| Kakaku |
日産 スカイラインレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 30〜3586 万円 (1,450物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スカイライン 2014年モデル |
|
|
94人 |
|
| スカイライン 2006年モデル |
|
|
16人 |
|
| スカイライン 2001年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
スカイライン 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月7日 12:40 [1281324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
私用と車用を兼ねた車という事で高速道路の長距離運転が多く、また客先乗りつける事も多いのであまり高級ブランド(外車やレクサス等)は避けたい中で車を探していた中で当初は現行のカムリWSが本命でした。最近は車に対するこだわりが薄れていたので特に低燃費であるのと昔のカムリより全然かっこ良いからいいかなと思っていました。(ちなみに前所有車はレクサスHS〜これのせいでハイブリッドは外せなくなりました)ところが見積もりを取ってみると400万円余裕でオーバーで、試乗してみても出来の良い車で快適だが特に感動もなく、他車を検討するようになりました。
スカイラインは当初クラスも上で新車価格も全然高いので全く検討していなかったのですが、スタイリッシュなエクステリアが好みだったのと昔R32GTS-tに乗っていた走りのイメージもあり、中古市場を調べると不人気のせいか非常に割安な価格で市場に出ていました(球数は非常に少ないが…)。自分は人と同じが嫌なタイプなので例えばクラウンは知人も含め非常に多すぎて全く興味が無く、そういう点では特に地方ではめったに見ないスカイラインを選ぶこととなりました。
探すときに台数が少ないため条件に合う車両をわざわざ愛知、大阪まで見に行ったうえで決めました。
まだ2週間程度ですが全く後悔していません。
以下に感想を書きます。
【エクステリア】
非常にスタイリッシュで適度な高級感があると思います。とにかく市中で他のスカイラインを滅多に見ないの空きがこないと思います。大満足です。
【インテリア】
当然トヨタの高級車に比べると落ちますが、私はベージュの本革シート仕様なので独特な高級感がでてセンスは良いと思います。
ただし車格の割に社内とトランクが狭いのは覚悟して下さい。基本的に二人で乗る車ですね!
収納関係も全然ありませんが生活感と引き換えであきらめています。
【エンジン性能】
未だ全開で試していませんが十分な動力性能だと思います。昔みたいに飛ばさないので絶対的なスピードよりもエンジンの重厚感の点で満足しています。それにとても静かです。
【走行性能】
高速道路中心となりますが高速ツアラーとしては非常に良く出来ています。コーナーリングマシンとしては試していないので分りませんが、最近乗ったことのあるレクサスHS、レクサスISよりもワンランク上の走りをします。愛知〜愛媛の移動が全く疲れ知らずで走る事が出来ました。前期のレクサスの2.5Lハイブリッドエンジも洗練されていますし燃費では負けるのですが一定以上の速度域からの加速は相手にならないレベルです。
【乗り心地】
市内中心だと固めと感じる人はいると思いますが、レクサスの乗り心地がマイルドすぎると感じる自分にはちょうど良い感じです。高速道路の走行にはBESTです。
【燃費】
今のところ高速道路中心ですが高速走路の走行だと15〜17?/Lは走ります(レクサスISは19〜22?/L)。
町中になると8〜10?/L(レクサスISは13〜16?/L)といったところでしょうか?今のところ約600?程走っていますがメーター上での平均燃費は14.3?/Lとなっています。車格の割には良いと思います。(ただし、私はあまりエンジを回す方ではなく、低燃費運転を心掛ける運転をする方です)
トヨタの2.5Lハイブリットと違ってハイオクなのは残念ですね。
【価格】
私は中古車で買ったのでとても満足しています。トヨタのハイクラスセダンに対して明らかに割安なのでとても満足しています。
【総評】
?同じ車を滅多に見かけないのでオリジナル感を出せるし、スカイライン特有のクラスレス感が丁度良い感じで人気車ではないのですが割と注目されるし、大概の人は良い選択ですねと評価してくれます。他人と同じ物を所有したくない人向けです。
?一般的なハイクラスセダンに比べて退屈でないスポーティーな雰囲気と走りが期待できます(あくまでスポーツカーでは無いことを理解した前提で)。
?昔の日産の大排気量車のイメージに比べると大分燃費が改善されているので多少はエコな気分になれます。
?とにかく今はカムリにしなくて良かったと本当に思っています。カッコいいし当面はスカイラインに乗ることが楽しみで楽しみでたまりません。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type P クール エクスクルーシブ
よく投稿するカテゴリ
2017年3月22日 21:00 [1013512-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
3月頭に納車でした。新車ではなく、中古車で購入しました。1600kmしか走っていない試乗車でした。日産の中古車で買いました。
まだ2週間ほどしか経っていませんが、約2000kmほど乗りましたので、レビューします。
まず第一印象は、同じスカイラインには滅多にあわないですね。ずっと睨んで見ている訳ではないですが、この期間でも5台とあっていないのではないかと思います。
また、インフィニティのマークを知らない人が多いですね。どこの車ですか?と聞かれます。スカイラインと言えば、わかってもらえますが。。
このレア感が好きなんですけど。
スタイルに関しては、大満足です。評論家などからは、様々と言われているようですが、私はとても美しいデザインだと思います。特にフロントのマスクと横から見たリアへ上っていくヒップアップのデザインは、気に入っています。
ボディの剛性、造り付けの精度、日本有数の工場で造られているだけあって、とても優れていると感じます。
エンジンのパワーも本気出せば、多くの車をぶっちぎれるだけのものがあります。
足回りのセッティングなども、嫌な突き上げもなく、脚もよく動いていますし、ワインディングなどでは、きちんとボディを受けとめてくれています。
また、何よりも素晴らしいのは、高速でも安定性です。今回の乗り換えの一番の目的が高速安定性だったので、本当に満足しています。アクティブレーンコントロールとDASのマッチングで自動運転に近いものを違和感なく実現しています。
ただ、細かい点で気になるところもあります。
ハイブリッドの性能、特にブレーキをかけた時に違和感があります。
インテリジェンスクルーズコントロールも、スバルのアイサイトやメルセデスよりはずっと劣ります。不自然な動きをします。
衝突安全の機能もよく誤動作をします。これもアイサイトやメルセデスの方が上ですね。誤動作は少なかったです。
あと、シートの乗り心地に関しては、メルセデスがずっと良かったですね。決してスカイラインも悪い訳ではないですが、長距離乗ると違いは明らかです。レカロなどに付け替える事も検討しています。
本当に車に完璧を求めるのであれば、メルセデス辺りがやはり良いですね。成熟しています。インテリアの質感もずっと良かったです。
しかし、それらのマイナスを補って余りある満足感はあります。運転していて楽しいですね。車が完璧でないぶん、こちらが補ってあげようとする気遣いをしてないといけないことでの愛着でしょうか。
以上が、現時点でのスカイラインハイブリッドのレビューとなります。今後も仲良くお付き合いしてゆきたいですね。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2016年11月15日 12:56 [909010-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
燃費 |
買い換え前はティアナ。
新車は自分の生涯で初めて。
判断&感想は素人レベル。
スポーツモードは未体験。
ありきたりの内容なので、車好きの人には物足りないレビューとなっています。
真正面から見たスタイルはあまり好きではないが、斜め前から見たデザインは大好き。
後方のデザインも見慣れてくると好きになった。
購入して1ヶ月弱。
納車日に給油してから2回目の給油と言う事で、
まだ知り尽くしていない段階でのレビューとなります。
TYPE SPですが、19インチには満足しています。
標準タイヤの質にも全くの不満なし。(他と違いわからず)
空気圧が自動で感知&表示されることにも感動。
サスがちょと固いかなと思ったが、個人的には好き。
DASについては、色々と感想が記載されていますが、
素人の私には全く違いがわからず。
言えることは何不自由なく扱えていること。(不満なし)
オートクルーズの自動車間距離機能は素晴らしい。
テクノロジーを感じました。
他の車乗ったときにオートクルーズを使ったときが怖いかな。
早く他の車も実装して欲しいところ。
実は今日、初めてインテリジェントペダルを使用したのですが、
自動ブレーキに感動。でもこれに慣れると機能OFFの時や、
他の車を運転したときがとても怖い。。。 複雑な心境。
※もう少し間際で機能が働くと嬉しいかな、
基本的にその前に自分で踏み込むため、もしもの時に取っておきたいところ
ルームミラーからの後方確認が狭い(縦)。
自分は我慢出来ずにワイドミラーを付けたが、
奥さんは後部座席の真ん中のヘッド部分を取り外した。(自分も賛成)
2回目の給油までは、燃費が8kmだったのが残念。
※自分の生活スタイル(平日は駅までの行き来)だとこんな感じでした
目標10kmでしたが
この1ヶ月の間に、代車1日でFUGA(新車)を運転して思った事は
出だしの加速はFUGAの方が上。(共にスタンダード設定)
個人的にはちょと残念な印象。
営業曰く:高速ではスカイラインの方が上とのこと
自動車保険もこの機会に日産(提携?)に乗り換えた。
※日産オリジナル特典も幾つかあることですし
更に日産の会員、JAFの会員に新規加入した事は、営業トークに乗せられた?
総評:
乗り換えた1番の理由は、セーフティ機能が欲しかったこと。
それに関しては満足しております。
あと、昔(20年以上)から憧れていたスカイラインを手にしたことにも満足です。
最低5年以上は乗り続けたいです。(その頃には自動運転が当たり前になってそう)
2016/11追記
購入して、9ヶ月経過。
燃費はずっと10km弱(町中しか走らない)。
ハイブリッドなのに残念な結果でしたが、先月の長距離で始めて20kmに到達しました。
行きは14kmなのに帰りは20km。恐らく帰りは下りが多かったからでしょう。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2014年11月14日 06:20 [767292-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントグリルが、少しずんぐりしている感じが嫌いですが、全体的にシャープな感じが、気に入ってます。特に、サイドの流れるような曲面が流麗で、全く飽きないです。
【インテリア】
初めての皮シートでしたが、少々なGでもしっかりホールドしてくれて、運転し易いです。ただ、小物を入れる所が少ないかな。
【エンジン性能】
凄い馬力です。特に、スポーツモードは、油断してちよっとアクセルを踏むと、すっ飛んで行きます。
【走行性能】
BMWactive3やアウディA5と比較しても、加速性能はより鋭く俊敏に曲がってくれます。ただ、4駆のせいかハンドリングのセッティングのせいか、ハンドルを切るのと車が向きを変えるのが同時なので、少し違和感があるかも。でも、高速や山道での加速や車線変更は、タイムラグが無く、思った通りのライン取りが出来て、安心して運転できます。また、様々な安全装備は、本当に運転に集中させてくれます。特に、高速でのALCは秀逸で、ひょっとして、このまま自動運転が出来てしまうかと思わせるほどです。直進安定性は驚くほど良く、下手にハンドルを握るよりは、車に任せた方がかえって真っ直ぐ走ってくれます。エコモードは、うーん、発進時、なかなか前に進まない感じです。でも、低燃費運転しようとすると、こんなものかも。
【乗り心地】
17インチを履いてるせいか、19インチに比べると少しマイルドな乗り心地です。でも、サスがしっかりしているからでしょうか、長距離運転でも、全く疲れません。
【燃費】
高速とローカル半々で、だいたいリッター13kmぐらいです。都内ローカルのみなら、10km前後。この馬力で、以前乗っていたミニバンより2倍ぐらい高燃費で、この燃料費高騰の時代、燃料代が逆に安くなってます。
【価格】
搭載されている安全装備やエンジン性能に比べると、他の国産車や海外メーカーの車に比べて断然安い。
【総評】
AudiA4、A5やBMWActive3と比較しても、全く遜色ないかそれ以上の性能と乗り心地です。よく、以前のスカイラインと比較して等のコメントを見ますが、以前のスカイラインに乗った事はないですが、このスカイラインは、乗り心地や運転の楽しい非常によくできた車でした。
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2014年8月31日 01:09 [749109-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
自分はこれ以前のスカイラインには乗ったことはないので、歴代スカイラインを踏まえて云々ではなくて純粋に一つの車としての感想です。
【エクステリア】
かなりカッコいい車だと思っています。ただし、後ろから見たときだけ正直もう少しかなとは思います。本当にそこだけが惜しいです。
【インテリア】
全体的に値段なりの高級感、質感があると思います。
正直、納車直後はシートの革の質感が身内の乗っているフーガハイブリッドに比べて少し安っぽい印象を受けましたが、先日久々フーガに乗って気のせいだったと思いました。シートの色が違うので受ける印象が違ったのかもしれません。
ナビのツインディスプレイは見た目も使い勝手もよいですが、タッチパネル操作時の反応が遅く、目的地入力もしにくい感があります。ナビがアンドロイドで動いているのですが、アンドロイドのバージョンが確か2.2か2.3なので正直古いです。でも逆に4.3とかまで必要ないのかな?とも思ったりして微妙なところではあります。
【エンジン性能】
悪いはずがありません。さすがに加速性能は素晴らしく、当然ですが、一般道でも高速でも余裕のある走りをします。
【走行性能】
賛否両論のあるステアバイワイヤは、個人的には慣れるとハンドルが軽く運転が楽だと思います。好みの問題ですが、ドライブモードでスポーツに設定するとハンドルが重くてクイック過ぎる感じがするのでスタンダードのまま使用するか、パーソナルモードでエンジン・トランスミッション設定をスポーツ、ハンドル設定を軽めにして使用しています。
高速でのインテリジェントクルーズコントロールやアクティブレーンコントロールはかなり便利です。
【乗り心地】
適度なホールド感があって乗り心地は良いと思います。疲れにくいと思います。
【燃費】
高速だと期待以上に良く15km/lを超えていました。ただし、普段はものすごく短距離の通勤に使用しているため平均燃費がよくありません。通勤だけだと10km/lを切るくらいですが、これは自分の走行条件が悪いと思います(本来は徒歩でも十分の距離ですので)。
【価格】
これだけの車格、装備、機能なので納得できる価格かとは思います。
【総評】
これぐらいの価格帯の車になると、所有することの自己満足度がかなり大きくなると思うので、余計に嗜好性の問題や、より細かいところがどうのという話になるとは思いますが、自分としては全般的に大満足で気に入っている車です。気になる点としてはナビのタッチパネル操作時の反応の悪さと、収納スペースがあまりないことですかね。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,450物件)
-
- 支払総額
- 479.9万円
- 車両価格
- 465.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
スカイライン GT タイプP 3.0 GT タイプP ワンオーナー・メーカーナビ・クルーズコン
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.9万km
-
スカイライン ハイブリッド GT タイプSP 革シート SDナビ ETC フルセグ ナビ&TV Bluetooth
- 支払総額
- 351.4万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 608.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 14.6万km













