| Kakaku |
三菱 デリカ D:5レビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 24〜755 万円 (3,056物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル |
|
|
316人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デリカ D:5 2007年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 10位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 19位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 24位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 53位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > CHAMONIX 電動サイドステップ装着車
よく投稿するカテゴリ
2025年11月14日 07:56 [1995237-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
スバルのSUVに長年乗ってきましたが、家族が増えたのでこちらに乗り換えました。
長年スバルだったのであの感覚に慣れている者の感覚としてのレビューとなります。
【エクステリア】
見た目は気に入っています。
【インテリア】
見た目は張り物も多く安物感がなくていいです。
USBソケットが少ないのと、小物入れが使いづらいのは感じました。
椅子が小さいかな?シャモニーの椅子は水分を通さないのでちょっと汗ばむ気しますね。
【エンジン性能】
ディーゼルなので出足もっさりしていますが力は感じます。
低速でかなり唸るので気になる人は無理かも。マツダのディーゼルは静かなので見習ってほしい。
【走行性能】
通常のミニバンにしては足が硬い気がするので旋回性などは他よりいいのかもしれませんが、スバルSUVと比べるとかなり旋回性も悪いです。
あと感じるのは直進安定性があまりいいとは思えないところです。
ハンドルが軽すぎて、さらに表面が滑りやすいので心許ないのも原因かもしれません。
【乗り心地】
衝撃はかなり緩和される乗り心地ですが、凸凹しているところなどを走行するとかなりユッサユッサゆられます。
【燃費】
前が悪かったのでよく感じます。
12キロ程度
【価格】
高いですね。
昨今は他社も高いので仕方ないのかもしれませんが。
【総評】
スバルSUVよりも視点がかなり高いのは見晴らしがよくいいですね。
しかし、それだからこそ運転がしづらい点もあります。
道路脇から垂れている木々に接触しそうな不安などが結構あります。
あと、ダッシュボードの位置が低くハンドルも稼働範囲が狭いのでシートの位置がどうもしっくりきません。テレスコも含め、もっと調整範囲を拡大してほしいですね。
他社では今時普通の先進機能も未搭載だったりするのでこの辺り改善されるといいですね。
ハンドルはもうちょっと重くてもいい気がします。軽すぎて怖い。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 472万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月20日 12:25 [995452-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
居住性と走破性を考えれば、このスタイルになるのでしょう。後期より良いと思いますが外観はあまり興味無し。
【インテリア】
シンプルで古臭いがエアコンスイッチは使いやすい。
収納が少なすぎ。
シートがどうしても馴染めない。
【エンジン性能】
気持ちよく加速しているように感じるが前に進んでいない。
信号が青になり発進して、やたら後続車にぴったりつかれる事が多いから変だと思っていたが実際に50?位までの加速が遅い。
妻の運転するNボックスについていくには、かなりアクセルを踏まないと置いて行かれる。
即、サブコンを取り付けた。
【走行性能】
足回りはなかなか良い。
線路を横切ってもよく吸収するし、峠道をそれなりに走ってもよく走る。
四駆ではしる安定感はボデイ剛性の高さもあり心強い。
ミッションは最悪、変速時のショックや滑り感、たまにバックに入れても反応しない。
止まりような速度からの再加速のもたつき。
リコールに匹敵する内容だと思います。
【乗り心地】
ゴツゴツ感はあるが、もう少し固めが好み。
酔いやすい子供が酔わない。
【燃費】
8〜11?くらい。
ベンツに比べても悪い。
【価格】
装備が昭和と考えると高い気もするが、四駆、デイーゼルだとこんなものか。
【総評】
一度は所有したかったデリカですが、やはり狭さに目をつぶって購入したのがきつかったです。
なにしろセレナより荷物が詰めない。
子供が大きくなり脚がつっかえるし、何しろキャンプの度に3列目シートを外し屋根のキャリアに荷物を積むのが大変になりました。
3列目シートのはねあげが重いのもマイナス。
エンジン停止後にファンが回るのを知っていたら購入しなかったくらい私にはマイナス。
軽油は安いがオイル交換が高いので経済的にプラス無し。
デイーゼルのトルクの力強さもあまり感じられない。
上記は私の使用感であり気にならない方は良い車だと思います。
新型でほとんど改善されているようですし。
これから中古で前期D5を購入しようと思っている方に少しでも参考になればと思います。
今回アルファード購入で下取りに出してしまいましたが4年間ありがとうD5!
参考になった61人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2019年12月27日 10:18 [1277649-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
価格帯が同じアルファード、ヴェルファイアの2500と比べてみましたので、検討している方の参考になればと思います。以下、アルと記載。
広さと収納
やはりここが一番のポイントでしょう。デリカの荷室長は2名乗車で1610ミリ、4名乗車で1200ミリ。アルは2名乗車で2025ミリあるため、4名乗車でもデリカの2名乗車と同じ1610あり、圧倒的に室内空間に差があります。アルは大人用自転車2台と子供用自転車2台を積んで近距離なら4名乗車できましたが、デリカでは到底できません。各種の収納も少ないです。道具として使い倒すことを推しているデリカですが、ミドルクラスのセレナやステップワゴンよりも狭い。
エクステリア
フロントデザインはかっこ良くなりましたが、リアがダサすぎる。窓の形もヴォクシーやステップワゴンなどミドルクラスのミニバンと同じデザイン性の低いカクカクした窓なので、エクステリアとしては300万円迄の車。
インテリア
インパネはかなり良くなりました。高級感がでてアルに近づきました。サンルーフ設定がないのは販売に致命的、絶対あった方がよい。昔乗ったパジェロロングではサンルーフを重宝しました。リアのモニターが埋め込みじゃなくてダサイ。2列目の前後移動が少ししか動かない。メーターディスプレイの種類が少なすぎ。シートのデザインと作りはアルよりも安っぽい。
走行関連
4WDの安定感は素晴らしい。雪国であればデリカしかないかもしれない。エンジン音はまだまだ煩く静粛せいが落ちるがパワフル。1から2速への段つきは大きくて不快。静粛性はアル、パワフルなのはデリカ。運転全般は非常に運転しやすく互角。取り回しはデリカが良い。燃費は断然デリカが良い。
価格
ヴォクシークラスが270〜320万円、アル、ヴェルクラスが400〜600万円とすると、320〜380万円位が妥当な価格。かなり割高なので、一部のユーザーから指示される趣味性の高いミニバンとなっている。
フルモデルチェンジでは、車格の拡大か2ボディ用意、各種改善して、幅広いユーザーにも販売を広げて欲しい。どこの販売店も売る気を感じることができなかった。
最後に、価格.comのレビューも趣味性が高いためか、一部の愛用者の肯定的コメントが多い。販売台数からも分かる通り、同じ価格帯のアルと比較すると、高級感、広さ、シートアレンジ、細かい装備など、車中泊やキャンプなど幅広く活用するための道具としては、圧倒的にアルが良い。4WDはデリカ良いですが、雪国と悪路を走る方以外はアルが断然良いので、デリカ検討中の方は良く比較し検討した方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2019年8月31日 16:17 [1255261-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
マイナー後の厳つい顔つきは賛否両論あって仕方ないでしょう。
自分もあまり好きではないです。
【インテリア】
高級感はグッと上がってます。
500万する車ですから、妥当と言われればそれまでですが…
【エンジン性能】
街乗りでは8ATの恩恵はあまり感じず、想像以上にエンジン音、振動が大きかったのが残念でした。
この点はマツダのディーゼルの圧勝です。
しかし力は十分ありますし、不足はありません。
【走行性能】
腰高感は否めませんが、他社Lクラスミニバンに比べれば、キビキビ動きます。
【乗り心地】
18インチは少し固めで、17インチが選べればベストだと思います。
ロードノイズは随分静かです。
【燃費】
試乗なので。
【価格】
500万です。
【総評】
正直、期待値が高すぎたため、エンジン音の大きさ、振動にはガッカリでした。
その他に気になったところとして、オートブレーキホールドの制御が他社の物と比べて劣っているような気がします。
ビッグマイナーでこれだけのことができたのは評価しますが、フルモデルチェンジで完成度を高めて欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > ROADEST G-Power package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月23日 21:42 [1160485-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
武骨な外観の為、他のミニバンと差別化できる。
又、エアロ無しとローデストがあり一台で2台分の顔がある。
【インテリア】
外観にあったイメージだが、運転席回りの収納の大きさが中途半端で使い勝手が悪い。サングラス入れくらい欲しかった。
3列目の跳ね上げが重すぎる。女性では厳しい。デビューからモデル末期まで改良なしで残念。リアエアコンの調整が運転者からできない。
フロントガラスの下端が深すぎて、内窓が拭けない
三菱としてどうやって拭くのか意見を聞きたい!
【エンジン性能】
坂道で加速が悪い、高速道路でも同様4WDを売りにしてる為、もう少し加速が良くても・・・(ガソリン車)
【走行性能】
信号からの出だしのもたつきがある。(ガソリン車)
【乗り心地】
シートの作りは、他社S.Mクラスミニバンより重厚感がある、座り心地も良い。
二列目のスライド可動域が少ない。8人乗りの2列目のアームレストが内装とあたる。
【燃費】
町乗り8-9 高速10-12 燃費は悪いですかね-??(ガソリン車)
【価格】
他社S.Mクラスミニバンより高い価格設定と思う。
唯一無二のデザイン+4駆性能を考えればそうでもないか??
【総評】
唯一無二のデザイン、4駆性能は申し分ないと思う。
デリカd5は良い車だが、デビューからモデル末期まで良い改良がぜんぜんないのが残念。
フラグシップとして、もう少しマイナーチェンジしても良かったかなと思う。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月9日 12:48 [1060724-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全車がパジェロだったので、引き続き、まあ丈夫そうといった感じはありました。
が、しかし気が付いた!
フロントフェンダーがプラ製、大丈夫?。
オイル交換面倒、オイルキャップが奥過ぎる。
オチャッパーみたいなジョウゴ必要だし。
【インテリア】
まぁ平均点、何かに特化しているものもなく、目新しさもない、買い物に便利な機能は、フックが1つだけ。
サイドブレーキはハンドにしてほしい、フットタイプは使いにくいし忘れる。
もう航空機みたいなパーキングブレーキにして。
【エンジン性能】
2.4Lはちょっと力不足に感じる、エンジンの反応の悪さと車重も相まって、普段使いではかったるい。
せっかくのMIVECも低回転では効果を感じない、燃費メインなのかな?
ガソリンのエコターボ車出して、なら2.0Lで行けるっしょ。
【走行性能】
悪路走破性はさすがに高い。
一般道ではアクセルの踏み込みに着いてこない感があり。
高速ではクルーズコントロールが便利だが、
減速コントロールしないので下りには注意!
18インチタイヤでの走りの特徴は感じられないが
扁平率低いし、鋭利そうなデザインのホイルリムで段差にはビビる。
【乗り心地】
シートは柔らかい。
ホールド性がもう少しあると良いかと。
このシートだと長距離はつらい。
ドアの取っ手兼肘掛けの位置が低くて姿勢バランス悪い。
【燃費】
普段使いで燃費は4〜5km/L、旅行で高速使って11〜12km/Lでした。
【価格】
新車で買ったら高いよ、中古で良いものがいっぱい出てる。
走行距離も年式もそこそこ、中古なら半額で手に入る。
純正カーナビ付きは絶対に買っちゃダメ、Aftermarket品に変えようと思ったら
変換のなんちゃらかんちゃらユニットで、10万は余計にかかるよ!
【総評】
全体的には平均点だと思う。
気になったのはエンジンの味付けとレスポンス。
排気音が意外にうるさい事。
車内のキシミ音。
使途不明な天井フック。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Premium 4WD (8人乗り)
2017年8月5日 14:50 [1051599-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
まあ丈夫そうといった感じです。実物は意外と小さく見えます。アルファードの横に並んだらノア?というくらい。
【インテリア】
ひと昔前という感じ。もう時代遅れですね。さすがにそろそろ変更した方がよいかと思いました。
【エンジン性能】
2.4Lはちょっと力不足。加速もモッサリ感がありました。
【走行性能】
試乗では体験できずですが悪路走破性は高いと思います。一般道では若干フワフワ感がありました。あと直進性がいまいち。試乗車のアライメントが狂ってたのか?
【乗り心地】
シートは気に入りました。ホールド性がもう少しあると良いかと。
【燃費】
試乗では街中と郊外を走りました。2WDモードで燃費は9.5km/Lでした。
【価格】
モデルチェンジから10年。末期だろうし値引きも凄いかと思いきや…ハァ?という値引き額(^_^;)営業さんもあんまり売る気無し。
【総評】
ロックフォードのサウンドは重低音が効いてて迫力満点!これは大満足です。レーダーやカメラも無しで安全装備が貧弱なのも気になります。雪道走破性重視なのでその点は魅力的ですが今回は見送ろうかなと思います。早く新型を出しておくれ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月5日 12:54 [910743-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
クリーンディーゼルを新車で購入し、2年ほど乗りました。
【エクステリア】
角ばったスタイルと車高が高めの車が好きです。
【インテリア】
非常にシンプルなデザイン。ダイヤル式のエアコンなど使い勝手は非常に良かったです。
【エンジン性能】
力強いエンジンですが、アクセルレスポンスは悪かったです。発進時にモッサリ感がありますので交差点で譲ってもらった時など、速やかに右折しようとしても、あれっ?と思うことがしばしば。
【走行性能】
4WDオートは安心感があります。また凍結した道路で滑ってしまった時もアンチロックがしっかり働いて安全に止まることができました。
【乗り心地】
直線道路では最高です。でも山道になるとミニバン宿命のロールの強さがあって身体が振られます。これもディーゼルの宿命ですが、信号待ちの時などアイドリンク中の音はそれなりに煩いです。
【燃費】
通勤で9〜10km程度。帰りに長い上り坂があるので仕方ないと思っています。軽油が安くなってきたので、助かりますね。
【価格】
正直このクラスでは高いと思いますが、ディーゼル車は寒冷地仕様なので、シートヒーターやサイドミラーヒーターが標準装備なので良かったです。
【その他】
操作や機能で嫌だった一例です。
・ヘッドライトをハイビームに切り替えるのはレバーを手間にカチっとなるまで引く必要がありますが、 パッシングとの使い分けが、引く力加減なので難しい。また手前に引いた時に多少力がぶれると ウィンカーが出てしまい恥ずかしい。(今まで乗った全てのメーカーがハイビームは奥に倒していました)
・ワイパーレバーを短く手前に引くと、ワイパーが動き且つワイパーに当たらないように間欠でウィンドーウォッシャー液が噴射されるのですが、タイミングがずれてワイパーにバシバシ当たっています。結局2年間でディーラーは直せませんでした。
・クルーズコントロールが付いていますが、加速ボタンと押すと急加速になってしまう。
などなど、好みによるところも多いですが、私には使い勝手が悪かったですね。
【総評】
とても良い車ではあると思いますが、私との相性が良くなかったです。結果、私の車歴史上、最も短い2年での乗り換えとなりました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デリカD:5の中古車 (3,056物件)
-
- 支払総額
- 444.9万円
- 車両価格
- 430.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 436.4万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 426.4万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 431.4万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 433.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
102〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜349万円
-
116〜3918万円
















