Kakaku |
三菱 ミラージュレビュー・評価
ミラージュの新車
新車価格: 99〜166 万円 2012年8月31日発売〜2023年3月販売終了
中古車価格: 22〜282 万円 (168物件) ミラージュの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ミラージュ 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
45人 |
![]() |
ミラージュ 1995年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 2人 | - |
ミラージュ 2012年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.42 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.35 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.35 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.44 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.37 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.12 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.17 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年1月20日 23:08 [1840571-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
一年乗った感想、故障無し、オイル交換は適切に交換しているので現状何も問題なし。
低速走行時cvtの制御?がまだ熟成されてない時代の車のせいかカクつく。逆に高速道路で走ると一般道走るより車体が安定してよく走る、高速走行時燃費22-24?なんだこの車…面白い。
現場に作業着で出勤、退勤するので汚れてもいい安い通勤用のセカンドカーが欲しくて購入。軽自動車だと疲れるのでちょうどいいミラージュを買いました。
2013年ミラージュ a05a、1000cc 走行距離2.9万キロ 総額23.5万 事故歴無し 不具合無し 外装シルバー 状態良好 ETC ナビ バックモニター コーナーセンサー付き とてもお買い得で買えたかと
【エクステリア】
シンプルで得に特徴がないが後ろの純正エアロ?がでかいですね!
【インテリア】
こちらもかなりシンプル、不満な点はドリンクホルダーの位置かな…サイドブレーキの前にあるから取りにくいし、ドアの所は深いからコーヒー缶置けないよ…送風口の所にあったらかなり良かったのに…
そしてびっくりしたのが古い車なのにオートエアコンが付いてて、しかもオートライトも最初からついてるところかなり快適です。
【エンジン性能】
これが一番ビックリした!1000ccだからモッサリしてる走りだろうと割り切ってたのたが、2000回転くらいからなかなか良い加速。
【走行性能】
想像より良い!車重が軽いからよく走る、出だしこそモッサリだか30キロ超えたあたりからグーンとスピードが出る
【乗り心地】
これも予想以上、代車で現行型パッソを乗ったが年式かなり古いこのミラージュのほうが運転がしやすい、ただ振動はよく拾うのでタイヤ等変えれば多少まともになるか?高速使って100キロ程ドライブしたが思ったほど疲れないし流れに簡単に乗れます。
軽自動車並みに小回り良い。後部座席は乗らないからわからない。通勤用と近場移動用なので、ただ後ろに家族や友人を乗せて走って見たが振動は多いみたいで乗り心地は良くないみたいだ。荷物は思いの外乗る。
【燃費】
こちらも三菱なのか?と思える程良い、街乗り15から20 高速22位 満足です。
【価格】
中古で23.5万!大満足!
【総評】
車重870キロのため予想以上によく走る、燃費も良い、リッターカーなので税金も少し安い。…三菱の車は頑丈で壊れにくいって話よく聞くので長く乗っていこうと思う。
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > G
2024年12月9日 13:39 [1912345-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
サイズも中途半端でデザインも安さ重視のアジアンカー。
【インテリア】
収納が少なく、使いづらい。
室内灯も軽トラのような豆球レベルでとにかくコスト重視。
【エンジン性能】
車重の軽さのためか、意外とパワーは十分だった。音が大きめだが嫌な音ではない。
【走行性能】
見た目を良い意味で裏切り、ヒョイヒョイと軽快に走る。運転感覚は90年代の車みたいに少し古臭いが、あの頃の車の視界の良さ、運転しやすさがある。
クルーズコントロールは自動追尾しない昔ながらの速度だけ一定のタイプ(現代の装備に慣れてる人は追突注意)
【乗り心地】
リヤシートの狭さは90年代のスターレットやマーチを彷彿とさせる。悪くはないけどなんか安っぽい。
【燃費】
高速重視なら20km/lくらい。
市街地は16から18km/lくらい。
【価格】
150万程度だったらしいが、この雰囲気と東南アジア製造なら、エアコンも、窓も手動にして、格安にしたら売れたかも?
【総評】
乗ってみると悪くはないが
全般的に古臭く、90年代のスターレットやマーチを少し現代風にした感じ。
Aセグメントなので仕方ないがフィアット500、トゥインゴのような特徴もなく、軽自動車のある日本ではなかなか難しいと思った。
中古車で他車より安ければ、日常の足として良いと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2024年11月5日 11:07 [1322269-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
リヤはけっこい良いと思う、フロントはちょっとダサい。デザインで買う車ではないと思う。
【インテリア】
センスは悪くないと思うが良く見るとパーツ間の隙間がデカかったり安く仕上げてるのがわかる。シートの生地も安っぽく前後席ともにやや小ぶりなサイズ、前席の座り心地は悪くないが後席は座面が低反発ウレタンのような感触かつ特に小さく感じることに加えて背面は薄く平板なので乗り心地はあまり良くなく長距離も不向き、軽自動車の後席に近いレベル。
後席の天井は低めで後ろになるにしたがって窄まっていくような形状のため囲まれ感が強く狭く感じる、後席足元空間は小さいシートな事もあって割と広い。
【エンジン性能】
燃費が良いエンジン、この一言に尽きる。
アイドリング時気を付けて聴くと3気筒特有のドコドコ音があるが気になるほどではない。
追記:久しぶりに乗ってみたが1500回転前後での走行時は野太いラフな音質のエンジン音とハンドルにエンジンから思われる振動が伝わってくる、前乗った時はそのイメージがなかったので経年からくるものかもしれない。
【走行性能】
1Lなんでパワー感は皆無だが1人乗りで平地なら過不足のない加速、高速でも問題はなかった。半面坂道では唸る割にスピードはなかなか出ない、1人ならイラつくほどではないが多人数乗車となると遅そう。
ハンドリングは今一つシャキッとしない、なんかユルイ感じ。峠攻めようとかは間違っても思わない。
【乗り心地】
いいんじゃないかと思う、きつめにハンドル切ると揺れる(沈む?)のが大きい気がする。
【燃費】
良い。市街地ならリッター16〜20キロ。高速オンリーで25キロくらい。信号の少ない郊外ならもっと伸びると思われる。
【価格】
新車で買うなら似たような価格でもっと良いのがある。価格も安い中古がお勧め
【総評】
中古車に限った話だが日常の足として車に強いこだわりがないなら良いと思う。1Lモデルは山間部等のアップダウンの激しい場所での使用が多いならお勧めしない。新車で買うならほかの車を買ったほうが…
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル
2024年9月14日 06:55 [1884284-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
仕事で車が必要になり、レンタカーを予約して引き取りに行ったところ、そこに待っていたのは意外にも三菱のミラージュ、しかもダイナミックシールド顔の最終型ということで、この車で市街地を約200kmほど乗った感想です。
まず車を動かして最初に感じたのは「ああ、やっぱり5ナンバーサイズのコンパクトカーは運転しやすい。」ということですね。特に横幅が5ナンバーサイズ一杯ではなく少し狭いのですが、これが狭い道を走るときには安心感につながりました。また、全長も比較的短いことで小回りが利いて、運転するのがとても楽しいと感じました。
現在、ミラージュは新車で購入することはできませんが、「走る、曲がる、停まる」がきちんとでき、安心してハンドルを握ることが出来る車だと実感できました。惜しむらくは最初からこの出すなミックシールドの顔で販売されていれば、もう少し販売も好調だったのでは…と思うところです。
中古で運転がしやすいコンパクトカーを探すなら「ミラージュ」も選択肢の一つとして考えても良いかも…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル
2023年1月10日 12:52 [1668312-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
燃費は良いです。 |
レンタカーで300km運転したのでレビュー
グレードはMです。
【エクステリア】
個人的には外観は普通ですね。
ただ、ハロゲン灯は暗いしカッコよくないのでLEDにしたいですね。
【インテリア】
低グレードなのでハンドルがウレタンだが、握り心地が悪かった。プラスチックみたいにカチカチで硬いように感じた。冬の寒い時期に借りたからそう思っただけかもしれないが。上位グレードなら革巻きなので仕方ないですけど。
内装は樹脂でカチカチだけど安いからこちらも仕方ないでしょう。
後席は狭くて暗いので2人乗りと考えた方が良さそうです。4人乗るならフィットやノートが良さそうです。、
【エンジン性能】
車体が軽いので加速が遅いとは感じませんでした。高速で100kmまでの加速も余裕に感じました。ただ、エンジンは唸って結構うるさいです。
【走行性能】
街乗りなら十分だと思います。高速で飛ばすなら不安になりそう。
【乗り心地】
エンジンの唸りとロードノイズがうるさいです。
【燃費】
とても良いです。街中の渋滞3割、高速3割、田舎道4割の東京と千葉を300km走ってメータ表示は23km/Lでした。アイドリングストップがついているので渋滞でも低燃費を維持できそうです。
【価格】
レンタカーなので無評価ですが、カタログは150万と安いと思います。しかし、ヤリスやフィットもカタログ150万円台からで、それらの方が設計も新しいし、安全装備やクルコン等も充実しているのでミラージュを選ぶ理由はないでしょう。
【総評】
設計も古く、他社のコンパクトカーに比べてこれといって良い点が見当たらない。中古で安いなら買いでしょうが、そうでなければ選ぶ意味が見当たらないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2021年9月22日 01:01 [610394-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
再々レビュー・・・見る人は存在するのか?中古車購入の手助けになれば
我が家のミラージュもはや8年で10万キロ走行です。
ところどころくたびれてきましたが、故障はあまりありません。
メンテは8か月ごとぐらいのオイル交換だけ
故障?集中ドアロックがいつも使う後部座席右が動かなくなり、左も時々開かない。
子供たちの扱いが悪いだけかもしれないが、伝送系が弱いのかも。
故障?アイドリング制御が不安定になる。次回の車検時に吸気系のクリーニングか制御系の修理が必要かもしれず悩む。
ほぼ、故障知らずでまぁ、使える車でした。後部座席の乗り心地の悪さと、ロードノイズはなれませんが、あと車検2回は通して使う予定です。
重点
再レビューは20000km走行後です
子供人数分乗れるセカンドカーが必要
維持費を押さえたくエコカー減税と消費税アップ前に買い換えを検討して購入
維持費 1000cc のため少し税金安め、オイルなど安い、タイヤも人気車種ソリオの売れ残りゲットで安く買えた。
保険安めと費用削減効果はあった。
外観 嫁カーのためこだわりなし、だがフロント個性がありは好みだがバックの形状は角張かたが安っぽい軽のようで好きではない
再レビュー マイナーゆえに他に見かけず個性的に感じて好きになりました。
内装 一昔前のコンパクトカー程度の機能性だが必要性は十分。樹脂の質感が安っぽい
室内灯が前だけなのが一番不満
ドリンクホルダーの市販品が合わせにくい。
この価格でオートエアコンは素晴らしい。性能も上のクラスと変わらない。
シート 天井が低いため狭苦しくクッシションもイマイチ。商用車軽よりはいいが、上級軽よりは劣る。
再レビュー 形状がホールド性が低くしっくりこないので、カーブをグイグイ攻める時は不満
背あたりの形状は結構しっくりくる。 以外にも高速走行で疲れない。(前のみ)
収納性 トランクが掘り下げてあるのでここは素晴らしい。子供のランドセルが5こ入る。デミオでは無理だっ た
走行性 かなりパワーがない1000ccといっても商用車軽と同程度、またCVTが使えない。ショックが大きく思うように変速しない。
せめてMTだったらましだった。
再レビュー スポーツモードを使うと、グイグイ加速して楽しいです。ちょっと前のライトスポーツカーみたい
足回りも低速は固いから高速も安心と思いきや高速ではふわふわ気味
再レビュー 高速は空力の良さも手伝い、リッターカーとは思えない安定性で乗り心地もよいです。
途上国向けのせいなのか、荷物や人がある程度乗った方が足回りが落ち着きます。
これなら、逆に途上国の中間層ファーストカーとして使えると感じます。
ただし、後部座席の乗り心地はイマイチ
燃費 再レビュー リッターあたりの燃費は高速は20km 休日お出かけは 16km 市街地通勤15kmは14km 市街地通勤5kmは11kmに落ち着きました。
最悪、カタログスペックよりは落ちるが18km前後は街中で普通に走っても出ます。高速では20kmオーバー余裕ときき、購入から一月走行距離1000km 街中で9km 高速で14kmが平均値、もちろんエコランプ付きっぱなしのエコ運転、スペックの30%ってどんな性能→一日点検後コンピューターリセットしたら20kmでたが、小学生子4人乗せると途端に燃費悪化したが16kmを維持しまぁまぁ満足していたが、嫁が通勤で少し飛ばすと途端に11kmに落ちる。エコランプ云々より走行のN化惰性走行などの技術を駆使しないとカタログ値は難しいと思われれる。。。よっぽど我が家の運転が下手なのかも?(前車のパッソは12kmだった
その他 シートに黒ペンキが付着、いきなりシート交換したがそれに対応する、詫びのサービスでシートカバーの張り工賃を無料にしてもらった。
カバーも無料にして欲しかった。
価格 同クラス最安値10万キロ走行のエンジンが急に停車トラブルありの、ファミリー車を下取りありでも、税込み110万以下でオプション5万ついたのは凄く安くてすばらしい。
再レビュー 付けたオプション コーナーセンサー六点 Aftermarketでインダッシュナビ+バックカメラで支払いは114万でした。今まで周囲に擦りまくってたハニーが全然擦らなくなりました
その他 ドアヒンジがすごく固いので(全体の剛性仕様?)ドアが大きく開けづらく、子供が横の車にドアパンチする心配がありません。
総評 燃費と購入価格主体で選んだのに燃費面での目的を満たせず、ハッキリ言ってショックです。
価格を維持してエアコンをマニュアル化や路面センサーなどの中途半端な装備より
片側スライドドア装備&子供対応でワンセ グ+DVDビデオ再生機能付の車にすれば単純に倍売れると思う。
それに、維持費が安いセールストークが抜けるなど、少しでもコストを落としつつ普通車が欲しいユーザーにアピール
たりない。
全体から感じるアジア向け適当な作りでは結局売れないと思う
再レビュー 免許取り立ての若者などに良いと思う。変に走り過ぎず、価格も安く、軽自動車より安全
特に中古車はマイナーなゆえにいいものが安く買える。自分も中古で買えば良かったとショック×2でした。
参考になった22人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年9月1日 21:20 [1490224-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】センターハンドブレーキまわりを、どうにか改善して欲しい。
【インテリア】収納スペースがもっと欲しいです。
【エンジン性能】軽さの武器があるので、スポーツとは言えませんが、思ったより踏めば反応してくれます。のんびり走れば、のんびりエコに〜
【走行性能】いろんな方が酷評されている様ですが、無難に走りますし、私は意外に良い品と感じてます。
確かに左右のコーナーを攻めると、リアの粘り不足を感じてしまいますが、普通車、コンパクトカーとしては合格点と感じます。
【乗り心地】ミラージュだけでなく、コンパクトカーは、リアの居住性は……なぜ各社リアシートのリクライニングに工夫や金をかけないのでしょうか?
【燃費】下手なエコ軽自動車より、パワーとエコ燃費が両立してると思います。クーラーつけっぱなしの時期は、それなりに燃費落ちます。
【価格】軽自動車より安価に〜 やはり、数年間のトータル維持費等で、コンパクトカーは敬遠されるのでしょうか?
【総評】最初は乗るつもりも買うつもりも無かったのですが、ふとした事から乗る事になり………意外に良い品で、まぁ、同じ車種を、見かけない。。。
三菱の販売力、長い目で、昔のパジェロ(ラインナップから消えてしまいますが)、デリカ全盛期の三菱に戻って欲しいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月10日 06:26 [1386470-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
初期型A05A型に5年15万kmほど乗りましたので
実際に所有していた際の感想等まとめたいと思います。
グレードは最上級のGです。
【エクステリア】
○: 中性的なデザイン
× : ドアハンドル
初期型なので、顔はカピバラみたいです 笑笑
全体的にプレーンなデザインですが、
所々に空力を意識したデザイン等がややスポーティに感じます(特にリアスポイラーはなかなかゴツいです 笑)。
ドアハンドルの位置はやや低く、今時フリップタイプでやや扱いにくい。
【インテリア】
○: ライバルには勝る質感
× : 着座位置
同時期のライバル(パッソ/ブーン・マーチ)と比較して
質感では勝っています。
ピアノブラックのパネル、樹脂のシボ、カラーコーディネート含め、質感の見せ方は上手いです。
デザインそのものは落ち着いています。
メーターは200km/h刻みなのが地味に好きでした。
シフトはゲート式で扱いやすく、特にエンジンブレーキ(Ds)への切り替えが簡単です。
着座位置はややアップライトになります。
シートリフターはありますが、一番低く設定しても高いです。
見晴らしはいいかと思いきや、フロントウィンドウの上下幅が狭いので、良くないです。
真上の信号など、見えない事もしばしば。
【エンジン性能】
○: 必要十分なトルク
× :振動
1リッターNAですが、車重が軽いので
1人〜2人であれば街乗り〜高速まで、必要十分です。
速くはありません。
60km/h巡航で1500回転、80km/hで2000回転以下で巡航できます。
3人以上乗ると、車重の軽さが活きません(当たり前ですが 笑)。
特にCVTとも相まって、出だしや加速がモタつきます。
また、3気筒エンジンならではの振動があります。
【走行性能】
○: 取り回しの良さ
× : 操縦性能の低さ
小回りが利き、ステアリングは軽いので
駐車場や狭い路地などはスイスイ走れます。
横滑り防止装置などは無かったので、
今の水準で見るとかなーり低いです。
また、ステアリング感覚も鈍く、
中立付近の感覚も曖昧です。
クルマそのものの直進性は低くないのですが、
ハンドルが定まりません。
【乗り心地】
○: 固すぎず柔らかすぎず
× : リアシートの背もたれ
タイヤは165/65/R14でしたが、足回りは
固すぎず柔らかすぎずの程よい乗り心地。
フロントシートの固さも適切で、短〜中距離向け。
リアシートは、 極端に狭くはないが、閉鎖感は強い。
また座った際に、背中にフレームの感触が感じられ、
剛性もないので、どこか頼りない。
【燃費】
○: 基本的には低燃費
× : 良いとき悪いときの差
バイパス巡航時→22km〜25km/L
高速道路巡航時→18km〜22km/L
街中走行→16km〜20km/L
多人数乗車やエアコンのフル稼働、雪道では
上記数値から2〜5km/L程落ちます。
【価格】
○: コスパ良
× : リセールは最悪
当時の新車価格で128万円ほど。
中古車価格も、同年式/距離のハイト軽ワゴンより安居のでお値打ち。
リセールは、三菱車&不人気車種なので最悪。
乗り潰す覚悟が必要。
【総評】
中古で、お手軽な足車としては推奨します。
15万km乗りましたが、エンジン等の故障も全く解ってない無く、まだまだ元気に走ります。
維持費も安いので、各項目毎の欠点に目を瞑ることが出来れば、おすすめです。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > 1.2 G
よく投稿するカテゴリ
2020年3月4日 21:27 [1294249-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
※使用方法見直しのため「エンジン性能」追記
家族が所有する車をちょくちょく運転させてもらっているので、レビューしてみたいと思います。
【エクステリア】
ひと目見て、コンパクトカーとしてカチッとまとまっていると思います。
近年見られる(と感じる)「ボディ全体にラインを入れまくって無理やり何かを表現しようとする」
ような小うるさいデザインではなく、静かで低めなイメージにされているので、乗り込む際には運転に対するモチベーションが向上するように感じます。
なお、このグレードに採用されている純正タイヤサイズは175/55R15です。
購入当時もそうでしたが、2020年現在ではさらに「選択肢が少ない希少サイズ」と思われますのでご注意ください。
タイヤ専門店に相談した上で、スタッドレスは165/65R14を使用しています。
【インテリア】
使うほどに手触りが深まる革巻きステアリングや、居住性を犠牲にしながらも採用された、フロアタイプの革巻きシフトレバーは好感が持てます。
またそれに併せ、シートは特に背もたれが体をホールドするような、深いタイプのものが採用されていますので、積極的にドライビングを楽しめる雰囲気作りが成されていると感じます。
室内の雰囲気としては黒ベースの落ち着いたものですが、あちこちに「ピアノブラック」な黒いテカテカの質感が多用されています。
エアコン/オーディオパネル周辺やドアノブなど、手が触れる場所に限ったかのような使われ方なので、小キズや指紋が目立ちやすくなります。
また、エアコン周辺の操作についても、目で見ないとわかりにくい「押しボタン式」のインターフェイスとなっています。
ハンドルやシフトレバーなど「運転操作関連」部分が走りに振ったようなイメージなのに対し、他の操作系統も、ダイヤル式など「慣れれば余計な目線の移動をしなくて操作できる」ような合理的な選択をして頂きたいものです。
【エンジン性能】
3気筒1.2Lエンジンのため低速トルクも比較的あるように感じ、CVTではありますがDsモード(オーバードライブオフの高回転モード?)であれば元気に回って力を発揮してくれます。
アイドリングストップ機能も搭載されていますが・・・
まず、交差点での運転者の判断および行動時に「危険」とも思えるタイミングで止まったりするので、気持ちよく頼ることはできません。
燃費がいくら良くなっても、自分にはフィーリング面でストレスを感じることが多いとの結論に達したため、同機能は切って運転しています。
また、赤信号その他で普通に停車する際ですが、ブレーキの踏み方に気を配って足の指から力を抜きつつスーッと滑らかに止まろうとすると、車が静止する直前、まだタイヤがかすかに回っている段階でアイドルストップ→連動するようにそのままブレーキロックとなり「ガツン」と軽い急制動のような形で静止します。
まるで、マニュアル車で停止する際にクラッチ切り忘れてエンストさせた気分です。
ディーラーでそれとなく話を振っても「そうですかあ・・・?」と怪訝な顔をされて終わったので根本的な改善は諦めました。
試行錯誤の末に至った解決策は、停止直前にシフトレンジを「N」にして停車すること。
考え方としては、マニュアル車の停止方法ですね。
ただし停車後、再出発に備えて「N→D」へのシフト操作を行うと動力伝達の接続時に若干の揺れが発生してしまう上、コレはやはり機械的には良くないようなので、もう少し使い方を考えようと思います。
静止まで終始均等な力でブレーキを踏む分には問題なく動作しているので、仕方ない部分なのかも知れません。
最後に、良くも悪くも驚いたのは排気音の大きさ。
納車すぐに車体下を点検して、排気管がズレて隙間が出来ているのでは?と思うほどに音が大きいのです。
家族所有の車ですが、家の中に居て「帰ってきたのが分かるほど」の音量が出ています。
静かな車が多い上、歩きながらスマホなどに没頭して周囲への注意を怠るのが流行る昨今、周囲に注意を促せるという意味では良いことかも知れませんが・・・・・・。
【走行性能】
重くても800kg台(wikiより)と、かなり軽量に作られている車体ですが、シンプルかつよく考えてあるのかヤワな感触はあまりしません。
足回りもどちらかといえば「硬い」という表現がぴったりで、段差もしっかり体に感じ取れますが、きちんとロールするのも体感できます。
ある程度の健全な速度を保った、フラットな走り方が似合う一台だと思います。
【乗り心地】
前述した足回りの硬さ感から言えば、「乗り心地が良い」とは言いにくい部類です。
アクセルを開けると、3気筒特有の「粒の粗い」大きめの排気音も耳につくようになりますし、車内の包み込み感も併せて考えると、基本は1〜2人でドライブを楽しむ「90年代の乗り心地」と思っています。
【総評】
随所に「気になる点」が見え隠れするので、今まで好んで90年代かつ中古の車を中心として乗ってきた身からすると「やっぱり最近の車ってこんなものなのかなあ」と少しがっかりする気持ちも少なからずあります。
ですが一方で、外観から内容まで過剰なほど「あんぜんでやさしい」イメージの車ばかり見る中で
安価で軽量ながら「純粋に運転を楽しみたくなる」、元気さを持った数少ない一台だと思っています。
この車を所有している家族も、以前乗っていたT社の似たような某コンパクトカーから乗り換えた際
「やっとクルマに乗った気がする」と話して、とても喜んでハンドルを握っていました。
安いけど魅力的な車を、また作って欲しいと思います。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > BLACK Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年11月21日 00:04 [1277122-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
特に拘りはありませんが、少しボリューム感がある外装で大きく感じますが、
ブラックエディションは引き締まった感覚もあり特にバランス上で問題はない
と思います。
【インテリア】
良く作りこまれていると思います。プラスチックが多いですがそれなりの
ブラック光沢等の部品とのバランスも良く安っぽさはあまり感じません。
種々のスイッチ類は分かりやすい場所にあり、またメーターは透過型の
常時点灯ですので非常に見やすいです。シートも滑らずベストポジションが
とれるので、その硬さと併せて疲れにくい運転ポジションが取れます。
ハンドルの太さがやや太く、革巻きの高級感とグリップの良さは気に入って
います。収納も工夫された場所に適度に配置されており、これらも便利です。
シートの2色のデザインはブラックエディションの特徴で気に入っています。
(純正カーナビとETCとドラレコはセットしていますが上手く収まっています)
トランク容量もこのクラスでは十分な収納が可能です。
【エンジン性能】
自分の車史上最低の排気量になりましたので、1200cc3気筒で大丈夫か
と思いましたが、これが低回転からのトルクと副変速機の効果も伴って
街乗りでは痛痒を感じることはありません。CVTとの連携が良く取れている
のだと思います。踏み込んでも2000rpmを超えるケースは殆ど無く60?
程度に加速してゆきますので、モッタリ感はありません。思った以上に機敏です。
流石に高速道路での100?からの加速は重くはなりますが、
日常の法定速度範囲ではよく粘り加速でも問題はありません。
3気筒でのノイズや振動も前評判では気になったのですが、
ほとんど意識することはありません。よってアイドリングストップは常に
切って走行しています。本当は従来の1000ccにターボを付けてトルクを
もう少し確保した方が日本国内では使いやすいのかなとも思いますが、
新興国向けのグローバル戦略車の意味合いがあるので、ガソリン事情や
メンテナンス事情で排気量アップ(ロングストローク化のNA維持)を選択して
いるのだろうと感じています。市街地走行では1000rpm〜1500rpmです
ので発進時の特有のエンジン音はありますが静かだと思います。
【走行性能】
副変速機付きのCVTとエンジンとのマッチングが良いのと標準タイヤが
エコタイヤではないので、市街地から高速まで日常使いでは非常に使い
やすい設定だと思います。エンジンの排気量を意識する取り回しの悪さを
感じることはありません。
副変速機の切り替えも40?位かなと思いますがショックや息付きを感じる
ことはありませんが、CVT固有のまた副変速機クラッチ寿命などは今後は
気になるのかも知れません。(前の車はCVTを2回載せ替えましたので
トラウマがあります)
パワステも切れ味が良く回頭性や小回り等の取り回しの良さも特筆もので
狭い道や駐車場で助かります。
【乗り心地】
コンパクトカーの中ではしなやかさを持った独特の落ち着きのある乗り心地です。
ネット試乗記での評判が購入前には気になったのですが、今まで乗ってきた
車の中でも道路の凹凸は拾うのですが上手くこなしているという印象で、
ボディ全体に衝撃が来るという事はあまりありません。サスペンション効果なの
かタイヤの効果なのか判りませんが、ホイールベースが短い車で軽量なのにこ
れは少し驚いています。ゴーカート的なNHVを感じることはありません。
また高速での風切り音も抑えられています。
【燃費】
街乗りで12〜15?が標準的で、高速では20?を超えますので、
3気筒小排気量の効果かと思います。ただ、エアコン使用時はこれから20%
程度は悪化しますが、ガソリンの減りを意識したドライブではなくなりました。
郊外の普通道路では17?は確保出来ています。
(満タンで35リットルですが長距離でも500?以上走行でも問題なしです)
【価格】
これは、軽自動車並みですのでお買い得でしょう。純正の必要品の略
フルオプションでも200万強ですのでお買い得ですとしか申し上げられません。
それでもコンパクトカーとして安かろう悪かろうではありません。
【総評】
良く作り込まれたグローバル戦略車で1万台/月以上生産されている
作りこみの良さを感じます。しかしあまり売れていないのか見かけないクルマです。
三菱車はこれで3台目ですが主要機器の信頼性は高いという印象がありますので
これから使いこんでゆきます。
コンパクトカー固有の最小回転半径も小さく視界の見切りや取り回しも良いので
お勧めの車だと思います。燃費含めたコスパも十分です。
モデルチエンジ前の試乗レビューが良くないので、その印象がモデルチエンジ
後も引きずっているのかなとは思いますが、素直に普通以上に良く出来た車だと
思います。ほぼ半年乗ってメカもこなれて来たのでこれからですが、
小排気量3気筒を意識せずに運転できることはこの車の強みだと思います。
乗ってみてその完成度の高さが判る車だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年8月28日 07:02 [966517-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
家族のために購入しました。このクラス付近の他車種をスズキ、トヨタ、日産、VWの試乗をしました。家族はマニュアル車(マーチK11型)に乗っていたので、シフトレバーは戸惑いの少ないものを選びました。以下がポイントです。
1)シフトレバーはマニュアル車からの移行で戸惑いの少ないもの
2)サイドブレーキは、足踏み式でないもの
3)5人乗車定員(常時ではないがそういうこともあるので)
4)坂道登坂力が十分であること(マーチはあまりにも貧弱だった)
5)後方視界が良好なもの(センサー含む)
6)燃費は気にしない(どうせカタログ値)。K11マーチは燃費の悪さで定評があった)
ってことで発注しましたが、実際に配車されるまで2ヶ月近くかかりました。(ここのところは純国産とちがうので注意が必要)
購入後1ヶ月近く、機会があるたびに運転しましたが、以下が感想です。
1)坂道登坂力は普通の運転では十分です。もし不足を感じたらシフトレバーをDsにする(エンジン回転数が3,000/60kmを超える)と十分な加速が得られます。登坂車線のあるところでも気兼ねすることなく走行車線を走れます。
2)直進性は他の国産同クラスの乗車経験が少ないので比較できませんが、あまりよくないです。すなわち、常に進行方向を修正する心構えが必要です。(長距離では疲労がたまります。これは自分の常用しているドイツ車(アストラワゴンスポーツ2.2)との比較なので参考にならないかもしれない。アストラでは、高速でさえもいったん方向を定めれば軽くハンドルに手を添えているだけでよいし、カーブでの若干の修正が必要なだけで安心して運転できる)
3)道路の凹凸に対する反応は良いです。峠道などのスピードの出しすぎ防止に設けられているペイントの凸凹でも、確かにタイヤはゴトゴトするが、乗員まで衝撃が伝わることはない。かと言ってサスペンションが「やわ」というわけではなく、コーナーリングも安心してこなせます。(アストラと比較しても十分です。)。あるメーカーの試乗車(ビッツ)は道路の継ぎ目がいちいち運転者の体にコツンとくるので悪い印象でしたが、ミラージュはなんなくこなします。
4)エンジン回転数は普通の運転では1,500回転を保つようにプログラミングされています。それでもトルク不足感はないですが、さらに力強さを望むならDsにシフトするとエンジン回転数は、3,000回転になり、トルクが増します。下り坂でのエンジンブレーキは十分に効きます。Dsにシフトすればさらに十分な減速が得られます。
5)シートポジションは思ったポジションをとれません(身長178センチ)。もうちょっと腰を沈めて運転したい(いわゆるスポーティなポジション?)。家族は満足しています。
6)このクラスの他車にはない後方センサーがフルでオプションで用意されていて、使用していて満足しています。
7)急加速はドイツ車とは比較にならないです(そもそも比較するのがおかしい?)が、通常運転で不便さは感じません。※追加:高速道路での追い越し時には力不足を感じる。追い越し車線に入る前からそれなりのスピードを出していないと、加速に時間がかかるので、特に上り坂気味の箇所では、アクセスを一番奥まで踏みっぱなしになる。もし、後ろから早い車が迫っていたら進路を妨害しているように感じるかもしれない。(2019年8月)
8)通常走行での騒音は不快ではありません。
※追加:アイドリングストップが煩わしいので機能を止めて運転するが、そうするとアイドリング時の振動を感じる(普段自分が乗っているヴィッツ2005年では、アイドリングストップが付いていないので信号待ちでもエンジンが停止しないが停止しているのかと思うほど静か)(2019年8月)
9)ハンドルはレザー巻きですが、手触りは固く感じます。自分が常用しているアストラもレザー巻きですが、もう少しクッション感があり、手にやさしいです。またハンドル下部のピアノブラック部分は自分には合いません。いっそ全部レザーであってほしい。ハンドルの凹凸は10時10分の手の位置で運転する人には向いているが、8時20分の自分には合わない(アストラは8時20分にあう位置にあります。)
10)ハンドルを回す感覚はややかたいです。くるくると軽く回る感じではないので、高速道路等でも安心です。但し、2)で述べたように直進性は褒められたものではありません。
11)ゲート式シフトレバーは快適です。Rに入れたり、Pに入れたりするのは早くできませんが、DsとDの切り替えはマニュアル車のシフトダウン、アップの感じ(アストラのノーマルとスポーツの切り替えと同じ感覚)で小気味良いです。
12)後部座席の背面は倒すとトランク拡張になるが、背面の処理がたよりない(生地が浮いているような)。これで少し重量物を引きずりながら載せたりしたときに布が寄ったりしないのか不安。
もうちょっと三菱にはがんばってもらってスポーツタイプなどのバリエーションがあればいいかな。
※なお、購入情報で値引きは0円となっていますが、車検、整備付リース(オリックス)で購入したので、いわゆる値引き情報は不明です。
- 比較製品
- トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 長崎県
- 新車価格
- 148万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2019年5月13日 16:28 [559117-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】再評価のため省略。
【インテリア】再評価のため省略。
【エンジン性能】14万キロ走行でも故障なし。さすが、三菱。
【走行性能】CVT故障に涙した。最初7万キロメーカー保証で載せ替え、14万キロで再顕出。7万キロしか持たない計算。(私の運転のせい?)有償なのでここでおさらばした。
10万キロで、後輪右側のフリーホイールハブのベアリングが砕けていたらしい。
10万キロを超えていたので有償修理。異音が治らずここから、代理店に対し、不信感を抱いていたが、
後輪回転がうるさいと再度苦情を申し入れるもタイヤノイズと取り合ってくれず、
タイヤ交換したが治らず、3回目で結局はベアリング交換とは、メーカーの矜持としてどうよ!
【乗り心地】9万5千キロでショック交換。自分で自分の運転で酔うようになった。振動収まらない状態。
高速道で緩やかな凹凸で波乗り状態。
14万キロで手放すなら、要らない出費をしてしまった。
【燃費】CVT故障に付き、手放す前は、リッター11km。最悪。
【価格】結局安物買いの銭失い。
【総評】
乗りつぶしたと言うには、達成感のない車であった。
三菱車は、代理店に対する不信もあり、2度と買わない。
参考になった55人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2018年8月15日 21:38 [1150708-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
今は親のクルマです(名義は私ですが)。
個人的には、広さとかは今時のBOX系の軽とかコンパクトには負けるけど、普段の足としての用途なら、これ以上のクルマはないと思います。
タイ国生産ゆえのトラブルフリーの不安はあるけど、大概の国内のパーツ、タイヤは使えるみたいです。
(デザイン) 派手さはないが、嫌味のないデザイン。華やかさはMC後の方が上か。
(動力性能) 1L・MIVEC+CVT+軽量高剛性ボディで、加速も鋭いし、キビキビ走る。
(室内) まあ、コンパクトカーだけに過大な期待をしなければ・・・。中は広いです。
(燃費) 市街地平均リッター17〜19キロ、最高で21〜22キロ出たことも。
(乗り心地) エコタイヤだと、路面の凹凸を拾うが、トーヨーのトランパスmpzに換えたら、角が取れて、滑らかな乗り味に。
(コスパ) 新車時の価格で、140万〜160万だが、内容を考えると、最近の軽よりはかなり安い。
通勤や、買い物メイン、セカンドカー用途としてはお薦めかなと。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル > 1.2 G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月12日 15:07 [1028272-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
トヨタラウムからの乗り換えです。1200。検討車はマツダデミオ(D),トヨタVitz.。ホンダのFitはあまりに出回っているので対象外。
マツダの値引きは少額で売ってやると言う態度、トヨタも値引きは少なく車そのものが高い。アルミホイール・フォグランプ・オートライト等の標準装備と価格が決め手となりました。
エクステリア:
色は黄色を指定していましたが届いたら殆ど黄緑。カタログとの誤差がひどすぎ。テールランプの色が赤。これが白の透明だったら全然かっこいいのに…と思ってしまいます。外観についてはこんなものではないでしょうか。それほど悪いデザインとは思えません。
インテリア:
後部シートの角度が変わるようにしてもらいたいです。ハンドルの下の収納スペースは無駄。シートの色はそれなりで良いのでは。
温度計はいちいち操作しなくても常時表示するように変更していただきたい。
乗り心地 :
タイヤが175/55/R15という珍しいサイズ。扁平タイヤのため路面の凹凸をよく拾います。その代わり直進性は優れています。関越の追越車線を120?で走行しても何の問題もありません。
走行性能 :
3気筒エンジンのため3000回転を超えるとエンジンの音が急に気になります。70?位で1500回転ではほとんど音はしません。このあたりが一番良いです。車体が軽いので停止状態からの加速は立派。速いです。上り坂も全く気になりません。日光のイロハ坂など何の問題もなく越えてゆきます。 大人4人乗車時もストレスは有りません。スピードは130?くらいは出ますがそれ以上は経験なし。但し100?を超えてからの加速は少々しんどい。とにかく 走ることに関しては十分です。
燃 費 :
高速と一般道併せて2万キロで17.7?。もう少し欲しいところです。ラウムは16?でした。
総合評価:
走ることに関しては何の問題もなく、この価格でのコスパは非常に良いです。長距離も何度も行きましたがそれほど疲れることはありません。3気筒エンジンのため、エンジン音が少々気になりますが回転を上げないように運転することで解決します。要はアクセルを踏みこまないことです。VWのPOLOを買った時にはあまりの故障の多さに1年で売り飛ばしましたが、ミラージュは買って失敗したという車ではありません。
.
.
.
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > ミラージュ 2012年モデル
2017年4月8日 20:45 [1018683-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
平成25年式の前期型で、グレードは恐らく「M(1.0L)」です。
【エクステリア】
いかにも新興国向けっぽいデザインで安っぽいです。「Datsun GO」に似てますね。
フロントドアのドアハンドルが低すぎます。身長150cmでちょうどよい位置という感じでしょうか。
【インテリア】
インパネはやはり価格なりで「The リッターカー」という感じです。
前期型のMグレードは118.8万円ですが、オートエアコン標準装備なのは頑張りを感じます。エアコンのボタンが「A/C」ではなく結晶マークなので、BMWのようですね(笑)。
ワンタッチウインカーやタコメーター装備、シフトレバーがゲート式なのも◎
サイドブレーキ付近に小物入れが欲しいです。
【エンジン性能】
1Lでも、ターボの軽自動車ほどのパワーはあるので欲を言わなければ十分でしょう。
3気筒なので結構うるさいです。
【走行性能】
なかなか良い走りです。ロールは少なめでアンダーステアはあまり出ず、接地感も高いです。ボディ剛性も◎
タイヤが悪いのか空気圧不足なのか車に問題があるのか分かりませんが、直進安定性がとても悪く、フラフラしてしまいます。
アイドリングストップ再始動時にブレーキの踏みが弱いと勢い良く50cmほど前進してしまうため、地図を見ているときなど不意に再始動した時の追突の危険性があるように感じました。
【乗り心地】
40km/h以下だとシッカリとした固めの乗り心地ですが、60km/h以上だとちょうど良いです。2人以上乗車なら低速でも悪く無い乗り心地だと思います。
嘘だろ?というほど遮音性が低いためロードノイズと風切音がとてもうるさく、前席と後席間で会話がしづらいので減点。
【燃費】
特に燃費を意識せず街乗りをして燃費計は19km/Lでした。走行距離を忘れてしまったので満タン法の数値は分かりません…
頑張れば20km/L半ば出そうですね。あの三菱自動車とは思えないです。ハイ。
【価格】
もう少し買いやすいエントリーグレードの設定があっても良いと思います。
e-Assistやアルミホイールを削れば10万円くらい安くなりそうですよね。
【総評】
価格を安くしたり、何か強く目を引くポイントが無い限り日本では絶対にウケないな、と感じました。
私だったら、MTで1.5L前後のグレードがあったら欲しいなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミラージュの中古車 (全2モデル/168物件)
-
- 支払総額
- 86.5万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ミラージュ G ワンオーナー SDナビ バックカメラ 衝突軽減ブレーキ ETC オートライト 横滑り防止 スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ 電格ミラー 純正AW 純正フロアマット
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.3万km
-
ミラージュ G ワンオーナー 衝突被害軽減ブレーキ 踏み間違い防止装置 パーキングセンサー メモリーナビ バックカメラ ドライブレコーダー オートクルーズコントロール フォグランプ スマートキー
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 370km
-
ミラージュ G 衝突被害軽減ブレーキ ディスチャージヘッドライト フォグランプ 15インチアルミ スマートキー メモリーナビ フルセグTV バックカメラ ETC
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km