| Kakaku |
日産 スカイラインレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 30〜3586 万円 (1,463物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スカイライン 2014年モデル |
|
|
94人 |
|
| スカイライン 2006年モデル |
|
|
16人 |
|
| スカイライン 2001年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
スカイライン 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月6日 17:34 [1891594-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
高速走行してる人の平均燃費は参考にしないほうがいい |
インテリアは400rやニスモなどとあんまり変わらないし洗礼されてていいと思う
滑らかな走りでスポーツ、スタンダード、エコそれぞれ使い分ける事ができる
渋滞の多い道や夕方の帰宅ラッシュはエコがいいと思う
停止時のショックが大きい時がある。カクカクして慣れるまで時間かかるし慣れてからもカックンブレーキになってしまうことがある
1日中パーフェクトストップをするのは不可能かも
燃費ですが、高速走行してる人のものは参考にならない
都内平日の日中信号多め、車多め、夏場のエアコン使用だと5kmくらいにもなる
私は都内街乗りメインでエアコン付きアイドリングストップ多めで8-9くらいです
12以上を期待してると後悔するかもしれないので、下は8キロ前後を想定しておくとショックは少ないかもしれません
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 18:36 [808753-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
昨日コメントした事で訂正があります。
本日、改めて自分の車に乗ってみると、音質はともかく、音量的には私の車の方が少し五月蠅いですね。
やっぱり10年落ちの車の場合、どうしても五月蠅くなりがちですし、元々静粛性に関してはV37の方が改良されているように思います。
訂正してお詫びいたします。
以下、前回のコメントです。
3年ぶりにこの車のハンドルを握りました。
と言うのは、このオーナーから一度意見が聞きたいと言われたからです。
彼が言うには、「最近、静粛性が落ちているような気がして・・・」と言われましたので、10年落ちのV36の愛車に乗って彼に会いに行きました。
正直、ちょっと微妙!
確かに私の10年落ちのV36に比べると、多少五月蠅い印象はあります。
正直、さすがに10年落ちで8万キロオーバーのエンジンですので、私の愛車が五月蠅いのは当たり前なんですが、その車と比較しても差を感じます。、
ただ、その事は3年前でも感じていた事で、五月蠅いと言うより、音質の問題というか、V6エンジンの私の愛車の場合、確かに音はしますが、音がきれいなんです。
直6のエンジンほどでは無いんですが、V6でも最近の直4モデルと比べると、音が整っているのか、不快感は少ないのですが、このエンジン、確かに音量その物はそれ程変わらないんですが、不快な音がするのは事実です。
私の愛車が「パーン」と言う加速音だとすると、確かに「ゴー」という音にしか聞こえません。
後、アイドリングストップの機能ですかね?
発進する前で変な揺さぶりを感じます。
仮にこんな不快な揺れをオーナーに感じさせるのであれば、いっそうアイドリングストップを辞めてしまえば良いのにと言うぐらい不快です。
その時に同席したもう一人の友人の話では、「エンジンマウントがヘタってルのでは?」との事です。
確かに私がHP11プリメーラに乗っていた時もエンジンマウントのパーツを何度も交換した経験があり、ディーラーのメカニックのスタッフ自身も「横置きのSR20、エンジンマウントに弱点がある」と認めていました(私のプリメーラはHP11のTeで、エンジンマウントはTeだけは強化済みだったのですが・・・)。
ま、今回のV37の直4ターボモデル、エンジンマウントに問題があってもおかしくは無いですよね。
エンジンがメルセデス製なので、そのような事が怒ってもおかしくは無いです。
ただ、ちょっとふがいないですね。
下手なミドルクラスと比較できない位の出来だと思います。
こんな事ではスカイラインというブランドが地に落ちても仕方ないと思うような出来ですね。
正直、次の車種は日産以外で選ぶ事を前提にしています。
参考になった26人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 21:33 [1109486-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これは素晴らしい。リアのテール部分の「〇」が別デザインであれば個人的に満点。
ほとんど顔が気に入って購入した。
【インテリア】
ベージュ内装で本木目パネル・サンルーフを選択。最初は派手に思えたが、慣れると普通。
内装と運転席側のドア内装のチリが合っていなかったのはマイナス。
車両価格を上げてでも、内装を良くするべき。
【エンジン性能】
余裕のある走り。4WDなので2WDより若干遅いが、それでも十分速い。すぐ慣れます。
低速でのEV走行からエンジン走行への切り替えは、もっと改善した方がいい。
【走行性能】
DASは素晴らしい。横風・突風を苦にしない。
雪国住まいの方は分かると思うが、防雪柵(柵の種類による)が途切れ途切れに収納されている状態で、
横風が来るような状況ではDASの制御が間に合わない印象。
FRベースの4WDでオンロードでの走行安定性は良い。雪道の走行も安定していて良い。
【乗り心地】
これが謎。最初は静かで乗り心地も良かった。
ところがステアリングの品質に問題があり、新品ステアリングに交換以降、うるさく乗り心地も悪くなった。
ステアリングセンターもズレてしまい、それもなかなか修正できなかった。
購入先とは違う、別のディーラーによってステアリングセンターが戻ってからは最初の静かさ・乗り心地に近づいた。
【燃費】
走行性能重視のHVシステムだが、それでも前に乗っていたオデッセイアブソルートNA2.4Lより低燃費。
冬でも10km/lを切ることはなかった。夏場は14.8km/l。いずれもメーター表示の数値で、1度しか確認しなかった。
燃費よりも給油回数が激減したのには驚いた。
【価格】
この価格帯になると比較となる車も強敵になるので、価格を上げてでも内装やEV走行からエンジン走行への切り替わり等、改善できない部分もあるかもしれないが、もっと良くできないのか?と感じる部分が多い。
カタログスペックだけ見れば、安いがそれだけでは・・・。
【総評】
貴重な走行性能重視のHVで、素晴らしいエクステリア。
自分の車は、外れ個体だったのかブレーキシステム警告灯点灯で3回ディーラーへ(ディーラーへ行かず自然消滅したのも含めるとそれ以上)。
レーダー誤作動2回。
アイドリングストップ非作動。
こんな感じの故障がありました。故障はもちろん、ディーラーのスタッフ対応に呆れて昨年11月にスカイラインを手放しました。
やっぱり最後は人です。スタッフ対応で満足度マイナス☆☆。
車はいいんだけど・・・。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type P
2017年7月9日 15:59 [1044146-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これが個人的にはいただけません。好き嫌いはあるとは思いますが。特にフロントは先代の方がカッコよかった。ちょっと曲線を使い過ぎなんかな。
【インテリア】
これは気に入ってます。インパネの直線的なラインは高級感もあります。メーターもカッコイイと思います。
【エンジン性能】
少々パワー不足かなぁ?もう少し元気が欲しいかな。
【走行性能】
市街地しか試乗できなかったのですがよく曲がりよく止まる。
【乗り心地】
今乗ってる10年モノのセダンと比べたら洗練されてます。硬過ぎずフワフワすぎず。シートの硬さも良かったです。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
まあこんなものでしょう。
【総評】
スカイラインという名前を聞くと物凄い走りそうな感じがしますが…これは大人しいですね。次のモデルでは現行GT-Rのような直線的なデザインにしてほしいかなと。特にフロントデザインは絶対に改善してほしい!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t
2014年11月10日 01:28 [768572-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
駄目ではないが、かつてのスカイラインが好きだった人は相変わらずがっかりさせられると思います、せめてドーナツテールくらい元に戻して欲しい。最近の車の流行もあって仕方が無いが、リヤから見たときの腰高な感じをローワイドなイメージにして欲しい。
【インテリア】
カーナビ以外のエアコンまでタッチパネルになってしまい、ボタン配置になれた後の手探りでの操作が不可能になった、従来型の操作パネルが良いのではないかと思います。
【エンジン性能】
メルセデスエンジン搭載というが、アイドリングストップ時からの再始動時の振動が大きい、ガソリン、ディーゼルエンジンが今後何かに取って代わられてしまうような話はないから欧州メーカーは開発を続けている訳で、もっと真面目に自前でエンジン開発したら良い、というかやったらもっと良い物を仕上げられた筈では、外車を何でも有り難がっていてはどうしようもない。
セールストークでメルセデスエンジン搭載で金を払わせようとしたのか?
外車のエンジンってそんなに良い物ではない、雑誌の金もらって寄稿した評論家ではないし、小金持ちのエンスー気取りの知ったかぶりの外車オーナでは無いのだ。
【走行性能】
試乗で公道少し走っただけですが、ハンドリングは良いです、ステアした分だけ俊敏に切れ込んで曲がります。(比較の対象がS15シルビアなので)
【乗り心地】
タイヤが215/45サイズ(確か)で扁平率もシルビアより低くて硬い乗り心地、マンホールの段差などもモロに響きます、スポーツセダンならもう少しソフトで良いと思います。
【価格】
コストパフォーマンスを考えたら、諸経費込みで500万円は高い、これだけの金を払うほどの物ではない。
【総評】
仕向地のニーズをくみ取った仕様で車を出して欲しい、コストが安いのは良いが、コストダウンしすぎでどこの国のユーザーをターゲットにしたのか焦点がよく分からない、本籍地、拠点がどこなのかをよく考え直さなければ駄目だと思います。
どうしても4気筒車をスカイラインの名前で出すなら「GT」ではなく「TI」で出すべき、いっそローレルにしたら良いと思うのですが。
自社で外車を越えたエンジンを出してこそ意味を持つ、品質に関しては国産が上なのだから、高い金払ってでも外車では無く国産エンジンを搭載した車を買いたくなるような物を出して欲しい。
ここでの書き込みには合わないかもしれませんが、ずいぶん前から感じていた話で、危険水域の状態の会社をフランス政府資金援助でルノーは出資して助けたが、とっくに再建は終わっていてゴーンの役目は終わっていた筈です、まともな成長策も持たず、政治計略での提携話ばかりで、販売車は消費者を無視したような的外れな物ばかりでは売れない、投資効率を考えたら日産がルノーを買収したら良いのだがフランス政府の息がかかった会社で不可能だと思うので全株式を買い戻して資本提携解消か少なくとも経営権を取り戻すくらいの株式を取り戻すべきだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
2012年3月6日 01:36 [486987-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】フルモデルチェンジ後、発売と同時に購入。この流線型の外観にほれて買いましたので5ですね。今でも古臭さは感じませんので。パールホワイトとボディ形状がとてもマッチしています。
【インテリア】このクラスの車は何を目指したのかちょっと理解できないような中途半端な内装でした。内装の中途半端さを見ると廃止になったローレルクラスでしょう。スカイラインは名前だけで全く別物という感じがします。ヘアライン風のパネルは実にプラスチッキーで中途半端。いたるところにプラスチックの材を使用しており内臓のアナログ時計とのアンバランス感が半端じゃないです。分かりやすく言うと高級感を出そうとして途中でヤーメタ!みたいな感じです。
【エンジン性能】低回転から、踏み込めばスムーズに回るエンジンです。エンジン自体の性能は悪くないと思います。
【走行性能】下級グレードなので足回りが中途半端でフワフワしています。サスとショックのバランスが悪いみたいです。自分で運転していて酔うことがありましたので。
【乗り心地】上にも書きましたが足回りのせいでどっちつかずな乗り心地となっていて非常に不快です。特に街乗りで感じますね。高速は結構安定しているように感じます。
【燃費】このクラスではまあ、普通かな?ハイオクですが6〜7kmってとこです。結構重いので仕方ないですね。
【価格】ちょっと高いですね。グレード設定で色々選べる割りに最下級のグレードで300オーバーでしたので。ローレルクラスと考えるとなおさら。
【総評】上では書いていませんが、シフトレバーに手を載せて運転しているとガタガタと振動が伝わってくることが多々あります。一度ATの何かを交換したみたいですが、現状でこうなので何か欠陥でもあるのか不良にあたってしまったのかわかりません。全体的には外観とエンジンの回りはすばらしくて他はだめですね。スポーツセダンを目指すならグレード問わずもう少し車高を低く抑えることもできたはず。下級グレードだけ腰高間が強いです。
ずばり、高級感を求めるなら頑張ってでもフーガあたりをお勧めします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年11月13日 14:02 [357070-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】デビューしてすぐ購入、一見なんちゃってフーガ?みたいに思いましたが今では違いが分かるようになりました(汗) 流線型で最初はんー?と思っていましたが毎日見ているうちにかっこよく見えてきました。前後ともにちょっと斜めから見た感じが好きです。
【インテリア】これはもうコストをだいぶ削って儲け第一主義のゴーン体制の副産物。褒めてる人結構居ますがだめですよ。フーガとの差別化という意味合いもあるのでしょうが、安っぽいアルミフィニッシャーやAピラーの素材の質感、良く見てくださいね。内装はセドグロよりローレルっぽい雰囲気といえば分かると思いますがそれなりです。安っぽいプラスチック樹脂が所々目だって主張していますのでそれがいけないんだと思います。
【エンジン性能】良く回るエンジンですね、回すとスポーツっぽいフォーンというサウンドで嫌いではないです。
【走行性能】ちょっと中途半端な感じがします。方向性が見えないというかバランスかな?ハンドリングは悪くは無いですよ。あとは乗り心地にも関わる項目なので下でレポします。
【乗り心地】後期では改善されているかもしれませんが足回りが中途半端です。ボディ剛性の問題なのか足回りのセッティングが悪いのか中途半端なフニャフニャ感があり、たまに運転していても酔うことがあります。TypeSのほうは専用のしっかりした足みたいですが250GTはもう少し何とかならなかったのかな?と思います。
【燃費】悪いですね。街乗りが多いので仕方ないのかもしれませんがハイオクで7km走ればいい方です。
【価格】高いと思います。車格で言えばフーガがセドグロなら、v36はローレルとスカイラインを足した感じなのでしょうけど。
【総評】やはり乗り心地と質感で満足は出来ませんでした。後期では7ATに改良されてますが5ATはギクシャク感があります。これから買うのであれば後期7ATにしたほうが良いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,463物件)
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 317.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.6万km
-
スカイライン 350GT ハイブリッド タイプP 車検整備付き 1年保証 ナビ TV 全方位カメラ Bluetooth クルコン パワーシート ETC スマートキー×2
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 53.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 492.5万円
- 車両価格
- 473.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km















