| Kakaku |
三菱 デリカ D:5レビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 24〜755 万円 (3,024物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル |
|
|
316人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デリカ D:5 2007年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 10位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 19位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 24位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 55位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 53位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > BLACK Edition
よく投稿するカテゴリ
2025年1月30日 21:47 [1930969-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
17年26万キロ乗った先代デリカD5P(ガソリン)からブラックエディションへ乗り換えました。
先代との大きな違いは
1 燃料がガソリンから軽油に変更に伴い、非常に力強くなった割に燃費も良くなり静粛性が増した。
2 極地に必要なハンドルヒーター・シートヒーターが付いた。
3 足回りも補強された
4 運転サポート機能が増えた
5 本革シート
6 CVTから8速オートマ
に変更になりました。
デリカD5購入を悩んでいる方へのアドバイスですが、
先代はワイパーが動かなくなったりスライドドアが動かなくなったりテールゲートが動かなくなったりハンドルスイッチが動かなくなったり色々ありましたが、猛吹雪にもびくともしないでアイスバーンでも姿勢を立て直してくれたり、17年間、家族全員を安全安心に運んでくれました。
さすがにボディに錆で穴が空き、ライトが暗くなり車検も厳しいと言われ、修理しないとエンジンが止まりますと言われて、今回の新型への更新になりました。
最新の技術が欲しい方は、トヨタ車など他をお勧めしますが、デリカD5に勝るドライバーズファーストのワンボックスは無いと思います。
参考になった45人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月8日 19:09 [1861799-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2024年にPグレード(8人乗り)を購入。
購入の条件は多人数(6人以上)乗りで、なおかつキャンプのための荷物が積めること。比較検討したのはアウトランダー、CX-8、GLB、ステップワゴン、ヴォクシーなど。アウトランダーやCX-8、GLBなどのSUVはいずれも走りはデリカよりも好印象だった。特に電動感が強く、未来の車のような乗り味のアウトランダーや、デリカを凌駕するパワフルなディーゼルターボエンジンを搭載するCX-8の力強く高級感のある走りにかなり惹かれたが、いかんせんサードシートはミニマムだったため、ミニバンに狙いを定めた。
ミニバンはまずヴォクシーに乗ってみた。ハイブリッドならではの静かな走行音はすばらしいが、鳥かごのようにたわむヤワなボディですべてが帳消しに。ステップワゴンは、ヴォクシー以上にしっかり感のあるボディが奢られており、乗り味はなかなか良かった。そしてシンプルなエクステリアとシンプルでオシャレ感のあるインテリアも好印象だったものの、納期が1年を超えると聞き少し萎える。そしてデリカD:5。じつは可愛げのある前期型より、いかつくて直線基調の後期型のデザインが好きで、エクステリアのデザインは一番好みだった。しかしインテリアはいまいち。基本設計が古いということもあるが、ビッグマイナーからそんなに経過していないにもかかわらず、古めかしい印象が拭えず。とくに嫌なのは木目調とカーボンの支離滅裂組み合わせ。ダサい、ダサすぎる。しかしそれを補ってあまりあるボディ剛性に驚く。腰高感はあるものの、強固なボディと相まって、走りに安心感がある。一発で気に入った。
最後に迷ったのは7人乗りか8人乗りか。現在、ミニバン市場の主流は7人乗りで、8人乗りはベーシック、7人乗りはプレミアムというような設備や価格の設定がなされるケースが多くなっているが、デリカは値段は同じで、シートのクオリティも同一。であればたくさん乗れたほうがいいかなと8人乗りをセレクト。購入価格はコミコミで500ジャスト。
適度なボディサイズで、なおかつ見切りの良さで、運転がしやすい。そして室内も広い。一方でサードシートの格納法などは、ステップワゴンなどを見てしまうと、基本設計の古さは感じる。しかし格納のしやすさを優先していない座り心地はなかなか良い。車としての出来は良い。
一方でこれが500万の車としての高級感を備えているかと問われると、素直に首をタテには振りづらい。とくにインテリアやシートの質感を考えると、直感的に500万円の雰囲気はない。この車に500万の価値を認めるためには、ディーゼルターボが搭載された稀有なミニバン、8速オートマチック、本格的な四輪駆動システム、堅牢なボディ剛性などのキーワードに心躍るマニアな側面が必要不可欠かもしれない。ちなみに私はこのキーワードのすべてに心が踊っている。
しかし、すべてを手放しで称賛しているわけでもない。やはり不満もある。1つ目が、自動運転がらみの装備がいまいちであること。これも基本設計の古さに端を発するところだが、以前乗っていた10年前のアイサイトで比べてほぼ同じ水準で、場合によっては10年前のアイサイトのほうが、追従の自然さなどでは優位に立つことも。最新モデルで、ステアリングのアシストがないのはいかがなものかと思うし、このあたりはアウトランダーに搭載されたマイパイロットくらいの装備はあってもいいかなと。
もう一つはサスペンションがかなり柔らかいこと。とくに大きな凹凸で発生するローリングやピッチングが発生し、それがなかなか収束しなかったりして、肝を冷やすことも。しかしこの部分については、Aftermarket品に交換したところ、ほとんど気にならなくなった。部品代や工賃含め10万弱の出費で解消できるのでそこまでネガではないように思う。
あとは、ディーゼルエンジンの出力特性。必要十分のパワーを備えているエンジンだと思うが、マツダのCX-8のディーゼルエンジンと比べてしまうと、もう少し馬力もトルクもあっていいかなあと感じる部分も。そこでサブコンを設置したところ、かつてよりより伸びやかなパワーやトルクを感じられるようになった。
基本的な素性はすばらしい車だと思う。多少のネガもさまざまな補完部品で改善できる。ディーゼルターボで8ATが装着された、堅牢なボディと本格的な四輪駆動システムを持つミニバンなんて、世界広しといえども、この車だけ。いろいろと考えてみると、じつは500万円でこのスペックの車が購入できるのは幸せなことだと思えてくる。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年3月22日 06:31 [1824870-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エルグランド→CX−5→CX−8→ヴォクシー→デリカD5→アウトランダー→【現在】デリカD5(シャモニー)
と、乗り継ぎました。
結論、ハイブリッドや電気が楽しいのは最初だけで、手放し運転とか使うのも最初だけで、結局4WDのディーゼルに戻りました。
ここからは個人的な主観ですが、
アルヴェルやノアヴォクがキャンプ場に停まってるよりも、デリカが停まってる方がカッコイイ、釣りしててもカッコイイ、普通に停まっててもカッコイイ。
雨の日の子供の送迎だけでもイチイチデリカはカッコイイ。とりあえずカッコイイんです、ディーゼルなんでトルクモリモリでどんな悪路も余裕です。
汚れてなんぼの車です。16年もフルモデルチェンジしてない理由は全てにおいてカッコイイからです。
古い設計なので2列目や3列目にUSBとかはありません、ミニバンみたいにテーブルもありません、3列目シートも重いです。
昔ながらの古さを感じるが、コンセントとか付いてるので不便に感じたことは無いです。
三菱は最近調子に乗ってきたので、値引きとかは気持ちです(笑)
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2023年8月15日 19:19 [1747925-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
唯一無二のデザインだと思います。もちろん、前期型も素晴らしいのですが、後期型も実際に見ると迫力があり、また、アウトドア感もあります。
【インテリア】
良くも悪くも高級感があります。道具感が好きな人にとっては物足りないかもしれませんが、毎日キャンプに行くわけではないので…!高級感を日々感じられると思います。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言です。エンジンのみでも買う価値があります。次期型はPHEVの噂もあります。ディーゼル好きな人は今の内に!
【走行性能】
市場したアルファードやノアに比べると少し硬く感じますが、しっかりとした走り心地です。
【乗り心地】
こちらも、硬めなので、後席の酔いは少ないと思います。
【燃費】
リッター13-14です。軽油ということを考えると、良いんじゃないかと思います。
【価格】
あと50万安ければ…!(´・ω・)
【総評】
トータル素晴らしい車だと思います。納車して2ヶ月ぐらいですが、控えめに言って最高です。
今後、日産との関係で、ともすると生産終了の可能性もあるようで、今が買い時なのかもしれません。
スライドドア、四駆、ディーゼルを味わえる唯一無二の車!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 09:32 [1679323-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【長い前振り】
トヨタのミニバン三兄弟、エスクァイアのハイブリッドから乗り換えです。新車購入から7年、いつしか走行距離が70,000キロを超えました。まだまだ乗るつもりが、中古車市場バブルのおかげで下取りが思いの外高くつくことがわかり、検討開始。
4人家族。ときどき祖父母。
趣味、家族で行くキャンプやスキー。
都内ですが、毎日通勤にも車を使います。
特別な理由はないですが、これまでトヨタだったので、今回も改めて考えることもせず、そのままトヨタの同クラス、新型ノア最上位グレードを選択。最近の納期遅延の流れで1年待ちでしたが、急ぐ理由はなく、下取り額は1年保証すると言われ好都合だと思っていました。
ただ、買い替え検討にあたり条件がひとつ。昨年の大雪が降った日に家族でスキーに出かけ、2駆では登りきれなかった山道が・・なかなか怖い思いをしたので、次は4WDにしようと家族で話していました。そういうわけで、新型ノアE-fourに候補を絞って検討。ところが、カタログに最低地上高は125mmの記載。アウトドアを楽しむための4WDにしては、ちょっと低い気が。素人にはよくわからないけど、お腹擦る心配をするのは嫌だな、そう思い始めたことを機に、ようやく他社を見始めました。
新型ステップワゴンの洗練されたデザインに好印象も、ハイブリッドに4WD設定なし。オデッセイも好みですが、生産終了。セレナはフロントが好みではなく、SUVは積載量に不安。そんな中、デリカって格好良くない?って思ってたわとようやくその存在を思い出しました。そして、デリカを思い出したが最後、気づいたら、デリカ道真っしぐら。気に入らない点も多かったですが、買っちゃいました。
【エクステリアとインテリア】
賛否両論あるフロントグリルは、我が家でも妻が当初は「可愛くない、いやだ」でしたが、私にはめちゃくちゃ刺さりました。よく言われるリアのデザインも、個人的には悪い感じはしません。最終的には「運転するのはパパだから」と譲ってくれました。
インテリアは、カーボン、木目、ピアノブラック、いろんな素材があって大忙しな内装です。メーターパネル含め、全体的に古さを感じます。よくも悪くもトヨタ品質に慣れていたのか、なんかイマイチだなと思ってしまいました。ウォールナットみたいな木目パネルも他のマテリアルとの調和が悪く、おっさん車感も満載です。私もおっさんですが。わざわざオプションでバール杢(黒い木目調)に変えました。バランスが格段に良くなったと感じています。あと、シェードバンド(フロントガラスの上の方が青いやつ)要らなくないですか。これにも古さを感じます。視界が狭くなりますし。でも、アルファードにもあるようで、ならいいかと少し気をよくしました。笑。エスクァイア比で車内は若干狭く感じます。天井が低いから圧迫感がある?2列目がほぼスライドしないから?重厚感のせい?そのうち慣れると思います。
これまでずっとレザーシートだったこともあり、撥水レザーシート仕様のJasperを選択。ノーマル仕様のシートデザインがダサ過ぎて嫌だったというのが理由の半分を占めますが、座り心地も標準仕様より固めで良いです。あと、パワーバックドアや安全性能はPグレードがいいけど、シートはJasperが圧倒的に良い。そう悩んでたところに、2022年11月に仕様変更発表。JasperのベースがG Powerになると聞き、迷いはなくなりました。オプション全部入りで、P同等に。
Jasperというと、フロントグリルのアイガーグレーメタリック塗装が売りだと思いますが、当初はノーマル仕様の方がよく思えていました。シートのためにJasperを買うけど、メルカリでノーマルグリル買って交換しようかとか本気で悩んでいました。ただ、今はこの思いは完全になくなりました。さらに専用デカールがあり、鹿さんと山の景色が両サイドで主張しています。これも当初は間違いなく剥がすものでしょ?と思っていたのですが、子どものために残すことに。残すと決めたら、不思議とあった方が格好良いんじゃないか?と思うようになりました。ちなみに、あの鹿さんのことを我が家ではジャスパーではなく、チョッパーと呼びます。笑
【エンジン性能・走行性能】
難しいことはよくわかりません。重さの割に軽やかに走る印象です。低速は唸りますが、スピード乗ると静かです。エスクァイアより運転が楽しい気がします。目線が少し高いのも良いです。AUTO HOLDも、ACCもありがたいです。
【乗り心地】
静かなハイブリッドとの比較では分が悪いのは当然ですが、乗ってみるとあまりに気にならないようです。
【燃費】
運転が雑なので、ハイブリッドでも平均17km/Lでした。しばらく乗ってから判断としたいと思いますが、軽油であることを考えるとトントンくらいになればいいなと思っています。
【価格】
新型ノアE-four最上位グレードと価格差がなかったことも検討を加速しました。トヨタの営業マンは「今回もどうせトヨタ買うでしょ?」と思ったかどうか知りませんが、強気な姿勢を崩さず、価格のやり取りが面倒臭い反面、三菱の営業マンは最初から勝負で気持ちが良かったです。G PowerのJasperに安全オプションフル装備、純正ナビ、フリップダウンモニタ、ヘビーデューティキャリア、スタッドレス(ホイールは4x4にしました、めちゃくちゃ格好いいです)、てんこ盛りで600万を越えましたが、下取り価格とお値引きで、半値近くになりました。
【総評】
購入直後の期待値としては星5つ。楽しみです。
【10日後の再レビュー(文字残なし)】
冬の白馬へ。雪道の安定感半端ない。高速のロングドライブめちゃくちゃ快適。ぜんぜん揺れない。静か。走行性能なんて私にはわからないと思っていましたが、これは誰でも乗ればわかります。非常に良い。あと、運転席、助手席の足元が広い。純正キャリアの風切り音は確かにうるさいが、ぎり許容範囲内。平均燃費14.5km/L。不満:オートワイパーとエアコン制御。ACCの加速が急。電動リアゲート開けるのが手動。リア室内灯の状態が分かりづらい。
参考になった46人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月10日 09:43 [1656960-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
デリカD:2(=ソリオのOEM車)に5年乗ってから、この車に2021年秋に乗り換えました。
ずっと欲しかった車です。
【エクステリア】
流行りのオラオラ系です。
私はビッグマイナーチェンジ前のデザインの方が好きでした。
【インテリア】
高級感があります。
助手席正面の何もないところにも収納があるともっと良かったなと思います。
【エンジン性能】
力強いです。さすがディーゼルエンジン。
2tの車を動かしているとは思えないトルクです。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる。いずれも問題ないです。
剛性が高いのか、ミニバンにありがちな車体がよじれる感覚はありません。
4WDモードはがっつりコンピュータ制御が入っているのでしょう、高速のICのカーブを曲がるときも横に振られず、四輪がしっかり地に足をつけて曲がるよう制御されている感覚です。
【乗り心地】
いいです。
車重があるからなのか、安定感があります。
他のミニバンで経験した、後席が跳ねる感じもありません。
【燃費】
ディーゼルなので安いですが、街乗りばかりだと結構ガソリン消費します。
高速道路走行が多いなら燃費がいいので絶対オススメです!!
走行可能kmが画面に出るのですが、街乗りしてからだと400km、高速走行してからだと900km台で表示されます。
【価格】
ビッグマイナーチェンジ後にガソリン仕様(200万円台〜)が廃止され、平均価格が上がってしまいました。
【総評】
買ってよかったです。
Gグレードのどノーマル仕様ですが、コーティングしたりして大事に扱っています。
15年は乗りたいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月19日 21:40 [1634754-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
初めてカタログで見た時はなんじゃこりゃ。。だったが度重なるアクの強い三菱デザインが定着してきたところにアウトランダーphevが出てきたおかげか?
今ではかなり見慣れてきてむしろ三菱のポリシーにカッコ良さと質実剛健さを感じるデザイン。
子どもから見てもデリカって強そうでかっこいいとの事だが、個人的にはサイドとリアをもう少し骨太にしてもいいかなぁということで4点
【インテリア】
前期とは比べ物にならないくらい作り込まれていて、乗るたびに所有欲を満たしてくれる。ソフトレザーと木目パネルなんてデリカのキャラには合わないと思っていたけど、外はタフガイ中はラグジュアリーってキャラ立ちしててすごく良い。嫁さん的にはもちろん◎、嫁友に女性ウケも良いらしい。
【エンジン性能】
前期とは型式こそ同じだがほぼ別物エンジン。だが燃費はコンスタントに13kmは走るし、どこから加速してもズ太いトルクとディーゼルサウンドで力強く走る。エアコンつけても燃費は変わらなく、快適クルーザーそのもの。
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
【総評】
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 19:22 [1568613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】実車 >> カタログ でとにかくかっこいい。ブラックアウトグリル装着でより男前になりました(^^)vv。周囲からの評判も◎。リアがシンプルなので、パーツを装着予定。
【インテリア】ピアノブラックは埃が付きやすいので、モップを常に携帯。高級感もあり、気に入ってます。
【エンジン性能】ディーゼルは初ですが、トルクフルでいいですね。
【走行性能】外観イメージ通り、たくましく走ってくれます。不満なし。
【乗り心地】可もなく不可もなく。
【燃費】この車体で街乗り10以上、高速17程度。素晴らしい。
【価格】もうちょい、安くてもいい。でも下取り価格も優秀なので。
【総評】所有することが誇りに思います。各項目とも大きな不満はなく、むしろ満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 438万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月8日 19:55 [1559463-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
高級感というよりはギア感がある。アウトドア向きなデザインですね。
【インテリア】
インテリアは使いやすく色々が配置されています。
木目の評判がイマイチですが艶なしの木目なので自分は気に入っています。
【エンジン性能】
トルクがとてもあり出だしや上り坂が走りやすい
【乗り心地】
シートが硬めで腰痛持ちの自分にはとても快適です!
【燃費】
大体13キロくらいはしってます
【価格】
高いと思いますが欲しい車なのでそこは仕方がないですね
【総評】
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年7月9日 22:14 [1333013-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
再レビューです。
15,000km超えました。
エクステリアは、乗り始めの頃より好きになっています
インテリアのピアノブラックは、小傷が目立つ。マイクロファイバータオルで拭いていますが小傷が・・・。
エンジンは、スタート時アクセルを踏み込んでもワンテンポ遅れる感じが、これがもっさりとかいう感じか。でも、ふんわりアクセル派の方は気にならないと思います。ガソリンに比べうるさいエンジン。でも、時折それを聴きたくなるいい音。
走行性能は、いいですね。燃費は市街地12km/l、長距離は15km/l程度。平坦な長距離ではもっと伸びそうです。
アイポイントが高いので長距離運転も楽。足回りもしっかりしているので疲れにくい。
スタットレスでの冬道走行でも適正な速度であれば、しっかり止まり曲がります。思った以上に挙動は安定しています。
アイドリングストップ、エコモードがエンジンを切るたびにリセット。そこは何とかしてほしい。
渓流釣りや写真撮影で車内泊をしますが、ものすごく快適。自分はキャンプ用エアマットを敷いて快適。シングルサイズなら普通に布団も敷ける広さ。
最近、1~2インチ程度のリフトアップ気になってきました。タイヤも純正のままなので足回り強化で林道やらで疾走したい。
ディーラーは相変わらずですが、車はいい。
外出自粛もあり距離は伸びませんが、これからはペースを上げたいところ。頼れる相棒です。
ただ、難点としてはユーザーの皆さんは、デリカに対する思い入れや、愛情が強い方が多く、ライトカスタムをしたくて情報収集しても、ガチカスタムが多くヒット、ある意味参考にならないことでしょうか。
それくらいいい車で、愛着の湧くクルマであることは間違いないと思います。
ちょっと残念なのは最近軽油の値段が高くディーゼルの強みが薄れているところと(相対的にガソリンも上がってるのでガソリンと比較するとコスパ良しですが)、休日に限って雨が多く思いっきり洗車して磨き上げられないことでしょうか
過去のゴタゴタで三菱に抵抗ある方が多いと思いますが、車は本当にいいです。乗らず嫌いはもったいない。
【エクステリア】
こればかりは好みでしょう。ピックアップトラックみたいな前面。
もう少し道具感のあるデザインがいいかもしれませんが、大枚を叩いて購入したことや愛着もあり気に入ってきました。
ただ正面より横から見たヘッドライト周りの方が違和感を感じてしまいます。
でも、好きです。
【インテリア】
豪華です。ですが、材質一つ一つを見ると、若干チープかも。
10年以上乗った車(NT31エクストレイル)からの乗り換えなので、当時に比べて”すごい”の一言ですが・・・。
気になるとすれば、3列目の天井の内張。フィットしていなく多少ゴワゴワ浮いています。
【エンジン性能】
マツダのディーゼルより少々煩いかもしれませんが、大昔のディーゼルに比べたら静か。
トルクはさすがディーゼル。
出だしのもっさり感?については、個人的には気になりません。
8速ATとの組み合わせの恩恵か、2000回転付近でシフトチェンジし快適そのもの。
泥濘路走行をしていないため、エンジン特性の長所についてはまだ触れていないかも。
所有者として、初めてのディーゼル。味やクセなどは、これからどっぷりと浸かりたいと思います。
【走行性能】
まだ走行距離1,000km。多少の横風などは不安を感じません。
これまでの車より着座位置が高くなった為、峠道でのカーブについては、振られる感覚がありまだ慣れない(気のせいだと思うのですが)。
カーブに合わせての車速であれば、違和感ないのですがちょっと速度高めに走行すると違和感が。これも慣れでしょう。
ただ、三菱の挙動制御については、介入が早いのか限界を感じる様なことはありません。そもそも法定速度内であればそのような印象もうけないですよね。すみません・・・。
【乗り心地】
全く不安ありません。アイポイントも高く運転しやすいです。
シートアレンジは、セレナなどに比べると見劣りしますが、これまでに比べると足元は広いですし、同乗者も、乗り心地については高評価です。
【燃費】
悪くありません。
満タン法で 13km /L
基本市街地なので郊外走ればもっと伸びるかもと思っています。
【価格】
高い。これは、この車というより、最近の車全般。
悪路も走れ、車内泊ができる車と言うことで、この車を選択しましたが、金額だけ(ジャンルなどは度外視し)で見ると、海外メーカーの車種にも手が届くような金額ですし、選択肢にも入ってくるかもしれません。
プジョーリフター4×4が出てればそっちに行ったかも?!
【その他】
手動でのハイビームは、レバーを手前に引くのですが、前車では手前に引くとパッシング、奥いっぱいに押すとハイビームでした。
しばらく、ハイビームはオートのみと思っていました。
この辺の操作方法は、メーカー問わず統一して欲しいし、営業の方に教えて欲しかった。
些細なことですが、電気自動車の充電方式が国内メーカーでまちまちなど、こういった事の悪い事の積み重ねかなと思ったりしちゃいます。
そう言えば、納車の際の説明はほとんどなかったなぁ。
いけない・・・。悪いことばかり言ってないで、純粋に車を楽しまなければ・・・・。
【総評】
愚痴もありましたが(笑)、買って満足。
リアステップガード、車内灯LED化、フロントスキッドプレート、防水シートカバー、3列目シート脱着ボルトを納車後設置。
リアゲートのロゴシール等剥がそうか検討中。
林道走行のための足回りの強化なども興味ありますが、しばらくはこのまま楽しもうと思っています。
欲しくて堪らなく色々と情報を見ての商談だったからだと思いますが、購入時のセールスの知識の浅さは気になりました。
サービス品質はこれから確認です。って、言っても憧れの車を購入でき満足(しつこいか・・・)。
新型コロナの影響で、中々外出が出来なのですが、落ち着いたらデリカと共に、新たな思い出とを積み重ねたいと思います。
参考になった47人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月20日 02:01 [1464419-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今年1月末にPのブラック納車。
8000キロ走行したところでレビューします。
【エクステリア】
個人的に黒が似合う外観かなと思います。この顔に慣れれば他の車が大人しく平凡なデザインに見えます(笑)
Aピラーがかなり太いため前方は視野が狭く感じます。
【インテリア】
標準装備になったステアリングヒーターは即効で温まります。冬時期はとても嬉しい機能です。
【エンジン性能】
乗り換え前の車が電動車だったので、とても煩く感じます。これは仕方ないですが(笑)
2000回転を超えると特に煩さを感じます。
急坂でもグッと踏み増しすることなく力強く登って行くのでとても楽です。
【走行性能】
ミニバンの所有は初めてですが、重心が上に感じさせないくらいカーブでも足回りの良さが感じられます。
【乗り心地】
快適です。最初は車酔いな感覚がありましたが慣れるとフワフワ感が心地よく長距離でも運転が疲れません。剛性が良いだけにギシギシ、ミシミシといった不快感や無駄な揺れが感じられません。
【燃費】
渋滞がこまめにある通勤時でもリッター11キロ切りません。思ったより燃費が良い印象があります。高速道路は16キロ出ます。
【価格】
オプション込で500万超え、値引きは渋かったです。ライバル車が見当たらないので引き合いも出せませんでした。
【総評】
春にフェリーを使って北海道周遊しました。雪の峠道、大雨の山道、未舗装道路など一度に体験しましたが難なくこなしました。1週間で3000キロ乗りましたが、苦痛なく楽しく乗れました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2021年3月23日 21:55 [1435697-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
自分はマイナーチェンジ前よりマイナーチェンジ後の方が好きなので気に入ってます。
グレードはジャスパー、ボディカラーはアイガーグレーメタリック×ブラックマイカを選択し、さらにブラックアウトパッケージA及びDとブラックフォグランプガーニッシュを選択しました。フロントグリルがボディ同色、ブラックアウトパッケージを選択したことによりボディ全体に統一感が出て気に入ってます。
【インテリア】
インテリアは質感も良く、ジャスパーのシートも大変満足してます。ただ、デリカのキャラクターを考えるともう少しオフロード寄りに振った方がいいように思いました。ランドローバー ディフェンダーの様な内装を目指して欲しいです。
【エンジン性能】
デリカ搭載のディーゼルエンジンはパワーも十分であり、速度領域が60km/hであればエンジンノイズも少ないです。40km/h以下では加速時のエンジンサウンドが入ってきます。
昨今、HVやEVなどの走行音が静かな車が多いですが、この車は走ってる事が実感出来るエンジンサウンドで、私は結構好きな部類です。勇ましいエンジンサウンドを奏でるので気になる方は試乗をオススメします。
【走行性能】
走行性能はリブボーンフレームの剛性が効いているように思います。前車がアルファード20系でしたが、高速道路での直進安定性の向上やワインディングロードでのロールの減少は体感出来ると思います。
【乗り心地】
乗り心地は前車アルファードに対してキャラクターの違いもあるので、判断が出来かねます。
アルファードがふんわりした乗り心地ならば、デリカはガッチリした乗り心地でしょうか。
【燃費】
まだ1000km程度しか走行していませんが、高速7、一般道3の割合で15〜16km/Lです。
【価格】
足回り、ボディ剛性、ディーゼルエンジンなど外見からは分からない部分を考慮すると価格相応だと思います。しかしながら、7,8人乗車のミニバンと考えると価格に不釣り合いかもしれません。
デリカの価格帯を考えるとアルファードなどと競合してきます。乗車人数も7,8人とボディ形状もミニバンと一緒ではあります。ただし、目指しているキャラクターはまったく違うので比較するのはナンセンスです。
【総評】
5台程度車を乗り継いできて、初めて三菱自動車の車を乗ることとなりました。三菱自動車の印象は燃費の改ざんやリコール問題など悪い印象もありました。しかしながら、所有してみて四駆技術や走行性能などは非常に高く、他社にはない特徴であることが分かりました。
デリカという車はファンが多く、歴史も長い車であります。ファンが多いにはそれだけの理由があり、魅力があるということです。これからもファンを大切にして車開発を行なって欲しいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 13:36 [1385935-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車のマツダ CX-5 XD 2WD(2017モデル)との比較になります。
【エクステリア】
賛否両論だと思いますが、オラオラ顔の新型はそれなりに良いと思います。
3rdパーティー製のエクステリアグッズも充実していますので、自分好みにカスタマイズできるのも利点です。スタッドレスタイヤへの交換は、ホイールのオフセットに十分注意した方が良いです。+50では前輪が干渉します。純正と同じ+38を使いましょう。
【インテリア】
必要にして十分な装備と思います。収納が多くて便利です。欲を言えば、USB端子が1つでは足りないかな?と思うこともあります。
CX-5→コックピット、デリカ→運転席という感じが適当か?でも、決してトラックではないですよ。
運転席周りにスペースが適度にあるので、後付けでいろいろなお気に入りグッズを配置することもできます。CX-5だと純正でキチキチに配置してされているので、そういうわけにはいきません。
【エンジン性能】
高回転運転(4000rpm〜)は得意でないですが、日本の道路でそこまで使う場面はありません。低速トルクはとても頼もしく、1500rpmぐらいからスルスル加速していきます。高速道路の加速車線だけで100km/hまでは余裕で加速可能ですので、余程合流車線の短い首都高速でもない限り、合流の恐怖感は少ないです。エンジン音はそれなりに室内に入ってくるので、走ってる感があります。ディーゼル車の特性が好きな人であれば違和感なしです。
ちなみにCX-5XDは5000rpmまで回りますし、絶対的なパワーも優っています。音も若干静かな気がします。ガソリン車に慣れている人は、マツダのスカイアクティブDの方がしっくりくるでしょう。
【走行性能】
日本の道路事情からすれば、必要にして十分です。高速道路でも6%の登りであろうが、120kn/hの道路であろうが、全く力不足を感じません。8速ATの寄与するところも大きいかと思います。ACCの性能はお世辞にも制御が優秀と思いません。100km/hセットだと8速には入らず、7速のままですので燃費的には如何かと思います。また、急ブレーキ、急加速気味の制御です。ACC切って自分の足による制御の方が遥かに性能が良いです。ACCに関してはマツダCX-5の方が優秀です。悪路走行は、不整地のフリーキャンプ場に乗り入れて、雨のかなりの急坂でも走行可能です。片輪が浮いたり完全にスリップしても問題なく走破できる性能は本当のようでした。オートハイビームの制御、ブレーキのオートホールド機能の制御、いずれもあまり優秀ではないです。両方とも走行に必須の機能ではないので良いですが、走行に関わる所以外の電子制御にはあまり力を入れていないのでしょう。
【乗り心地】
普段から4WDオートを標準として乗っていますが、安定感は抜群だと思います。首都高速都心環状線の急カーブでも姿勢が乱れることなくスルスル走って行きます。CX-5 2WDよりも背が高いのに走行安定感は上でしょう。乗り心地は少し固めだと思いますが、自分的には嫌いではないです。
【燃費】
いずれも満タン法の計測で、東京23区内の街乗りだと10km/L程度だと思います。田舎の郊外路と高速道路併用の場合、14~15.5km/L程度です。車載燃費計はこれより1~1.5km/L良い数字を示します。車重2tで4WD走行であること、高速道路がハイペースであることを考えれば、立派な燃費と思います。ちなみに、CX-5 XDは車重1600kg 2WD走行で田舎の郊外路+高速道路併用で同じようなペースで走った場合、17km/Lでした。マツダスカイアクティブDは頻繁にDPF再生が起動するので、その分燃費が悪化していると思いますが、デリカの場合はDPF再生が起動しているかどうか分かりません。多分頻度はかなり少ないと思います。アドブルーの消費量ですが、メーカーは1L/1000kmと言ってますが、全然必要ないです。私の乗り方だと、1~2L/8000kmといった感じです。オイル交換よりよっぽど頻度が少ないです。1回入れれば、10万kmぐらい走りそうな勢いなので、コストは考慮する必要がないでしょう。
【価格】
ミニバン+クロカンSUV+クリーンディーゼルという組み合わせなので、高額になるのは致し方ないことかと思いますが、やっぱり契約するのには勇気が入ります。しかし、実際に買って使ってみれば、性能的に妥当な価格だと思いました。ちなみに、価格には地域性と時期による違いがかなり大きかったです。私も系統違いのディーラーや街の車屋さんなどに徹底的に見積もり交渉しました。その結果、関東地方のあるディーラーさんで年度末登録で、車体とオプションから合計60万円ぐらい引いてくれました。20万も引いてくれない地域もありますから、十分に選んだ方が良いと思います。
【総評】
買って良かったと思います。7人乗れるし、荷物はたくさん載るし、よく走ります。価格的にはアルヴェルと競合するのですが、アルヴェルは大きすぎて狭い道だと困りますので、デリカぐらいがちょうど良いのではないかと思います。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月18日 23:46 [1319842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
厳つい見た目と走行性能を求める方には向いているとおもいます。子供達にもカッコイイと人気です。
運転は非常にし易く、同クラスのミニバンに比べると軽油でかつ燃費が良い点はメリットと思います。
他メーカーの車を乗り継ぎ三菱車は初めてですが、設計や塗装の無骨さはある意味三菱らしさを感じます。女房じゃないですが見ているうちに慣れます。フェイスのデザインとレア感は寧ろ頼りなります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,024物件)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 306.4万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 393.2万円
- 車両価格
- 386.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 412.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 426.4万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 355.3万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
102〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜350万円
-
116〜3918万円






















