| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,423物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 30位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2017年11月19日 10:32 [1079597-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
試乗しました、確かに広いし前に比べ全体的に良くなった印象です。
他メーカーのように車体価格を抑えて売り出し、オプション付けるとかなり高額になるような事もありません、評価できますね。
ただいかんせん、外観がかっこ悪い!
特に真横からのフォルムがかなり不格好。
これだけは広さを確保するのに仕方ないのかも知れないけどもやはり長く乗るのには気に入る気に入らないは大事なので考えものです。
まぁ、エクステリアが格好いい!って買う人は少ないと思うのであまり参考にはなりませんかねー。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年4月17日 12:03 [720880-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
フィットを選んだ理由は、コンパクトカーで楽しく走れ、フラットシートでの荷室の広さです。
ガソリン、ハイブリッドで悩みましたが年間3000kmぐらいしか乗らないため、ガソリン車を選択しました。
初ホンダのため、いろいろ戸惑う事もありましたが今は購入して良かったと思っています。
【エクステリア】
好みによりますが、このスタイルに違和感はありません。
LEDヘッドライトも十分な明るさです。
【インテリア】
FIT2に比べたら進歩を感じますが、欧州車との比較ではやはりまだまだの感じです。
iPhoneユーザーならばナビはリンクアップフリー対応のディラーオプションかメーカーオプションをお勧めします。
私はベーシックインターナビですがテレビキャンセラーを付けたらナビ操作、テレビ視聴が可能になり満足しています。
電源はシガーソケットから取って、Bluethooth利用で問題ありません。
(USB接続ジャックを追加しましたが、必要ありませんでした)
【エンジン性能】
街乗り、高速とも必要十分です。発進時にもっさり感があるとの意見もありますが1000kmを超えたあたりから十分なパワーで発進します。
【走行性能】
街乗りも小回りが効いて運転しやすく、高速も安定感があります。前車はVWのPoloでしたが高速走行は見劣りしません。
また高速での登りや下り、峠道ではSモードで走行すれば問題ありません。
【乗り心地】
堅めなシートですが、個人的には丁度いいと思います。
気になる点
・道路の舗装によってタイヤが原因と思われるロードノイズが大きい
・右折や右カーブの時にAピラーの影響で右側が死角となり、怖い思いをします。
・シート座面が短い
【燃費】
街乗りでの燃費は他社コンパクトカーと同等と思われますが、遠乗りになった場合はさすがホンダと思わせます。
エアコンオフで70〜80kmの高速道路走行だと24km/リッターとカタログ数値に届きました。
一般道での遠乗りで21〜22km/リッター、街中で15〜18km/リッターです。
エアコンオンにすると、-2kmぐらいとなります。
※ 燃費はすべてメーター表示です。
【価格】
Lパケ、ナビ装着、安心、コンフォートにマット、ドアバイザー、フロントセンサー、点検パック、マモル、QQコール全部つけると200万オーバーになりました。
オプション値引きがなかったのが痛かったです。
【総評】
概ね満足ですが、ハイブリッド車と比べて静粛性や外装、内装の違いにちょっとがっかりです。
この辺りは同じにして欲しかったです。
(ラゲッジランプが付いてないのと遮音材の少なさに驚きました)
採点では、乗り心地、価格が普通でしたので4点としていますが、楽しく乗れる車なので大事にしてゆきたいと思います。
【追記】
遠出など出先でエンジンがかからなくなることがしばしば発生し、レッカー車にお世話になることがあります。
リコールやサービスキャンペーンでディーラーに足を運ばないといけなく、欠陥車かな?と思うようになってから乗らなくなりました。
カラーもホワイトを選ぶと後で後悔することになります。(^◇^;)
参考になった22人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2014年4月29日 19:54 [712436-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
エクステリア…無限のエアロを前だけですがつけてかっこよくなったなと思います。
インテリア…ヴァンガードからの買い替えなので比べると劣ります。ただ、金額的なことをかんがえるともう少しなんとかならなかったかな?と思います。
エンジン…これはみなさんが書かれている通りで、ノッキングみたいに再々なります。特にバックの時なんかは常にで、一度ですが急に回転数が上がり、冷や汗をかきました。あと、50〜60KぐらいでEVに切り替わろうとするのですがなかなか切り替わらず、ぎくしゃく感だけがのこり、電池も満タン。一度車を20K以下にしないとEVに切り替わりません。リコール後さらにひどくなりました。
走行性能…足回りはかなり固いですが好きな方です。
乗り心地…自分はいいですが、家族からは不評。
燃費…5000Kほど走りましたが、大体23〜25ぐらいです。通勤で60K走るし、山向いて上がっていくのでこれくらいならいいかなと思います。
価格…ハイブリットなので高いのは仕方ないですが、車質からいうと仕上げて200万くらいの車かなって思います。もっと質のいいエンジンなら満足だったんですが。
満足度・・少々期待外れ。外観と燃費のみ気にいってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 高知県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
2014年3月11日 09:04 [695420-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
全体的に肥満な感じが否めませんが、広大な室内空間を考えれば仕方ないのかも知れませんが、フロント、リアのマスクはもう少しかなと思います。明るい青色は素敵だと思います。
【インテリア】
インパネ周りは、もっとスッキリとした設計をお願いしたいです。質感については、ガソリン仕様のフィットなら満足。ハイブリッドとしては、もう一踏ん張りお願いしたいです。
【エンジン性能】
気持ちよく回転します。トヨタの同クラスのハイブリッドにはない良さだと思います。
【走行性能】
モーターとのスムーズな繋がり、DCTによるメリハリがあり、尚且つスムーズな変速は見事です。安定感あるコーナーリングは、安全性を高める上でも良いと思います。
【乗り心地】
上質とは言えないが、コンパクトカーの中では上々と思います。シートにもっとお金を掛ければ上質になると感じました。
【総評】
DCTに関連したリコールを考え合わせると、手放しでオススメは出来ません。広大なスペースはクラス随一でオススメポイント。家族でのお出かけにも快適に使えるコンパクトカーだけに残念です。改善に期待しています。
これから買う方には、ガソリン仕様のフィットをオススメします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年1月16日 17:19 [662409-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1月4日にリコールを受けてから800km程走行しましたので、リコール後の感想を追記しました。
========
【リコール後】
☆良くなった点
・徐行発進時のEV走行のトルクが大きくなりスムースに動き出しできるようになった。
(通常のATで言うところのクリープが普通にできるようになった。当たり前ですけど(笑))
・EV回生に入る時の減速ショックが小さくなり、違和感が減った。
・思いがけない減速・加速やシフトショックが減ったので安心してアクセルを踏めるようになった。
・EV走行を積極的に使うようになったせいか、燃費が極わずかだが改善している。
全体的にEV出力が上がった感じ、かつ、加速・減速時の唐突で不安な挙動が減少したので、ずいぶんと運転しやすい車になりました。
★悪い点
・EV回生時のブレーキの効き具合が弱くなりすぎており、EV回生で減速する際、以前とは逆に、空走している感じ、または、飛び出す感じがある。交差点を通過する時にEV回生のモードに入ったりすると、対向車線に飛び出して行きそうでかなり恐怖を感じる。
・逆に、エンジンブレーキのみで減速する際のショックを大きく感じるようになった。
・EVとエンジンのハイブリット走行をしている時のアクセルレスポンスが悪く、ハイブリッド走行時はアクセルを踏んでもほとんど加速しない感じがする。
・これはわかりませんが、EV走行を以前より積極的に使っているようなのでリチウムイオン電池の劣化が心配。十分許容範囲だとは思いますが、将来的にも電池交換をすることがなければいのですが。
リコールで大分良くはなりましたが、まだまだ満足するには程遠い部分もあります。
EV走行、エンジン走行、ハイブリッド走行と3つの走行モードがあるわけですが、それぞれの走行モードに合わせてアクセルコントロールやハンドルコントロールが必要です。例えて言うなら普通の車に比べて3倍疲れます。
また、EV走行とエンジン走行時のレスポンスは似てきているので、あとは、ハイブリッド走行時の出力特性をどうするのか?といったところかもしれません。
残念ながら、毎日運転する人や、長距離を乗る人、車好きな人には、まだまだ薦められるような車ではありません。
あと、リコールでこれだけ良くなるのであれば、なぜ不具合を無視して販売をスタートしたのか?、なぜ数ヶ月販売開始を遅らせることができなかったのか? ホンダの企業姿勢は深く問われるべきだと思います。
早く乗り潰してホンダとはおさらばしたいです(笑)。
========
【エクステリア】
可でもなく不可でもなく、かっこいいわけでもなく不細工なわけでもなくといったところでしょうか。
初代のパッケージング思想が一番デザインとしてまとまっていたと思うのですが、初代とは思想も違うし、良くも悪くも、違う車になってしまいましたね。
【インテリア】
これだけの居住性と搭載性をパッケージにまとめあげたのはすばらしいです。
でも、内装は特段褒めるべき点はありません。シートはなかなかよくできていると思います。
不満なのはわかりずらいシフトレバー、安全面から考えてもここまで奇異なシフトにしてしまうのはどうかと思います。バックギアに入れる度に不快になります。
また、ディスプレイに表示される情報も不十分でかわりずらい。画面を切り替えずにすべの情報が得られるのが理想と思いますが程遠い出来です。特に、何段に入っているのか?シフト位置が全く表示されないのが非常に困ります。
【エンジン性能】
DCTの制御が不完全。その上、モーターアシストとの切り替えも違和感が大きい。
まず、徐行がスムースにできない。特に発進時やバックで駐車する際は特に注意が必要。交差点など減速から加速時にガックンとなる。急な加速時もエンジンだけ急回転で空回りな感じ。
また、完全な不具合としては立体駐車場の坂道でモーター走行していた時、途中、登りきれずに完全に停止した。駐車しようとバックギアに入れたらギアが完全にすっぽ抜け、前にも後ろにも進まなくなった。などがあります。
ECUのリコールも出ているようですが、私のはリコール対象車ではありませんでした。それでもこれだけ多くの違和感というか不具合が出ています。これら不具合の出方はECUのバージョンによって違うのかも知れません。
また、元々の構造上、モーターのアシストは奇数段のギアに入っている時にしか働きません。これが違和感を大きくしている根本原因でもあるので、プログラミングの変更だけで直るとは思えない感じがしています。
【走行性能】
ハイブリッドで走行性能といえば、まずは燃費ですが、冬場に入り燃費が大きく落ちてきました。
10月中旬に納車されましたが、納車後1ヶ月くらいは25km/l程度走行できました。平均時速は35km程度です。その後23km/l程度まで低下し、今現在はさらに21km/lまで低下しています。
冬季はエアコンやその他の影響も大きいとは思いますが、回生に用いるリチウムイオン電池の性能も低下しているのではないかと疑っています。
【乗り心地】
しっかりとしていて不快感もなく。どちらかというと上質な感じで好感がもてます。
タイヤの性能も貢献しているようです。
【燃費】
上記の通り、20〜25km/l程度です。
【価格】
総額220万円でしたが、この程度なのでしょうか。
元々の本体価格を考えると高い感じはしています。
【総評】
まだまだ市場に出すには不完全な車です。あまり話題にはならないようですが、三代目のプリウスで発生していたブレーキ抜けの症状よりも、フィットで出ている症状はかなり深刻だと思っています。
買うのであればハイブリッドでないものをお勧めします。というか、買ってはいけないレベルです。もちろん、個人的主観ではありますが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 佐賀県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった87人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,423物件)
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜1111万円












