Kakaku |
三菱 eKワゴンレビュー・評価
eKワゴンの新車
新車価格: 142〜163 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 4〜179 万円 (2,204物件) eKワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
eKワゴン 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
eKワゴン 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
24人 |
![]() |
eKワゴン 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
9人 |
![]() |
eKワゴン 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
10人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 23人 | - |
eKワゴン 2019年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.75 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.00 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.75 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.75 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.25 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.67 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル > T Safety Package
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 07:50 [1934792-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
軽のハイトワゴンで安い日常のアシを探していて、これに行きつきました。エンジン性能・・・低域、中域とも伸びるわけではないが、不満もない。もたつく感もない。ターボということもある。音・・・エンジン音が室内に入ってくる。ワゴンR、ムーブ(2013年頃モデル)より明らかにうるさい。cvtの変わり目が音でわかる。足回り・・・ちょうどいい。固すぎず柔らかすぎず。カーブも不安定感はない。燃費・・・16前後。まあライバル車より劣るだろう。室内・・・いたって普通。普通にプラスチッキー。収納は多くない。その他・・・日常アシだったらおすすめする。中古だとライバル車より安いし、たいした欠点はない。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2001年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年10月1日 21:20 [1890214-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
シンプルなデザインはとても好き。
ワゴンという名前だがあまり車内は広くない
NA,3ATなので高速道路はかなりきつい。
走行車線を80キロくらいで走るのが一番快適
オーディオが下の方にあり、ナビにすると見づらい。
基本的には頑丈なエンジン。もちろんオイルやクーラントなどは適切に交換。
油圧パワステは自然な操作感。最近の電動パワステは安い軽だとすぐに動きが悪くなる。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル > G e-Assist
2022年8月26日 12:32 [1613818-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
2か月ほど借りて乗る機会がありましたので、簡単にレビュー致します。
【エクステリア】
・今の押し出しの強いグリルと比べると大人しめかな。個人的は嫌い
ではないが、万人受けするかと言うと微妙。
【インテリア】
・良くも悪くも一般的で普通かな。ただシートはホールド性が無く、
長距離はしんどい。
【エンジン性能】
・非力。これに尽きる。新東名は怖くて走れません。
坂道の少ない街中オンリーであれば、不満は少ないと思います。
【走行性能】
・操縦安定性、静粛性は「軽自動車」の普通レベル。
制動性能は「うーん」という感じ。カックンブレーキとまでは言わないが、
初期制動が強め。
【乗り心地】
・まあこんなもんでしょう。期待しない方がいいです。
長距離はNGです。
【燃費】
・一般道で16〜18km/L程度。高速などでアクセルを踏んでいる時間が長いと
13〜15km/Lまで悪化する。最近の車と比較すると悪いのかな?
【価格】
・借りものなので評価出来ません。
【総評】
・お勧めしません。
街中オンリーの用途限定で外観が気に入ればいいのではないかな?
私は安くても買いませんけど・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル
2022年1月30日 21:13 [1544760-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
代車で2週間ほど乗っています。ナビはもちろんラデオ 時計もない代車です。まずエンジンの性能が低い。CVTなのだろうがあまりよくない。シートなどのインテリアはまあまですが室内はせまい。パワーがないためついアクセルを踏んでしまう、結果的に燃費もわるくなる。1世代前の車であるからしょうがないのだろうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル > E
2020年11月20日 10:30 [1389983-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
代車でノンターボに乗りましたが、とにかく走らない、加速しない。
アクセル踏めどもエンジン音が大きくなるだけで、スピードは上がらず。
この加速の悪さは、危険を感じるほど。エンジンが悪いのか、CVTが悪いのか。
エアコン タッチパネルに金かけるなら、加速性能を改善してもらいたい。
後席のスペースは十分だと思うが、トランクはないに等しい。
廉価版の軽とはこんな物か?
こんな車に4つ星以上を与えるレビューが信じられない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル > M
2020年6月3日 21:57 [1327217-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
2006プリウス(2代目 NHW20 Gツーリングセレクション)が故障しまして代車でekワゴンが来ましたので、うちのプリウスとの比較になってしまいますが、ご勘弁下さい。
代車なので断言できませんが、おそらくグレードMで間違いないようです。
【エクステリア】
エクステリアデザインはそんなに安っぽくなく無難な感じです。
【インテリア】
そこまで悪くないです!見た目も違和感は覚えません。ただ、エアコンの吹き出し口を調整しようと触れてみると余りに軽く動いたので、「あぁチープだなぁ」と感じました。もう少しヌルッと動いたら良かったけど、そういう車でないのは分かってます。
あとオーディオはヘッドユニットがアフターマーケットのケンウッドがついてましたが、純正スピーカーは調整しまくると、良い音を出すことは可能です。
【エンジン性能】
エアコン自体は可もなく不可もなくです。ノンターボの軽乗用車と分かって乗ってますから、過大な期待はしません。少しうるさく賑やかになりますが、トランスミッションをSモードに切り替えるとまあまあ走ります。
ただやはり全開加速時はゆるーい加速に感じるので、少し怖い時もあります。
【走行性能】
CVTトランスミッションが最悪な仕事をしています。普段乗っているプリウスもCVTですが訳が違います。
普通クルマってアクセルを踏み足すとエンジンが出力を上げて普通に加速度が増すのですが、このクルマは少し違います。
このクルマのトランスミッションはこうです↓
1.
巡行中にアクセルを踏み足す
2.
CVTがシフトダウンする(エンジンパワーがトランスミッションの油圧駆動に喰われる?→約1秒間加速が始まらない)
3.
欲しい加速が得られないのでもう少しアクセルペダルを踏み足す
4.
確かにエンジンへの燃料の噴射量は増えるのだろうが、そんなのお構い無し。またCVTはシフトダウンしその間1秒は加速しない。
5.
流れに乗るのを諦めてそのままアクセルペダルを踏んでいると、フニョフニョと加速が始まり、どんどんスピードが上がって来るので、遅れて流れに乗ったところでアクセルペダルを戻す。
(フニョフニョと加速度が一定でないのは、「シフトアップ=CVT油圧駆動にパワー喰われる」→「シフト固定でフニョっと加速」→「シフトアップでパワー喰われる」を繰り返しているのでしょう。)
ノーマルモードはドライバーの意図しない加減速が常なので、交差点での右左折やスピード変化の大きい車線変更では、アクセル操作に対してよりリニアなSモードに切り替えないと怖いです。(そのうち慣れると思いますが)ただ、Sモードもローギアモードなのでアクセル操作に連動するギクシャク感はあります。
あと、停車から発進の為にブレーキを離すと緩やかにクリープで動き出した直後にカクン!と前へショックがあるので、ヘッドレストに少し頭をぶつけて、少しイラッとします。
あと、エンジンブレーキも二段階で分かれており、二段階目に少し強めの余計なエンジンブレーキが掛かり、アクセルを少しでも踏むとさっきエンジンブレーキがジョークのように消えて無くなるでスピードの微調整をしながら減速したい時はギクシャクします。ヘッドロッキングもします(笑)
但しこのトランスミッション、速度変化が少ない郊外はそこまで粗は目立たないと思います。
次に、ステアリング・足周り。ステアリングホイールの重さは適当だと思います。コーナーも意外に踏ん張ります。ただ重心の関係もあるのか、攻めたコーナリングはする気になれません。ただそういう車では無いので良いです。あと細かい修正舵はあまり効かない感じです。
その他、大きくステアリングホイールを回すと少しがさつに感じたので、ステアリングフィールにもう少しシットリとヌルッとした感じが欲しいかな?ただそんなクルマでないのは重々承知です。
【乗り心地】
良い点
・いつもプリウスでは燃料満タンで乗らないので、燃料満タンで借りているekワゴンが少し好条件ですが、乗り心地は悪く無いです。ゴツゴツ感は皆無で快適。
悪い点
・フロントシートしか乗っていないが、ヘッドレストの形が気にいらない。ヘッドレストが前傾した形なので接触するのが後頭部上側だけ。従ってヘッドレストに頭をあずけてもアゴを引いた体制しか取れない。高さをいちばん下げてもダメ。頭もすぐ当たる。
・上記の関係で車を停車させた時にもヘッドレストに後頭部をぶつけて、煩わしい。
・ヘッドレストのデザインの為か、車のピッチングも気にかかります。頭もぶつけ易いので、名付けて「ヘッドロッキングカー」です。楽しいクルマですよ。
【燃費】
まだ給油もしてないので解りません。目盛りの減りかた見てもプリウスとは燃料タンクの大きさが違うので比較にならないですし。
ただ、トランスミッションのノーマルモードが気に入らず、Sモードに頻繁に切り替えてるので、燃費は伸びないと予想します。
【価格】
中古車価格覗いてみたら、こんなもんかなって感じです。
一応無評価とします。
【総評】
正直言って悪くない車ですが、とにかくドライバーの意図しない挙動を生み出すCVTのトランスミッションが、全てをぶち壊しにしてしまっているのが、もったいないです。
ただ、気にならない人は快適に乗り回せると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2019年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2020年2月21日 14:10 [1302903-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
走行距離10KmのekワゴンMタイプの新古車を購入しました。セーフティパッケージ等何も付かないグレードですが、過走行気味のスイスポの距離を分ける為のセカンドカーとしての購入なので、割りきって安さの限界に挑戦しました。車両本体80万円、諸費用17万円です。カー用品店でバックモニターカメラ付き7インチナビ、アルミホイール、ガラスコーティング、ETC、ドアバイザー、ワイドルームミラー、フロアマットを付けて20,5万円で、これも格安です。
〈外観〉
個人的には新型デイズよりはオーソドックスかつ斬新さもあり気に入ってます。ブラックのボディカラーとシルバーのスポークタイプのアルミホイールで、精悍な印象になりました。以前乗っていたウェイクよりは小さくて軽らしさはありますが、サイドパネルの削り上げたラインや、サイドウィンドウの後方の絞り込み等は軽の中では躍動感がり、先代からのアイデンティティーも感じさせられ好感が持てます。
〈インテリア〉
ダッシュボード左端の革シボにステッチを縫い込んだ部分等は高級感があり、軽自動車には見えません。しいて言えば端に向かってラインが上がって行くので、水平ラインを強調したワゴンRの方が横方向に広がりが感じられると思います。エアコンスイッチはオーソドックスなダイアル式ですが、ピアノブラックではない分、埃が目立たずにいつも綺麗です。
〈静寂性〉
車両本体価格80万円の軽と言っても妥協したくないのが静寂性です。最初に乗った時には40〜60Km程度の巡航速度域の高い静寂性と、発進加速時にアクセルを踏み込んだ時の軽特有の甲高く安っぽい音の落差に驚きました。この車はこの落差を楽しむ車なんだな、と思っていました。ところが用品店でドアバイザーを取り付けてもらうと、発進時の甲高い音が音圧レベルも下がり、少しこもり気味の音質に変わりました。更に1000Km時にオイル交換をすると、もう一段階音圧レベルが下がった気がします。安い新古車なので販売店ではかなり粗悪なオイルを入れていたのかな?と勘繰りたくなります。要は発進時に2500回転程度までのアクセルの踏み込みに抑えてフワッと加速すれば不快感は全くないのですが、それ以上踏み込んでも当初感じていたうるささは、今ではそれほど気にならなくなりました。
〈走行性能〉
軽なのでそれほど高く期待はしてなかったのですが、NAモデルとしては十分だと感じています。一昔前の軽はターボがないと公道を走るのに気を使わなければなりませんでしたが、今の軽は本当に良く出来ています。一旦速度に乗ると前述の静寂性と合わせ、中間加速含めて何の不満もありません。CVTのステップ制御は、正直言って体感する事はめったにありません。そこまで回すとさすがにエンジン音がうるさくなるので、その前にアクセルを戻してしまいます。ハイエンドまで引っ張らずに、トルクバンドをうまく使って走るのがこの車には似合ってます。その方が燃費にもいいですし、気持ち良くドライブ出来ます。今まで3回給油して、街乗りと郊外路が半々でコンスタントに25Kmは行きました。
〈乗り心地〉
乗り心地もハンドリングも殆ど不満はありません。但し細かいピッチング等は多少感じられ、65?拡張されたとは言え軽のホイルベースでは自ずと限界を感じる部分です。一方段差を乗り越えた時のショックは、上手に角が取れています。高速はまだ走っていませんが、80Km程度ではすごく安定した走りを見せてくれました。以前乗っていたウェイクはサスがかなり固く路面の凹凸を忠実に拾っていましたが、それに比べればekワゴンは格段に快適です。後席の座り心地について雑誌等で指摘されていますが、足元の広さと突き上げの少なさで問題の無いレベルになっていると思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル
2019年11月3日 16:29 [1272575-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
代車で約1ヶ月乗った感想です。
【エクステリア】
・無難で好きな部類です
【インテリア】
・タコメーターも付いていないモデルでしたので地味。
・シート座面が大きく良かったがヘッドレストだけがイマイチ合わなかった。
【エンジン性能】
・非力を感じるが結構坂道でもじわじわ頑張ってくれました。
【走行性能】
・普通
【乗り心地】
。普通の軽って感じで他社の低価格帯のと遜色なし。
【燃費】
・L辺り16〜18.6K位で他社の燃費の10年遅れな感じ。
8年前まで乗っていた軽自動車と同等位でした。
【価格】
・代車なので無評価。
【総評】
・燃費以外は特に不満なし。
・意外とシートは良かったので新型にも継承してほしかった点です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル > E
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 10:20 [1255667-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
本当は先代のワゴンR(MH34S)が欲しかったのと、縦長のテールランプが好みなので、黒かシルバー・縦のテールランプ・お値段安め・分割可倒シート・否商用車・商用車設定なし・諸々の事情によりダイハツとホンダ以外・・・という条件から、家計の都合で安かったekワゴンにした次第。
■エクステリア
ここまでフロントウィンドシールド寝かせなくてもいいんじゃね?とは思ったがまぁ良し。
★★★★
■インテリア
ベージュ基調のインテリアってどうなん?ステアリングホイールもひじかけもベージュってすぐ汚れるやん!センターアッパーパネルやドアハンドルがピアノブラックってすごくホコリ目立つやん!コストの掛け方がおかしい。
シートの着座感と質感は上々。ただ軽自動車でここまでの質感って必要か?コストの掛け方が(以下略)
モノ入れの多さは助かる。
フロントウィンドシールドが寝てるせいでラゲッジスペースがホントに小さい・・・が、そこだけに荷物を載せることがほぼない(そのために分割可倒にこだわった)のでまぁいい。
運転席シートヒーター標準装備って冬場はマジ助かる。
わざわざ最低グレードにしたのはエアコンのアナログスイッチがどうしても欲しかったから。
なので外気温表示がないが、まぁしょうがない。
★★
■エンジン性能
こんなモンでしょ。
パワー不足?だったらターボ付にしな(ただし10万kmで要ターボタービン交換)。
エンジンがうるさい?だったら大排気量の高級車にしな。ワシには充分静かだわ。
高速道路は100km/h維持が実用的。追い越し加速しても110km/hまで。それ以上求めるならターボ(以下略)
★★★
■走行性能
いろいろ言われてるみたいけど、CVTの特性&低燃費設定されちゃってるんで、あんなモンです。しょうがない。MT車信者だったワシを屈服させるほどに最近のCVTは良く出来てると思うんですけど。
スタートがかったるいのは否めないので、シフトダウンボタン(Dsモード)を積極的に使ってます。エンジンブレーキもよく効く。
ただ、コレのCVTの変速に他社にはない妙なクセがちょいちょいあるのは確か。
テレーっと加速中にガクッとショックがくるのは何?
Dで加速中にパッと踏み込んでパッと追加速する時しない時の差って何?
特に停止直後のガクってくるの、あれ何なん?おかげで停止直前にNに入れるクセが付いた。プログラムでの改善って出来るんじゃないかなー。コストの掛け方が(以下略)
★★★
■乗り心地
シートの出来の良さが相当あると思う。
足回りは悪くはない。スタビなしでもこの程度ならええんちゃう?
ブレーキが効かない言うてる人はタイヤを変えるといい。あれは低燃費タイヤのせい。ブレーキそのものはよく出来てる。
フッカフカだった20年前の軽自動車と比較すれば十分。高速道路も怖くない。
★★★★
■燃費
燃費は気にしない。一応書いておくと冬で約12km/L、春で18km/L、夏で16km/L(満タン法による)
ただ春夏は低燃費タイヤの影響が大なので、普通のタイヤにしたら-2km/Lになると思われる。
★★★
■価格
新古車でディーラーOp一切なし。オーディオレス。
2018年3月登録で同12月購入、冬タイヤ・ホイール付で諸費用込みで87万でした。
★★★★
正直言ってお値段通り。という感じです。
然るべきところにコストをかけて、そうでないところにはそれなりに。それでこのお値段。というコストバランスは、やはりスズキの方が上手いなあ。
このレビューは ekワゴン(B11W) の中古車を買おうかと下調べしている人に向けて書きました。
以上です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2019年モデル
2019年7月29日 14:51 [1246644-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
会社の車でデイズを購入しましたが、どうやら足回りが違うらしいので試乗させてもらいました。
【エクステリア】
見た目はグリルが違います。
ekワゴンのほうが「もこもこ」してて可愛いと思います。
【インテリア】
ほぼ差がありません。
【エンジン性能】
NAでも問題ありません。まあまあ静かな部類です。
【走行性能】
30分くらい試乗しましたが、乗り心地が明らかに違います。
【乗り心地】
デイズは、マクファーソン式とトーションビーム式
ekワゴンは、ストラット式とトーションビーム式
で、ダンパーが違います。
明らかにekワゴンの方が乗り心地は良いです。
デイズ買って失敗しました。会社の車だけど・・・
【燃費】
試乗なので。
【価格】
同価格なら、こっちの方が良い。
【総評】
LEDヘッドライトは、故障・事故のとき高くつくので不要です。
あおり運転対処のためにデイズ同様SOSコールボタンが欲しい。
パイロットはどっちでも良い。
装備面に違いがありますが、乗り心地で考えると、ek一択です。
あ〜、買い換えたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2019年モデル > G
2019年7月7日 21:07 [1241194-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
嫁が車を買い換えるということで試乗してきました。
【エクステリア】
外観はekクロスとは大きく異なりオーソドックスで柔らかな雰囲気なので、クロスの個性的なフロントマスクが苦手に人には受け入れられると思う。
カラーは7色あるが、女性ウケする赤やブルーなんかがあってもいいのではと思う。
ちなみに嫁は気に入った色がないので、日産デイズの方のカラーを見たいと言っていた。
【インテリア】
室内も広く必要最低限の装備はすべて付いている。
後部座席は少し低いが広いのでゆったりと足を伸ばして座ることができる。
収納も多く買い物した荷物も余裕で置ける。
欲を言えばダイハツムーヴキャンバスのように後部座席の下にもボックスがあれば直接フロアに置く気を使わなくて助かる。
スマホもUSBに充電接続したままで置くことができる場所がある。
【エンジン性能】
静かだ。
坂道も走ったが、エンジンがうなることはなかった。
【走行性能】
4kmぐらい試乗させてもらったが走行フィールは良かった。
ノンターボだが坂道もスイスイ走った。
嫁のための試乗にもかかわらず自分が欲しいと思ったぐらいだ。
【乗り心地】
これも一言いい。
街中を走る分には何の不満もなかった。
室内も静かだった。
【ナビゲーション】
せっかくの9インチ。市販のハイレゾ9インチナビにすると純正ナビより10万ぐらい安くなるので、その分でドラレコやETCを付けてやりたい。
【燃費】
女性営業マン含め3人乗って19kmだった。
坂道含めた市街地でこの燃費なら十分だろう。
ちなみにカタログでの市街地燃費は18.6km/L
【不満点】
今の時代LEDヘッドライトは標準にして欲しい。
あおり運転対処のためにデイズ同様SOSコールボタンがあれば良かった。
オプションでいいので、車庫入れや縦列駐車のできるマイパイロットを選べるようにして欲しかった。
新しく出るタントには付くらしい。
【価格】
車体価格で138万円。ハイブリッドやプロパイロットは付いてないので無難な値段だろう。
【総評】
とにかく静かでよく走る。
高速をガンガン飛ばすような必要性のない人にはこれで十分だと思う。
ハイブリッドではなかったが、燃費は良かったので維持費的にも財布に優しいだろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2019年モデル
2019年4月2日 00:23 [1213300-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
モ愚タン「
”待っ”てたぜ、この”瞬間(とき)”をよぅ!
」
おねいさん「あまりの”アレ”さに、感想文すら書く気が起きなかった前のekワゴンですが、今回はヤル気満々ですね!」
モ「もう待ちきれません。11時半過ぎてんのに、まだはじまらねーじゃん!」
お「それって…」
偉い人「元号は
ねーわwwwwwwwww」
”!?”
な、なんだってー!?
モ「なんか日本のドえらい偉い人から全力で煽らましたわ!
おもわず”!?”(マガジンマーク)練成してまいましたわ!
えらいことですわ…」
お「ええい! 落ちつけエィ! 令和や、令和!」
モ「なんや、令和か。てっきり煽られてるんかと思ったわ。」
お「なわけねーわ!(苦笑) 今回はそんな新元号発表前に駆け込みで発表になったekワゴンです。」
とりあえずボケではじめたんですが、正直、デイズと兄弟車ということで、フロントグリルいじっただけの車だろうと高を括っていたのは事実です。
それが、まあ、なんちゅーか本中華。すばらしく難易度の高いウォーキーをさがせ!状態でカタログをにらめっこしてもなんかあれはあるけどこれはない、みたいな…よくぞここまで仕様変えたな!
ekワゴンは、デイズと比較して、マイルドハイブリッドの設定がありません。(デイズもハイウェイスター以上ですが。)
まあ、S-hybridなんでアシストも微妙なレベルでちょっぴり実燃費は上がる程度ですので、なくて残念よねー。レベルでは在りますが。
エンジンは低い回転からトルクが出るので、上品ではないですが実用品としてはまずまずの使い勝手です。
MI-PILOT(日産で言うプロパイロット)が、ノーマルエンジンのGでも設定がある。(デイズはハイウェイスター必須)
でも、渋滞追従などで、前の車が勢いよく発進したりすると、ぐおーん! とえらい頑張った咆哮を放ちながら追いかけようとするのは草。
基本全車寒冷地仕様なので、シートヒーターと、グリップコントロールが標準装備!!!
頑張りすぎだろ! 記憶によればデイズは設定すらないよ!
と、実用的な装備が充実していて、デイズと同じく全車に衝突安全ブレーキやサイド&カーテンエアバックまで標準装備! やるやん! おおーと思いましたが、
ヘッドライトがハロゲンで、LEDはオプションですらなし。
・・・マジで?
せめてオプションで選べるようにしようよー。ここまでしてそこ削る?
なんか非常にびみょーなことでズッコケですが、それ以外はかなり意欲的に作りこんであり、汚名挽回のため頑張った跡がすごいです。
お「汚名挽回は間違いで、汚名返上が正しい日本語です。」
はいはい。
デイズと基本的にインパネまわりは共通ですが、オートエアコンは面の操作で風量調整が直感的にでき、しかも突起をつけてタッチパネルのどこを押せばいいのかわかりにくい、というところに対策を入れるなど、よく考えられています。
液晶画面からの操作とかを強要する最近のボルボよりも直感的で、視線注視の度合いも少ない。ハザードボタンも少し小さいながらもわかりやすい位置にあり、ボルボよりもよっぽど安全に配慮したつくりですよ、これ。
オフセット衝突を意識したようなボンネットが高いデザインですが、ek Xと同じく、バンパー部が殆ど飾り状態で、ぶつけたらボンネットがごっぽり凹んで修理代が痛そうですが、フロントフェイスもダイナミックシールドのイメージを残しながらも、端正な顔立ちになっていて、日産のVグリルよりもいいかんじです。
不満点は、リアシートが座り心地があまりよくないのと、LEDヘッドライトの設定、それにターボも設定して欲しいな、というくらいでしょうか。
ek Xがとにかく目立っているので、今回は更に影が薄くなりそうなekワゴンですが、さてどんな展開を見せるのでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2001年モデル
2018年8月19日 15:53 [1151476-5]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 無評価 |
4人乗車で大多喜 清澄 ロマンの森 久留里街道の上り坂エンジンが回らない
アトレーna
azはターボ車
ATが故障しやすい 年式もあまりたっていないが
千葉市内でエンジンが止まるトラブルが発生
660ccになってまもないですのですが他社のエンジン系はなにも起きていません
三菱は燃費 走行性能が落ちると良く耳にします
AZを基本とすると
一番なし
ゴツゴツしていてシートもやわらかくはねる
デザインは今でも最先端かと思うほど
塗装だけいいみたいです
- 比較製品
- マツダ > AZ-ワゴン 1998年モデル
- ダイハツ > アトレーワゴン 1999年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 三菱 > eKワゴン 2006年モデル > GS
2018年6月3日 23:16 [1132598-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
カクカクしているデザイン。
フロントグリルが網の様な感じ。
【インテリア】
最低限の装備が付いている感じで、決して上質ではありませんが、メーターのデジタル表示の部分は良いと思う。
【エンジン性能】
確か結構古めのエンジンを使っているはずなので、良いとは言い難い。
1人で乗るぶんにはそこまで不満はないが、どうしてもワンテンポ遅れる印象。
エンジン音もかなりうるさい、軽に乗っているな。って感じの音がする。いや、軽ですよね。
4ATのグレードなので変速のショックがガクッとくる。
高速も走りましたがもう高速は乗りたくありません。
【乗り心地】
路面の凹凸をガツガツ伝えてきます。
4人で乗車すると突き上げられる様な感じがします。
【燃費】
分かりませんが、エンジンの性能からして悪いと思います。
【価格】
【総評】
代車で借りていますが、最低限の装備は付いてるのでそこまで酷い訳ではありません。売れていますしね。
パワースライドドアが付いてるグレードですが、パワースライドドアは利便性より、付いていることによって満足感が得られる?!っていう感じです。
キーレスですが、ロックキーを2回長押しすると、空いているパワーウィンドウを閉めれたり、ドアミラーを収納出来たりするのでその辺の機能はとても良いと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
eKワゴンの中古車 (全4モデル/2,204物件)
-
eKワゴン G 禁煙車 全国保証12ヶ月走行無制限保証付き バックカメラ ETC Bluetooth USB CD スマートキー2個 オートエアコン オートリトラミラー ベンチシート AW14インチ
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
eKワゴン M e−アシスト ワンオーナー Aftermarketナビ フルセグTV CD Bluetooth バックカメラ シートヒーター ESC アイドリングストップ 電動格納ミラー ASC
- 支払総額
- 61.2万円
- 車両価格
- 50.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
eKワゴン G G_eアシスト Aftermarketナビゲーション フルセグTV シートヒーター キーフリーエントリーシステム プッシュエンジンスタート 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止機能 ETC
- 支払総額
- 98.4万円
- 車両価格
- 88.3万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜199万円
-
3〜182万円
-
7〜164万円
-
9〜165万円
-
12〜818万円
-
17〜139万円
-
16〜195万円
-
22〜194万円
-
29〜172万円