| Kakaku |
日産 スカイラインレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 30〜3586 万円 (1,481物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スカイライン 2014年モデル |
|
|
94人 |
|
| スカイライン 2006年モデル |
|
|
16人 |
|
| スカイライン 2001年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
スカイライン 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 400R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月10日 16:11 [700716-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
以前「新次元」と題し、2件レビューした者ですが
2台のハイブリッド・タイプSPを経て
3台目のV37・400Rで3ヶ月経過したので、
その差異含め、レビューしたいと思います。
【エクステリア】
新生日産、マークも新しくなりました。
インフィニティが好みでしたが
元々プリンス出自のスカイライン、
マークは正直、どちらでも良い。
しかし、どっちつかずで振れてるのは
ブランドとしては最低です。
今の日産の現状を象徴しているようで悲しい。
そして、違和感だらけのVモーション。
ダットラのアイキャッチを今更スカイラインに移植?
デザイナーはこれを本当に良しとしているでしょうか。
リアの◎テール復活は歓迎しますが
真円でないのが他社製品のようで残念。
【インテリア】
前期中期に比べて、一番進歩したのがナビ。
画面はテスラのような縦長大画面が似合ってたと思いますが
以前のように不満を持つことは減り、結構使えています。
また、スポーツシートが良く、疲れなくなった。
【エンジン性能】
他の方同様、文句なし。この点だけで新次元。
静かでアイドリングストップの必要性も感じない。
ただエンジンが凄すぎて、足回り他が負けてる感。
ドライバーの技量も。
【走行性能】
ハイブリッドと違ってブレーキタッチが見違えるように自然。
全体的に、ハイブリッドより、全ての操作性が身軽。
一方で、DAS=ステアリングは、ちょっと軽すぎる。
もっと重いモードがあっても良い。
その点、初期型は違和感多かったかもしれないが、面白かった。
また、電動パーキング、プロパイ(1.0でいい)が無いのは
ライバルに対して致命的な欠点。
【乗り心地】
一番意外だったのがこの点。
リアが軽くなったせいか、性能の割に乗り心地がとても良い。
しかも上質、国産では最新のライバルと比較しても良い。
【燃費】リッターあたり
ハイブリッド一般12キロ、高速15キロのところ、
400Rだと、一般10キロ、高速13キロといった感じ。
405馬力ツインターボにしては、思ったより良かった。
【価格】
この8年間でほぼ2割アップした感じ。決して安くはないですが
性能で測ると、逆にとても安く感じる。
【総評】
確かに日産マークになって進歩は大きかったと思います。
が、マニア垂涎VRエンジンにプロパイ2.0が選べない事から始まり
ブランディング、スタイル共に、全てが一貫してないために
商品としてはチグハグ感が拭えません。
歴代最高出力の400Rながら
何故か歴代では感じたプライドというか
乗ってて誇らしく感じられない。
新興他社製品の走り屋グレードと同次元に降りてしまった事が
製品は優れてても、商品として最大の欠点だと思います。
もし、次のスカイラインがあるとすれば
アリアをベースとしたインフィニティ版EV(セダンは無理?)だと思いますが
出来るならば、もう少し未来志向、本物志向に。
スカイラインは、速い車であるだけでなく
いつの時代も、クルマ通が納得するクルマであってほしい。
まさかV37を3台、10年以上乗り継ぐとは思ってもいませんでした。
正直いって、もうV39くらい乗ってるものと思っていましたが
現在に至るまで、これ以上に私に合っている車はなく。
それゆえの苦言、とご理解お願いします。
すみません、、、
参考になった128人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 07:27 [1572297-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
覆面パトカーみたいで追い越す車のドライバーが覗き込んで来る事が有る。
【インテリア】
価格なりに上等。贅沢を言えば電動パーキングブレーキが欲しかったが、魅力的なエンジンと価格からすると些細な事だ。
カロッツェリアナビの愛用者で純正ナビには抵抗が有ったが、意外と使いやすい。
シートベルトが電動で巻き上げられるのは安心感が有る。
ハンドルとシフトノブの質感と操作感もとても良い。無駄に触りたくなる。
400Rの様にパドルシフトが欲しかった。
【エンジン性能】
400Rでは無く304馬力のタイプだが、ターボラグが感じられずレスポンスが良い。音も良い。
前期型のベンツ製エンジンはレスポンス悪くて買わなかったが、比べ物にならない位良くなっている。
低速からパワフルで、回すと猛烈に加速する。やっぱり車の魅力はエンジンだなと思う。
【走行性能】
ハンドルは路面の不快なキックバックが伝わらず快適。
400Rはハンドルを切った以上に曲る感覚が有って違和感を感じたが、GTではDASの違和感は全く感じない。
ブレーキは車の性格からするともう少し効きが良い方が個人的に好みだった。V35スカイラインの方はよく効くブレーキだった。
前車がインプレッサでアイサイトが付いていたが、渋滞にはまっても停止状態を維持してくれて、ボタンかアクセルを押せば元の設定速度まで自動加速してくれた。
スカイラインは勝手に止まってくれるが、停止を2秒しか保持せず、その上設定した速度も解除されるから不便だとは思う。
【乗り心地】
17インチのランフラットタイヤだが、少し硬めでは有るものの許容範囲。次もランフラットにすると思う。
マイナーチェンジ前のモデルより確実に良くなっている。
【燃費】
片道3.3キロの通勤だけだと6キロ、高速で9キロ位。
【価格】
近い価格のBMWやレクサスは2リットルターボのつまらんエンジン載せてる。スカイラインは最も安いのに3リットルツインターボが載ってて、バーゲン価格だと思う。
【総評】
確かに設計は古い。でも必要充分な剛性感が有り、エンジンがハイパワーで魅力が有る車。
V 35に乗っていて、売る時に必ずスカイラインに戻って来ると決めていた。戻れて良かった。
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 400R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年11月2日 16:54 [1383687-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
丸目テールが復活したのは良いと思います。
フロントのVモーショングリルは好みが分かれる所です。
【インテリア】
シートに皮を使ったりと、下のクラスとの違いが表れていますが…ナビだけは一世代前ですね。時代を感じます。
【エンジン性能】
400Rに搭載されたエンジンは日本発登場だそうですが、これは気持ちいいです。ターボラグをあまり感じません。アクセルを踏んだ分だけ反応してレスポンスが良いです。個人的には某ドイツ車メーカーの直6より好きです。
【走行性能】
エンジンは抜群に良いのですが、
シャーシは少し古く感じました。
【乗り心地】
柔らかく感じました。
サスペンションの味付けは中高年の方々が好む様な、”落ち着いた柔らかさ”です。
【燃費】
3,000ccですから目を瞑りましょう。
リッターおよそ7キロでした。
【価格】
エンジンスペックを考えると破格だと思います。
【総評】
上級モデルでナビの古さやプロパイロット2.0の不搭載など、”何故?”と感じる程に省いている機能がありますね。シャーシも一世代前、足回りも柔らかいです。強力なエンジンで武装して古さをカバーしている感じです。しかし乗ってみると、細かい事がどうでも良くなるぐらい良いエンジンだと思います。乗り心地も良く、家族には好評です(飛ばすには柔らかい)。完璧じゃない所が何故か可愛く思えてきます(笑)
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月7日 12:40 [1281324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
私用と車用を兼ねた車という事で高速道路の長距離運転が多く、また客先乗りつける事も多いのであまり高級ブランド(外車やレクサス等)は避けたい中で車を探していた中で当初は現行のカムリWSが本命でした。最近は車に対するこだわりが薄れていたので特に低燃費であるのと昔のカムリより全然かっこ良いからいいかなと思っていました。(ちなみに前所有車はレクサスHS〜これのせいでハイブリッドは外せなくなりました)ところが見積もりを取ってみると400万円余裕でオーバーで、試乗してみても出来の良い車で快適だが特に感動もなく、他車を検討するようになりました。
スカイラインは当初クラスも上で新車価格も全然高いので全く検討していなかったのですが、スタイリッシュなエクステリアが好みだったのと昔R32GTS-tに乗っていた走りのイメージもあり、中古市場を調べると不人気のせいか非常に割安な価格で市場に出ていました(球数は非常に少ないが…)。自分は人と同じが嫌なタイプなので例えばクラウンは知人も含め非常に多すぎて全く興味が無く、そういう点では特に地方ではめったに見ないスカイラインを選ぶこととなりました。
探すときに台数が少ないため条件に合う車両をわざわざ愛知、大阪まで見に行ったうえで決めました。
まだ2週間程度ですが全く後悔していません。
以下に感想を書きます。
【エクステリア】
非常にスタイリッシュで適度な高級感があると思います。とにかく市中で他のスカイラインを滅多に見ないの空きがこないと思います。大満足です。
【インテリア】
当然トヨタの高級車に比べると落ちますが、私はベージュの本革シート仕様なので独特な高級感がでてセンスは良いと思います。
ただし車格の割に社内とトランクが狭いのは覚悟して下さい。基本的に二人で乗る車ですね!
収納関係も全然ありませんが生活感と引き換えであきらめています。
【エンジン性能】
未だ全開で試していませんが十分な動力性能だと思います。昔みたいに飛ばさないので絶対的なスピードよりもエンジンの重厚感の点で満足しています。それにとても静かです。
【走行性能】
高速道路中心となりますが高速ツアラーとしては非常に良く出来ています。コーナーリングマシンとしては試していないので分りませんが、最近乗ったことのあるレクサスHS、レクサスISよりもワンランク上の走りをします。愛知〜愛媛の移動が全く疲れ知らずで走る事が出来ました。前期のレクサスの2.5Lハイブリッドエンジも洗練されていますし燃費では負けるのですが一定以上の速度域からの加速は相手にならないレベルです。
【乗り心地】
市内中心だと固めと感じる人はいると思いますが、レクサスの乗り心地がマイルドすぎると感じる自分にはちょうど良い感じです。高速道路の走行にはBESTです。
【燃費】
今のところ高速道路中心ですが高速走路の走行だと15〜17?/Lは走ります(レクサスISは19〜22?/L)。
町中になると8〜10?/L(レクサスISは13〜16?/L)といったところでしょうか?今のところ約600?程走っていますがメーター上での平均燃費は14.3?/Lとなっています。車格の割には良いと思います。(ただし、私はあまりエンジを回す方ではなく、低燃費運転を心掛ける運転をする方です)
トヨタの2.5Lハイブリットと違ってハイオクなのは残念ですね。
【価格】
私は中古車で買ったのでとても満足しています。トヨタのハイクラスセダンに対して明らかに割安なのでとても満足しています。
【総評】
?同じ車を滅多に見かけないのでオリジナル感を出せるし、スカイライン特有のクラスレス感が丁度良い感じで人気車ではないのですが割と注目されるし、大概の人は良い選択ですねと評価してくれます。他人と同じ物を所有したくない人向けです。
?一般的なハイクラスセダンに比べて退屈でないスポーティーな雰囲気と走りが期待できます(あくまでスポーツカーでは無いことを理解した前提で)。
?昔の日産の大排気量車のイメージに比べると大分燃費が改善されているので多少はエコな気分になれます。
?とにかく今はカムリにしなくて良かったと本当に思っています。カッコいいし当面はスカイラインに乗ることが楽しみで楽しみでたまりません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 350GT タイプSP
よく投稿するカテゴリ
2018年7月22日 19:06 [1144677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】丸みを帯びていますが、個人的には好みです。
【インテリア】スカイラインのイメージを超える質感は確保されています。固めの足回りにも関わらず、軋み音一つ無い立て付けの良さ、温度変化の影響を受けない内装材の良さを感じます。
【エンジン性能】3.5リッターにもかかわらず、7,500回転までストレス無く吹き上がり、1〜2速へのシフトアップ時の加速感は最高です。
【走行性能】非常にしっかりした車体で、常に剛性感を感じながら走れます。5速ATのため、高速巡航では回転が高く、パワーが有り余る感じなのは勿体ないです。
【乗り心地】硬いですが、トヨタ車のような大きな入力でのブルブル感が無く、ストレスはありません。
【燃費】平均7キロ台ですが、性能を考えれば納得です。
【価格】中古車で走行4万キロが100万円程です。軽の新車の半額です。
【総評】リアドアヒンジが鋳造製、ボンネットフードのキャッチが左右に有る、ボディ全体のチリあわせが完璧、BOSEサウンドの音質(CD音源)は特筆もの、などなど、満足度の高い車です。内装をバラすとわかりますが、見えないところの作りはトヨタより上です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月20日 09:45 [1097417-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクはなかなか男前な顔をしてます。
リアに関しては、フロントと比べ少し寂しいですがライト点灯時はかっこいいですね
最近のマイナーチェンジ後のテールランプはなかなかいかしてますね テールランプ移植できないものでしょうか笑💦
【インテリア】
インテリアに関しては、概ね満足です。
黒色の内装ですが個人的に白が好みなのでクールエクスクルーシブをチョイスすればよかったと少し後悔しています。
【エンジン性能】
エンジン性能に関しては、オーナーの皆様が仰られる通り怒涛の加速力です。
0-100km 5秒を切る勢いです。
前車が2リッターでしたので、その差は歴然ですね。
やはりモーターのトルクの立ち上がりの早さがこの加速力を生んでいるんでしょうか。
ですが、この車に乗り換えて逆に飛ばさなくなりましたね。
【走行性能】
走行性能に関して、特筆すべきはやはり
高速走行での安定性です。
インテリジェントクルーズコントロールとDASが合わさって非常に高速道路を楽にクルーズできます。
毎日仕事で高速通勤している私にとって
購入動機の一つでもあります。
【乗り心地】
乗り心地は純正で19インチのRFTタイヤを履いていますが、結構足回りは硬めです。
硬めが好きな私にとっては特に問題ありませんでしたが、人によっては少し硬すぎると思われる方も多いかもしれません
【燃費】
燃費に関しては、毎日高速通勤に使用し
平均17km/lを記録しています。
3.5lのエンジンにしては、驚愕の数字かと思います。
【価格】
価格に関しては、個人的には非常にお値打ちかと思います。
この車のエンジンのスペックと同等のもので外車であれば700〜800万超えますからね...
【総評】
購入動機として、下記すべてを満たしてくれる車でしたので、即決でした。
1.ハイパワーかつ燃費がいい
2.ラグジュアリーでありスポーティ
3.国産である(前車がドイツ車でしたので、入院生活はもう嫌笑💦)
4.あまり見かけない車
5.安全装備が充実
6.高速安定性
総評としては、概ね満足ですが
一つだけナビがいけてませんね。
システムの立ち上がりが遅くて、あまりせっかちな方ではない私も少しイライラします。
ナビを除いては、私の中で最高の一台です
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type P クール エクスクルーシブ
よく投稿するカテゴリ
2017年3月22日 21:00 [1013512-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
3月頭に納車でした。新車ではなく、中古車で購入しました。1600kmしか走っていない試乗車でした。日産の中古車で買いました。
まだ2週間ほどしか経っていませんが、約2000kmほど乗りましたので、レビューします。
まず第一印象は、同じスカイラインには滅多にあわないですね。ずっと睨んで見ている訳ではないですが、この期間でも5台とあっていないのではないかと思います。
また、インフィニティのマークを知らない人が多いですね。どこの車ですか?と聞かれます。スカイラインと言えば、わかってもらえますが。。
このレア感が好きなんですけど。
スタイルに関しては、大満足です。評論家などからは、様々と言われているようですが、私はとても美しいデザインだと思います。特にフロントのマスクと横から見たリアへ上っていくヒップアップのデザインは、気に入っています。
ボディの剛性、造り付けの精度、日本有数の工場で造られているだけあって、とても優れていると感じます。
エンジンのパワーも本気出せば、多くの車をぶっちぎれるだけのものがあります。
足回りのセッティングなども、嫌な突き上げもなく、脚もよく動いていますし、ワインディングなどでは、きちんとボディを受けとめてくれています。
また、何よりも素晴らしいのは、高速でも安定性です。今回の乗り換えの一番の目的が高速安定性だったので、本当に満足しています。アクティブレーンコントロールとDASのマッチングで自動運転に近いものを違和感なく実現しています。
ただ、細かい点で気になるところもあります。
ハイブリッドの性能、特にブレーキをかけた時に違和感があります。
インテリジェンスクルーズコントロールも、スバルのアイサイトやメルセデスよりはずっと劣ります。不自然な動きをします。
衝突安全の機能もよく誤動作をします。これもアイサイトやメルセデスの方が上ですね。誤動作は少なかったです。
あと、シートの乗り心地に関しては、メルセデスがずっと良かったですね。決してスカイラインも悪い訳ではないですが、長距離乗ると違いは明らかです。レカロなどに付け替える事も検討しています。
本当に車に完璧を求めるのであれば、メルセデス辺りがやはり良いですね。成熟しています。インテリアの質感もずっと良かったです。
しかし、それらのマイナスを補って余りある満足感はあります。運転していて楽しいですね。車が完璧でないぶん、こちらが補ってあげようとする気遣いをしてないといけないことでの愛着でしょうか。
以上が、現時点でのスカイラインハイブリッドのレビューとなります。今後も仲良くお付き合いしてゆきたいですね。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2006年モデル > 250GT タイプP
よく投稿するカテゴリ
2011年10月6日 16:48 [444924-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
さて,V36なんて分けちゃったら誰も読まないぞ,と(爆
先代フーガ(250GT)からの乗り換えです.
[エクステリア] 先代フーガの後継はこれしかないでしょう(笑 カッコは今のフーガよりはずっといいと思います.大きさも,自分で運転するなら先代でぎりぎり.今のフーガは大きすぎて取り回しに苦労するはず.リアビューだけはちょっと浮いてるかな.
[インテリア] 内装はベージュ,木目パネル選択,色は落ち着いていていい感じです.BOSEはCDではクリアないい音を出してますが,ミュージックボックス経由では全然違う感じで解像感が落ちます.個人的にはミュージックボックス要らんので,6連奏のCD積んでほしかった.ナビは先代フーガとは雲泥の差.タッチパネル,便利です.覚悟してましたが収納スペース少なすぎ.後席もドアポケットかセンターコンソールボックス位つけろよと言いたい.あと,これも車の志向上仕方ないですが,後席のフットクリアランスは最低です.せめてシートの下につま先が入るといいのですが.
[エンジン性能] 試乗の時も思いましたが,2.5Lなので,出だしだけは重いです.走り始めたら問題なし.加速もいいです.7速,やはりいいぞ,と.
[走行性能] 剛性感,というのを始めて実感しました.とにかくかちっとした車です.この車の一番のポイントです.まっすぐ走ってきちんと曲がる.運転してて安心できます.ただ,低速のコーナリングでややハンドルがダルな気がします.
[乗り心地] 運転するなら最高.逆に同乗者にはごつごつと感じるかも.リアシートは上述の理由で市内短距離に限るかも.リアもシート自体の座り心地自体はいいのですが.室内音はうるさくはないけど,静かでもありません.
[燃費] まだ乗り始めたばかりで分かりませんが,田舎でちょい乗りしてて9Km/Lは立派.フーガは通算7.2Km/Lでした.
[価格] フーガとはセグメントが違うのだから,もうちょっと安くてもいいかも.でも価格相応とは思います.
[満足度] 大満足です.フーガよりずっと押し出しは弱いけど,そこを割りきれば上質なスポーツセダンです.スカイラインもかっこよく歳をとった,と思ってあげましょう.
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月23日 10:01 [379764-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
初めての車検を終え、48,000kmでの、今更?ですが・・
【エクステリア】
フォグランプの位置が問題で、ほとんど役に立っていませんでしたが、
HID化したら、解決しました。現行では、位置が変わりましたね。
【インテリア】
満足しています。OPで木目調にしたため、アルミフィニッシャー、分かりません。
ただ、どなたかが指摘されていましたが、塗装が弱め?なのか、下地が見え始めてる箇所があります・・
【エンジン性能】
VQ25ですが、日本の道路事情では充分すぎる性能と思います。
Aftermarketでスロットルコントローラーを付け、楽しんで?います。
【走行性能】
FRの醍醐味を味わっています。
タイヤ、純正からミシュランに変えました。走りが、ラグジュアリーになりました。
【乗り心地】
タイヤを替えるだけで、随分と雰囲気が変わります。
T車のフワフワ感が嫌いなので、丁度いいです。
【燃費】
クルコンを使えば、街中でも10kmはいけます。遠乗りなら、13kmも可。
ただ、ストレスを感じます。
もともと、燃費を求めて購入する車ではないかと・・
【価格】
どれだけ自分で納得できるか・・と言うことでは?
【総評】
フーガハイブリッドに興味が移りつつも、まだまだ乗りたい車です。
走らせていて、今でもワクワク「ときめき」を感じています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年4月7日 21:36 [304911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エクステリア
先代と比べて、綺麗なデザインになったと思います。
Cピラーからトランクにかけての横から見たデザインだけが、ちょっとイヤです。
後部座席の容量の為に仕方ないとは思いますが。2ドアのラインは流石に綺麗ですねぇ。
インテリア
一番下に下げても座面は少し高めでしょうか。
後部座席は少し狭いかもしれません。広さを求める車ではないと思いますが。
デザインは、時計の表面の凄い安っぽさ意外は気に入っています。
エンジン性能
最近の2500はよく走るなぁ、と感心。
エンジン音は少し大きめですが、気になるレベルではないです。
私用の遊び車が40年前の半端な旧車なので判断基準が低いのかもしれませんが、十分満足。
走行性能
高速道路移動がメインでは、何の不満も感じません。
乗り心地
やや固め、長距離移動には非常に楽な状態です。
燃費
高速メインで12キロ/L、市街地メインで8キロ/Lくらい。まぁ、こんなもんでしょう。
タイヤも太いしね。
タンク容量が大きので、とても助かる。
価格
この車格の4ドアセダンとして、十分満足していますよ。
満足度
個性の強い面白みのある車ではないですが、普通過ぎず、かといって地味すぎないところが気に入っています。ただ、ちょっと塗装が柔らかくないですかね?
仕事で使うのでレクサス以外のあまり派手でない国産、高速での移動が多いので2500cc以上、あとは運転席がゆったり広い事が決定の決め手です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,481物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 177.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.6万km














