人の乗るスポーティーカーという感じ。
○:キャビン内は外から見た以上に広く、170?程度の人なら前後座席に無理なく乗れる。荷室も想像以上に広く大人4人が2〜3泊する程度の荷物なら十分入る。カタログによるとゴルフバッグ2つ入るらしいです。
×:ナビの位置が低いので若干見づらい。後部座席にドアポケットがない。センタートンネル上に物が置けるがそれだけでは不便。後部座席のヘッドレストが頭の収まりが悪い。形状を変えるかもう少し柔らかい素材にしてほしい。
【エンジン性能】
○:ピストンの往復ではなく、ローターが回転していることが感じ取れる独特のエンジンのフィーリングが面白い。よく非力とか下がスカスカとが言われるが、もともと2〜2.3L NAクラスのイメージで購入しており、常用回転域である2000〜3000rpmでは普通の2L NAと同程度の走りをしているし、6500rpmを超えたあたりからはワンランク上の加速を見せてくれるので、個人的には十分です。
×:スムーズな回転と山がないフラットな出力特性のせいで、加速の面白みは薄い。
【走行性能】
○:高速巡航では路面に吸い付くように安定して走ります。また、フロントミッドシップのお蔭で、他の車の前輪から曲がっていくような感覚と違い、自分を中心に旋回しているような曲り方でコーナリングが楽しい。
×:特になし。
【乗り心地】
○:18インチを履いている割には、予想外に良い乗り心地。足回りは比較的締まっているが、突き上げてくる感じではなく路面の凸凹を伝える程度で、我慢したり文句が出ることはない。風切音やエンジンノイズがほとんどなく、排気音も適度に調整されており快適性も想像以上に高いです。
×:ポテンザ050を履いているせいか、路面が荒れている高速ではロードノイズが結構入ってきます。
【燃費】
×:悪いです。高速と下道半々で平均7km/Lぐらい。高速だけ走ってもだいたい10Km/Lぐらいです。エアコンを切っていると+1km/L。
【価格】
ー:パワーだけを見ると2〜2.3L NAクラス並みなので割高ですが、スタイルや走行性能的には明らかにファミリーカー以上のものを持っているので、そこに価値が見出だせるならありだと思います。
【総評】
元々、ロータリーに乗りたかったわけではなく、大人4人がまともに乗れるMTのFR車を探していて、最後はスタイル優先で決めました。
動力性能はそれなりですが、期待以上のハンドリングに加え、予想外の快適性、実用性があり、構えることなく気軽にスポーティな走りが楽しめてとても満足しています。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > SPIRIT R (MT)
よく投稿するカテゴリ
2013年8月28日 21:05 [623613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
3月の下旬に納車されて5か月ほどたったのでレビューしたいと思います。
10年以上前、まだ学生だった頃東横線の渋谷駅のでかいポスターで真っ赤なこの車が広告されたのを見て一目惚れしました。
買うお金もなく、うじうじしているうちにかなりの年月が経ってしまいましたが、ようやく購入する算段が付きました。買うなら新車をと探してようやく3月、念願の車が納入されたのでした。
Frontきが長くなりましたが、項目ごとにレビューしたいと思います。
【エクステリア】
一目惚れしたっていうんだから、とても気に入ってます。10年たってもその情熱は変わりません。
【インテリア】
日本車で300万くらいの車のインテリアとしてはたいへん整っていると思います。
カップホルダーのすぐ下にマフラーの管があるため、長い時間運転しているとアイスティーはホットティーに変化しますが。冬に期待です。また、ミッション系やエンジンの一部が運転席の大変そばなので、足元もだんだん熱くなってきます。冷房を足元にきかせたのはこの車が初めてです。やはり冬に期待です。
【エンジン性能】
好きな人は好き、ピンとこない人には不満の多い性能だと思います。普通の車、例えばタクシーとかと同じような発進、加速等をして運転すると時速60キロくらいまでいくためにエンジンの回転数を平均4000から5000くらいまで回す必要があります。ぶんぶんいう割には加速のGは感じられません。そもそも、最高トルクを引き出せる回転数は6500〜7000なので、まだ回したりません。
でもこれがいいのです。9500回転までモーターのように伸びるフィーリング、ぶんぶん言っているけど、回してる割には静かなエンジン音。縦や横にではない回転という独特のエンジン振動。どれも大好きです。
【走行性能】
思った通りに車が動きます。たいへん運転はしやすいです。ハンドルは若干固いですが、スポーツカーという分類なので、快適です。
【乗り心地】
スピリットRのMT仕様は初めから19インチのタイヤにビルシュタインダンパーが装備されています。というわけで、地面の凹凸をかなり拾います。そんな乗り心地です。室内も決して広くないのでやっぱり後部座席の人はラグジュアリーとは言えないでしょう。
【燃費】
現在、平均7キロ/lです。通勤片道60キロや買い物、街乗りなどなど混ぜての数字ですからそれなりに信憑性の高い数値だと思います。今どきの3500CCのエンジン積んだベンツが平均9キロ/lなので、決して良くはないですね。自分がよくエンジンぶん回しているせいでもありますが、いずれにしても燃費は普通から悪いでしょう。
【価格】
325万で買いました。HDDナビに換装済みです。こんなものだと思います。よい買い物をしました。
【総評】
もはや、このエクステリア、エンジンが好きだから乗るという車だと思います。それ以外の方が購入するには単純に維持費的に選択肢には上らないでしょう。3000キロにつきオイルを交換してます。こだわるなら専用オイルで交換だけで16000円します。燃料にエンジン洗浄剤入れたりもしてます。でも、この車がよいのです。そういう魅力がこの車にはあると思います。
次のロータリーエンジン搭載車が出るまでこの車に乗りたいと思います。・・・もつといいな。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2013年5月29日 18:19 [599284-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みもあると思いますが、個人的には非常に好みです。いつも見とれてます。
クーペで観音開きドアは唯一皆無、2ドアなんかと比べたら非常に便利です。その上デザイン性を損なっていないところが良いと思います。
【インテリア】
ドリンクホルダ周りが熱くなることが少し不満なくらい。
【エンジン性能】
レースするわけでもないので、これぐらい走れば十分。むしろ気持ちよいくらいの加速。
ロータリーの何とも言えない加速感、音にやみつきです。
強いて言えば、始動性が良いとは言えないので少し不安ではあります。
【走行性能】
スピードを出しても非常にハンドルが扱いやすい。
非常に乗っていて楽しいです。
【乗り心地】
お世辞でも広いとは言えない車内。けど、長時間乗っていても疲れません。
また、純正シートも個人的には非常に乗り心地良いです。
【燃費】
こればっかりは良いとは言えません。笑
この手の車で燃費を求めてはいけません。
レギュラーガソリンでも大丈夫と聞きますが、怖いので入れたことはありません。
【価格】
中古で比較的手頃な値段で手に入れました。
新車価格もこの手の車では安い方ではないでしょうか。
【総評】
本当に乗っていて楽しい車です。
車が好きな人なら、このロータリーエンジンを一度は味わって欲しいです。
残念ながら廃盤になってしまったので、次期RX-7を期待しています。
ロータリーエンジン車を製品化してくれたマツダに本当に感謝です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > SPIRIT R
よく投稿するカテゴリ
2012年6月3日 19:58 [510559-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
エクステリア
発売後10年以上経っても未だ色褪せないスタイリングはさすがです!18インチのホイール履いて増々カッコイイ!!
インテリア
本革シートは高級感あって良いですね。ただ、デザインの古さ故、ナビの位置がちょっと低すぎます。
エンジン性能
ロータリーに乗りたくて買ったんですから、申し分ありません!モーターのようなスムーズなレスポンス、エンジン音にしびれます。
走行性能
コーナリングの回頭性能は素晴らしいです。トルク不足がよく指摘されますが公道を走るには十分です。
乗り心地
ポテンザ050を履きながらマイルドに仕上げてますね。でも、街での段差などはしなやかにいなし、スポーツ走行ではしかり踏ん張ってくれます。
燃費
燃費を気にするならば買わないでしょう・・笑
価格
コストパフォーマンスはとても高い車だと思います。
総評
前期タイプのTYPE Gと比較すると、着座位置が少し高くなっている気がします。それと、ドライブフィールがマイルドになって乗用車的です。街乗りが多く、たまにスポーティーな走りをするにはちょうどいいと思います。
18インチのアルミはとても格好良いのですが、AT仕様のSPIRIT Rにはむしろ17インチ、タイヤもポテンザでなくても良かったような・・軽快な感じが失われているのが惜しい気がします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2012年5月4日 06:50 [502516-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2004年9月に新車購入。
主に通勤に使用。休日は遠出なども。
2012年、ついに10万キロ突破しましたので、記念にレビューです。
【エクステリア】
発売当初の斬新過ぎるデザインは今なお色褪せることはありません。
今時の車と比べてもデザインで見劣りすることはなく、
適度に主張しているところがお気に入りです。
購入時にmazdaspeedのフロントバンパー、サイドステップを装着。
リアはディーラーopのマッドガードです。
マツスピリアバンパーにすればよかったとちょっと後悔。
mazdaspeedエアロは既に生産中止。
保守パーツとして在庫があるかどうか・・・といったところです。
受注生産でもいいので、生産再開を希望したいところですが。
【インテリア】
コスト削減のシワ寄せが内装にきています。
センタートンネル周りはまだ許せますが、ダッシュボードはチープ感が・・・。
アフターパーツでそれなりにするとなると、結構お金がかかります。
【エンジン性能】
FC3Sからずっとロータリーに乗り続けています。
独特のロータリーサウンドは最高ですね。
NAなのでトルクは細いですが、フラットなトルク特性で乗りやすく、
上はどこまでも回っていくような気持ち良さです。
パワー系のチューニングはマフラー交換(FEED)とアーシング(mazdaspeed)のみ。
乾いた甲高い音がお気に入りです。
絶対的なパワーと引き換えに、最高の気持ち良さを手に入れた感じでしょうか。
メンテナンス面では気を遣いますが、
これからもロータリーの開発は継続していって欲しいと切に願います。
【走行性能】
Type-Sの純正足で10万キロ乗りましたが、さすがにヘタってきたので、
mazdaspeedのショック+スプリングセットに交換しました。
純正でもコーナーリングの限界は高く、思い通りのラインをトレースできますが、
ロールが大きめで不快に感じることもあるかと思います。
マツスピの足に換えたところ、ロールはかなり抑制されて、
それでも純正と変わらない操作感です。
これが純正でもいいのでは? と思ってしまいます。
【乗り心地】
一般のファミリーカーに比べれば多少はゴツゴツ感はあります。
しかし、フワフワした感じはなく、確実に路面を捉えている感じ。
ボディ(シャシー)の剛性もかなり高く、高速走行でも不安を感じません。
もちろんボディの軋みなども一切なく、永く乗れる車かと思います。
後部座席は狭い印象ですが、乗ってみると意外に広く、
シートも体をしっかりホールドし、快適です。
ただ、窓が狭く、視界が確保できないので、圧迫感は感じます。
【燃費】
これはお世辞にも良いとは言えません。
街乗り(通勤片道15キロ弱)で7km/Lを切ることはありませんが、
ハイオク車ということもあり、お財布には厳しいです。
10万キロ、燃費7km/L、ハイオク160円/L とかで計算するとかなり凹みます。
【価格】
現行で唯一のロータリーエンジン搭載車でこの価格は妥当と思います。
が、ランニングコストを考えるとちょっと高いですね。
まあREを選んでいる時点で燃費やランニングコストなんて度外視な人が多いでしょう。
それを補って余りある楽しさや気持ち良さが、
この車にはあると思います。
【総評】
10万キロ突破でコンプレッションを測定しましたが、
250rpm換算で750kPa〜780kPa、前後差も殆どありませんでした。
若干低い気もしますが、下限値680kPaまではまだまだ頑張れるかと。
定期メンテナンスとしては、
・オイル交換3000km毎(RE雨宮:0W-20) 最近はシンセレネシス(高ぇ・・・orz)
・オイルフィルター交換6000km毎(mazdaspeed、autoexe)
・プラグ交換(周期は忘れましたが、車検毎には換えていたと思います)
・デフオイル交換(1年毎?くらい)
・クーラント交換(車検毎?くらい)
ランニングコスト(ガソリン代含む)だけで
車両本体価格以上は支払っていると思います。
エンジンの慣らしは3000kmくらいまでだったような気がします。
暖気は滅多にしません。 始動直後はゆっくり走りますが・・・。
まだまだエンジンも元気に回っていて、足回りをリフレッシュしたおかげで
20万キロ目指せそうです。
今からO/H資金は貯めていますが、O/H後も長く乗っていきたい車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 13:26 [476991-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
良いと思います。フェンダーのデザインは、かなり精巧です。質感は高いです。観音開きのドアは、個性と使い勝手の両立がされていて素晴らしいと思います。
【インテリア】
ピアノブラックの加飾が、質感をより高めてます。シートは、FD RX-7よりしっくりきます。疲れにくいです。後席は、子供2人であれば、充分使えそうです。
【エンジン性能】
スタンダードタイプでも、パワーは十分。極低速トルクは、FDよりある感じです。振動が非常に少ないのも特長ですが、燃費は、ハイブリッド化など、対策をして頂ければ、自分も、所有出来るかも!?
【走行性能】
今の水準でも通用するかなと思います。足廻り、ブレーキ、加速等、スポーツクーペとして、一般道では充分な性能に思います。運転感覚は、RX-7よりは、かなりセダンタイプに近いです。
【乗り心地】
ゴツゴツせずに、路面にしっかり追従します。そして、ボディ剛性も良いと思われ、結果、柔らか過ぎない、締まった乗り味は、好印象です。BMWとかの乗り味に近いかも。
【燃費】
【価格】
【総評】
バリバリな、走り系を求めない方にお勧めかと思います。スムーズに速くといったイメージと言ったら解りやすいかと。ガソリンがレギュラーで大丈夫との事で、その辺りは、少しは懐に優しい(笑)自分は、ロータリーを乗り継いだ経験ありますが、NAロータリーは、気持ちが良いので、一度は味わって頂きたいなと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年8月18日 05:47 [432900-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
後期型のRSを購入し、半年間使用した上での評価です。
購入する上で、プジョーRCZ、日産フェアレディZ、ロードスターなども検討しましたが、
「希少なロータリーエンジン」が決め手となりました。
速さやトルクに関して言えば、購入時に検討していた他車種よりも劣ると思います。
しかし、速さやトルクを求めれば上には上があるのできりが無く、
結局は他のどの車も持っていない「ロータリーエンジン」に惹かれて購入を決めました。
燃費や速さなどのスペック競争が進む中、それらとはまた違う視点で
「個性」を大切にしている車があって良かったです。
【エクステリア】
・威圧感のあるライトに迫力がある。
・控えめな大きすぎないウイングが上品に感じる。
・鍛造ホイールに高級感と力強さが感じられ、8との相性も抜群。
・4ドアで観音開きする部分は他に無いので希少。
・丸型リアコンビランプの形状が特徴的で良い。
【インテリア】
・黒基調に赤ステッチという組合せが好み。
・レカロのレザーシートにはブランド力、高級感がある。
・物を置いたり、収納したりするスペースがほとんど無いが、
インテリアデザインを意識したスポーツカーということで考えれば、
妥協しなければいけない部分かと考える。
・コンソール前方付近は評判通り熱々になるので、
夏はカップホルダーとして機能しないと思う。
【エンジン性能】
・他の方々が書かれている通り、回転数を上げていっても
どこまでも伸びてくれそうなエンジン音はこの車でしか聞けないので希少。
・トルクの小ささも公道で使用する分には不便に感じない。
坂道もシフトチェンジでフォロー出来るレベル。
【走行性能】
・速度が速いままコーナーを曲がっても安定感がある。
・きつい角度のコーナーでも鋭く曲がってくれるので扱いやすい。
・シフトチェンジがスムーズで楽。
【乗り心地】
・静音性が高い。
・前方視界が広くボンネットが見えやすいので車幅感覚が掴みやすいが、
後方視野は悪く、斜め後方は特に見え辛い。
・車内の各部分で温度差が生じるため車内温度調整が難しい。
・製造品質上の個体差があるはずだが、ビビリ音が2箇所からした。
ディーラーで見てもらい少しは改善されたが、現状も気になるレベルにある。
次期車では個体差が出ないように是正をしてもらいたい。
・レカロシートはホールド感があってドライバーとしては好みだが、
肩を内側へ押されるような感覚があるため、
肩が凝りやすい人は少し気になるかもしれない。
【燃費】
・カタログ値と評判通りで悪い。
街乗りが多いので特に燃費の悪さを感じる。
【価格】
・スポーツカー(スポーティー?)の中では、
コストパフォーマンスが最も良い日本車に思える。(特にRSグレード)
【満足度】
悪い点も少なからずありますが、それに勝る良い点が多いので迷わず満点です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年8月13日 21:33 [431782-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
非常に満足です
純正のエアロすこし高かったですがつけたおかげでスポーティーな感じがでて最高です
【インテリア】
不満なところはありません
【エンジン性能】
よく回るエンジンで音も。。。^^♪
【走行性能】
走る!!止まる!!曲がる!!
もう満足です^−^
【乗り心地】
車内も非常に静かで快適です^^
助手席に座った人は眠くなるそうですw
【燃費】
街乗り4〜7です^^;
覚悟はしていましたがなかなか・・・w
【価格】
タイプGでエアロをつけたのですがこの価格でこの車は本当に満足です^^!!
【総評】
全体的に見て最高だと思います
しかしながら評価項目になかったのですが、新車購入5カ月で不良が発生しました。
・ドアが開かなくなる
・ハンドルからの異音
・足回りからの異音
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年6月26日 16:54 [420099-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今までも、過去にSA22C、FC3Sと所有し3台目のREです。
フォード傘下になって無くなるかと思われた13Bを復活させ
見事に市販化したRX-8。プロジェクトXの最終回にも感動し購入しました。
ハンドリングは過去のRX-7より素晴らしいです。
DSCをOFFにすればFCの最終型アンフィニよりもコーナーで綺麗にリバースします。
NA13Bもノーマルで良くぞここまでという感じの仕上がりです。
若い頃にSAに13Bを載せてウェーバーで回していた頃に比べると
とてもトルクフルですね。
不満点というかダッシュボードはSA22Cでも表皮がありましたが
RX-8は樹脂そのままでテカリがあり、Fガラスに若干映りこみがありますね。
テールランプの水分の浸入は致し方ないかと。
マツダには世界で唯一無二のREを今後も守って欲しいです。
あと、ロードスターにもREバージョンを設定してはどうでしょう?
原子力が怪しくなって、レアメタルも含めてどうなるか分からない電気自動車より
水素REの未来に期待しています。
時期モデルはフォードと手を切った以上、観音開きは一代限りでしょうねw。
薄くて大きなおむすびの次世代REはどうなったんでしょうね?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RX-8の中古車 (420物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 140.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
348〜1400万円
-
20〜189万円
-
35〜598万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円

















