| Kakaku |
日産 スカイラインレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 30〜3586 万円 (1,439物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スカイライン 2014年モデル |
|
|
94人 |
|
| スカイライン 2006年モデル |
|
|
16人 |
|
| スカイライン 2001年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
スカイライン 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT Type SP
2024年3月20日 21:36 [1824468-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
躍動感あり良い方…しかしAピラーが近く寝ているのは残念
【インテリア】
包まれ感あり、ソコソコ広さ感じられる。
トリム等のビビリが気になった
【エンジン性能】
踏みすぎると、ブワッと加速するのは昔ながらの味わい エンジンついてる感、スポーティ感が有り
【走行性能】
意のままに走り気持ち良いがスッキリ感は薄い
【乗り心地】
硬すぎず許容範囲である
【燃費】
【価格】
【総評】
セダンが少ない中乗って快適で楽しい車を求めて模索してましたが、まずまずと思います。Aピラーの件とビビリが気になった。2.5も残して欲しかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 350GT タイプSP
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 10:15 [1674292-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
とても良く出来たデザインで、特にリア周りはいつ見ても格好いいなあ!と思うほどでした。
マイナーチェンジしてフロントが変更し、少しマシになりました。前期型のフロントマスクはあまり好みではありませんでした。
【インテリア】
当時としては良く出来ていたと思いますが、前期のウイークポイントである塗装ハガレが目立ち、非常に美しくなかったです。特に対策できない部分は酷いものでした。
【エンジン性能】
これはもう6気筒3500ccの恩恵で素晴らしいのひとこと。
【走行性能】
高速道路が楽しくなる走行性能です。
【乗り心地】
タイプSPの18インチタイヤでしたがそれほど不快感はありません。
むしろ良いと思います。これ以上臨む人は別のコンフォートな車にした方が良いと思います。
【燃費】
街中を普通に走ると7キロ/L位、高速の低速(定速)そうこうだと13キロ位は行きました。
80Lのタンクを満タンにすると毎回GSではレシートを持てため息をつくほどです。
【価格】
走行性能を考えれば高くはないと思います。
【総評】
ずいぶん前に乗っていた車を思い出してレビューしてみました。
これから乗る人はかなりの物好きでしょうが、大排気量高出力ハイオク車を乗りたいならこの車ほど適している車はないかもしれません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2022年3月31日 13:08 [1393005-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2022/3/31 売却のため追記
2014年06月製に乗車していました。中古購入、購入時期2021.7。3.5万キロで購入 売却時8.8万キロ程度
主な故障不満個所
・ステアリングアッセンブリ一式交換。→購入時につけたgoo保証で修理(持ち出し0)
低速走行中(信号停止からの発信、駐車中の切り替えし)にパワーステアリングが解除され、重ステになる(メーター中央液晶に「システム故障」の表示)エンジン再始動で消える。
ダイレクトアクティブステアリングが急に解除され、重ステになるのは本当に怖かった。
・シフトショックが大きい。→goo保証で修理(持ち出し0)
ATF交換では解決せず。ミッション載せ替えの前にディーラーにてリプロを実施。
一応改善するも2→3速のシフトアップは下手くそのまま。
ミッション載せ替えする前に手放すことになった。おそらく載せ替え費用もgoo保証が適用されそう。
・ブレーキの利きが一定でない。→goo保証で修理(持ち出し0)
信号で止まる際、ブレーキの制動性能が変わる。モーターの介入が強くなったり、エンジンが強くなったりすると同じ踏み量でも止まったり、止まらなかったり・・・。
→リプロで多少ましになった。しかしトヨタの回生ブレーキほど出来は良くなかった。
上記の不具合で以上だと思う。何か思い出したら追記します。
以下手放してからの感想。
間違いなくいい車だったと思う。
しかしハイブリットシステムの成熟具合がいまいち。プリウスの方がよっぽど自然な制御ができているところを見ると、日産の限界を見たような気になる。 それとも今のモデルはいいのでしょうか?
走る曲がる止まるというポイントにおいて本当に良い車でした。
昨今ハイブリットモデルが終了するとのことで、まだ買取価格が付くうちに売却をしようと思い手放しました。
ステアリングアッセンブリの交換は自腹だと20-30万円程度かかるようですので、保証に入っていて本当に良かったと思いました。 昨今の車はディーラーでしかメンテナンスできない上に、すべてアッセンブリ交換なので、修理価格が高額になるようです。 これからHV37を購入される方は是非保障に加入されることをお勧めします。
以上 追記終わり
【エクステリア】
現状は満足。3年後に飽きが来ないデザインかと尋ねられたらわからない。
昔の車のように普遍的なデザインではないと思う。だが個人的には気に入っている。
【インテリア】
必要十分。高級すぎて傷などを気にするというレベルではない。一方コンパクトカーやファミリーカーのような安っぽさはなくロングドライブを快適に演出してくれる。
【エンジン性能】
3.5Lで都内通勤リッター16は大変優秀だと思う。高速だと20は行く。
しかし、ATのマニュアルモード時のラグと、モーターとエンジンの切り替わるタイミングでのショックはいただけない。
欠点はあるが3.5L NAの吹き上がりの良さ、燃費の良さ、などを鑑みれば不満はない。
【走行性能】
車高が低いからコンビニの段差や急な坂道が気になる時が多い。
高速でのクルーズは最高。ダイレクトステアリング?(正式名称忘れた)の恩恵もあり本当に疲れない。一日1000?程度のドライブは睡魔さえクリアできれば肉体的な問題はなかった。
【乗り心地】
初期モデルは噂にたがわず固い。今はレグノをはかせています。まぁまぁ満足のいく乗り心地です。
【燃費】
前述の通り、都内街乗りで16?程。高速巡行になると20は超える
【価格】
中古車として購入のため無評価。
【総評】
国産セダンとしてとても優秀。
よく大柄すぎて日本には合わない車格などといわれるが、結局は運転技術の問題。ヤマト運輸などの4tトラックが通れる道ならどこでも行ける。
新宿、銀座などでも大手百貨店や劇場などの駐車場でサイズ的に入庫拒否を受けることは全くない。
NAで高排気量のセダンとなると現状スカイラインしか選択肢がない。消去法でたどり着いた人間からすれば想像以上に熟成が進んだこの車に驚かされるだろう(私自身がそうだった)。
メルセデス、BMWを筆頭にダウンサイジングターボを採用しセダンの排気量がコンパクトカー程度になっている昨今、こういう馬鹿馬鹿しい車は最高に楽しい。
参考になった27人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT HYBRID Type SP 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 21:06 [1409202-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
カムリ(DAA-AXVH70) WSレザーパッケージから
スカイライン(5AA-HNV37) ハイブリッド GT タイプSP 4wd へ乗り換えです。
その他候補は以下の2車種でした。
クラウン(6AA-AZSH21) G Four
レクサスES(6AA-AXZH11) versionL
主にスカイラインについて、可能であれば他と比べた感想を書きます。
【エクステリア】
・見た目
好みだとは思いますが・・・あえて好きな順番を挙げると
フロント:ES>カムリ>スカイライン>クラウン
サイド:ES>スカイライン>クラウン>カムリ
リア:ES>カムリ>スカイライン>クラウン
・機能性
?スカイラインは最低地上高が120mmと非常に低いことに注意です。
雪の降る地域だと、轍以外のわずかな盛り上がりですら擦ることがあります。
?スカイラインは自動ワイパーの検知が甘いようです。
ウォッシャー液がきれいに広がるよう霧吹き状で噴射されるのは〇でした。
?ドアは任意の位置で開きっぱなし固定できません。
狭い駐車場などでは注意しないとドアパンチしそうです。
【インテリア】
・ボタン配置
スカイラインのボタン配置はおおよそがかなり良いです。
物理キーが多いのも〇です。
プッシュスタートボタンがステアリング左にあるのは少し不便を感じます。
欲を言えばステアリングに曲一時停止ボタンが欲しかったです。
・メーター
スカイラインのものが最も好みでした。
速度メーターとタコメーターがアナログで、
さらにハイブリッドインジケーターもあり完璧です。
・本革シート
質感高くてよいです。
トヨタ系車の本革よりしっかりしているように感じます。
逆に言えば、柔らかい革を求める場合はトヨタ車のほうがいいと思います。
・ステアリングヒーター
スカイラインにはなぜかありませんでした。ちょっと乗りの時に冷たい・・・
・ナビ
スカイラインとクラウンはナビサイズが小さいです。
ESは非常に大きく分割も可能、かつ非常に綺麗でした。
スカイラインはナビ操作時の動作に若干のラグ・重さがあります。
・収納
めちゃくちゃ少ない・あっても小さいです。
試乗して確認すべきです。
・室内灯
ちょっと暗いです。
・BOSEスピーカー
低音の利きはかなり良いです。
クリアさはイマイチです。カムリのJBLが最もクリアに感じました。
大人しくスピーカー交換しましょう。
【エンジン性能、走行性能】
・加速時
最高。
少なくとも現行の自分が購入できるトヨタ系車では味わえない加速です。
たまにリヤが振れるため少し怖いです。
・高速走行時
最高。
80km/hでもEV走行可能で極めて静かです。
エンジン走行の場合でも回転数は1.5krpm程度に抑えられて静かです。
・低速走行時
いまいち。
?ATやハイブリッドの切り替え時にショックがあります。
トヨタ系のハイブリッドではCVTでスムースな切り替えでした。
?信号発進などの加速が必要な場面では、
モーターのトルク不足のためEV走行はなかなか難しいです。
徹底すると後続車を待たせる羽目になります。
?エンジンを動かしたがる制御になっているようで、
モーターを使わせるよう気を使わないと
常にバッテリー容量最大になりもったいないです。
【乗り心地】
・静粛性
ESが圧倒的に静かでした。
クラウンやカムリよりはスカイラインの方が静かでした。
・高速走行時
最高。
・低速走行時
いまいち。
?ATやハイブリッドの切り替え時にショックがあります。
?小さい振動がよく伝わってきます。
路面を感じたい人には良いかも・・・
?大きい振動があると酔いそうなくらいグワングワンします。
ESは?〜?の欠点が全てありませんでした。
カムリは?のみありました。
【燃費】
・市街地 夏 気を使って15km/L
気を使わないと10km/L
・市街地 冬 気を使って11km/L
気を使わないと8km/L
・高速道路 17km/L
【価格】
・このエンジン、内装で600万円台はお買い得だと思います。
新車で買うならほかの選択肢はなさそう。
【総評】
・内装の良さ、加速の良さを重視するならこれで決まり。
・乗り心地、静粛性を重視するなら他をあたるべき。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 22:25 [1081942-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一度書きましたが、消去されました。
この車は速いですね、180km/hまでなら、大衆車でNO1でしょう。と聞きました。ポルシェ、フェラーリにも負けないそうです。
ガソリンは、ハイオク仕様ですが、私はレギュラーを入れています。それでも速いです。
直線は速くても、カーブはきしみ音一つしませんが、電気的ステアリングのせいかやや怖いですね、ここら辺がレクサスに差をつけられたのかもしれません。外観デザインも何となく最近は、同じく差をつけられたように感じます。
安全装置が沢山付いているので、無理な運転をしない限り、そう簡単にぶつからないような印象です。ほとんどブレーキを踏まなくても前のクルマとの車間をキープしてくれ、前にクルマがいると信号で停まる時もブレーキは必要無いほどです。
先行車両が右折左折でいなくなった場合は車間を開けようとブレーキが掛かるので、その点は違和感を感じて、後続車にも違和感(?)を感じさせるかもしれません。しかし、衝突回避には2〜3回成功したと記憶しております。
オートハイビームは使えません。周りが迷惑で、運転者も戸惑います。慣れないうちはハイビームをローに戻そうとしてアタフタしてパッシングのようになり余計慌てることがありました。
ドライブセレクターですが、エンジンOFFにするとSTANDARDに戻り、ALCも勝手にOFFとなり大変不便です。
ディーラーの方に何とかならないかと聞いてみましたが、無理のようです。初期設定は変えられないようです。あとエンジンONにしてからシステムが立ち上がるまで時間がかかり過ぎます。エンジンONにして直ぐに走り出す私は、ストレスを感じます。
クルマは消耗品と割り切っている私ですが、気になる点は多いですね、燃費が11.6km/lとHYBRIDのくせに悪いとこですかね?四駆だし、マイナス1km/lと考えても、もうちょい行ってもらいたいな。燃費だけを考えるならECOモードにして、EV点灯を気にせず運転するのも手なんでしょうけど、この車でECOモードは似合いませんね。
まぁ、大衆HYBRID車では、加速は最速で3.5Lの大排気量ですから、こんなものかなと思っています。燃費に関しては一応納得はしております。
あと、テレビですが、走行中に見れるようにするには3万円かかるそうです。私は変更しておりません。
【3年目を迎えて】
レギュラーガソリン入れていると書いたら、小炎上しました。ハイオク派が多いようなんで、ハイオクを10回程度入れてみましたが、効果を体感出来ませんでしたので、いつの間にかレギュラーガソリンを入れるようになりました。
因みに、納車半年後には、洗車機に突っ込んでおります。3〜5年は乗ろうと思います。
フルオプションですが、オートハイビームは使えません、いつも手動に変えるようにしております。
サンルーフは良いものです。おススメします。
現在、走行26500kmでEV走行が7630kmです。走行距離は高速と一般道2対1程度で高速の走行距離が長い走行で燃費が、メーター情報で11.6km/Lです。
ドラレコのオプション設定が無くて、サードパーティー製を付けておりますが、今年秋のマイナーチェンジではオプション設定を期待しております。プロパイロット2.0搭載とのこと、高精度3Dナビ搭載でもあり「買い」だと思っております。
情報はまだあまり出ておりませんが、前向きに買い換えを検討中です。
この車は、 FUN TO DRIVE できる車だとの記載がありましたが、最先端の衝突防止システムやオートブレーキ、電気的ステアリング搭搭載車であり、どちらかと言うと、人の感性をくすぐる車というより最先端の自動運転を目指す、ある意味面白味が無いクルマに仕上がっていると思います。私は最先端のクルマに乗りたいし、しかも速いという点に惹かれています。
技術の日産の最先端技術の高級車という車格でしょうか。
参考になった41人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月30日 16:52 [768794-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
車検を通しましたので再レビューです。
星は、走行性能と燃費をそれぞれ1個落としました。
概ね当初と変わりませんが今現在感じている事のみ追記。
片道20kmの通勤メイン、ほぼ常時エアコンONで燃費は9.5Km/L程度です。
高速を使用したロングドライブでは11Km/Lくらいです。
当初はお行儀良く乗っていたから感じませんでしたが、
やはり運転席左側の膝下は少し狭いです。
また、ランフラットタイヤも心配していたほど悪く無かったのですが
道路の状態によってはロードノイズがかなり入ってくるので、
もっと静粛性を上げて欲しかったです。
良いクルマだと思うのですがほとんど街で見かけない所をみると
スカイラインとしては価格が高すぎるんじゃないかな?
マイチェンで3Lが追加されたら試乗したいと思います。
↓以前のレビュー
Z33から乗り換え、最初はV36(2.5GT-s)に乗り換えを検討していましたが
V37(200GT-t)の情報がでたので待つことに。
蓋を開けたら、予想より約40万も高い価格に驚き
いっそZ34に乗り継ごうかと思いましたがV37に決めました。
【エクステリア】
これがいまいちだったら買わない。
フロントマスクやサイドのラインはカッコイイと思います。
リアは無難に仕上げたら特徴の無い感じになってますが不満は無いです。
全長はもう少し短くして欲しかった。
【インテリア】
収納が無さ過ぎる。
内装の質感は派手すきず質感もよく気に入っております。
あとナビ(下のタッチパネル)の方ですが、こいつは頂けない
初期型Win8タブレットで採用されているintelのatom z2000シリーズと
eMMC16Gb・1GbのRamで構成されてるんじゃないかと疑うレベル。
けちってませんか?
【エンジン性能】
ちょうど良いエンジンだとは思います。
アイドリングストップから再始動時の音・振動は
がっかりですが、まぁ廉価版だし慣れます。
日産製ならもっと良かった、VQ25ターボ化の方が良かった。
【走行性能】
ほぼ通勤でしか使用していませんが、
案外取り回しも良くいい感じです。
前車がZ33MTだったせいもあり、
出足のかったるさやステアリングのゆるゆる加減等
違和感がありましたがもう慣れました。
【乗り心地】
大変すばらしいです。
タイヤがランフラットでなければもっと良かったのでは?
【燃費】
毎日20Km 約50分の通勤に使用
エアコンOFF、エンジンスターターで暖気5分程度。
燃費表示11.1Km、満タン法でも概ね11.1Kmです。
エアコンONでリッター11km走れば大満足なんですが・・・。
【価格】
高い。
が、細かい不満点を改善できれば納得できるかな?
【総評】
タイプPと迷いましたがベースグレードを選択。
まぁ全部付いているので問題ないです。
OPは、エンジンスターター・分割シート・マット・5イヤーズコート・セキュリティS
あまり良い事は書いていませんが、
細かい不満点があるだけで車自体はかなりいい線いってます。
そこそこ走るし、見た目はカッコイイ。
乗り心地も良いV37買って良かったです!
日産に改良して欲しい点
あくまで個人的な意見ですが、
ランフラットを廃止、スペアタイヤを選択可能に。
エンジン再始動時の振動を抑制しフロント周りの静粛性を上げる
代わりにエンジン音はスポーツモードの時に、お得意のスピーカーから演出。
ベースグレードでもインテリジェントエアコンを選択可能に。
収納の見直し。
ナビのタッチパネルの方は、サーフェス2エントリークラスのシステムに変更。
全部やってくれたらもっと良い車になると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 383万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type SP
2016年8月3日 15:04 [950027-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
試乗ですが、ターボ車2回試乗商談しました。
パワーもあり車内も大変静かでした。
又インテリアも豪華装備満載で安全装備も標準化されていて何ら不満なしでした。
しかし、妻と子供と時々母を乗せるには、後部座席が狭く特に乗り込む際の天井高が低く、家族から反対されスカイラインへの憧れもありましたが、今回は見送りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2016年4月30日 21:39 [926688-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
北米駐在時に見たQ50でデザインに魅力を感じ、帰国して購入。北米では欧州車がとても安く、日本で売ってる欧州車は異常に高価に見えた。
トランクが狭いのは、恐らく北米市場でも致命的に感じます。トランクスルーもできず、ルーフキャリア検討中。
インテリアは北米ターゲットらしい充実ぶりで気に入っていますが、電子機器がとにかく鈍く使いづらい。トンネルに入ってからしばらくしてオートライトが点灯し、もう出口だったりして恥ずかしい。(調整できないですよね?) ボーズの音は良いです。高速でクラシックを聴けるのはリッチな気分です。でもナビやオーディオの使い勝手は、残念ながら使いづらくまだ馴染めません。iPad脱着型にして欲しい位です。
パワーは気に入ってます。ハイブリッドが初めてでしたが、この静かさとトルク感は試乗の際の購入ポイントの一つでした。子供が巣立ったのでスポーティな車を求めてました。車両重量を感じさせません。
欧州車はエンジンがうるさくても防音がしっかりしていて高速や大雨でもうるささを感じないが、この車はそういう意味ではまだ、エンジン、タイヤを静かめにした静粛性という感じ。
世界初のSteer by wireも興味の一つでした。欧州メーカーならもっと大々的に宣伝するはずのこのユニークな機構は、色々な走行モードと合わせて感覚が豹変し楽しめてます。高速の長距離は、スポーツモードよりエコモードで重いハンドル設定が良いかも。ブレーキが軽すぎて、微妙な操作を(バックの車庫入れなども)スムースに行うのが難しいです。
足回りはもう少し路面を感じる方が良いです。19インチタイヤの方が良いのかもしれないですが、逆にゴツゴツするのか試してないので分かりません。加速時に予期せぬ強い加速が起きたり、ハイブリッドとのバランス調整なのか残念ながらまだ改良やアップデートの余地があると思います。
特筆すべきは、帰省で一度ガソリンを入れて、120kmペースで走って実家まで850km給油要らずでした。(タンクが大きいのもあるけど初めての経験)しかも残りの走行可能距離がまだ100kmと出てたこと。うまく走れば1000km行けるかも。3.5L車でこれは本当に驚きました。
価格は1年半落ちで定価の150万安く買えたので、満足です。新車に近いとても綺麗な状態でした。
まだ飽きません。うまく付き合って行きます。プログラムアップデートでもう少し乗り心地変わらないかなあとまだ期待してます。ニッサン頑張れ!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年12月31日 18:47 [890179-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
楽に乗れるセダンが欲しくなり、スカイラインかマジェスタか迷った末に安くて取回しの良いこちらを買いました。
外観…フロントは鷹顔、ヘッドライトが2台程前に所有していたE60に似ていて好みです。反面テールは無難というかあまり特徴が無いですね。全体的には大き過ぎない躯体とハンドルが良く切れることから、日常の買い物もとてもgoodです。アラウンドビューモニターや安全装備はとても便利です。
内装はスッキリしていて全体的には好みですが、敢て述べればサブモニターやコンソール周囲のスイッチやダイヤルがゴチャゴチャしていて、操作性を欠くと思います。シートは皮革が薄くゴージャスというよりシンプル感があります。指摘の通りトランクは狭いです。夫婦2人での旅行やゴルフくらいなら用が足りますが、大きな物や沢山運ぶのは無理です。
エンジン系はシャープさは無いのですが、そこそこの力があっていつの間にか速度が乗っているといった感じです。セダンとしては良いと思います。但し、停車中にEVからエンジンに切り替わる際のショックは大き過ぎます。EV走行が静かなだけに走行中のエンジン音がやや大きいのも残念です。冬場はシートヒーターやエアコンで電気を使うせいか発進時以外はEV走行になりにくいです。高速道路も少しペースを上げるとEV走行にはなりません。
現在3,000km程走りましたが平均燃費は14km/です。
足回りやブレーキは普通に走行するにも比較的poor(typeP)ですから、スポーツ走行には無理があります。ダイレクトアダプティブステアリングは普通に走行する分には違和感を感じません。
一番嫌だったのは標準がランフラットだということ。賛否あるとは思いますが、日本の道路を走るのに乗り心地や燃費を犠牲にしてまで必要なのでしょうか。私は納車とともに非ランフラット(アドバンdb)に替えました。静かな上乗り心地もとてもよくなったと思います。
‘スカイラインとしてV37は…’私はスカイラインでもQ50でもどっちでも関係ないので、‘ゆったり走れるセダン’としてこの車の評価は‘バリューフォーマネー’だと思っています。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type P
よく投稿するカテゴリ
2014年7月19日 17:52 [738254-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
乗車人数を気にする必要がなくなったので、自分が乗りたい車を選びました。
車の評価とは関係ありませんが、スカイラインだから購入したわけではありません。
もしも、日産スカイラインとして販売されていても、その他の車名であっても購入したと思います。
乗りたい車にアラウンドビューモニターや安全装備が充実していることで、妻も安心して運転できるので助かります。
【エクステリア】
19インチアルミホールをオプションで選びました。
17インチよりも見た目が精悍になり、気に入っています。
あとは、個人的にはリアにもエンブレムをつけて欲しかった。
ネットで買ってつけることもできそうですが…。
【インテリア】
高級感があります。
車両に関する設定がタッチパネルから変更できるので、わかりやすくて使いやすいです。
しかし、操作する度に汚れが目立ちますし、日差しによって見にくいです。
それから、タバコを吸わないので、灰皿は不要。
収納も少ないので、灰皿か収納か選ばせて欲しかったです。
【エンジン性能】
ドライブモードのスタンダードでも重たい車体を無理なく自然に走らせてくれます。
スポーツモードでアクセルを踏み込めばさらに力強く加速します。十分な速さです。
アイドリングストップの作動時の振動が違和感があって残念です。
それから、性能とは関係ありませんが、車外で聞くエンジン音はうるさいです。
【走行性能】
細かい知識がないのですが、ハンドリングは良く運転しやすいです。
大雨警報の豪雨の中で高速を走行することになったのですが、
インテリジェントクルーズコントロールと車線逸脱防止支援システムのおかげで
車間距離やブレーキの加減を気にすることなく安心して運転できました。
それから、インテリジェントペダルは、自然な動作ですばらしいです。
私とブレーキを踏むタイミングが違う妻の運転の時でも安心して乗車できます。
【乗り心地】
良いです。
路面の段差は感じますしノイズも入ってきますが、不愉快ではありません。
【燃費】
納車後に一般道を約100?走行した際の燃費表示が5?。
その後高速道路も含めて約400?走行して、表示が8?チョット。
燃費で選んだわけではありませんが、リッター9?位は走ってくれると思ってたので…。
これから燃費がよくなってくれるでしょうか?
【価格】
過去のスカイラインの価格と比較したり、エンジンの排気量と出力だけをみると高いと思います。
しかし、車の造りと安全装備なども含めて、他車と比較するとやや高い位ではないでしょうか。
値引きは0円としていますが、購入にあたって多少の値引きはしてもらいました。
【総評】
人を乗せて“もてなす”為の車ではないので、車内が広くて乗り心地が特別に良いわけではありません。
運転することを楽しみたい人にとっては、ストレスなく快適に乗れる車だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2014年6月22日 22:06 [729953-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エンジンパワーは文句無し、燃費は飛ばさなければ15km/Lはあり満足できます。SBWはドライブモードを変更することで色々楽しめます。スポーツモードの感触はかなりいいです。
インテリアは重厚感があり質感もなかなか素晴らしいと思います。不満はプッシュスタートスイッチの位置と収納スペースくらいです。
ナビ・オーディオはもう一歩でしょうか。純正オーディオは必要最低限の機能です。カーウイングスのサービスは今のスマホには及びません。今後のCarplayに期待しましょう。
エクステリアは迫力があります。確かにボディは大きいですが、取り回しはアラウンドビューなどで気になりません。確かにInfinitiとスカイラインの標記は気になるところではあります・・・
雑誌では様々批評はあり車としてまだ改良の余地はあるとしても、日産の技術が詰まっている車としては乗ってて飽きません。
何よりも毎日長距離乗っても安全機能も含め疲れが少なく、所有する楽しみとともに購入して良かったと感じています。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2014年5月27日 23:32 [721368-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
まずは単純にカッコ良いと思います。ハイパワーでありながら低燃費、良いと思います。ただ、トランクが狭いのがたまに傷です。それとそこそこ車重が重いのが悲しいかな。
エクステリアはほぼ文句なしです。個人的な好みだとは思いますが、鼻をもう少し小さくして欲しかったと思います。それ以外は大変良いと思います。見た目の評価は個人差あるでしょうけど。
乗ってみて、まず思ったのはインテリアの質感、とても良いと思います。画面が二つあるのも分かりやすく高級感もあって自分的には好きな内装です。走りだして思ったのは乗り心地の良さです。少し柔らかめでしっとりとした感覚です。ガンガンに峠を攻めたりするなら柔らか過ぎに感じるかもしれません。そうでもない限り、乗り心地をある程度求めるなら、ちょうど良い感じだと思います。
次に思ったのは、さすがハイパワー!エライ加速します。必要以上と思えるくらいの加速でした。さすが300馬力オーバーと思いました。
賛否両論あると思いますか、ステアリングは非常にクイックで遊びが少ないです。物理的には繋がっておらず、電子的に繋がってると言われると、少々不安に思います。ただ、試乗してる間、店員さんから言われるまで忘れてました。それ程違和感は無いという事です。言われてみればクイックで遊びが少ない、と改めて思ったくらい自然な感覚だと思いました。故障時の不安はありますけど。
個人的にはハイブリッドより2リッターターボの方が気になります。ハイブリッドより燃費は悪くなりますが、軽くなることと、おそらくトランク容量が増えること、後は値段的にも魅力を感じます。
総じて良い車と思いますが、より軽く、より荷物が積めて、より安くしてくれると嬉しいです。より安くは何にでも言えることですけどね^_^;
2リッターターボも試乗したいと思います。その時はまたレビューさせて頂きたいと思います。
レビュー登録上、どうしても選ばないといけないので選びましたが購入はしてません。悪しからず。
ご一読ありがとうございました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 569万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT タイプS
よく投稿するカテゴリ
2011年10月12日 18:49 [446390-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
TypeーSは、フロントバンパー、サイドプロテクターの形状がより精悍になり写真より実車の方が迫力あっていいです。リアビューは好みだと思うが、Type−Sはスポイラー標準にして欲しかった。
【インテリア】
パネル周りの質感が足りない感じ。
【エンジン性能】
高回転域まで良く回ります。250GTはトルクというより回転数で走るというのが味わえて370GTより、街中では7ATとのマッチングで面白いかもです。
【走行性能】
バネ下でしっかり路面を追従する感じで安心感があります。個人的には40タイヤ仕様で路面情報をもう少しダイレクトにして欲しかった。
【乗り心地】
悪くないというより、普通にドライブするには静かで乗り心地は良いです。
【燃費】
この排気量からすると嬉しいくらいです。7ATは回転数が落ち流石ですね。
【価格】
フル装備考えるとこんなもの?
【総評】
静かに走るにも快適で、スポーティーに走ると車自体の性格が変わるような感じは、乗っててスカイラインだなと思います。
なので、Type−sは、もっとスポーティーにふってみた方が良かったかな?それか、オプションでスポーティな面を充実させて欲しかった。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,439物件)
-
スカイライン 2.0 200GT−t タイプP ナビ 本革シート ドライブレコーダー
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 273.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km



















