| Kakaku |
マツダ ロードスターレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,643物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル |
|
|
170人 |
|
| ロードスター 2005年モデル |
|
|
20人 |
|
| ロードスター 1998年モデル |
|
|
11人 |
|
| ロードスター 1989年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 37人 | - |
ロードスター 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package White Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月18日 21:44 [1558316-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3年半、毎日連れ添いました。改めてレビューをさせていただきます。
【エクステリア】
超高級車を除き、未だに世界で一番美しい車であると感じます。マシーングレーは、想像以上に汚れが目立つので、まめな洗車は必須です。洗った後の美しさを知ると、汚れている状態が我慢できなくなると思います。カーポート駐車ですが、幌の痛みもほぼありません。若干、黒い樹脂が白っぽくなってきた印象はあります。
【インテリア】
やっぱり、狭いです。ちょっと疲れたなという時に、休む隙はありません。でも、それでいいんだと思います。そういう車ではないのでしょう。
ビュアホワイトのレザーシートは、やはりもうどうにもならない擦れが発生しています。素人では処理ができない状態ですが、それはそれでいいか、と思えるようになりました。他の車に乗る機会も増えたことで、シートが自分の体型には合っていないのかもしれないと思うようになり、交換を検討中です。
【エンジン性能】
スピード的には十分です。夏場、ガンガンにエアコンを効かせるとちょっとグズる感じが出てきます。暑さで疲れているのも相まって、若干走らせるのが面倒に感じる瞬間もありました。純正マフラーも、程よい、ちょうどいい快音を響かせます。
【走行性能】
アクセルを踏んだ分だけ加速し、ブレーキを踏んだ分だけ止まり、ハンドルを切った分だけ曲がります。自分が元気な時は、これほど楽しい車はありません。逆にいえば、加速したい分だけ、減速したい分だけ、曲がりたい分だけ、確実にその思いを車に伝えないと反応してくれません。それがしんどい瞬間もあります。ミッションも、常にどんな操作をしても必ず入るってわけでもないのが、また魅力なのかもしれません。上手くいかない日があるから、逆に上手く行った瞬間が極上な快楽になる。人馬一体とは、まさにその通りです。
【乗り心地】
悪くはないのでしょうが、車体が小さいのでそれなりにゆすられます。特に助手席はハンドルがない分、体が揺れるようです。ロードノイズも大きめです。外の環境音もよく聞こえます。エアコンが入れば、オーディオはほぼ聞こえません。でも、じわーっと曲がっていく時の一体感は、何にも変え難い魅力です。
【燃費】
夏場は13km/l、冬場は15km/lほどです。高速巡行だと20km/lを超えます。
【価格】
今から買い直すなら、比較的安いグレードを購入し、色々と改造していく方向で行くと思います。でも、White Selectionも割高ではなかったと思います。
【総評】
何度も、もう降りようと思う瞬間がありました。でも結局降りられませんでした。
この車は、完璧ではありません。1台持ちでもどうにかはなりますが、辛さはあると思います。それでも、やっぱり乗りたくなるのがこの車です。現在は増車し、2台体制となりましたが、意外にも乗る頻度は高いです。贅沢な話ですが、ふと、今日はロードスターじゃなきゃダメだなという日があります。車というよりは、ペットに近い存在かもしれない。
いつも言うことを聞いてくれるとか、代わりに何かやってくれるとかってことはないけれど、でもこの子にしかできないことはある。しかも、ただ止めておいてもかっこいい。ずっと見ていられる。いい音もする。
酸いも甘いも。もうしばらく、この車から逃れられる気がしません。
参考になった64人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月22日 14:16 [1946621-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
NAがでたとき、いいなあ、いつか乗りたいなと思っていました。家族もありワゴン車、ハッチバック車を乗り継いできましたが、還暦を過ぎて自由に選べるようになったので、昨年3月に中古車を購入し1年が経過しました。
購入したのは2019年の登録で、5年弱で25,000?走行車でした。片道20?の通勤が主な利用で、この1年で11,000?を走りました。
? エクステリア
ややフロント左右が膨らみすぎですが、よいデザインだと思います。
ソフトトップの収納・復帰がほぼワンタッチでできることに感動しました。もっと面倒だと思っていましたが、技術の進歩は素晴らしいです。また隙間からの雨漏りも危惧しましたが、全く問題ありません。土砂降りの後でも室内には全く水は入ってきません。
ドアミラーが電動でなく、手動です。唯一の不満です。
? インテリア
可もなく不可もない質感だと思います。狭いため余り物を置くスペースはありません。ボーズサウンドシステムのため、音はよいです。トランクは小さく、夫婦二人で1泊旅行に行くときの鞄が2つ入るのが精一杯で、大きなお土産を入れるスペースはありません。
自分は160?と小さいので問題ありませんが、背の高い方は窮屈に感じるでしょう。車の中で上着を着替えしようとすると狭さを感じます。
? エンジン性能
自分には必要にして十分です。時々2速で6,000回転まで回しますが、気持ちよく加速します。若い頃AE92トレノ(1,600cc)に乗っていたことがありますが、それと同じか上回ります。100cc下回りますが、ロードスターはハイオクですからね。マニュアルは楽しいです。
ほかの方の書き込みにあるとおり、2速、3速に入れるとき、引っかかる時があります。
? 走行性能
サスペンションが固めとの引き換えで、コーナー時にほとんどロールしません。安心して気分よく曲がれます。高速に乗っても120?くらいまでしか出しませんので、おじさんドライバーには十分です。気持ちよくドライブできます。
オートクルーズが付いているので、高速走行の時は楽ちんです。
? 乗り心地
固いため、突き上げをよく拾います。一つ前に乗っていたアクセラとはかなりの違いがあります。
? 燃費
田舎道の通勤主体なので思ったよりもよく、平均してリッターあたり15?です。遠乗りしたときは17?を超えました。
? 価格
スイフトスポーツなどと比べると高いですが、そうした車から超越した存在だと思います。オープンツーシーターの車をこの値段で買えることは今の時代だけだと思います。
? その他
購入して半年して、右ドアの窓を閉めようとしても途中で止まるというトラブルが発生。ディーラーを通しての購入で1年間の品質保証が付いていたので、修理は無料でした。ほかにトラブルはありません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package V Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月6日 15:40 [1861255-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
電子プラットフォームが刷新されたのを機に購入し、約4か月経過したのでレビューします。
所有してきた愛車遍歴にスポーツタイプは一台もないので、初めてこのようなスポーツクーペタイプを検討している方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
きれいな流線形なデザインで、気品と上品さを併せ持ち嫌味なかんじがしないので好印象です。
歴代のロードスターで一番好みで、フルモデルチェンジが囁かれるタイミングですが「このデザインが好きだ」という思いでほれ込みました。
【インテリア】
デザインで注目されることもあるし、オープンした時はひときわ内装が目につくので、見栄えのよいVセレクションにしました。
タンカラーの幌と相まってナッパレザーのシート、それと同色のインパネ回り、センターコンソールに至るまで全てで調合がとれており、コックピットに座って視界に入る全てにおいて楽しませてくれます。
しかし、インパネの一部に置かれましてはコスト削減のためか同色のプラスチック部品が使われており、触った質感で安っぽさを感じてしまうので、ここはとことんこだわってほしかったと少し残念であります。
【エンジン性能】
スペックで見るよりも実際に走らせてみると元気です。
同排気量のジムニーシエラとは比べ物にならないぐらい快適にスムーズに走ってくれます。
一般道で不満が出るようなことはないと思いますし、むしろ性能を引き出せるので流れがいい60km制限ぐらいの道でも少し回せる楽しさを味わえると思います。
逆に高速道路を追い越し車線で一瞬の加速がほしいときにこの1500ccNAエンジンの弱さが顕著に現れます。踏んでも吹けるけどかなり物足りない加速感、トルクを得るために一速シフトダウンし高回転ぶん回すけどまぁ排気量並みのパワーしか感じられず「スポーツカー」ではないなと現実をつきつけられる・・・。
とはいうもののそのようなシチュエーションが一体どれぐらいあるのかってことを引き合いに出したとき”これでいいんだ”と納得しております。
スポーツカーというジャンルに入るのかわからないですが、速く走るための車じゃないと理解しております。
ロードスターは気持ちよく楽しむ車。
【走行性能】
エンジンはハイパワーではないですが、ハンドルのレスポンスは結構いい感じで遅すぎず速すぎずで操舵のシンクロ率は思い通りといった感じ。
このような低重心で前後比50:50の車は乗ったことないのでわかりませんが、コーナーをミニバンやSUVで横に振られるような速度で侵入していっても、ロードスターはかなり安定しており安心して運転できます。
シフトチェンジは当たりの問題なのか2速と3速が渋いときが結構あります。1速で引っ張っても加速が気持ちよくないので、早々に2速3速に上げて加速したいのに時々引っ掛かりがあってもたつきます。
あとコペンのようにちょっと堅めのサスを想像していましたが、思いのほか柔らかくよく動く感じで、ドラレコを感度最低にしているにもかかわらず、頻繁に衝撃検知録画をします。
※MRCC(今回から搭載されたクルコン)は運転が楽しいのでそんなに使用頻度高くないですが、MTでも一度設定してしまえば全然違和感なく車速追従してくれます。アクセルブレーキ操作なく、流れに合わせてクラッチ操作とギア操作だけでOKです。
【乗り心地】
サスが柔らかく、スポーツタイプといいつつ乗り心地はかなりジェントル。乗り降りがしにくくてはじめ大変でしたが、一度着座してしまえば楽です。
当方身長179cmで大柄な方ですが、ダイハツコペンは正直天井に髪の毛が擦って、クラッチ操作のたびに太ももが当たることがありましたが、ロードスターは頭上に指三本の余裕と、テレスコのおかげでハンドルと脚が干渉することもございません。
圧迫感もないし室内空間は余裕で、シートポジションもあと1段階後ろにずらせる状態で丁度ですので身長180cmちょいまでなら大丈夫な気がします。
【燃費】
通勤メイン片道25kmで使用して14km/Lですので決していいと思いませんが、現行買えるタイプのスポーツカーと比較すると良い部類。
車体重量、空気抵抗、エンジンパワーを考慮するともう少し頑張れなかったのかと思いますけどね。
【価格】
高いです。
それほど選べるオプションも豊富にあるわけでもなく、ETC、ブルーサイドミラー、フロアマット、360度ドラレコ、あとメンテナンスパックなど諸々いれて乗り出し400万切るかといったところ
【総評】
スポーツカーと言うよりオープンカーがほしくて718ボクスターと迷い、精神的安全性と経済面を考慮し国産にしました。
ロードスターに決めたとき、vセレクションの金額とRFのエントリーグレードと大差なかったので非常に迷い結局幌にした次第ですが、決定打はオープンにした時の見た目の好みで、タルガトップがあまりオープンした時自分の好みにそぐわなかったから幌にしました。
ただ海外のロードスター(MX-5)みたく2リッターのエンジンをラインナップにいれてほしいです。
幌で2リッターが出たら本気で乗り換え検討してしまいそうです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2024年1月25日 11:43 [1804954-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
完全ノーマルの2023年式 オートマチック ND幌ロードスターレザーパッケージ所有です。なるべく多数の方が記載せぬ内容を記します。
【エンジン性能】
NDの直噴エンジンの音は過去に所有したグランディス直噴エンジン同様のジージーという音質で嫌いです。回せば分からなくなりますが…、やはり一定速度時やアイドリング付近のエンジン音は大げさに言えばディーゼルの様な感じですね。
【走行性能】
自身も最初は多数の方と同様でしたが、高速道路にてハンドリングがクイック過ぎて神経をつかう・シートの腰の痛みなどでの意見がありますが、乗り慣れれば気にならなくなります。
【乗り心地】
何ら硬さも感じず良いです。浅い段差あたりまでならばメイン車両の4ドア車よりもソフトな感じです。
【燃費】
基本的にエコランを心掛け滅多に引っ張りませんが、真冬では数km程度のみの職場だけの行き来だけではエアコン使用せずとも8キロ強・暖かい時期はエアコン使用し10キロ弱。夏の北海道ツーリングではなるべくエアコン使わずで17キロ強。エアコンフル使用の高速道路ほぼ一定速走行で18キロ弱。
【ATミッションについて】
ギアを落とすレベルの加速をしたい場合、パドル操作にてギアダウン操作の癖付けを身に付ければAT特有のキックダウンは回避出来るようになります。パドルシフトやMTモードでのギアダウンは瞬時に反応するため、峠での連続するコーナーではシフト操作のミスや遅れなくパンパンパンという感じで減速でき、更にコーナリング中のギアダウンも指先操作のみで対処出来るのでハンドルやブレーキング操作のみに集中することが可能です。
【総評】
特に速い車・官能的なエンジンではありません。
ノーマル車両はそんな車ではなく、エンジン回転やハンドリング・乗心地含め気持ち良く走らせることが出来て、且つ、これが肝ですが簡単に心地良くオープンを楽しめるという車両です。但し、最初に記したジージーというアイドリング付近のエンジン音質は絶対NGですね。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2016年11月6日 20:58 [974879-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
マツダの鼓動デザインはほんと際立ってかっこいいですね。
カラーにもこだわりがあっていいです。マシーングレー早く出ないですかねってセールスの方と話していました。
【インテリア】
2シーターのオープンカーなので、帆を閉じているときはほんとに狭いですね笑
マツダらしいスッキリした装備になっています。
【エンジン性能】
1500ccの小さなエンジンでも軽量な車体のお陰で回して楽しい!!という印象です。
シフトノブもショートストロークでスコスコ入って扱いやすかったです。
【走行性能】
スカイアクティブと言っているだけあって気持ちよく走れます。
悪天候のためずっと帆を閉じて走りましたが、オープンにしたら開放感がすごいんだろうな、、と思いした。
【乗り心地】
狭さゆえ窮屈に思うのがやはり気になる人は気になると思います。
サスはそこまで固くなく街乗りでも違和感ありませんでした。
【燃費】
試乗なので未評価です。
【価格】
乗り出し価格で86も見えてくる価格帯でFRスポーツカーで選ぼうとすると非常に迷いますね。
オープンカーの開放感か狭いなりの4人乗りか・・・悩ましいと思います笑
【総評】
ワールドカーオブザイヤーに選ばれる名車ということとFR車に乗りたいというところから
試乗してきました。2人乗りであったり収納が少ないことを考えると趣味車としては抜群の楽しさだと思います。
ロードスターに乗るならMTで人馬一体な走りを楽しみたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2016年7月25日 12:57 [841958-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
スイフトスポーツ、86と乗換えて来た感想です。
【エクステリア】
国産スポーツカーとしてはカッコイイ。特に曲線のスタイルが良いです。また幌の有/無の両方ともカッコイイ。
フロントビュー、サイドビュー、リヤビューともにイイです。(86はリヤがイマイチでした)
【インテリア】
今のご時世では普通か普通以下です。デミオより落ちるのが残念。どんなにカッコイイ車でも乗ってる時は内装しか見えない。車を選ぶ時はエクステリア重視ですが購入したら内装が良い方が満足感が高くなるのでこの値段ならもう少し良くして欲しい。
【エンジン性能】
決して良くは無いが悪くは無い。街中で低回転で走っていると物足りませんが、峠などで回転上げて走ればそれなりに楽しめます。ライトウェイトスポーツカーは回転上げてナンボです。でもオヤジに成って楽に走りたいので1500ccターボ付ならイイかなと思います。
【走行性能】
確かに軽いけど良いとは思いません。最近はキビキビ&乗り心地もイイ車が主流だからもう少し足回りをカッチッとして欲しい。車がロールしてから曲がる感じが遅くてイマイチです。インパクトは86>スイスポ>NDの感じで重心が低いんだからスイスポよりもインパクトが合っても良いと思う。自分的にはNDと86の中間ぐらいのキビキビ感が良いかと思っています。
【乗り心地】
サス柔らかいし、扁平率が低いタイヤのお蔭で乗り心地はイイです。
【燃費】
満タン法で一度、20km/L近く行きましたが普段は15〜16km/Lぐらいなので良い方です。
【価格】
1500ccクラスでは高いです。この値段ならもう少し内装を良くして欲しい。(上位グレード同士で比べると2000ccの86と値段変わらない)
【総評】
86から乗り換えた為どうしても比べてしまうのですが、エンジン&足回りはこんなもん?って感じです。特に最初は慣らしで大人しく乗ってるとガッカリ感がありました。ただ慣らしが終わりエンジン回転を上げてそれなりに走れば少しは満足して来ました。スポーツカーと言う雰囲気からするとハンドルも軽過ぎます。高速になると少し重くなりますが低速からもう少し手ごたえが合っても良いと思います。
自分としてはオープンで音楽聴きながらゆったり海岸線でも流して、峠ではちょっと走りを楽しむ車かと思って満足しようと思います。
またBOSEのスピーカーは幌が無しでも有りでも、窓を開けててもそれなりに低音も出て聴けるので大変重宝してます。(オープンで音楽聴くなら必須だと思います)
あとオープンは初めてで幌はイヤだったのですが、簡単に開閉出来るのとS Leather Packageは2重幌のためか剛性感もあって全然気に成りません。重くなるメタルトップが出るのを待つ事も考えましたが待たずに買って良かったと思います。
シートについては下手なバケットシートより全然良いです。座った感じ決して大きい面積では無いですが全体を包み込む感じが腰に優しくロングドライブもokです。(レザーなのでパンチホールなら言う事無いのですが・・・)
またAutoexeから足回りのパーツが出たので一式注文しました。これで満足出来ればイイかな・・・。
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2016年4月8日 14:50 [920900-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ロードスターには、特に思い入れはない人の、素のレビューを。
当方:身長160cm Golf6 GTI所有
マツダ 岩槻店にて、モニターキャンペーンの一日乗り放題。
気温13℃。あいにくの雨のち曇り。
マツダ岩槻店 <-> 高速 <-> 宇都宮(餃子の正嗣駒生店):往復約185km
【エクステリア】
・かっこいいね。一目でそれと分かる。
デザインだけでも、購入する動機になりうる、数少ない車種。
・ソフトトップ
走り出した時、豪雨だったので閉めていたが、夕方晴れたので、SAで開けた。
やっぱ、オープンはオープンでないとね!
気持ち良さ抜群。周りの眼も熱いが、慣れないと気恥ずかしい。
完全に開けるのは、座ったままでは、小柄な私には無理だが(結構固い)、
閉めるのは可能で、結構簡単。
寒いのを想定して、ジャケットも持ってきたが、太もも上が寒かった。
シートヒーターが付いてるので、身体の裏側は暖かい。
【インテリア】
・全般
広くはない。センターが肘に干渉したり、
サイドブレーキも、運転席に近いところにある。
ステアリングがやや細め、以外は特に気にならなかった。
・シート(ヒーター付)
そこそこタイト。窮屈過ぎはしない。腰のでっぱりがやや気になるか。
何故か、リフターが無い!※営業の方が、苦笑いしていた。
着座位置は相当低い。「よいっしょ」って感じで乗り込む。
座ってしまえば気にならない。
スカットルは低いので、前方視界は悪くない。
ただし、後方の視界はよろしくない。
・マツコネ
走り出す前にちょっと格闘した。慣れれば使える。
BlueToothで音楽を聴いていたが、うるさくなければなかなか。
ナビの誘導は、悪くない。私のKenwoodより全然良い。
上にも書いたが、後方視界が悪いので、バックモニターは欲しい。
試乗車には付いていなかったので。
・その他
カップホルダーが前後2か所。※オプションかな?
モノ入れは少ない。
【エンジン性能】
・ガソリン1.5L
やや粗め。回転上昇も速くはない。
回せば速そうだが、あんまり回す気にはなれなかった。
もう少し下からトルクフルの方が使いやすい。
1.5Lにこだわらず、他の選択肢があっても良いかも。
・平均燃費:満タン計算で、12.8km/L(ハイオク:高速)
下道をゆっくり流せば、もっといきそう
【走行性能】
・走り出してから気づいたが、そういや、FRだった。
スタビリティ抜群。
FRって、こんなに真っ直ぐ走るんだっけ?っていう驚き。
マツダ車って、一般に、シャシーはドッシリしてるが、ボディが
不可解な動きをしがちだが、ロードスターは一体としている。
・ハンドリング
コーナーへの侵入を一発で決めれば、実に滑らか。流石FR。
取り回しも。法定速度内なら、下道も高速でも、実に使いやすい。
ステアリングの具合も良く、この辺は絶妙。
・ミッション(今回は6AT)
マツダのATはどの車種も出来が良いんだけど、ロードスターに限っては、
エンジンとATのマッチングがイマイチな気がする。
次回は6MTで試したい。
・ブレーキ
一応、踏んだ分だけ効くが、奥ぎりぎりでようやく止まる。
いかに車重が軽い(1tちょい)とはいえ、ストッピングパワーが足らない。
ゴム管潰してるような感覚もよろしくない。
以前に借りたDemioXDのFeelingは、すばらしいモノだったので、ちょっとね。
ひっきりなしに貸し出されるので、ヤレているなら、整備を。
そうでないなら、対策を。
せっかくのいいクルマが、台無しになりかねない。
【乗り心地】
・古くからのファンには柔らかに感じるらしいが、
そうでない私から見ると、足まわりはやはりやや硬め。
まあ、この状態でも不快ではなく、疲れも少ない。
・ストロークを増やして、もそっとしなやかなら、いう事なし。
バリエーションが幾つかあるが、超Comfort <-> 超Sportsまで、
セッティングの差を、更に広げてもいいのではないだろうか。
【価格】
・高い。ちょっと盛ってる感じはする。
そこそこの装備で200万内なら、ファンでない層にもアピールできそう。
「安売りはしない!」ってポリシーだとは思うので、妥当なのかも。
【満足度】
・80点。こいつは楽しい。
【総評】
・エンジンのトルク不足と、ブレーキをのぞけば、良くできている。
それ以外の部分だけで、十分にナイスなクルマだった。
ゆっくりと、海岸線沿いを、音楽でも聴きながら流す。
もちろん、オープンにして、風を感じながら。
そして、時にはちょっとだけ攻めてみる。
そんな使い方が、頭に浮かんだ。
2Lと、RHTの話もあるので、楽しみだ。
日本にも楽しいクルマがある。
未体験の方にも、是非おススメしたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月13日 00:24 [904086-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
国産としては枠を超えたデザインです。
見る角度によってグラマラスに見えたり
しますが街中で遭遇すると小さっ!
と感じます。止まって眺めてる分には
おっ!かっこいい!と思いますが冷静に見るとほんとに小さな車です。
【インテリア】
インテリア全体のデザインはシンプルで
いいと思います。ただ質感ですが最近の
デミオやcx-3のような色彩が鮮やかでスポーティな内装を期待していました。
ロードスターはこうあるべき!といった
歴代ロードスターの過去を大事にし過ぎる
マツダの作り手意識がうざい。
オープンなのに!魅せる色彩を持っているのに!
生かさない事が残念。
分かりやすく言えば地味。
【エンジン性能】
ATです。発進にてアクセルを踏み込むと
軽自動車特有のうなるけど加速しないと同様の状況が生まれます。
それだけ非力です。基本1人乗りたまに2人ですが速さは全くありません。もしこのエンジンで4人乗せたらほんとに走らないだろうな‥‥‥と思います。
【走行性能】
曲がる。回避する。など街中での交通事情には抜群の性能を発揮します。
高速直進性能は‥‥‥
高速直進長距離は厳しいかな。
常にハンドルとアクセルを気にしない
といけない。正直疲れます。
【乗り心地】
繋ぎ目などはすべて拾います。
ただ車格相応だと思います。
【燃費】
ATです。リッター12?です。
不思議なのはヤンチャに走っても
慎重に気にして走っても常に12?
(笑)何故?
【価格】
相応だと思います。
【総評】
題目からしてネガティヴな書き込みに
なっていますが、外出するならいつも
一緒にいたい。また何処までも一緒に走りたい。絶対に離れたくない!不思議な魅力があります。小さい狭い乗り降り面倒くさい!遅い!とにかく遅い!など
てんこ盛りですが、虜になる。魅了される。
何かが確実にこの車にはあります。
是非オーナーになってみて下さい。
後悔はしないと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2016年1月14日 15:29 [827152-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
早速、新型のMTとATを乗り比べて来ました。
ドラポジは何れも申し分がないですがスペースの関係でステアリング調整がテレスコが無く、チルトだけになったのが惜しいです。
スポーツカーなのだから、そこは頑張って付けて欲しかったです。、背もたれのシート幅が、175cmの私の身体にはやや狭くホールドが悪い感じがしました。あと、専用ステアリングの太さがウッドステアリングみたいに細く、少し違和感を感じました。慣れれば問題無いレベルですが、、
まずは、MTから試乗しエンジン音は意外にもスポーツカーらしいサウンドを聴かせてくれます。
加速時のギアのつながりも、スムーズでパワーも丁度良い感じでした。前期モデルと比較してもクルマの軽さを感じ、初代のロードスターのコンセプトに近い印象を受けました。足回りは、やや固めですが、乗り心地や、段差越えなど不快感は皆無でした。乗っていてワクワク感があるクルマです。
ホロの仕組みも秀逸で、開閉どちらもワンタッチで10秒位で折畳めます。クローズドの騒音もかなり静かですし、ヘッドクリアランスも狭さを感じませんでした。ミッションもスムーズでストロークも問題有りませんしポジションも的確です。ヒール&トゥーのし易さはまだブレーキが新しい為未評価です。トランクも意外に深さが有りスポーツカーとしては容量があると思います。
続いて、ATですが、MTに比べるとまず軽量感が薄れ、重さを感じます。なんか乗せられ感がつよく楽しいワクワク感が薄れたイメージでした。
幸いマニュアルモードが有るので、ワイディングに行けばそれなりに楽しめると思います。シフトも手前側がプラスですので、スポーツカー的には違和感はないと思います。加速感は市内でしたので余り試せませんでしたが、MTに比べればモッサリ感は仕方ないですね。オーナーになり、ある程度乗りこなせばそれなりに評価は上がると思いますが、現時点での、評価では、迷わずMTを選びます。MT車はフライホイールも軽量化されてエンジンの回り方が気持ちよく、ずっと乗っていたい感覚が有ります。今の所の悩みは通勤車にするにはどちらを選択するかですね(≧∇≦)
結局、S Special Package (MT)を購入し半年、2000km走行の追加レビューです。
やはり試乗とオーナーになるのでは全然違いますね。まだワイディングは行っていませんが、首都高速をよく利用するのですが、
車が軽すぎるのか、コーナリングが前後バラバラの動きをしターンインしアクセルを入れると、フロントがウィリーのように浮き上がり感が有り驚きました。速度的に決して高速ではありません。正直なんて危険な車だと感じました。直線もステアリングの遊びが少なく耐えず修正してなくてはいけなく高速ドライブは苦痛です。最初はこの特性が自分の乗り方が悪いと感じましたが、色々な雑誌のプロインプを見たら同じことが書いてあり、納得しました。それにオルガンペダルではヒールアンドトゥはほぼ出来ません。かなり足を水平に意識しないと出来ず、MT乗ってる意味が無いです。そこで安価なボディ補強を考えていたところ、RSが追加され、それには輸出車と同じストラットタワーバーが付いており、ディーラーに聞くと純正部品で装着可能ということで、即装着。効果の程はまるで別物少し乗り心地が固くなりましたが、怖い思いをした首都高速の同じコーナーもウィリー現象が無くなり直進性も上がり、やっとスポーツカーらしくなりました。このパーツは工賃込みで3万くらいで出来ますからNDオーナーには絶対おすすめです。こんなの最初から標準装着してほしいものです。ところで今は、MT買ったのは後悔しています。年齢的なものと通勤使用ということも有りますが、今時、F1でもセミATの時代に市内走りはしんどいです。MTはギヤレシオも中途半端で、コーナーによっては何速に入れようか迷います。
それに走り出さないと表示されないシフトインジケーターは意味不明。オープンだけ楽しみたい人はATをお勧めします。最初はロードスターなら絶対MTみたいな思い込みを反省してます。ヒールアンドトゥ出来ないMTならパドルシフトのが逆に楽しめます。
よってセカンドカー使用はMT、通勤使用はATを推します。実燃費はハイオクで市内9.5km高速12km以外に伸びません。
ネガ部分ばかり書きましたが、良い面はやはりオープンこれにつきます。幌の開け閉めは10秒ワンタッチこれは褒めれます。
マツダコネクトはあまり好きではありません。ATを買ってればもう少し評価は変わったと思います。購入時はMT/ATのとことん乗り比べをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
2015年9月24日 23:16 [860999-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
1.3 DJデミオ君が、ちょっと気の早い点検を受けているので、
その代車としてロードスター1日だけ借りました。
小生、今でこそデミオですが、かつてFC⇒FD⇒FDと乗り継いできたこともあり、かなり辛口かもしれません。
借りれたのは、S Leather Package(6AT)です。
まだ帰宅しただけなので、たいそうなレビューではありませんが・・・。
正直、今の私に乗り続ける根性はちょっと不足しているかな。(^^;
最初にシートに座った時、その乗車しにくさにちょっと苦笑い。
着座位置は「低い!!」と思ったものの、走り出してしまえば、そんなに悪くはありません。
次に動力性能ですが、1.5のガソリンなので、小さいかなぁと思いましたが、パワー感はかなりイイです。
まっ、この車は速度ではなく、フィールでしょう。^^
オートマですが、比較的扱いやすいです。
この車にアイドリングストップが付いているのはびっくりしました。
ここは思い切って、アイドルストップ機能を廃して、軽量化しても良いのでは?
借りれたのはATですが、決して悪くありません。
ギア比が、デミオより良い感じです。
速度にあった、ギアをうまくチョイスしてくれます。
(デミオとはスピードレンジが違うからかもしれません)
シフトノブは便利ですね。(これはデミオにも付けましたが)
欲言えば、片手でシフトアップ&ダウンができると嬉しいかも。
左手シフトダウン、右手シフトアップです。
燃費も普通に16ぐらいは出せるので、かなり良い方かと。(但しハイオク仕様)
1.3のデミオより、全然パワーが出ています。
たった200CCの差ですが、それ以上に感じます。(ハイオク仕様というのも効いているのかも)
I-DMは、STAGE-1だったので、デミオのSTAGE-3と比較して、普通に走っていても5点満点が出せますね。
ミラーは、悪くはありません・・・。
リアは、FCカブリオレと同じく、ホロにガラス窓仕様です。
(旧ロードスターのビニールでは経年劣化が心配)
ドアミラーは右ハンドルの場合、左ミラーはほぼ視界から消えてしまうので、ちょっと難があります。
(2ドアの宿命かなぁ)
バックミラーは、まぶしさ防止のブルー仕様でしたが、ドアミラーは普通なので、
夜間だと、後ろの車のライトが眩しいです。(これはブルーミラーを入れたいです)
次に、ドアの開閉ですが、開位置が、ちょっと開いて固定されるのと、その後はバーンと大開になります。
2ドアだからドアの長さも広いので、狭い駐車場だと隣の車にぶつかってしまいそうなので、ちょっと気を使います。
ホロのオープンですが、頭上のレバーを操作すると、簡単に外れます。
開き始めは良いのですが、収納時にかなりの力が必要です。
運転席に乗ったまま、開くのは困難かも・・・。
エンジンを切った状態でオープンにすると、サイドの窓が半開きになるのは???
逆に開→閉は、難なくできます。
足回りは、スポーツカー(FDとかと)より、しなやかで柔らかめです。
長年乗るとどうなんぁろうかなぁ。
ハンドルも、そんなにクイックではなく、スムーズ感が強いかも。
収納ですが、デミオより、いろいろとモノが置けます。
USB端子の近くに深めのポケットがあり、スマホクラスなら入れておけます。
(デミオにはこれが無いので、スマホ置き場に苦労しています)
オープン状態で車から離れる事も考慮されてか、キー付きのボックスがあるのは便利ですね。
ドリンクホルダーは、置けるだけで、運転しながら飲むというのは困難です。
(デミオも似たようなものですが、なんとか実用には耐えられますが)
そして、シート。
個人差が大きいですが・・・
私ははっきり言ってあまり好みではありません。
ホールド感が無茶苦茶あるわけでもなく、柔らかくもなく・・・。
10キロぐらい走り、お尻と腰が痛くなりました。(これは私の老化が原因かも)
内装は、悪くはないのですが、スピードメーターは、見にくいです。
DJデミオのヘッドアップディスプレイに慣れているからかもしれません。
後は、足のホールド。
左足はなんとか壁に押し付けられますが、右足は踏ん張る場所がありません。
峠道やサーキットではちょっと厳しいかな。
また、左足を置いておく場所の手前にある出っ張り・・・ちょっと気になります。
トランクルームは、まぁこんなもんでしょう。(広くはありませんが、思ったより、深さがあります)
屋根を収納しても、トランクルームに入るわけではないので、充分です。
音響は・・・可もなく不可もなく。(Aftermarketのオーディオ専用機と比べたらダメよ)
ハードトップのデミオ君と比べ、後方車外からの音の伝わりが大きいです。
(ほろだから仕方がないか)
基本、この車は、ロータリーの様な孤高のスポーツカーではなく、
自由な人生を楽しむための、オープン。
お金さえあり、これを通勤に使えたら・・・楽しいでしょうね。
僕がもう10歳若ければ、、、使っていたかもしれません。
明日は、会社をお休みして、ちょっと遠出してみようかと思います。
(でも雨なので・・・ちょっと悲しい)
まっ、楽しい車であることは間違いなしです。
独身なら、この車、悪くないと思いますよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
2015年6月14日 09:20 [833045-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
乗ってみて興奮してしまいました!
その様子はこちらから(^^)
https://youtu.be/J91hK7jtFCs
【エクステリア】
もう100点です!色は赤か黒が好きですね。
映り込みが美しすぎてしばらく見てられます。
【インテリア】
もう少し高級感があってもいいかなと思いましたが、
ギミックが多いのはコックピット感があって、
気分が高揚しますね。
【エンジン性能】
回転数高めに走る感じですが、
エンジン音は心地がいい音で関心しました。
パワーは正直数値通りという感じがします。
切れ味のある走りが好きな方にはパワーが足りないかなと。
【走行性能】
正直期待し過ぎていたかと思います。
ATではなくMTがおすすめです。
しかし、コーナーの取り回しや、
ピタッとラインに入れるのは非常に運転が楽しいと
思えるものですのでまったく問題ありません。
【乗り心地】
シート調整機能を付けてもいいかなと。
座面の高さが調整できないのはこういうものなんですかね?
私は身長が181?なんですがゆとりはあります。
しかし、逆にもっと適切なドライビングポジションを取るには、
セッティングはできたほうが嬉しいです。
シートのフィット感は素晴らしいです。
地面の凹凸はきれいにいなせているかなと。
思ったよりかたくなくてこれなら女性も同乗させやすいかなとw
【燃費】
1~2Kmでは判断できないため、無評価です。
【価格】
思ったより安い!けど簡単に手が出せる値段でもありませんw
ひとつソウルレッドプレミアムメタリックが
ブランドカラーというのであれば、
価格設定は考えてほしいです。
【総評】
欲しい!
けど家族持ちには趣味で手を出してよいか正直迷う車です。
トランクはあるけど、手荷物も積まなければいけなかったり、
ミニバン3台、軽2台、ワゴン1台乗ってきた私には用途がかなり限られるかなと。
ゴルフで使うならこのサイズに合う道具をそろえなければならないので、
搭載を試させてもらうのもいいかもしれませんね。
でも初めてのオープンカーがNDで良かったと思います^^
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,643物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 2年保証 サイドガラスレールガイド新品交換済み オートマ車
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ロードスター RS 6速ミッション AftermarketENKEIアルミホイール Dampers BOSEサウンド シートカバー付き HIDヘッドライト ETC キーレス タイミングチェーン
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 13.3万km
-
ユーノスロードスター ノーマルベース ハードトップ TEINDampers マフラー ワタナベ15インチアルミ ロールバー ロールケージ エアクリ ブリッドバケットシート ピポットレブランプ
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 17.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
49〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円























