| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,462物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 65位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 21位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Fパッケージ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年9月25日 22:45 [1987229-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今更ながらフィットGK3の1.3 MTを購入しました。距離が1.7万キロしか走ってない掘り出し物です。
前の車はスライドドアになる前のムーブカスタムのターボでした。
それと比較すると乗用車と軽自動車という違いから静粛性や走行性能などはこちらのフィットの方が遥かに上で燃費も18から19ぐらいなので悪くないです。
ただ一つこれから買うべき人に注意して欲しいところがあります。
それはシートの出来が最悪というところです。
前のムーブカスタムと比較してシートの長さが5cmほど短くさらにシート自体の角度があまりなく、おまけにシートの座面から床までか非常に近いため自分は身長173cmで平均よりやや足長めなのですが腿の裏が浮いてしまいかなり足が疲れます。正直買う前にこのことがわかっていたら買わないレベルで酷いです。シートの座面を上げてもシートの角度自体は変わらないため改善されない上に天井に頭がついてしまうので全然ダメでした。
対策としてシートレールの前側にスペーサーで1.5センチほど上げシートの角度をつけAmazonで売ってた腿裏のクッションを敷いてやっとまともになりました。
正直自分と似たような体型の人にはあまりおすすめできませんが逆に足の短めの方には気にならないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 08:41 [1690345-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインは良い
【インテリア】
Bモードに入れっぱなしにするとepowerのような減速になるから運転楽だな 減速の加減ははかどる裏のプラスマイナスで調整出来て固定される
【エンジン性能】
十分な出力であると思う
【走行性能】
エコモードとノーマルを乗り比べると発進がトロイかしやすいか程度の差しかない
【乗り心地】
普通だろうな
【燃費】
22500キロほど走行して23.5km/Lのメーター読み
【価格】
RSが出た時と比べると今は+30万円位価格上がっているようだね。ナビドラレコフロアマットETCを純正で安いものを付けて値引き約13万円総支払額役290万円
【総評】
購入して2年半になるけども、まだまだ新型は出て欲しくない・・・RSを買わなくともbasicのehevにオプションを付ければ十分だと思うが 価格が上がっているなあ 高速ではオートクルーズ使えばエコノーマルパワーのモードなんて関係ないからね 見た目が良いだけで 実際はbasicがお勧め ハンドルカバーも純正の皮仕様か市販のカバーを付ければし コンソールボックスもオプションであるし ホイールもアルミよりも鉄チンのほうが軽い
参考になった70人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月22日 21:15 [1855464-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
普通
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
良い
【走行性能】
普通
【乗り心地】
普通
【燃費】
良い
現在、満タン法で L20km〜L22km 新車時は L23km〜L26km
【価格】
良い
【総評】
良い
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G
2024年4月24日 07:16 [962009-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
新型にモデルチェンジされてからずいぶん経過しますが、新型はヴェゼルあたりが人気となっていることもあり、あまり見かけないクルマになりました。
このフィットまでは、3代続いてヒットとなり相当な台数を見かけるクルマでしたが。
下にも書きましたが、ホンダは走りが良いイメージですが、プラットフォームが刷新できないので、いまとなっては新型フィットもヤリスのキレの良い走りには全く太刀打ちが出来ません。
そろそろトヨタの傘下に入ってスバルのようにプラットフォームの供給を受けたほうが、ホンダらしい尖ったクルマ作りができるかもしれませんね。
【エクステリア】
最近のホンダの流れをくむデザインです。
本田らしく個性的で良いと感じます。
【インテリア】
内装はチープ感が漂いますが、レンタカーで乗ったグレードならばナビを付けて150万程度のクルマですから、こんなものでしょう。
しかし、これがハイブリッドだのなんだので200万を超えるならばこの内装は★3つですね。
【エンジン性能】
1.3lのエンジンは平地ならばそこそこトルクはありますし、静粛性も十分です。
2名乗車程度でも高速の上り坂では100km/hで3500回転くらい回ってしまいCVTのセッティングもあると思いますがトルク感は弱いですね。平地なら2500回転以下で走れて燃費に貢献しそうです。
【走行性能】
ロードインフォメーションが希薄で、何か地に足がついていないような不安感があり、スポーティな走りをしてみようという気にはなりませんが、特に走行性能が低いわけではなく、多少ペースを上げて行っても破綻の気配はなくきれいに曲がります。
【乗り心地】
サスの動きはイマイチ追従している感じが薄くて、やや棒立ちしている感じがします。
そのため、サスの動きが悪くて高速道路のつなぎ目などはよく拾います。
【価格】
150万くらいでナビ付きのコンパクトカーが買えるのはお買い得だと感じますね。
【燃費】
220km走行して14Lのガソリンを使い、満タン法でリッター16km/Lでした。
走行は高速が半分、渋滞数km、残りは信号の少ない地方の一般道を走行しエアコン使用という状態ですが、日中はほとんど走行せずというかなり緩い条件でした。しかも運転もつまらないのでエコ運転に徹してこの有様です。
それにもかかわらず、フィットのカタログ燃費26km/Lの6割とはかなりお粗末な実燃費としか言えません。
このような条件だと、経験的には私のプジョー2008でも16km/Lは超えてくると思われ、プジョー2008のカタログ燃費が18.5km/Lであり、またプジョー2008で6割の11km/Lとなるとほぼ市街地走行のみの燃費となることも考えると、遠乗りで平然とカタログの7〜6割というのは本当に国産車の燃費は???????なことだけで困りますね。輸入車では考えられないことです。
【総評】
欧州のコンパクトカーでは普通の基本グレードで十分に運転を楽しむことができます。
ただし、輸入品のため価格は200万円程度からとなってしまいます。
対するフィットは150万円と格安ではありますが、1.3LエンジンはCVTと組み合わせられて変速するという楽しさが希薄です。
ロードホールディングも実用上は問題ありませんが、曖昧な感じで、結局のところクルマとの一体感が希薄で運転の面白くないクルマに仕上がっています。永年の欧州車ユーザーには違和感が強いクルマでした。これでは安心してからだを預けられません。
フィットの場合は運転の楽しさを味わうためには、スポーツグレードRSでないとダメだとすれば、現行ヴィッツには勝てても、社長が豊田さんに変わり、走りが明らかに良くなっている最近のプリウスなどのトヨタ車とすれば次期ヴィッツには運転の楽しさで勝てないかもしれません。次期ヴィッツはベースグレードでも運転の楽しめるクルマに仕上がっている気がするので。
安くて軽自動車と比較して安全性も高いので、クルマとしての実用品として見たら高い評価ができると感じますが、運転する楽しさが薄いのは運転好きなクルマ好きとしては7残念なところですね。
あとは、カタログ燃費との乖離があまりに酷すぎること。国産車では常識のようですが、これは実用車としては困ったことです。
輸入車の実燃費はそれほど乖離がないので、世界的には非常識なのではないでしょうか?
燃費不正が取りざたされていますが、国産メーカーは、そもそも姑息な燃費対策など考え方の根本がおかしいのではと感じますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2024年4月21日 04:23 [1301793-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
ホンダは自動車メーカーとしては小規模なのと独立していてどこのグループに入ってないので、莫大なコストがかかる新規プラットフォームの開発が難しくトヨタや日産などに、クルマとしての基本部分で後れをとっているのが2024年の現状です。たとえば、新しいプラットフォームのヤリスには走行性能では、現行フィットでは残念なことに全く太刀打ちできないのがく厳しい現実です。
であれば、オーディオレスといった残念な売り方くらい改めなければ先代のように売れないのは当然ですね。
【エクステリア】
中心グレードと思われるHOMEでもディライト付きのフルLEDヘッドライトを標準装備するなど、新型らしい存在感を出すことに成功しており、これはユーザーにとってもメリットがありますね。
また、先代のガンダムみたいなデザインよりは良いエクステリアです。
【インテリア】
ヤリスに無い電動パーキングブレーキの標準装備も良い点ですが、フィットらしく室内が広々しています、残念なのはこのクルマに限りませんが、後席の足元が浅いこと。最近の身長の高い方だと足も長いので、膝が座面から浮いてしまいます。
【エンジン性能】
先代と同等に近い1.3Lエンジンは最低限な感じで、価格的にはライバルになる欧州車のプジョー208やルノールーテシアの1.2Lターボと比べてしまうと、明らかにパワー不足を感じます。
【走行性能】
走行性能は十分なものがありますが、最近のホンダ車で感じる走りの楽しさの希薄さが、欧州車なみに走りを楽しめるヤリスや欧州でのライバルである、ルノールーテシア、プジョー208、VWポロなどと比べても見劣りするのは先代と変わらない、走りのホンダというイメージからはズレています。
【乗り心地】
ソフトな乗り心地はよいですが、この乗り心地を優先している点が、ロードインフォメーションが希薄で実は走りの楽しさをスポイルする原因なのかもしれません。
【燃費】
先代に近いとすると、それほど実燃費は期待できないでしょう。
【価格】
HOMEとBASICという売れ筋グレードではナビもオプション、ヤリスや欧州のプジョー208、ルノールーテシアなどでは標準装備されるCARPLAYなどのスマホ連携でのナビやオーディオ機能も無い、なんとオーディオレスという古色蒼然とした販売形態を日本では相変わらず採用しています。
このために価格設定に割高感を感じさせ、スマホを所有していれば、CARPLAYなどでナビが不要となるため、割高なはずのプジョー208、ルノールーテシアとの価格競合を生じさせています。
【まとめ】
走りでヤリスや欧州のライバルに差をつけられているのが、まず一つ目の残念な点です。
一番残念なのは、日本仕様ではAPPLECARPLAYなどのスマホ連携に対応しないこと。
欧州のプジョー、ルノー、VWはもちろんのこと、すでにトヨタですら昨年から対応し、ヤリスも全機種でセンターディスプレイを標準装備している事実があります。
ライバル機種では標準装備またはヤリスでは安価なオプションとなるCARPLAYではスマホと連携してオーディオもナビも十分に実用になることは、私自身がナビを未装備でCARPLAYを装備する所有車のプジョー308で2年近くカーナビとして数万キロを実使用して確認しており、もはやイマドキナビなど個人的には完全に時代遅れと実感しているのに、ホンダはディーラーに忖度したのか??ついに昨年からトヨタすら止めたことをするとは凄い決断だと感じます。
個人的には、売れ筋グレードでオーディオレス、上位グレードで高価なナビを2020年に標準装備するような時代遅れなクルマはおススメしません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > HYBRID
2024年3月6日 15:07 [1820463-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
最近車に乗り始めた者。車種は大衆車はかなり乗っており、それとの比較で感想を並べていく。
* エンジン回り
少なくとも2024年から見ると最悪。二度と走りたくない。
一番ひどいのはアイドリングストップ。完全にブレーキを離さないとエンジンが始動せず、その間時間差がある。なので、坂道ではほおっておくと後ろに下がるので、ハンドブレーキを引く羽目になる。坂道でなくとも、始動が遅く交差点発進でイライラする羽目になる。
馬力も貧弱な感じ。なのでキックスタートもいまいちだし、普通の加速もあんまり好まない。
ブレーキも、アイドリングストップのところでカクッとなり、停止はしにくい。細かい制御もしにくい印象。
ハイブリッドは、トヨタの当時のプリウスと比較するとハイブリッド感のない性能。ガソリン車とあんまり変わらない感じだが、速度のわりに回転数が出ていないのでハイブリッドであることを思い出させられる。
* ハンドリング
ハンドリングは不満なし。
が、柱が太くカーブでの見切りが著しく悪い(フィット4はその点素晴らしいですね)。
* コンパネ
フィット4のコンパクトなコンパネを期待していたらフィット2だったので、古臭いなとは思ったが、まあ仕方はないだろう。
プリウスのモニターを知ってると、もうちょっと頑張れたんじゃんとは思ってしまいますがね。
あと、IMAの文字が最高にダサい。
* 走行補助性能
定速維持装置がついている。キャンセルと速度調整のボタンが迷いやすいのは不満。やること自体は単純なだけあって、坂道での維持などでも大きな不満はない。
* 車内デザイン
フィットの広さは定評があるらしいが、荷室後ろ席ともコンパクトカーとして今から見ても十分遜色ない性能だと思う。
それ以外、見た目はまあ20年前の車って感じで、格別好みではないがいやでもない。
* 燃費
ハイブリッドというにしては、今から見るとそんなに良くはない。が、2024年のコンパクトカーのふつうのガソリン車と比べれば、やや良いくらいか。失格というのはかわいそうな気がする。
当時としては、プリウスがこれより大きく遜色ない燃費を出しているわけだろうから、まあその点でいうとトヨタさんには負けてるんじゃないでしょうか。
* 乗り心地
乗り心地評価は正直得手ではないが、
* 音
別にうるさいとか不満はないが、最近のホンダのエンジン音と比べるとどんくさい感じがして好きではない。
ということで、まあホンダというか時代というかの進化を感じる乗車であった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年1月1日 00:07 [1796192-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2022年10月発売マイナーチェンジ後のeHEV:HOMEを11か月ほど乗った感想です
フィットに乗る前後に最新型のアクアとハスラーにも一か月ほど乗っています
この価格帯のハイブリッド車としては運動性能はかなりいいと思います。
ここら辺はさすがホンダといった感じで文句なし。
賛否両論があるハイブリッドにしてはまったりした出足?も最初は違和感を感じましたが慣れるとむしろ心地いい。むしろ今まで乗っていた車より自然に感じます。
三気筒のアクアにさすがに燃費は負けますが、四気筒な分騒音や振動に関しては
フィットが勝ってます。
車線維持、衝突ブレーキサポートは自分が危険な運転しないのでよくわかりませんが特に問題はないと思います。数年前から昼間でも強制ライトと衝突サポートなどが義務化されており10年前と比べると大幅に値段が上がっています。車に限らないですが・・庶民には痛い
後、トヨタ車ほどではないにしろ基本的にAftermarketカーナビが取り付けにくくハンドルボタンとの連携もできません。
USBソケットも純正品じゃないと一部機能しません(線がつなげられない)
純正品の値段が高いのは大目にみても機能と使い勝手が悪すぎます。
例えカーナビをスマホで代用するのでいらなくても純正カーナビを付ける前提の装備が無駄についてきます。(2023のマイナーチェンジ後は違うかも??)
まぁこれはホンダだけの話ではなく自動車メーカー全体の傾向なので仕方ない。
--------------------------------------------------------------
【全体としてはいい車なのですが、自分にとっては致命的な点が二つあります】↓
?座り心地が悪い。
?運転席左側の視界がすごぶる悪い
?アクアやヤリスと比べて後席はかなり余裕がありますが、その代償として前席シートの位置に微妙に無理が出ています。165cm以下の身長なら問題ないかもしれませんが基本175cm以上の身長の人にはおすすめしません。高速道路でも下手するとハスラーより疲れます。この座り心地の悪さはある程度のらないとわからないかもしれません。
自分が高めのポジションが好きなせいもあるかもしれませんが、座り心地に関してはアクアに劣っています。
?身長170cm以上の人が自然な位置にシートの高さなどを調整するとバックミラーと裏のバカでかいセンサーがじゃまになり左の視界が致命的に悪くなります。左側にドライブレコーダーを取り付けるとさらに悪化。これを防ごうとするとシートポジションをかなり下げないといけません。
センサーをもう少し小さく位置を変更してミラーを上に移動すればかなりましになりそうですが個人ではどうしようもない。どの車も昔に比べると視界が悪化していますがフィットでは特にひどくなってると思います。
またドアバイザーもデザイン優先で黒っぽい色で前方から伸びているので夜間はとくに視界が悪化します。視界重視の人はつけない方がいいと思います。
せっかくピラーをがんばって細くしたのにこれらのせいですべてが台無し。
急いでたので運転席に少し座っただけで購入を決めてしまいやや後悔。
好みや体格の差もありますが、特に視界に関しては購入前にチェックすることをお勧めします
色々書きましたが、この二点を除けばとてもいい車だと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME Casa
2023年9月13日 19:02 [1758630-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ホンダのカーシェアで借りました。
主にE13ノートとの比較になりますが
実は初代1.3W、2代目RS、3代目1.5Xの
フィットユーザーでもありました。
約250キロ、高速メインになります。
【エクステリア】
悪くはないですが歴代フィットと比べると
かなり鈍臭い感じ。
特にリアの縦型テールは継続して欲しかったです。
【インテリア】
フロントガラスがかなり傾斜しているが
先端が前に移動しているので
アクアと同様の着座位置でも圧迫感は感じない。
結果的にダッシュボードが長く感じるものの
なだらかに傾斜していて開放感がある。
エアコンパネルもタッチ式全廃で大正解。
メーターは見やすいが両サイドをノートみたいに
ツライチ風にしてないので見劣りする。
シートは表は柔らかく中がコシがあるのが
フィットの良いところだったが
ヒーターシートのせいか表の柔らかさが減った感じ。
シート自体もなんとなく小さいような?
【エンジン性能】
トヨタのハイブリッドや日産のe-POWERに
イメージ的には先行されているが
パワー感は100キロまではe-POWERに若干劣るくらい
100キロ以上以上はe-POWER以上ではなかろうか?
100キロ以上でアクセル踏みこむと
予想以上にスピードが出ていたのが衝撃的だった。
通常はほぼECONで事足りるでしょう。
この辺りは遅ればせながらホンダの面目躍如か。
【走行性能】
ステアリングは切った瞬間から
穏やかに反応するのはノートと同等だが
切った時の反力が強く重く感じるかもしれない。
ノートと決定的に違うのはサスが柔らかく
コーナーリングは重心が高く感じる。
ブレーキは先代と違って
踏力でコントロールするタイプで効きも良好。
ただしBレンジの減速度が弱く
フットブレーキはかなり多用することになります。
ただ折角のブレーキホールドが
エンジンONごとにリセットされるのは解せない。
ホールドされてると思いブレーキから足を離し
追突しそうになった。
【乗り心地】
サスは柔らかいですが乗り心地は良くないです。
確かにショック自体は丸く収められているが
ブレーキ時のノーズダイブが大きく揺れがなかなか収まらない。
一般道ではあまり気にならないが
荒れた路面の高速では常にゆらゆらと揺さぶられる。
16インチタイヤとの相性が良くないかもしれない。
一方で静粛性はノートと同等で
スマホアプリで計測したら100キロで
ノートと同じ66dbでした。
ちなみにアクアは77db…
道中ゲリラ豪雨に遭遇しましたが
ルーフの鳴りはかなり抑えられており
先代からの進化を感じました。
【燃費】
満タン法で22.9キロでe-POWERより少しよいかも。
【価格】
買うつもりはないがノートよりは安いだろう。
【総評】
イギリスではフィット(ジャズ)はお年寄りの車らしいが
この評価がフィットをよく表している。
街乗りや仕事でのんびり走るには向いている。
一方で高速を長時間走ったり山道を走るには
ノートのほうが安定感がある。
見た目が許せるなら視界や燃費や静粛性等で
先代から代替するメリットはあるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月23日 09:17 [1624094-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2年で3万キロを超えました。
エクステリア:好きです。2年たっても飽きません。
インテリア:シンプルで好感がもてます。
エンジン性能:e-HEV 電池の容量が小さく、頻繁にエンジンが作動し、しかもうるさい。
満充電でも2kmくらいしかもたなくてエンジンがかかる。しかもうるさい。ほぼ発電専用なのに。
走行性能:車体剛性が弱い 段差を乗り越えると車内のあちこちからガタピシ音がする。小さな段差でも。プラットフォームは前車と変わらないので、しょうがないか。加速がもっさり。アクセルを踏むと、よいしょといった感じで加速する。べた踏みすると、それなりに加速はするが‥‥。
シートの背中部分からギシギシ音がしてきた。ナビとメーター回りも道路の継ぎ目などでもびびり音がする。なので、乗り心地も★2つです。
燃費:4WDにしてはいいのでは、リッター22km〜24kmです。
価格はそれなりに高かった。オプションに70万かけてしまった。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 09:33 [1527694-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的にはアリ
【インテリア】
値段の割に安っぽ過ぎないが高級感はなし。
後席チップアップよりも、後席スライド&リクライニングは付けてほしい。小さくても広く使えるのがウリのはず。N-BOXに付いてますから、フィットは手抜きしただけ。
【エンジン性能】
1.3Lの非ハイブリッド。燃費ベタ振りでアクセル踏んでも加速しない。
【走行性能】
ドライバーの感覚とズレが大きい。
首都高を普通の速度で走っても、A.加速が遅れてくる、B.路面のつなぎ通過時のショックが大きい、C.ハンドルが少しスロー、ですごく疲れる。これならトヨタのルーミーと変わらない。
【乗り心地】
・少し路面が悪いだけでショックが大きく疲れる。
・シートは購入後半年は良かったが、ヘタリが早いらしく疲れるようになった(当方体重65kg)。
【燃費】
チョイ乗り 13km/l
首都高 17km/l
東名高速 20km/l
【価格】
試乗車上がり10ヶ月落ちHOMEが159万円(カーナビ、ドラレコ、マット付き)
【総評】
・安かったから購入したが、新車なら購入しない。
・たまに遠出するのでフィットにしたが、高速であの程度の走りならN-BOXで十分だった。マイチェンでブレーキホールドもついたし。
・顔が不人気だから売れないと言われているが、こんなものではなかろうか。N-BOXには力が入っているが、フィットは妥協の産物だから売れないだけだと思う。初代は頑張ったから売れたのでしょう。
・走りや利便性が高齢者仕様になっているが、高齢者は結局N-BOXを買うのだから、フィットは誰に売りたいのかを再考し差別化すべきだと思う。例えばVWポロを追い抜くとか、何でもいいので高い目標を持ってほしい。欧州車並に走りがしっかりして中が広い車になれば売れると思う。
・トヨタなら販売力で売れないものも売れるけど、ホンダがトヨタの80点主義を真似した車作ったら売れないですよ、そりゃ。
参考になった62人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2020年10月20日 13:58 [1303930-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
前回コメントからしばらく時間が経ちましたので改善してほしい点を書きたいと思います。
シャークフィンアンテナが全て黒なので同色塗装にしてほしい。
BASICでも1から2万上がっても良いのでHOMEと同じシート表面にしてほしい。
2台目後期からナビスペシャルパッケージについていたETC車載器が無くなったので復活してほしい。
3代目のドアロック連動ドアミラーの格納もオプションから標準装備にしてほしい。
同じグレードでもガソリン車とeHEVの装備が違いすぎる。例えばUSB充電コネクタ、トランクのライトなど、せめてガソリン車のLUXEなら後席のアームレストくらいはつけてほしい。
有料色のプレミアムサンライトホワイトパールだけではなくレッドも55000円高だったので驚いた。
また、色の選択肢が少ない。ヤリスは沢山あるので羨ましい。
もともとかわいいデザインだから例えば女性が好きな薄いピンクを追加してはどうか。
初代8年、二代目11年と約20年乗っているので今後の改良に期待しています。
---以下以前の投稿です。---
先週、ハイブリッドhomeを試乗しましたので初代、二代目ガソリン車と比較しての感想です。
良かった点
前席の運転席側から見て、左前の視界は良くなった。
シート、乗り心地はとても良くなった。
ハイブリッドのシフトが二代目以前に戻った。
三代目で無くなっていた助手席の上部の収納が復活した。
給油口が二代目と同じプッシュ式になった。
エアコンのスイッチがダイヤル式に戻った&純正ナビだとナビ上部に表示される。
電動パーキングブレーキと全車速クルーズコントロールが付いた。
後部座席は座面が高く圧迫感が少ない。
シートスライド幅が増えたため、足が長い人も調整し易くなった。
残念な点
後部座席のリクライニングが無くなった。(三代目までは一段階倒せた)
リフレッシュモード(前席のヘッドレストを外して後部座席とつなげるモード)が無くなった。
後部座席を倒したときに僅かだが段差が出来る。
シフトの前の収納が狭くなった。初代、二代目はドリンクが置くことができていた。
タイヤサイズが15インチ鉄ホイールか16インチアルミホイールになり、16インチは最小回転半径が5mを超える。
有料色のプレミアムサンライトホワイトパールは55000円高と高すぎる。
値段が高い。ハイブリッドなら230万くらい、ガソリン車でもエントリーナビ付けたらでも200万以上かかる。10年以上付き合った営業マンでも交渉したが現時点の値引きは0なのですぐに必要ないならホンダガーズ同士や他車で競合させた方が良い。
ガソリン車の試乗車が無い。
ステアリングの左でメニュー選択するため、表示の切り替え操作が面倒になった。
最後にひとこと
5年くらいで買い換えするならハイブリッドが良いかもですが、週末ドライバーとか10万キロくらい乗る方はガソリンも良いと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった60人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年9月4日 17:16 [1364632-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
見た目は、かわいい感じだが、後ろがちょっとでっぷりしてる気がする。
【インテリア】
前方視界は最高に良い。
【エンジン性能】
スムーズな発進、加速が出来る。ただし、先代のような鋭い加速は望めなくなってしまった。
トランスミッションは先代の変な振動が無くなったのは良いが、スポーツ走行には不向きだと感じる。
【走行性能】
滑らかな乗り心地で良い。ハンドルを回したときの感じも癖がなく良い。
【乗り心地】
振動や路面からの突き上げも感じないのでとても良い。
ただし、シートが悪い。これは初代フィットと何ら変わらない。腰に負担のかかり、腰の悪い人にはキツく、絶対おすすめ出来ない。
トヨタのシート会社を買収して、シートを改善すべきだ。
【燃費】
18から19くらいか。
【価格】
これだけの装備がついてれば高いのだろうが、280くらいになるとちょっと気が引ける。
【総評】
アクティブクルーズコンロールや車線はみだし制御は素晴らしい。トヨタにも引けを取らないと感じた。
ただし、シートだけはいただけない。
先程も、述べたが、シートだけでもトヨタと同じ物を付けたら充分トヨタに対応できる車になると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > NESS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 20件
2020年8月25日 08:12 [1352497-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった43人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > NESS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月22日 10:40 [1360109-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大衆車なので、高級感を求める車格ではありません。エンジンは1300ccで、相応です。
車重が軽く出だしは良く、ホンダ車の一般的な味付けで足回りは固めです。
車重が軽いことや、エンジンストップのおかげで、街乗り平均でリッター15km/hくらいです。
価格は最高級グレードフル装備だと、税込み300万円を超えます。なお、最高級グレードで無いと純正アルミホイールは付けられないということで、他車ディーラーがこの話を聞けば大喜びすると思います。
実は私の近親者が、他車と比較せず、ディーラーの言いなりで購入し、最高級のひとつ手前のグレードで純正アルミホイールさえ付いて無いのに250万円も支払ったという事実を聞き、心底ビックリしたのです。人それぞれですが「国産小型車に250万円も払うのか?外車が買えちゃうけど・・」と思ったのです。
先日このフィットで海岸線を長距離ドライブしたのですが、ハンドル補助が変なところで効きすぎて、かえって危険だと感じ、私には合わないと感じました。また、ナビは今スマホナビ出来る時代ですから、わざわざ何十万円も出して高いナビを買わなくても、スマホのGoogleナビで充分だと、私は思いました。私は、普段から大型バイクに乗ってスマホのGoogleナビで長距離ツーリングに行っているので、そう感じました。
結論としては「小型車は小型車でしか無いよね」「安全装備が必要だという人もいれば、不要な人もいるよね」と感じました。
フィットは車格的に200万円以下での購入が前提と思いますので、もっと多様な購入選択肢があった方が良いと感じました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年6月4日 14:44 [1334469-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】コンパクトカーの割にスポーティーな外観が良い
【インテリア】グレードにもよるが、やや安っぽい感があるが、価格を考えると十分
【エンジン性能】ホンダは割とよく回るエンジンで良いモーターはトヨタなどのそれと比べると非力でEVモード的なものがないので都内は向いていない。地方に向いている構造と思います。
【走行性能】定重心でコーナリング性能も高い
タイヤ次第でかなり良く曲がります
【乗り心地】十分良いが、アイドリングストップからの発進に段付きが出やすい。
【燃費】
【価格】
【総評】
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,462物件)
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 104.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ Gathersナビ・(地デジ・DVD・CD・SD)・バックカメラ・ETC・マルチインフォメーションディスプレイ・オートエアコン・スマートキーX2・
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜324万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円



















