| Kakaku |
マツダ RX-8レビュー・評価
RX-8の新車
新車価格: 252〜383 万円 2003年4月1日発売〜2012年6月販売終了
中古車価格: 34〜493 万円 (420物件) RX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX-8 2003年モデル |
|
|
59人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX-8 2003年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.27 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2023年5月30日 14:34 [1719573-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
2007年式 Type Sのレビューです。
【エクステリア】
これは好みが別れる所。
本当は3ドアスタイリッシュクーペにしたかった所、メーカー事情により仕方なく4ドアにしなければならなかったんだろうな、という感じ。
しかしだからこそ唯一無二の観音ドア4人乗りファミリースポーツカーというジャンルで勝負できたのかなと。
ちなみに私は外見は嫌いです。
【インテリア】
インテリアは良くも悪くもマツダらしい。
この時期のマツダは何故か内装に自社のオーディオを絡めてくる。
そのせいで後付けでナビや2DINを入れようと思っても、取り付ける為のパーツで少しお金が掛かってしまう。
しかし、デザインとしては優秀だと思う。
【エンジン性能】
どこまでも回るような、官能的なフィーリング。
雑味が無く、音も素晴らしい。
私のはマフラーをAftermarket品に変更しているが、本当に音はいい。国産車でここまで音がいいのは、マツダのこのNAロータリーと日産のVQ系エンジンだけだと個人的には思う。
しかし、この「どこまでも回る」フィーリングが、物足りなさ、パンチ力の無い、遅い、といった評価になるのもまた事実かなと。
ピークパワーは8500rpmまで回さないと出ないなんて、日常生活で使う領域ではない。
なので下からのトルクが薄く、MT慣れしていない人は発進等でギクシャクする事があるかもしれない。
慣れると問題ないが。
【走行性能】
先代のRX-7がコーナリングマシンと謳われたように、RX-8もまたコーナリングマシンだと思う。
マツダはこの「操る」という味付けが、個人的には上手い企業だと思っているが、その味付けはこのRX-8にもしっかりと活きている。
しっかりと地面を捉え、破綻しないコーナリング。
エンジンのパワーが無い分、コーナリングで楽しめるマシンだと思う。
重い重いと言われるが、足回りをしっかり固めれば、重さを感じない程振り回せる。
【燃費】
燃費を気にするなら選ぶな。
【総評】
ここまでいい事を中心に書いてきたが、総評で悪い事を書いていきます。
まず故障。
ロータリー=故障というぐらい、故障とは付き合っていかなければいけない。
10万キロでオーバーホールというのもあながち間違いでは無い。そのせいで「エンジンを持たせる方法」や「ロータリーでは〇〇するべき」みたいな記事が乱立しているが、正直どれが正しいという物は無いと思う。ただ当たり外れのエンジンがあるだけで、たまたま運のいいエンジンが壊れていないだけに思える。
次に燃費。
考えるなとは言ったが、悪すぎる。
ガソリン高騰の昨今、ここまで燃費の悪いハイオク指定車を維持するのは中々に大変。
そして最後に。
RX-8という車は車好きからも嫌われ、SNSでも度々悪口を書かれる車のうちの1つであると思うが、そんな人こそ1度乗ってみてほしい。
私も乗るまでは批判する立場の人間であった。
しかし、乗ってみて評価が変わった。
決して速くはない。検索欄にも出てくるように「RX-8 遅い」は間違いでは無い。
しかし「楽しい」のだ。
速さとは違う、操るという楽しさが、この車にはあると思う。
故障も頭の隅にチラチラ浮かび続けるが、この楽しさの代償だと思えばいい。
それぐらい何も考えず、ただ山道を流してみれば、この車の本質が少しは分かると思う。
中古市場も底値に近いので、気軽に所有してみて、楽しさを感じてみればいいと思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2018年2月18日 11:45 [1105638-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
2005年の夏に「2年落ち・走行距離1万キロ以下」の状態でディーラーから購入し、先日まで乗っていました。その思い出も含めてレビューします。
【エクステリア】
購入後すぐ、知人(女性)から、「いやらしい(デザインの)車だね」と言われた事が印象に残っています。
確かに、他の車にはあまりない「艶っぽさ」がこの車にはあると思います。
【インテリア】
黒本革仕様でしたが、特に夜は高級感が増す様に感じました。
ただ、冬場はシートがヒヤッとして寒かったです。皮シートにはシートヒーターが必須ですね…。
それと、夏場に少し遠出をすると足元がエンジンやミッションの熱で暑くなったり(冬場は程よい暖房となるのですが…)、トランク内に熱がこもってしまったりと、「普通のセダン」として使うのには割りきりが必要です。
【エンジン性能】
さすがは孤高のロータリーエンジン、レッドゾーンまで一気に回るフィーリングには痺れました。
パワー感(実際に出ているパワーとは別です)も最高でした。
この感じは、前車(NAロードスター)にも、現車(NDロードスター)にも無い、ロータリー独特のものだと思います。
【走行性能】
3ナンバー車なのですが、手の内に入るような感覚で運転ができ、非常に乗りやすかったです。
ただドアミラーは小さめなので、少々慣れが必要ですが…。
【乗り心地】
固くも無く、柔らかくも無く、乗り心地も良かったです。
【燃費】
これだけは…非常に悪かったです。
片道10キロ程度の通勤がメインだった事もあり、リッター5キロ台でした。
【価格】
今思うと、この内容に対する価格としては安かったのかな?と思います。
【総評】
NAロードスターでは家族で出かける事ができないため、また一度ロータリーに乗ってみたい事もあって、買い替えてから11年ほど所有していました。
結局通勤で使う事がほとんどで、家族で出かけた事は数えるほどだったのですが、割り切りが必要な部分を除くと本当にオールマイティーに使える車だったなぁと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2017年6月2日 07:13 [1033655-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マツダスピードフルエアロにしていたため、どの角度からみても美しい。
見慣れると「カッコよくなった」と感じる。
【インテリア】
メーターに関して、特にポジション点灯時は幻想的。
【エンジン性能】
いわゆる、「モーターのようなスムースさ」
【走行性能】
抜群のコーナリング性能。
【乗り心地】
良いとはいえませんが、同乗者からのクレームは出ないレベル。
【燃費】
平均リッター7kmほど。
【価格】
前期の中古価格のコスパは最高。
【総評】
「最近クルマがつまらない」と感じている人にこそ、ぜひRX-8の楽しさや個性を味わって欲しいと思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2016年9月27日 23:16 [964071-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今にも昔にも、こんなデザインの車はないです。一目で8と分かるスポーティーなデザインです。
【インテリア】
所々にルーローの三角形が散りばめられていますね。プラスチックの材質や軋みは 、マツダの当時のハイエンドということを考えると少しちゃっちいかな。
前期モデルなのでオーディオが壊滅的です。
【エンジン性能】
NAロータリーはなんといっても楽しい! 高回転域の官能的なサウンドは何物にも代え難い魅力です。個人的には4千回転から5千回転の、シューンというジェットエンジンのような音が好きです。
【走行性能】
足回りが本当によくできていて、カーブでは鼻がすぐに進行方向を向いてくれます。エンジンが足下にあるのを感じながら運転できるのも楽しいです。
あと、DSCがかなり優秀です。
【乗り心地】
クラスではトップレベルで振動が少ないです。
トルクがない分やや走りにくい感じはあります。
電子制御のハンドルはかなり優秀で、何の違和感もありません。
足回りは固めですね。
【燃費】
レギュラーで7.2km/L、ハイオクで8km/L。
いずれも町乗りで回転数を2000〜3000でキープしました。
高速では9.6km/Lでした。
未だに10を超えられません。
【価格】
当時の新車価格は妥当でしょう。
【総評】
ロータリーエンジンは何かと維持費がかかります。税金も高いしオイル代やプラグ、クーラント、ハイオク燃料etc.
私みたいにロータリーエンジンが好きで乗るのならば是非おすすめします。見た目が好きなだけなら、止めておいた方が身のためです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年6月17日 11:06 [603679-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
この車はマツダのカテゴリーではスポーツカーの区分けですが、プロジェクトXでの開発秘話ではファミリーカーとして開発したと言っていました。実際に乗ってみると確かにどちらかと言うとセダンに近いと思います。ちょっとスポーティーで大き過ぎないセダンを探している方にはいいと思いますが、燃費は私の使用で5.5〜6.5km/L程度で期待できません。
スポーツカーとしては確かに車体剛性はそこそこありますが、重量がそれなりに重くパワーも実質160〜180馬力程度で低速トルクが薄いのでマークXあたりと大差ありません。実際に筑波ではクラウンに負けていますのでスポーツというよりはスポーティーカーだと思います。また、6MTは低速トルクが想像以上に薄く発進時で3000〜4000回転程度はまず回すことになりオイルの消費も早いようで3000kmも走らずにオイルゲージがローレベルになることもあるようです。ちなみに私の6ATの場合は、5000kmで交換していますが、その時でもオイルレベルは真ん中よりちょっと下程度です。
RX-7の場合はMTを選択してスポーツ走行をしたいですが、RX-8の6MTは普段使用では苦痛だと思います。5MTは6ATと同じくある程度低速に振ってあるので使いやすいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2013年5月2日 02:13 [592825-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新車で購入し今月で9年目の車検、
走行距離は約6万2千キロ、富士ショートコース走行経験1回あり、
趣味でカート(最近はご無沙汰)やっているものです。
前車は、R32スカイライン(2Lターボ、5MT)でした。
【エクステリア】
今でも文句ないですね。古さを感じません。(新型が出ていないせいか?)
【インテリア】
これまた文句ないです。スポーティで、メーター周りは自発光タイプで高級感ありです。
ステレオ、ナビは、デザイン優先でAftermarket製を普通では付けられないタイプですが、
逆にスッキリしています。
【エンジン性能】
低回転トルクはないですが、2500〜3000以上は、まあまああり、
上は回るので気持ち良いですね。
初めての乗った時、R32に比べエンジンブレーキが弱く、
街中の減速でエンジンブレーキを多用していた自分は、
慣れるまで数か月かかった気がします。
【走行性能】
気持ちよく曲がりますね。
普段、走りなれた道で、軽く早めにカーブへ進入、ブレーキでフロント荷重をかけ
ハンドルをR32と同じ感覚で切ったところ、思った以上に巻き込んだ記憶があります。
RX-8は、R32とたまたまほぼ同じ車重、ホイールベースはR32の方が70mmぐらい
短いのですが、フロントが軽い証拠なんでしょうね。
富士ショートコースでも、さほどアンダーステアを感じず走れました。
ある峠で同一日に、DC2型、DC5型インテグラ タイプRと乗り比べしたことがあります。
DC2型は古いこともあったので特に印象なし。DC5型はブレーキも良く効き、思ったように
良く曲がり、その峠ではRX-8より気持ち良いと思いました。
友人(フォーミュラトヨタ経験者)も乗り比べしたのですが、RX-8の前後荷重変化の
大きさにちょっと驚いておりました。
ホイールベースが長い(当時の4ドアセダンより長い)のが災いかと。
ですが、峠以外では、安定性も高く、回頭性が悪いわけではないので、
気にしてません。
【乗り心地】
ほどほどの硬さでよいのかと。
ただタイヤでも変わりますかね。以前、タイヤをYOKOHAMA の S.Driveへ交換しただけで、
ものすごくマイルド、足が柔らかくなったのと記憶しています。
新品おろしたて直後だけの現象かもしれませんが。。。
【燃費】
良くないですが、しょうがいないと思っています。
【価格】
DSCなど当時のハイテク(ほぼ)フル装備、BOSSのオーディオ、妥当だったと思います。
【総評】
多少、燃費は悪く直線は速くはないですが、乗っていて気持ちのよい車。
赤ん坊が増え、妻に文句言われながら後席にチャイルドシートを装着し延命。
長く乗り続けたいと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル > SPIRIT R (MT)
よく投稿するカテゴリ
2013年3月7日 12:27 [578320-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
REが特に好きという訳ではないのですが、これが5台目のRE車となりました。RE歴は、SA22C→FD3S→FD3S→FD3S→SE3Pで、SA以外は全て新車購入、Spirit RはFDに続いて2台目の購入になります。
基本的にはスポーツカー好きで、前後50:50のFR+低重心+優れた空力+軽量+ハイパワー+余計な電子制御無しという、古典的スポーツカーの見本のようなFD3Sにハマっていました。
多少狭くてもいいので実用的なリヤシートの必要性が生じ、FD3Sもさすがに維持にお金がかかるようになってきたため、乗り換えを決意。FDでディーラーにさんざんお世話になった経緯もあり、RX-8となりました。
【エクステリア】
マツダのデザインは実際のサイズより小さく見えますが、RX-8はそのはしりとも言えるデザイン。賛否あるものの、個人的には前期の顔の方が好きです。後期デザインは、よーく見るとコストダウン(生産性向上)を織り込んだものだと分かります。
【インテリア】
基本的によく作りこまれていると思います。
しかし、意外と着座位置が高いこと(触媒の搭載位置の関係)、ステリングにテレスコ機構がないこと、RS用のレカロシートでは肘がサイドサポートに当たりシフトレバーの位置が適切でないこと(標準シートで最適化されているのでしょうけど)、若干の不満もあります。
【エンジン性能】
よく熟成して来たと思いますが、あくまでREとしてという前提付になります。
街乗りで信号などで停止して行く際、アクセルオフでエンジンへの燃料噴射はカット(または絞られて)いますが、停止直前にクラッチを切る位のタイミングで、アイドリングを維持するために燃料噴射を増やすような制御が入ります。そのため、止まろうという意思でクラッチを切りながら、(カックンを防ぐために)ブレーキ踏力も緩めるタイミングで、軽くクルマが前に押し出されるような挙動を示します。こういうのは、乗っていての質感に大きな影響を与えます。
車重が1トン程度の車に載っていたら涙モノのエンジンと思いますが、1350kgある4シータースポーツ用としては、トルクが細過ぎると言わざるを得ないと思います。←街乗りでトルクがないという意味ではありません。街乗りは、FD3Sよりはるかに乗りやすく、細かいことを除くと普通のクルマ感覚です。
また、ノーマルで乗る限り、REは丈夫なエンジンです。チューニングするにしても、マトモなことをしていたら、そう簡単には壊れません。REは壊れやすいという都市伝説が存在することは、いかにマトモなチューニングをしている人が少ないかということを示しているに過ぎません。
【走行性能】
ハンドリングは、まさにBMWみたいな感じです、ホントに。実を取るなら、別に高い金だしてBMW買う必要ないわなと思わせるモノがあります。個人的には、乗り心地を犠牲にしても、もうちょっと締め上げた足が好みですが。
【乗り心地】
225/40R19なんて履いているスポーツカーとは思えません。とても良い。まじめに熟成してことがうかがえます。
【燃費】
悪い。
都内5km→高速25km→郊外一般道10kmの約40kmの通勤(渋滞はほとんど無し)で夏場7km弱、冬場8km弱。高速を追い越し車線の流れに乗って走って10km。
夏場の渋滞路含む一般路では5km台。触媒からの熱が大きく、エアコンフル稼働、ファンの熱気でフロア全体がさらに温まり、さらにエアコンがフル稼働、みたいな悪循環で、夏の不快適性はFD3Sと大差無し。
【価格】
特殊なエンジンを積んだ少量生産車としては安いけど。。。。
【総評】
REをここまで育てたということだけでなく、シャーシ性能にもマツダの底力を感じさせるクルマです。しかし、実際身銭を切って購入して感じるのは、このエンジンを生かすなら、もっと軽量にしないといけないでしょうということであり、このシャーシとボディーパッケージを生かすなら、もっとトルクのあるエンジンでしょう、ということです。
スバルから300PSの水平対向DITエンジンをOEM受けて再販欲しいなぁ。ムリでしょうけどね。
アテンザ・ワゴン(ディーゼル)を注文していますが、REに敬意を表して保有継続するつもりです。
- 購入時期
- 2012年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 325万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > RX-8 2003年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年6月23日 14:00 [514671-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
不肖、小生六十路を超えて、このほど RX-8を手に入れました。2007年6AT車ですが思った以上に程度がよく、通勤に遊びにとほとんど毎日乗り回しています。18インチのPOTENZAで固めた足回りはすこぶる快調で、峠道ではなんだか腕前が数段上がったように錯覚します。又、既に言い尽くされてはいますが、この4シーターはリアシートやトランクスペースにも大きな配慮があって、こんな事は外国のスポーツカーには考えられない事です。加速時にはロータリーのハートが熱く咆哮し、思わず身震いしてしまいます。残念ながら燃費だけはいかんともしがたい訳ですが、一たびハンドルを握ればそんな短所はさしたる問題ではなくなってしまいます。3000km(積算距離は19000km)ほど乗ったところで、一つだけ気になるのはドアの締りがいまいちという事です。観音開きのボディ剛性に原因があるのかバタンと嫌な音でカチッと閉まってくれません。まっ、一つぐらいはしょうがないか‥ともあれ、昨今話題のSky_Activeで超元気そうな?マツダに、いつかはロータリーに「水素エンジン」でリベンジして欲しいと思いますね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RX-8の中古車 (420物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 148.7万円
- 車両価格
- 140.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
348〜1400万円
-
20〜189万円
-
35〜598万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円















