| Kakaku |
三菱 デリカ D:5レビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 23〜733 万円 (3,049物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デリカ D:5 2007年モデル |
|
|
316人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デリカ D:5 2007年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 10位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 18位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 43位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 24位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 54位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 53位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > CHAMONIX 電動サイドステップ装着車
よく投稿するカテゴリ
2025年11月14日 07:56 [1995237-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
スバルのSUVに長年乗ってきましたが、家族が増えたのでこちらに乗り換えました。
長年スバルだったのであの感覚に慣れている者の感覚としてのレビューとなります。
【エクステリア】
見た目は気に入っています。
【インテリア】
見た目は張り物も多く安物感がなくていいです。
USBソケットが少ないのと、小物入れが使いづらいのは感じました。
椅子が小さいかな?シャモニーの椅子は水分を通さないのでちょっと汗ばむ気しますね。
【エンジン性能】
ディーゼルなので出足もっさりしていますが力は感じます。
低速でかなり唸るので気になる人は無理かも。マツダのディーゼルは静かなので見習ってほしい。
【走行性能】
通常のミニバンにしては足が硬い気がするので旋回性などは他よりいいのかもしれませんが、スバルSUVと比べるとかなり旋回性も悪いです。
あと感じるのは直進安定性があまりいいとは思えないところです。
ハンドルが軽すぎて、さらに表面が滑りやすいので心許ないのも原因かもしれません。
【乗り心地】
衝撃はかなり緩和される乗り心地ですが、凸凹しているところなどを走行するとかなりユッサユッサゆられます。
【燃費】
前が悪かったのでよく感じます。
12キロ程度
【価格】
高いですね。
昨今は他社も高いので仕方ないのかもしれませんが。
【総評】
スバルSUVよりも視点がかなり高いのは見晴らしがよくいいですね。
しかし、それだからこそ運転がしづらい点もあります。
道路脇から垂れている木々に接触しそうな不安などが結構あります。
あと、ダッシュボードの位置が低くハンドルも稼働範囲が狭いのでシートの位置がどうもしっくりきません。テレスコも含め、もっと調整範囲を拡大してほしいですね。
他社では今時普通の先進機能も未搭載だったりするのでこの辺り改善されるといいですね。
ハンドルはもうちょっと重くてもいい気がします。軽すぎて怖い。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
2024年5月4日 22:39 [1841669-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
他車には無いデザインで三菱らしいデリカらしい良いデザインだと思います。
【インテリア】
ソフトパッドやウッド調パネルを使い高級感を出そうとしてるがやはりメーターなど古さが隠しきれない。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンが人気の様で期待しましたがトルク感はあまり感じられなかった。
マツダのディーゼルには及ばすか。
【走行性能】
悪路走行はしていないのでデリカの真の性能は分かりませんが高速走行は安定性に不安有り。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすがずミニバンクラスでは良いかと感じました。
【燃費】
ディーゼルの割にはあまり良く無かった。
高速3割郊外道路7割で13k/L
【価格】
今時なので仕方ないかも知れないがこれで430万オーバーは高いと感じました。
ただ他車には無い悪路走破性を加味すると必要な人には妥当か。
【総評】
当方cx60を所有しているので比較になってしまいますがディーゼル同士どんなもんか期待しましたがやはりエンジン音やトルク、パワー、燃費等全てcx60に軍配が上がると感じました。
やはりモデルが古すぎるので色んな意味で物足りない。フルモデルチェンジに期待。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年8月18日 00:11 [1748569-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入から3年目での感想
【エクステエリア】
最初は無骨で特殊車両チックだと思ったけど慣れてきて、いまはそこそこ格好いいとおもえるかな。
【内装】
インパネのスイッチ類がどれも同じ配色なのでボタンの位置が記憶しにくい。
Pにレバーがあるとスイッチが押しにくい。
ステアリングのフォーンまわりが大きすぎてコーナリング中の速度確認がしずらい。
アクセルがトラックみたいに上から踏む感じで長時間運転していると疲れる。
Aピラーがデカ過ぎて細い交差点の左右からの歩行者が確認しづらい。最悪。
座面のデザインが悪い。
【走行性能】
ターボ効くまでのタイムラグが長すぎる。ブレーキングの後や交差点を曲がった後の出だしが悪すぎて追突されるかともおうくらい。ちなみにレスッポンスをあげる外装品をつけてもラグは解消されない。
重い車だしタイヤ性能によるとおもうけど制動距離は長い。
オートマのシフトアップが引っ張りすぎる。といってパドル操作でシフトアップするとパワーがついてこない(悲)
衝突軽減装置のできが悪い。何もないのによく警報音がなる。リコール対応後もほぼ変化なし。
雨の高速道路の走行は4WDロックだと安心感増。
走行データをたくさん持ってるだろから安心していいかも。
その安心感で雪道の走行は楽しい。4WDといってもスタッドレスタイヤ必須。
乗り心地はタイヤで全く違うので一概に言えない。
【結局】
いまいちと思うところが多いレビューですが、そう思うところはデリカだからというより三菱だから・・・だと思う。(上役におじさんが多そうだから)
4WDの安心感は逆の意味で三菱(データ豊富そう)だから・・・なのかな。
通勤やショッピング程度で使用するのならやめたほうがいいかも。
いいも悪いも、こんなもんだと思う割り切りが持てれば楽しい車だと思う。
三菱の上役さん、スターワゴンやスペースギアのように遊び心のあるデリカをもう一度。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 423万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年11月5日 13:40 [1642238-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > URBAN GEAR G (7人乗り)
2022年10月23日 11:54 [1635768-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
現在は30系アルファード後期に乗っていますが、次の車の候補としてデリカD5もあったので、家族旅行の機会に1週間レンタカーで借りてみました。2022年型、走行距離500キロの新車同様のコンディションでした。
【エクステリア】
本格派クロカンのイメージは今も上手に引き継がれていると思います。特に横から見た時の、いかにも頑丈そうなスタイルはかっこいいです。
数あるミニバンの中でいちばん好きです。
【インテリア】
横幅があるので運転席周りは広々としています。
カーナビは大きく見やすい。その下に配置されるボタンやスイッチ類も操作しやすい。
センターのパネルは大きめでスイッチ類が認識しやすいのですが、その反面、大きすぎて間延びしている感があります。アルファードのようにウォークスルーで反対側に移動できるほうが便利だと思います。
パネルのデザインや質感は炊飯器や洗濯機のような貧相さで、外観イメージとは大きく異なるのが残念でした。高級感が欲しいのではなくデリカらしいタフなイメージのインテリアだったらもっと好感が持てたと思います。
ドアポケットが大きめなのは〇です。
後席はミニバンにしては足元のスペースが狭いです。ホイールベースの関係でしょうか。後ろにスライドさせようかと思ったらそれ以上は動かせず、一度アルファードの広さに慣れてしまうとここは大きなマイナスポイントでした。
あとスライドドアを開け閉めするときのハンドルの手応えが安っぽい。ガチャガチャと外れかけているような感触で、妻も「壊れてない?」と聞いてきたほどでした。
【走行性能】
ディーゼルですがフィーリングは軽やかで、今どきのディーゼルエンジンの良さを実感しました。アクセルを踏むとふわっと加速しそのままスムーズに巡航します。ディーゼル特有のエンジン音は少しだけ気になりますが、速度を上げても車内の会話などにまったく支障はありません。
今回最も気に入らなかったのはブレーキオートホールドです。アクセルを踏んでオートホールドが解除され加速を始める瞬間の、ガクンとくるショックが非常に不快でした。今までオートホールド付きの車は何台か乗りましたがこんなにショックを感じるのは初めてで、発進時のアクセル調整に気疲れしてしまい市街地など頻繁に停止するような状況ではOFFにするほどでした。
【乗り心地】
至って普通(←褒め言葉です)。発進時のオートホールドのガクン以外は快適でした。
【燃費】
計測していません。
【価格】
400万以上するのですね。仕上りや乗り心地からすると高い気がします。乗ってみた感覚では350万円ぐらいを想像していました。
【総評】
雪国に住んでいたりウィンタースポーツが趣味だったら第一候補になっていたと思います。が、私の生活環境ではこの車が持つ性能を使いこなすような場面はなさそうで、恐らく役不足になりそうです。
オートホールドの制御や操作系などがもっと洗練されることを望みます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 22:37 [1292530-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
他とは被らない独自の世界観があって好き。ただしフロントだけでなくボディサイドもなんらかのデザイン性が欲しかった。
【インテリア】
かなり古い。MAZDA3の最低ランクより悪い。アウトドアを謳うならアウトドアらしさを感じるデザインにして欲しい。中途半端に高級感を出そうとして失敗している。
【エンジン性能】
トラックの様な下から力が出て直ぐに頭打ちになる。しかし8速あるのでワインディングでも比較的楽に走れる。
【走行性能】
ミニバンの中では最高。アルファードとは比べ物にならない程良いドライバーズカー。雪が多い地域で未舗装路もあるが下手なsuvより走行性能は上。
【乗り心地】
中々良い。ほんとにミニバン、suv の中でもトップクラスの性能。ND ロードスターやアウトランダーを乗ってきたが文句無し。
【燃費】
13ぐらい。長距離走ると15ぐらいは軽くでる。
【価格】
高すぎる。設計が古いが下取りがそこそこ良いのでどうにか許容範囲ない。
【総評】
NDロードスターやアウトランダーに乗ってきたが内装以外は文句無しです。本当はBMWに乗るつもりでしたがセールスマンが頑張ってくれたので決定しました。エクリプスクロスphevに乗り換えますが最後のエンジン車としてはかなり良かったです。ちなみに6年で4台三菱自動車乗り換えるぐらい良いセールスマンに出会えて良かったです。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月20日 12:25 [995452-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
居住性と走破性を考えれば、このスタイルになるのでしょう。後期より良いと思いますが外観はあまり興味無し。
【インテリア】
シンプルで古臭いがエアコンスイッチは使いやすい。
収納が少なすぎ。
シートがどうしても馴染めない。
【エンジン性能】
気持ちよく加速しているように感じるが前に進んでいない。
信号が青になり発進して、やたら後続車にぴったりつかれる事が多いから変だと思っていたが実際に50?位までの加速が遅い。
妻の運転するNボックスについていくには、かなりアクセルを踏まないと置いて行かれる。
即、サブコンを取り付けた。
【走行性能】
足回りはなかなか良い。
線路を横切ってもよく吸収するし、峠道をそれなりに走ってもよく走る。
四駆ではしる安定感はボデイ剛性の高さもあり心強い。
ミッションは最悪、変速時のショックや滑り感、たまにバックに入れても反応しない。
止まりような速度からの再加速のもたつき。
リコールに匹敵する内容だと思います。
【乗り心地】
ゴツゴツ感はあるが、もう少し固めが好み。
酔いやすい子供が酔わない。
【燃費】
8〜11?くらい。
ベンツに比べても悪い。
【価格】
装備が昭和と考えると高い気もするが、四駆、デイーゼルだとこんなものか。
【総評】
一度は所有したかったデリカですが、やはり狭さに目をつぶって購入したのがきつかったです。
なにしろセレナより荷物が詰めない。
子供が大きくなり脚がつっかえるし、何しろキャンプの度に3列目シートを外し屋根のキャリアに荷物を積むのが大変になりました。
3列目シートのはねあげが重いのもマイナス。
エンジン停止後にファンが回るのを知っていたら購入しなかったくらい私にはマイナス。
軽油は安いがオイル交換が高いので経済的にプラス無し。
デイーゼルのトルクの力強さもあまり感じられない。
上記は私の使用感であり気にならない方は良い車だと思います。
新型でほとんど改善されているようですし。
これから中古で前期D5を購入しようと思っている方に少しでも参考になればと思います。
今回アルファード購入で下取りに出してしまいましたが4年間ありがとうD5!
参考になった61人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2019年12月27日 10:18 [1277649-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
価格帯が同じアルファード、ヴェルファイアの2500と比べてみましたので、検討している方の参考になればと思います。以下、アルと記載。
広さと収納
やはりここが一番のポイントでしょう。デリカの荷室長は2名乗車で1610ミリ、4名乗車で1200ミリ。アルは2名乗車で2025ミリあるため、4名乗車でもデリカの2名乗車と同じ1610あり、圧倒的に室内空間に差があります。アルは大人用自転車2台と子供用自転車2台を積んで近距離なら4名乗車できましたが、デリカでは到底できません。各種の収納も少ないです。道具として使い倒すことを推しているデリカですが、ミドルクラスのセレナやステップワゴンよりも狭い。
エクステリア
フロントデザインはかっこ良くなりましたが、リアがダサすぎる。窓の形もヴォクシーやステップワゴンなどミドルクラスのミニバンと同じデザイン性の低いカクカクした窓なので、エクステリアとしては300万円迄の車。
インテリア
インパネはかなり良くなりました。高級感がでてアルに近づきました。サンルーフ設定がないのは販売に致命的、絶対あった方がよい。昔乗ったパジェロロングではサンルーフを重宝しました。リアのモニターが埋め込みじゃなくてダサイ。2列目の前後移動が少ししか動かない。メーターディスプレイの種類が少なすぎ。シートのデザインと作りはアルよりも安っぽい。
走行関連
4WDの安定感は素晴らしい。雪国であればデリカしかないかもしれない。エンジン音はまだまだ煩く静粛せいが落ちるがパワフル。1から2速への段つきは大きくて不快。静粛性はアル、パワフルなのはデリカ。運転全般は非常に運転しやすく互角。取り回しはデリカが良い。燃費は断然デリカが良い。
価格
ヴォクシークラスが270〜320万円、アル、ヴェルクラスが400〜600万円とすると、320〜380万円位が妥当な価格。かなり割高なので、一部のユーザーから指示される趣味性の高いミニバンとなっている。
フルモデルチェンジでは、車格の拡大か2ボディ用意、各種改善して、幅広いユーザーにも販売を広げて欲しい。どこの販売店も売る気を感じることができなかった。
最後に、価格.comのレビューも趣味性が高いためか、一部の愛用者の肯定的コメントが多い。販売台数からも分かる通り、同じ価格帯のアルと比較すると、高級感、広さ、シートアレンジ、細かい装備など、車中泊やキャンプなど幅広く活用するための道具としては、圧倒的にアルが良い。4WDはデリカ良いですが、雪国と悪路を走る方以外はアルが断然良いので、デリカ検討中の方は良く比較し検討した方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2019年8月31日 16:17 [1255261-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
マイナー後の厳つい顔つきは賛否両論あって仕方ないでしょう。
自分もあまり好きではないです。
【インテリア】
高級感はグッと上がってます。
500万する車ですから、妥当と言われればそれまでですが…
【エンジン性能】
街乗りでは8ATの恩恵はあまり感じず、想像以上にエンジン音、振動が大きかったのが残念でした。
この点はマツダのディーゼルの圧勝です。
しかし力は十分ありますし、不足はありません。
【走行性能】
腰高感は否めませんが、他社Lクラスミニバンに比べれば、キビキビ動きます。
【乗り心地】
18インチは少し固めで、17インチが選べればベストだと思います。
ロードノイズは随分静かです。
【燃費】
試乗なので。
【価格】
500万です。
【総評】
正直、期待値が高すぎたため、エンジン音の大きさ、振動にはガッカリでした。
その他に気になったところとして、オートブレーキホールドの制御が他社の物と比べて劣っているような気がします。
ビッグマイナーでこれだけのことができたのは評価しますが、フルモデルチェンジで完成度を高めて欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (7人乗り)
2019年3月3日 01:14 [1205345-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ようやく試乗車が出てきたので、試乗に行ってきました。
半分は次に予定されているECやパジェロスポーツ(願望)のディーゼルがどれほどのものか味見も兼ねてでしたが。
【エクステリア】
クチコミにも書きましたが、やはりアーバンギアの横バーのほうがいいですね。シェーバー顔というのが言いえて妙です。ただシェーバー部分は安っぽいメッキでなく一応軽量ながら身の詰まったツヤ消しの鉱物なので、写真で見るほどの違和感はありません。
それに、アンダーガードの存在感はいいですね。アーバンギアのグリルとアンダーガードが組み合わせ出来れば文句ないのですが。
【インテリア】
とてもいいですね。コンソールが水平基調なのは三菱のお家芸ですが、縦の面がダッシュもコンソールも斜めの角度がつけられていて自分の側に迫り出しているようで、非常にコックピット感が強いです。手触りも悪くなく、見せかけの上質でなく日常の使い勝手が高品位という意味でのお値段相応の作りだと思います。
ナビも見やすく極めて高精細な画面です。(機能が追い付いていれば尚いいが未確認)
シフトギア周りは価値観ですかね。これをスッキリと取るか殺風景と取るかは。私はスッキリしているとは思いますが、ゴチャついているのもメカメカしくて嫌いでないので。
ただしステップがガードやプレートもないプラむき出しだったりそこここにあと一歩があると思います。
【エンジン性能】
知識不足のため無記
【走行性能】
8速ATがいい仕事してますね。十分程度の試乗ですが高速郊外街中と漫勉なく走りましたが、アイストからの発進に少しもっさりを感じただけで、唸りや中だるみを感じず、とてもスムーズに意のままの加減速で転がせました。とてもストレスフリーでしたね。車に興味ののない人ならこれがディーゼルだとは感じないのではないでしょうか。
【乗り心地】
日頃ディーゼルのデカブツを転がしているので慣れているというのを差し引いても、ハンドルやシートからの振動はほぼなしです。
最近の車は遮音性が高くなっているのでそれからすると騒がしいのかもしれませんが、二トンの重量物をディーゼルで引き回していると考えたら、トータルバランスとしての音は普通だと思います。
以前ヴェルを試乗しましたが、その時に感じた大きな車を運転しているという感覚がデリカには全く感じなかったというのが驚きですね。現在乗っているフィールダーを運転するのと大差ない感覚で運転できました。車庫入れなどではもちろん大きさの負担があるんでしょうが、少なくとも前に走らせている分には普通の乗用車を運転している感覚で取り廻せます。
【燃費】
試乗のため詳述なしですが、一応トリップのアヴェレージは10.4、ガソリンならリッター14程度になるのかな。いいんじゃないでしょうか。
【価格】
単純に価格としてはお高いですね。バッティングするのはディーラーの人曰くほとんどがアルヴェルだそうなんで、そこと比べられると価格とクオリティでは分が悪い。とくに二列目三列目の使い勝手は致命的かも。
ただディーゼルで冬の雪道での信頼感はダンチでしょうから、そこは車の使い道の優先度次第。
顔と値引き下取り次第で十分ショッピングリストに載ると思います。
【総評】
十年以上前の基礎設計の車をよくぞここまで延命させたな、というのは意地悪な見方でしょうが、少なくとも現在の車としては水準以上の出来だと思います。とくに取り回しの良さはちょっとした驚きでした。そしてスムーズなドライブフィールとその源だろう8速AT。この8速ATとディーゼルという組み合わせがECやパジェロスポーツで出てきたらと思うと、この先一二年の三菱がとても楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > ROADEST G-Power package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月23日 21:42 [1160485-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
武骨な外観の為、他のミニバンと差別化できる。
又、エアロ無しとローデストがあり一台で2台分の顔がある。
【インテリア】
外観にあったイメージだが、運転席回りの収納の大きさが中途半端で使い勝手が悪い。サングラス入れくらい欲しかった。
3列目の跳ね上げが重すぎる。女性では厳しい。デビューからモデル末期まで改良なしで残念。リアエアコンの調整が運転者からできない。
フロントガラスの下端が深すぎて、内窓が拭けない
三菱としてどうやって拭くのか意見を聞きたい!
【エンジン性能】
坂道で加速が悪い、高速道路でも同様4WDを売りにしてる為、もう少し加速が良くても・・・(ガソリン車)
【走行性能】
信号からの出だしのもたつきがある。(ガソリン車)
【乗り心地】
シートの作りは、他社S.Mクラスミニバンより重厚感がある、座り心地も良い。
二列目のスライド可動域が少ない。8人乗りの2列目のアームレストが内装とあたる。
【燃費】
町乗り8-9 高速10-12 燃費は悪いですかね-??(ガソリン車)
【価格】
他社S.Mクラスミニバンより高い価格設定と思う。
唯一無二のデザイン+4駆性能を考えればそうでもないか??
【総評】
唯一無二のデザイン、4駆性能は申し分ないと思う。
デリカd5は良い車だが、デビューからモデル末期まで良い改良がぜんぜんないのが残念。
フラグシップとして、もう少しマイナーチェンジしても良かったかなと思う。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月13日 16:37 [1007893-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
さんふらわあにのりました |
デリカには雪がよくにあう |
デリカとさくら |
2016年7月に 3000キロでディーラーで1年半 眠ってたデリカ ディーゼルを 310で購入 1年2か月で自分で2万キロくらい乗って初めての車検でしたのでレポートします。前車はレガシー BP5 ミニバン初です 住所は岐阜県の北部 積雪地で 岐阜県の北部では結構たくさんデリカ走っています(made in 岐阜) 休みの日には他県ナンバーも含めてこの狭い町で10台以上みかけます。5歳の娘もデリカみると「デリカちゃんだー」とよろこびます。先日 大阪からフェリーで大分までいきましたが 4日間で5台しか見かけませんでした。
車検はディーラーで12万くらい オイル会員更新で 交換部品は ワイパーゴムくらいでとくに不具合もありませんでした。リコールはちょくちょくありますが。
【エクステリア】 唯一無二 我が道を行く 10年間まったくデザイン変えてないけどクリーンで ちょっとごつくて飽きないです。おらおらしてない感じもよいです。ほかの5ナンバーミニバンのひょろ長い感じとかがなく塊感のある絶妙なデザイン 縦横バランスなのでしょうか。ガンダムみたいです。ジオンにはまけないぜー(数では完敗ですが)
ホーンが1年でさびてしましました ちょっとこの辺が惜しいのです。
【インテリア】 広さはワゴンからの乗り換えなので大満足 運転席の横方向の余裕も十分 右のピラー太いけれど コルトよりは気になりませんでした。 運転席周りの収納スペースは多いですが クオリティは まあ慣れました。劣化はないみたいです。シートの出来は良好で 2列目 3列目も広く 乗り心地もよいです。乗降性もはじめ気になりましたがなれれば問題なし。子供用のグリップがついているのは好感が持てます リアオーバーハングがあと10センチ長ければ荷室も広いのに。リアゲートはかなり重いので女性の方にはパワーゲートつけたほうが良いかと思います。後付けはできないみたいですね。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
右折時にもたつくとの声もあるけど なれるとそこまでのもたつきは感じないです。2000回転以上回すとぐっとパワーが出ます
シフトスケジュールはいまでもなれません。パドルシフトはシフトアップしたくてもスピードによって決まっているようでシフトアップしてくれないので低速で静かに走りたいときは不便です。6速は70キロ以上でないと入らないです またアクセルを離すとエンジンブレーキがかかる感覚は最初慣れませんでした。しかたがないけど走行抵抗が大きい感じ。ほんとまれに下りでエンジンブレーキかからずアイドリングまで回転数落ちることがありますがもう少しシフトスケジュール改善すれば燃費伸びると思います。高速走行はほんとらくちん。1500回転6速で80キロくらいだとらくちんですが2000回転以上でも余裕ではしります。エンジン音とロードノイズが一緒になってほとんど気になりません。(ロードノイズが大きいということか)アイドリング音は慣れましたが 代車できたアウトランダーPHEVに一回乗ってしまうとやはりうるさいかな。デリカが戻って1週間でなれたけど。乗り心地はほかのミニバンはわかりませんがとても良いと思います。4WDのほうが下りのカーブでも安定して走れますが燃費 騒音の差は2WDとあまり感じられません。タイヤは夏用の225よりも冬用の215/70のほうが ローリングが少ない感じでした。純正のタイヤはいままでのくるまよりもヘリが早い感じがします。
【燃費】街中で10KM/L 高速で12KM/Lくらいです ただ燃費は1500回転くらいで走ると燃費伸びます 高速道路を2000回転以上連続で走ると10切ります。やはり軽油はよいです。
【価格】わけあって中古買いましたが 新車見積もりが355であまり変わりませんでしたので値引き新車がお得感があるかと。
【総評】ミニバンとしてデリカを買うことは躊躇する方も SUVとしてだとこんなに便利な車はないと思います 1年で家族でいろんなところに出かけて 買ってよかったなあと思います。が 三菱さん デリカは三菱で軽自動車以外ではいちばん売れている車のはずですが あのRVRでさえアクティブギアー化したときに 自動ブレーキ レーダークルーズコントロールつきましたよね それが貴社の姿勢なのかと思うとがっかりしました。デリカは指名買いが多いと思いますが 生産開始から10年たっているのでもうとっくに開発費も回収されていて 三菱さんからすればドル箱なんでしょうね。そこにわずかに投資すれば 安全性がたかまるのに ちょっとオレンジいれただけなんて ほんと残念です 今の三菱にはほんと体力がないのはわかりますが このページ 三菱関係 パジェロ製造の方もみているのでしょうが ユーザー皆さんのデリカへの熱い思いにこたえていただきたいと思います。
参考になった45人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (7人乗り)
2017年9月29日 21:56 [1065924-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
長持ちするデザインです。最近多いメッキでごまかしたT社のぬりかべみたいなデザインではない、そっけないけど古くならないデザインです。
【インテリア】
シンプル。今どきでないという人もいますが落ち着いていてメーターも見やすいので私は好きです。収納の少なさを指摘されますが収納が多いとその分自由に使えるスペースが削られるのでこのくらいで十分です。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンが力強い、トルクがあるというレビューを見てから試乗したので拍子抜けしました。今どきこのくらいの感覚は輸入車の直噴ガソリンエンジンなら普通です。
【走行性能】
ロールが大きく感じますがミニバンなのでこんなものかと。それよりもミッションの古さを感じます。とにかく滑っているように感じます。せっかく6速ATなんだからもっと積極的にロックして欲しいのですが発売開始の年を考えるとしかたないのかなと思います。
【乗り心地】
ディーゼルエンジン!、って感じの音がするので好みが分かれます。エンジン音の大きさよりも遮音があまいのかな?
【燃費】
ディーゼルならもー少しがんばって欲しい。けどトルクを考えればしかたないのかな?他のメーカーみたいにカタログ燃費だけに振ったつまらない車になるよりはいいかも。
【価格】
安い買い物ではないけど性能を考えれば高くはない。でも、基本設計は十年前の車だよね?と思った瞬間から高い。
【総評】
最低地上高があり荒れた路面、雪道に強いのでアウトドア、スノースポーツが好きな人には最適。ただ走行性能に過剰な期待は禁物、しょせんミニバンでありSUVではない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月9日 12:48 [1060724-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全車がパジェロだったので、引き続き、まあ丈夫そうといった感じはありました。
が、しかし気が付いた!
フロントフェンダーがプラ製、大丈夫?。
オイル交換面倒、オイルキャップが奥過ぎる。
オチャッパーみたいなジョウゴ必要だし。
【インテリア】
まぁ平均点、何かに特化しているものもなく、目新しさもない、買い物に便利な機能は、フックが1つだけ。
サイドブレーキはハンドにしてほしい、フットタイプは使いにくいし忘れる。
もう航空機みたいなパーキングブレーキにして。
【エンジン性能】
2.4Lはちょっと力不足に感じる、エンジンの反応の悪さと車重も相まって、普段使いではかったるい。
せっかくのMIVECも低回転では効果を感じない、燃費メインなのかな?
ガソリンのエコターボ車出して、なら2.0Lで行けるっしょ。
【走行性能】
悪路走破性はさすがに高い。
一般道ではアクセルの踏み込みに着いてこない感があり。
高速ではクルーズコントロールが便利だが、
減速コントロールしないので下りには注意!
18インチタイヤでの走りの特徴は感じられないが
扁平率低いし、鋭利そうなデザインのホイルリムで段差にはビビる。
【乗り心地】
シートは柔らかい。
ホールド性がもう少しあると良いかと。
このシートだと長距離はつらい。
ドアの取っ手兼肘掛けの位置が低くて姿勢バランス悪い。
【燃費】
普段使いで燃費は4〜5km/L、旅行で高速使って11〜12km/Lでした。
【価格】
新車で買ったら高いよ、中古で良いものがいっぱい出てる。
走行距離も年式もそこそこ、中古なら半額で手に入る。
純正カーナビ付きは絶対に買っちゃダメ、Aftermarket品に変えようと思ったら
変換のなんちゃらかんちゃらユニットで、10万は余計にかかるよ!
【総評】
全体的には平均点だと思う。
気になったのはエンジンの味付けとレスポンス。
排気音が意外にうるさい事。
車内のキシミ音。
使途不明な天井フック。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Premium 4WD (8人乗り)
2017年8月5日 14:50 [1051599-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
まあ丈夫そうといった感じです。実物は意外と小さく見えます。アルファードの横に並んだらノア?というくらい。
【インテリア】
ひと昔前という感じ。もう時代遅れですね。さすがにそろそろ変更した方がよいかと思いました。
【エンジン性能】
2.4Lはちょっと力不足。加速もモッサリ感がありました。
【走行性能】
試乗では体験できずですが悪路走破性は高いと思います。一般道では若干フワフワ感がありました。あと直進性がいまいち。試乗車のアライメントが狂ってたのか?
【乗り心地】
シートは気に入りました。ホールド性がもう少しあると良いかと。
【燃費】
試乗では街中と郊外を走りました。2WDモードで燃費は9.5km/Lでした。
【価格】
モデルチェンジから10年。末期だろうし値引きも凄いかと思いきや…ハァ?という値引き額(^_^;)営業さんもあんまり売る気無し。
【総評】
ロックフォードのサウンドは重低音が効いてて迫力満点!これは大満足です。レーダーやカメラも無しで安全装備が貧弱なのも気になります。雪道走破性重視なのでその点は魅力的ですが今回は見送ろうかなと思います。早く新型を出しておくれ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,049物件)
-
- 支払総額
- 461.4万円
- 車両価格
- 446.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 16km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 435.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 388.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 472.2万円
- 車両価格
- 455.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 38km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
160〜407万円
-
116〜3918万円






















