| Kakaku |
日産 スカイラインレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 32〜3556 万円 (1,443物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スカイライン 2014年モデル |
|
|
94人 |
|
| スカイライン 2006年モデル |
|
|
16人 |
|
| スカイライン 2001年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
スカイライン 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月6日 17:34 [1891594-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
高速走行してる人の平均燃費は参考にしないほうがいい |
インテリアは400rやニスモなどとあんまり変わらないし洗礼されてていいと思う
滑らかな走りでスポーツ、スタンダード、エコそれぞれ使い分ける事ができる
渋滞の多い道や夕方の帰宅ラッシュはエコがいいと思う
停止時のショックが大きい時がある。カクカクして慣れるまで時間かかるし慣れてからもカックンブレーキになってしまうことがある
1日中パーフェクトストップをするのは不可能かも
燃費ですが、高速走行してる人のものは参考にならない
都内平日の日中信号多め、車多め、夏場のエアコン使用だと5kmくらいにもなる
私は都内街乗りメインでエアコン付きアイドリングストップ多めで8-9くらいです
12以上を期待してると後悔するかもしれないので、下は8キロ前後を想定しておくとショックは少ないかもしれません
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 400R
よく投稿するカテゴリ
2023年10月19日 10:07 [1525759-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車後ちょうど1年です。
先週、1泊2日で東北道で往復1300km走行して、12.5km/Lでした。
燃費は気にする車じゃないので、期待していませんでしたが、思ったより良かったです。
市街地では7km/L、郊外では10km/Lくらいです。
R30から、ターボ車を5台乗り継いで、23年乗ったJZX100ツアラーVがコンピューター異常が出て純正部品がないため、代替えしました。元々ケンメリに憧れて免許を取った世代なので、いつかはGTRと思っていましたが、手が届かなくなってしまいました。400Rがたまたま2週間で納車できるのがあり、即決しました。(R34終了後V37マイナーチェンジ前のダウンサイジングターボまでは、スカイラインだと思っていなかったので買う気になれませんでした)
最初はハンドルが軽すぎると思いましたが慣れれば気になりません。発進では、全開すると簡単にホイールスピンしてVDCが作動します。高速でもどこからでもスーっと加速してくれます。
人生最後の車になると思うので、大事に乗ろうと思います。
*再レビューです。
まもなく3年で車検になります。走行距離29,000kmを超えました。総平均燃費は8.8km/Lです。最高は高速道路中心で13km/Lオーバーで、最悪は6.7km/Lでした。
これだけ、高出力で重い車なのに、思った以上に燃費が良くて、大満足です。
最近、NISMO仕様が発表されましたが、現状で充分過ぎると思っています。普段スタンダードモードで静止状態からの、アクセル全開で簡単にホイールスピンするし、スポーツモードにするとそれが押さえられて加速します。いつでもアクセルを踏めば踏んだだけ加速するし、ストレスを感じることは、まずありませんでした。
インテリジェントクルーズコントロールも、便利です。ちょと古いタイプかもしれませんが、充分楽をさせてもらっています。発信時鈍い感じがしますが、アクセルを追加して踏めば前車が止まるまでハンドル操作だけで、走行出来ます。のろのろ走行でも使えますが、止まるとブレーキ踏まないといけないので、それだけが、時代遅れかなと思いますが、ご愛敬と許せます。(設計が古そうなので)
長く乗れそうで、満足しています。
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 562万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 400R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月10日 16:11 [700716-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
以前「新次元」と題し、2件レビューした者ですが
2台のハイブリッド・タイプSPを経て
3台目のV37・400Rで3ヶ月経過したので、
その差異含め、レビューしたいと思います。
【エクステリア】
新生日産、マークも新しくなりました。
インフィニティが好みでしたが
元々プリンス出自のスカイライン、
マークは正直、どちらでも良い。
しかし、どっちつかずで振れてるのは
ブランドとしては最低です。
今の日産の現状を象徴しているようで悲しい。
そして、違和感だらけのVモーション。
ダットラのアイキャッチを今更スカイラインに移植?
デザイナーはこれを本当に良しとしているでしょうか。
リアの◎テール復活は歓迎しますが
真円でないのが他社製品のようで残念。
【インテリア】
前期中期に比べて、一番進歩したのがナビ。
画面はテスラのような縦長大画面が似合ってたと思いますが
以前のように不満を持つことは減り、結構使えています。
また、スポーツシートが良く、疲れなくなった。
【エンジン性能】
他の方同様、文句なし。この点だけで新次元。
静かでアイドリングストップの必要性も感じない。
ただエンジンが凄すぎて、足回り他が負けてる感。
ドライバーの技量も。
【走行性能】
ハイブリッドと違ってブレーキタッチが見違えるように自然。
全体的に、ハイブリッドより、全ての操作性が身軽。
一方で、DAS=ステアリングは、ちょっと軽すぎる。
もっと重いモードがあっても良い。
その点、初期型は違和感多かったかもしれないが、面白かった。
また、電動パーキング、プロパイ(1.0でいい)が無いのは
ライバルに対して致命的な欠点。
【乗り心地】
一番意外だったのがこの点。
リアが軽くなったせいか、性能の割に乗り心地がとても良い。
しかも上質、国産では最新のライバルと比較しても良い。
【燃費】リッターあたり
ハイブリッド一般12キロ、高速15キロのところ、
400Rだと、一般10キロ、高速13キロといった感じ。
405馬力ツインターボにしては、思ったより良かった。
【価格】
この8年間でほぼ2割アップした感じ。決して安くはないですが
性能で測ると、逆にとても安く感じる。
【総評】
確かに日産マークになって進歩は大きかったと思います。
が、マニア垂涎VRエンジンにプロパイ2.0が選べない事から始まり
ブランディング、スタイル共に、全てが一貫してないために
商品としてはチグハグ感が拭えません。
歴代最高出力の400Rながら
何故か歴代では感じたプライドというか
乗ってて誇らしく感じられない。
新興他社製品の走り屋グレードと同次元に降りてしまった事が
製品は優れてても、商品として最大の欠点だと思います。
もし、次のスカイラインがあるとすれば
アリアをベースとしたインフィニティ版EV(セダンは無理?)だと思いますが
出来るならば、もう少し未来志向、本物志向に。
スカイラインは、速い車であるだけでなく
いつの時代も、クルマ通が納得するクルマであってほしい。
まさかV37を3台、10年以上乗り継ぐとは思ってもいませんでした。
正直いって、もうV39くらい乗ってるものと思っていましたが
現在に至るまで、これ以上に私に合っている車はなく。
それゆえの苦言、とご理解お願いします。
すみません、、、
参考になった128人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 07:27 [1572297-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
覆面パトカーみたいで追い越す車のドライバーが覗き込んで来る事が有る。
【インテリア】
価格なりに上等。贅沢を言えば電動パーキングブレーキが欲しかったが、魅力的なエンジンと価格からすると些細な事だ。
カロッツェリアナビの愛用者で純正ナビには抵抗が有ったが、意外と使いやすい。
シートベルトが電動で巻き上げられるのは安心感が有る。
ハンドルとシフトノブの質感と操作感もとても良い。無駄に触りたくなる。
400Rの様にパドルシフトが欲しかった。
【エンジン性能】
400Rでは無く304馬力のタイプだが、ターボラグが感じられずレスポンスが良い。音も良い。
前期型のベンツ製エンジンはレスポンス悪くて買わなかったが、比べ物にならない位良くなっている。
低速からパワフルで、回すと猛烈に加速する。やっぱり車の魅力はエンジンだなと思う。
【走行性能】
ハンドルは路面の不快なキックバックが伝わらず快適。
400Rはハンドルを切った以上に曲る感覚が有って違和感を感じたが、GTではDASの違和感は全く感じない。
ブレーキは車の性格からするともう少し効きが良い方が個人的に好みだった。V35スカイラインの方はよく効くブレーキだった。
前車がインプレッサでアイサイトが付いていたが、渋滞にはまっても停止状態を維持してくれて、ボタンかアクセルを押せば元の設定速度まで自動加速してくれた。
スカイラインは勝手に止まってくれるが、停止を2秒しか保持せず、その上設定した速度も解除されるから不便だとは思う。
【乗り心地】
17インチのランフラットタイヤだが、少し硬めでは有るものの許容範囲。次もランフラットにすると思う。
マイナーチェンジ前のモデルより確実に良くなっている。
【燃費】
片道3.3キロの通勤だけだと6キロ、高速で9キロ位。
【価格】
近い価格のBMWやレクサスは2リットルターボのつまらんエンジン載せてる。スカイラインは最も安いのに3リットルツインターボが載ってて、バーゲン価格だと思う。
【総評】
確かに設計は古い。でも必要充分な剛性感が有り、エンジンがハイパワーで魅力が有る車。
V 35に乗っていて、売る時に必ずスカイラインに戻って来ると決めていた。戻れて良かった。
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月11日 22:50 [1494186-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入から一年半程、システムの制御やメカ的な側面も踏まえつつ乗ってみて分かったことや感想を書きます。
(書き始めたら真面目になってしまい長文になりましたが検討中の方の参考になれば)
【エクステリア】
シルエットやプレスラインも考えられていて、純粋に良いと思ってます。後付のエアロは一切なし(純正OPも含め)で少しのローダウンとホイール交換のみで個人的には満足してます。
【インテリア】
インパネデザインは嫌いではなく、ドアトリムやソフトパッドなど質感も良いです。
積載性や利便性はセダンとして見てもイマイチ。灰皿には基本設計の古さを感じます。
また着座位置からはAピラーが邪魔で右側の視界が悪く、気持ちよく走ることを阻害される時があります。
大人4人乗車は問題なく快適で、チャイルドシートも意外と余裕がありました。
ナビの処理等はお粗末ですが、ハードスイッチの配置は結構良いです。
シートはホールド性がありませんが疲れにくいです。
サイドブレーキは物理的な仕組みが良いと思っていて足踏みでも問題なし。
あとは何故か電動のシートベルト巻取機能が付いてますが初めて乗る人はだいたい少しビックリしてます。付いてると思わないよね…
【エンジン性能】
システム出力360馬力程、トルク50kgf-m以上、0-100km/h 5秒切り。改めて数字を並べると速さにも納得します。
低速域から60km/hくらいまでのエンジンとモータが最大出力に近い時は5Lエンジン並かそれより速いです。
後軸付近に搭載されたバッテリーがトラクションに貢献してる感じです。(ISFにも以前乗っていましたが低速域からの瞬発力はHV37が上)
アクティブサウンドコントロールで余計なノイズを減らし良い音だけが盛られていて、車内は中々良い音です。周りへの騒音は気になるのでありがたい機能です。
夜の帰宅時はエンジン掛かることもほぼないので近所迷惑を気にしなくていいのは良いとこですね。
【走行性能】
7速ATでトルコンは排除されていて、エンジン側に1モータ、乾式クラッチと湿式クラッチでモータとミッションを挟んで、かなり難しいと思われるミッション制御をしていますが基本的にスムーズです。低速域低温時はたまにギクシャクしますが構造的にしょうがない部分があるかなと思ってます。パドルシフト操作の反応も速くはないです。
エンジンが始動するとき、車速と比べ低いギアが選択されている状況(モータ走行中に変速をコッソリしています)だと結構な音、エンジン回転数で始動します。人によっては不快かもしれません。
加速時の変速自体は速く、アシストをOFFにすれば更に激しくなる印象で、測ったことはありませんが上手くやれば0-100タイムも縮みそうな感じです。全開時はシフトショックも結構あり、2速シフトアップ時タイヤが鳴く時もあります。
車体剛性も高く、発売当時は世界初レベルの高張力鋼板が使われていたのは話題…にはなってないですね…。内装やボディーのきしみ音等も全然無いです。
ステアバイワイヤで余計な振動がカットされるため限界付近が分かりにくく、楽しくはないです。
また、負荷がかかった時の足廻りも心もとない時があります。(特にリアの入力があった際の収まりが悪い)ダイレクト感に楽しさや重きを置く人には向いてないかなと思います。
たまに誰も見てないところで6割くらいの感覚で走りますが、十分ハイペースで安心して楽しめます。ただ、限界走行を楽しむような車ではないです。
【乗り心地】
シャシP/Fが古いことよりも純正装着ランフラットがタイヤのゴロゴロ感や振動を助長していて、車の雰囲気や印象と乗り味があまり合っていないのと、市場で唯一のステアフィールと特殊なハイブリッドシステムの組み合わせでちょっと試乗してみたって人の評価が微妙なのかなと想像しています。
脱ランフラットとステアリング設定を自分好みに変更したらかなり良くなります。
また、車重がそこそこある車なので自分はダンパーをビルシュタインにしました。
普段乗りで乗り心地も良く、硬さと車のバランスが好みで個人的に現状不満は特にないです。
賛否両論あるステアバイワイヤですが、車の総合的な疲れにくさにかなり貢献しています。普段はステア切れ角が多い設定にしてステア操作量自体を少なくしてます。
最初はステアリングの中立点の遊びが少なく違和感がありますが慣れたらむしろ直進安定性の恩恵を感じられます。(轍やデコボコにハンドルを取られない)
70km/h以上から使えるアクティブステアリングも有能でステア舵角とは別に勝手に微調整してくれる感覚に慣れればかなり疲労軽減になります。
BOSEパフォーマンスシリーズについても流石の専用設計で、音楽流しながらのドライブも疲れが溜まりにくい事に貢献してる感じです。
【燃費】
通勤メインで11から12km/l、高速使ったり長距離だと15km/lくらいです。
加速性能を踏まえればかなり良いです。
燃費に気を使えばもう少し伸びます。
航続距離は何も気にせず700km以上行きますがエンプティランプがかなり早めに点灯します。そこからも10L近くガソリンが残っているので余裕があります。
【価格】
前期のタイプSPが好きで狙っていたところ、希望の個体を3年落ち中古で結構安く買えました。今は少し相場が上がりましたが、それだけ不人気ってことでもありますね。
【総評】
快速快適セダンで満足しています。入手できた価格が割安ということもありますが、特に大きな不満もなく(細かいところは少しあり)良い評価しかありません。
発売当時に試乗した時も良い印象で欲しいなーと思っていましたがジャーナリストさんとやらやネットでの評判があまりよくないのは不安でしたが杞憂に終わりました。
未だに市場で唯一なシステムが載っていたり、当時の開発に気合が入りすぎたのか細かいところにチグハグ感や盛り込み過ぎた部分もある感じが否めませんが(素人には分からん世界があるのであくまで感想)
仮に当時新車価格で買ったとしてもコスパはかなり良い部類だと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月9日 21:18 [1431138-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
後期モデルに乗ってます。完全に好みでVモーショングリルが嫌いな方もいるようですが(前期、中期が好きな方)、わたしはVモーションが好きなのでいいです。
サイドやリアもいいですよね。まぁ、最近のスポーツセダンはだいたいこんな漢字ですが。
【インテリア】
マイチェンしてますが、もともとの設計が古いので、デザインが古さを感じます。ただ、高級感とかはそれなりにあると思います。
【エンジン性能】
ハイブリッドとの制御も違和感がなく、踏めば踏んだだけ走ります。おそらくこの価格帯の車としては最強クラスで、おそらくこれを超えるには1000万クラスか、ロータスやスーパーセブンなどのスペシャリティカーしかないと思います。
【走行性能】
ちょっと重いですから、そこが難点でしょうか。あと、小回り効かず、ちょっと大きいので狭いとこでの街乗りは不便です。
また、走行性能かわかりませんが、プロパイロット2はいいです。実際にはハンズオフなんてしなくていいんで、スカイラインのACCとレーンキープはめちゃくちゃいいです。高速道路を使うグランドツアラーとしては、すごく良い車だと思います。
(もちろん、もっと良いグランドツアラーもあるでしょうが、1000万超えるものがほとんど)
【乗り心地】
私は19インチのランフラット履いているので、ちょっと硬いです。めちゃ硬いわけではないですが、やっぱりスポーツセダンって感じです。
【燃費】
街乗りの超短距離で8km/lくらい、普通の街乗りで10km/lくらい、高速では16,17km/lくらい。
【価格】
エンジンやパワーに価値を見るならばお安い価格。そこに価値を見ないなら、内装や質感なども考えると、別の車のほうがいいかな。
【総評】
踏んで楽しい車だと思います。高級感もそれなりにあります。ただ、この価格帯だと、他の選択肢もいろいろあるので、踏んで楽しいをどこまで見るかがこの車のポイントでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 581万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 400R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2020年4月12日 20:45 [1318037-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車は2016年式スカイライン・ハイブリッドtypeSPの4WDでした。十分気に入っていたのですが、ビッグマイナーチェンジで400Rが登場したので買い換えました。
【エクステリア】
スタイリングは前車から引き続き素晴らしいと思います。カラーはホワイト、美しい(前車のブラックも良かったが)。賛否両論あるフロント顔はインフィニティ顔ではなくなりましたが、結構気に入っています。リアもスカイラインらしくなっていいですね。レッドのブレーキキャリパーがとてもかっこいいです。
【インテリア】
400R特有のレッドステッチとキルティングシートによって、1ランク車格が上がったように感じます。シートのホールド感は前車とは雲泥の差です。また、ナビの反応が速くなったことは良い点です。上画面がアイフォンと連動出来るようになったのも素晴らしいです。BOSEも良いです。
【エンジン性能】
これは3500ハイブリッドとは全く性質が違いますね。出だしは3500ハイブリッドの方がやや速いですが、踏み込むと50?/hくらいからは400Rが圧倒的に速いですね。0-100?/h加速では3500ハイブリッドと同等と言われていますが、実車の感覚では400Rが1ランク速く感じます。最高のエンジンだと思います。
【走行性能】
これは3500ハイブリットよりも2ランクくらい上がっているように感じます。インテリジェントダイナミックサスペンションの威力でしょう。運転するのが楽しい車です。
【乗り心地】
これも3500ハイブリットより良くなっていますね。
【燃費】
納車されて3日で500?走行しました。郊外路と高速道を半々くらいでしたが、やや荒い運転でリッター10?を切るくらいですから十分良いです。高速のみだと12?くらいでしょうか。大人しい運転をすればさらに伸びるはずです。
【価格】
オプションはムーンルーフとBOSEを付けて総額630万円。前者よりも少し高くなりましたが、輸入車でこの性能を求めると1000万円オーバーですから大満足です。
【総評】
スカイラインとして生まれ変わりましたが、スポーツセダンとしての走りは国産最高レベルではないでしょうか。メルセデスAMG、BMWMシリーズに対抗出来ると思います。今のところ不満はないです。
参考になった48人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月7日 12:40 [1281324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
私用と車用を兼ねた車という事で高速道路の長距離運転が多く、また客先乗りつける事も多いのであまり高級ブランド(外車やレクサス等)は避けたい中で車を探していた中で当初は現行のカムリWSが本命でした。最近は車に対するこだわりが薄れていたので特に低燃費であるのと昔のカムリより全然かっこ良いからいいかなと思っていました。(ちなみに前所有車はレクサスHS〜これのせいでハイブリッドは外せなくなりました)ところが見積もりを取ってみると400万円余裕でオーバーで、試乗してみても出来の良い車で快適だが特に感動もなく、他車を検討するようになりました。
スカイラインは当初クラスも上で新車価格も全然高いので全く検討していなかったのですが、スタイリッシュなエクステリアが好みだったのと昔R32GTS-tに乗っていた走りのイメージもあり、中古市場を調べると不人気のせいか非常に割安な価格で市場に出ていました(球数は非常に少ないが…)。自分は人と同じが嫌なタイプなので例えばクラウンは知人も含め非常に多すぎて全く興味が無く、そういう点では特に地方ではめったに見ないスカイラインを選ぶこととなりました。
探すときに台数が少ないため条件に合う車両をわざわざ愛知、大阪まで見に行ったうえで決めました。
まだ2週間程度ですが全く後悔していません。
以下に感想を書きます。
【エクステリア】
非常にスタイリッシュで適度な高級感があると思います。とにかく市中で他のスカイラインを滅多に見ないの空きがこないと思います。大満足です。
【インテリア】
当然トヨタの高級車に比べると落ちますが、私はベージュの本革シート仕様なので独特な高級感がでてセンスは良いと思います。
ただし車格の割に社内とトランクが狭いのは覚悟して下さい。基本的に二人で乗る車ですね!
収納関係も全然ありませんが生活感と引き換えであきらめています。
【エンジン性能】
未だ全開で試していませんが十分な動力性能だと思います。昔みたいに飛ばさないので絶対的なスピードよりもエンジンの重厚感の点で満足しています。それにとても静かです。
【走行性能】
高速道路中心となりますが高速ツアラーとしては非常に良く出来ています。コーナーリングマシンとしては試していないので分りませんが、最近乗ったことのあるレクサスHS、レクサスISよりもワンランク上の走りをします。愛知〜愛媛の移動が全く疲れ知らずで走る事が出来ました。前期のレクサスの2.5Lハイブリッドエンジも洗練されていますし燃費では負けるのですが一定以上の速度域からの加速は相手にならないレベルです。
【乗り心地】
市内中心だと固めと感じる人はいると思いますが、レクサスの乗り心地がマイルドすぎると感じる自分にはちょうど良い感じです。高速道路の走行にはBESTです。
【燃費】
今のところ高速道路中心ですが高速走路の走行だと15〜17?/Lは走ります(レクサスISは19〜22?/L)。
町中になると8〜10?/L(レクサスISは13〜16?/L)といったところでしょうか?今のところ約600?程走っていますがメーター上での平均燃費は14.3?/Lとなっています。車格の割には良いと思います。(ただし、私はあまりエンジを回す方ではなく、低燃費運転を心掛ける運転をする方です)
トヨタの2.5Lハイブリットと違ってハイオクなのは残念ですね。
【価格】
私は中古車で買ったのでとても満足しています。トヨタのハイクラスセダンに対して明らかに割安なのでとても満足しています。
【総評】
?同じ車を滅多に見かけないのでオリジナル感を出せるし、スカイライン特有のクラスレス感が丁度良い感じで人気車ではないのですが割と注目されるし、大概の人は良い選択ですねと評価してくれます。他人と同じ物を所有したくない人向けです。
?一般的なハイクラスセダンに比べて退屈でないスポーティーな雰囲気と走りが期待できます(あくまでスポーツカーでは無いことを理解した前提で)。
?昔の日産の大排気量車のイメージに比べると大分燃費が改善されているので多少はエコな気分になれます。
?とにかく今はカムリにしなくて良かったと本当に思っています。カッコいいし当面はスカイラインに乗ることが楽しみで楽しみでたまりません。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT タイプP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月26日 13:30 [1261766-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントは高級感のあるグリルと、V35より攻撃的なマスクという印象です。写真で見るとそうでもないですが、実車は適度なスマート感があります。夜になると伝統の丸目4灯テールがかっこいいです。
【インテリア】
内装はアッパーミドルのセダンらしい黒基調で無難な感じです。特筆すべき点はありません。後部座席のリクライニング機能は仮眠の際に重宝しています。大柄な人が乗ると後部座席は狭めです。
【エンジン性能】
2500ccのVQエンジンですが、吹け上がりもよく加速時には運転手をやる気にさせるような音がします。
排気量を考えたら充分な加速です。高速での追い越しに苦労する事はありません。同クラスの排気量を持つセダンと比較しても速い方だと思います。
【走行性能】
他の日産車にも言えることですが、足回りの硬さやフロントの接地感は非常に良く高速安定性も抜群です。120キロ走行が80キロ走行のような感覚で走れると思って頂くといいと思います。ステアリングも重めなので安定感を増しています。
【乗り心地】
運転席は程よいホールド感があり、助手席・後部座席共に乗っていて特に不快感はありません。
【燃費】
このクラスの車に乗る人は気にしてはいけないのかもしれませんが、250GTに経済性を求めると手痛い目にあいます。ハイオクで下道7.5〜8.5km,高速で9〜11kmが目安です。日産車の走行性能はいいですが、燃費は苦労しますね。
【価格】
ディーラーの中古で購入しましたが、V6エンジンのFR車を割安で購入できます。年式が新しく状態のいい物も多いので非常にお得でしょうね。
【総評】
亡くなられましたがスカイラインの産みの親、櫻井さんが認めた車です。今までのGTRシリーズはスカイラインのコンセプトと少しズレた所にありましたが、V36はまさに本来のスカイラインの在り方を体現したような車だと私も思います。
再び日産の顔となりえる名車の1つです。
追記:モデルチェンジのタイミングにレビューしましたが私のレビューはV36,250GTのタイプPに対するものです。紛らわしくてすみません
参考になった25人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2019年1月9日 20:00 [1190185-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ライト周りのデザインが特にお気に入りです。飽きの来ないシャープなデザインだと思います。
【インテリア】
普通に満足出来る内装です。しかし、革シートにベンチレーション機能が無い事に納得できません。
【エンジン性能】
床まで踏み込むことがないですね。そっと踏み込むだけで十分街中を走れます。高速道路の合流などで
そこそこ踏み込みますがあっというまに期待の速度に上がります。
【走行性能】
安定感のあり走りで思ったように曲がります。満足です。
【乗り心地】
標準のランフラットタイヤでも十分良い乗り心地です。
【燃費】
郊外の片道8km程度の通勤で毎日使用しています。11kを超える程度です。この車格で満足です。
【価格】
走行14,000kmの中古車を購入しました。非常にコストパフォーマンスが良いですね。
【総評】
フーガ450=>スイフト=>デミオディーゼル と新車に乗って小型の車格に嫌気がしてきていました。
しかし、金はかけたくないという事、自分好みのこの車種を選びました。日産の中古車ディーラーからの購入です。
実際に乗ってみて非常に良い車だと日々実感しています。走行も安定して思ったように加速でき思ったように止まれます
全くストレス無しです。また、デミオと比べて見切りが良い。特にバックなどで実感できます。デミオは後ろ見えません。。。
購入後、ホイールをBBSに交換、マフラーもインパル製に交換しました。
そろそろ5年目の車検を受けないといけない為、タイヤをコンフォートノーマルタイヤに交換したところ
軽い乗り心地に変わり大変満足しています。
長く乗りたいと思います。でも、この品質の車に半額で乗れるのならば次回も中古車狙いですね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2001年モデル > 350GT-8
よく投稿するカテゴリ
2018年2月10日 02:31 [1103331-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
GTー8の中古車価格がこなれてきたので、買いました。込み込み80で、5万キロというタマを買いましたが、もうこれが想像以上でした。
スムーズなのは分かっていたのですが、こんなにスムーズだとは思いませんでした。
あまりにもスムーズ、そしてかなり速い。V35のVQ35のAT に乗ったことがありましたが、体感では50−80馬力くらい違う感覚です。もっと違う感覚かもしれませんが、もう全然別の車です。
足回りはかなりしっかりしているので、ハンドリングは別物。そして安定感とエンジンの出力?ミッションが違うので、効率が良いため、おそらくそう感じるのかもしれませんが、全然加速が違ってびっくりです。
こんなに良い技術をなぜ日産はベンツだかどこかに売ってしまったのでしょうか・・。かなり悔やまれます。今の日産ラインナップにはないスムーズさですね。シフトの感覚もすごい良いです。超速&スムーズです。
インテリア、エクステリアはおじさんって感じですが、まあまあです。
でも走ると現代の車よりも進化している感じがすごい。なぜこれを捨ててしまった日産・・。超残念。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type SP 60th Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月18日 14:30 [1079384-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エクステリア
カッコよいです。
アテンザと比較しての購入でしたが、全然満足しています。
インテリア
噂の通り、収納少ないです。
セダンならこんなものかと思います。
天井までブラックなのは良いです。
他のスカイラインに乗るまで気づかなかったですが、内装がすべてブラックなのは、
落ち着きます。
エンジン性能
アリストからの乗り換えで購入しましたが、エンジンがグングン回る印象で
面白いです。
街乗り中心のため、速度設定して、自動ブレーキが働くため、あまり自分でアクセルを
踏むことがないですが、たまに遠出すると、スポーツカーの側面が見えて面白く感じて
います。
走行性能
よく曲がるといった印象です。
ハンドル操作に、機敏に反応してくれます。
エンジン性能同様、セダンなのにスポーツカーの要素が強いのだなと思って面白く感じ
ています。
乗り心地
かたいです。
他のセダンに比べると、がっちり地面走っているなという印象です。
エンジン音も、少し回すと車内に響きます。スポーツカーとしての側面がある設定なのかと
思っています。
燃費
街乗り中心で、8.8Km/Lです。
前のアリストが、6Kmくらいだったため、多少経済的です。
価格
少し高いかな?
アテンザとよく比較されていますが、アテンザと比べると、正直、少し高めの設定だと思います。
ちょっと不満
アラウンドビューモニタ
妻のエクストレイルのほうが、よっぽど見やすいです。
セダンでカメラ位置が低いからか、少し見にくいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 496万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type P
2017年7月9日 15:59 [1044146-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これが個人的にはいただけません。好き嫌いはあるとは思いますが。特にフロントは先代の方がカッコよかった。ちょっと曲線を使い過ぎなんかな。
【インテリア】
これは気に入ってます。インパネの直線的なラインは高級感もあります。メーターもカッコイイと思います。
【エンジン性能】
少々パワー不足かなぁ?もう少し元気が欲しいかな。
【走行性能】
市街地しか試乗できなかったのですがよく曲がりよく止まる。
【乗り心地】
今乗ってる10年モノのセダンと比べたら洗練されてます。硬過ぎずフワフワすぎず。シートの硬さも良かったです。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
まあこんなものでしょう。
【総評】
スカイラインという名前を聞くと物凄い走りそうな感じがしますが…これは大人しいですね。次のモデルでは現行GT-Rのような直線的なデザインにしてほしいかなと。特にフロントデザインは絶対に改善してほしい!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年4月22日 00:01 [1022487-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とても気に入っています!
R34が好きだったんですがこれに一目惚れしました!
なにより前方車両が高確率で避けてくれることもあります(´ω`)
【インテリア】
オプションで木目に変えましたが、メタル系より高級感がありシートのフィット感もいい感じです!
【エンジン性能】
言うまでもなくVQは素晴らしい!
【走行性能】
ステアバイワイヤが悪い、挙動がクイックすぎる、などいろいろな評価がありますが設定でハンドルの重さ、挙動など設定で変えることができるので好みに合わせることができるので問題ないと思います!自分の好みに合わせると乗りやすくなります。
ブレーキも言われているほど悪いとは感じませんし、sportモードにするとありえないくらい速いです!
【乗り心地】
19インチのランフラットです。
いまはまだ硬さが残っていますが、馴染むといい感じです!
【燃費】
高速メインで12〜14ほどです
【価格】
高いと感じますがそれに見合うステータスを持ち合わせいると思います。
【総評】
試乗やレンタカーなどでv37はハズレだのブレーキが悪い、足が悪いなどいろいろな評価を目にしますが、実際自分でお金を払って乗っている方の評価が1番信頼できると思います。自分は全てにおいて満足していますし、結局のところは自分が気に入れば愛車になるんだと実感しています。
スカイライン大好きです
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type P クール エクスクルーシブ
よく投稿するカテゴリ
2017年3月22日 21:00 [1013512-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
3月頭に納車でした。新車ではなく、中古車で購入しました。1600kmしか走っていない試乗車でした。日産の中古車で買いました。
まだ2週間ほどしか経っていませんが、約2000kmほど乗りましたので、レビューします。
まず第一印象は、同じスカイラインには滅多にあわないですね。ずっと睨んで見ている訳ではないですが、この期間でも5台とあっていないのではないかと思います。
また、インフィニティのマークを知らない人が多いですね。どこの車ですか?と聞かれます。スカイラインと言えば、わかってもらえますが。。
このレア感が好きなんですけど。
スタイルに関しては、大満足です。評論家などからは、様々と言われているようですが、私はとても美しいデザインだと思います。特にフロントのマスクと横から見たリアへ上っていくヒップアップのデザインは、気に入っています。
ボディの剛性、造り付けの精度、日本有数の工場で造られているだけあって、とても優れていると感じます。
エンジンのパワーも本気出せば、多くの車をぶっちぎれるだけのものがあります。
足回りのセッティングなども、嫌な突き上げもなく、脚もよく動いていますし、ワインディングなどでは、きちんとボディを受けとめてくれています。
また、何よりも素晴らしいのは、高速でも安定性です。今回の乗り換えの一番の目的が高速安定性だったので、本当に満足しています。アクティブレーンコントロールとDASのマッチングで自動運転に近いものを違和感なく実現しています。
ただ、細かい点で気になるところもあります。
ハイブリッドの性能、特にブレーキをかけた時に違和感があります。
インテリジェンスクルーズコントロールも、スバルのアイサイトやメルセデスよりはずっと劣ります。不自然な動きをします。
衝突安全の機能もよく誤動作をします。これもアイサイトやメルセデスの方が上ですね。誤動作は少なかったです。
あと、シートの乗り心地に関しては、メルセデスがずっと良かったですね。決してスカイラインも悪い訳ではないですが、長距離乗ると違いは明らかです。レカロなどに付け替える事も検討しています。
本当に車に完璧を求めるのであれば、メルセデス辺りがやはり良いですね。成熟しています。インテリアの質感もずっと良かったです。
しかし、それらのマイナスを補って余りある満足感はあります。運転していて楽しいですね。車が完璧でないぶん、こちらが補ってあげようとする気遣いをしてないといけないことでの愛着でしょうか。
以上が、現時点でのスカイラインハイブリッドのレビューとなります。今後も仲良くお付き合いしてゆきたいですね。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,443物件)
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 14.4万km
-
スカイライン 250GT サンルーフ 純正HDDナビ テレビ Bluetoothオーディオ バックカメラ HID パワーシート ハーフレザーシート 日産純正AW スマートキー
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 225.1万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
















