| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,462物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 65位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 21位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月11日 23:55 [1620813-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
新車は納期がかかるため、試乗車上がりの中古をホンダディーラーから購入。
【エクステリア】
世間では不評のようですが、このわんこデザインは好きです。
【インテリア】
試乗ではわからなかったですが、使ってみてわかったのはデザインの作り込みの悪さです。
・快晴時に南側に向かって走行すると平面となっているダッシュボードがフロントガラスに反射してすごく見ずらく危ない。
・空調の左右と中央の風量が違う。夏場ハンドルを握っている両手を冷やそうとすると右手側の風量が弱く、しかももっと当てようとするとシャッターが閉じてしまう。
・左足をリラックスさせるため手前に置こうとするとセンタータンクレイアウトのでっぱりが邪魔してリラックスできない。(運転席手前の床が水平ではないのが気持ち悪い)
あと、こまごまとした点では、
・ドアを開けた時のウエルカム音楽がうるさい
(消せなかった・・・ディーラーの人でも)
・ETCカードの注意音声が消せない
(5年前のトヨタ車はできるのに)
・雨になるとナビの地図上に雨マークが表示されて地図が見ずらくなる。
(そんな機能いらないかと)
・ナビのバックモニターのガイドラインが結構いい加減
(5年前のトヨタ車のほうが正確です)
・ナビのバックモニターの夜間解像度が低い
(5年前のトヨタ車のほうが上です)
・メータの照度変更ボタンは昼間は効かない
(メータ上でそのことがわかるようにしないと)
・運転席シートのドア側の合皮が破けたり、シートリフターが動きずらくなったり、シート周りの不具合も気になります。
【エンジン性能】
十分です。
(せっかく4気筒なのでもう少しエンジン動作時の音が静かだとなお良い)
【走行性能】
こちらも問題ないかと。
【乗り心地】
前席は良くも悪くもなく普通と思いますが、後席は家族(2名)が酔いやすいと言っています。
今まで何台もの車を乗ってきた(レンタカー等も含めて)が、初めての経験です。
うち1名は2km位で気持ち悪くなるそうです。
【燃費】
だいたい23km〜25km走ります。良いと思います。
【価格】
オプションを付けていくとどんどん高くなるトヨタヤリスより少し安いかと。
【総評】
今まで日産/マツダ/スバル/トヨタ(複数台)を乗って来ていて、人生初のホンダ車なのですがビックリしました。
巷で言われているようにホンダは独特というのがわかりましたし、逆に何の不満を覚えないトヨタ車のすごさを実感しました。
次のホンダ車は・・・無いかな・・・
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月15日 15:00 [1571508-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
2022/4/15
【エクステリア】
当時のホンダの顔となるデザインでした。
テールランプの縦のデザインが余計だった。
【インテリア】
こじんまりしてる。
【エンジン性能】
これと言って特性が無い。うるさい。
【走行性能】
う〜ん?
【乗り心地】
私は気になりませんがギクシャク感はあります。
【燃費】
直近で17.4kmです。
【価格】
当時164万(諸費用別)とハイブリドカーとしては安かったです。
【総評】
欠陥自動車として最悪な車です。中古で買わないで下さい。
リコール地獄動画
https://www.youtube.com/watch?v=6QC7PaLkmfQ&t=31s
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2020年7月3日 11:15 [1343943-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好みは人それぞれだが、自分は大人しすぎると思う。
【インテリア】
シンプルで扱い易い。メーターの視認性はどうかと思ったが、日差しの角度によっては両サイドが反射して見づらい。
【エンジン性能】
思っていたより、エンジンがかかるなという印象。エンジン音もガーッと聞こえ耳障り。
【走行性能】
ACCは優秀だと思う。
【乗り心地】
シートのクッションが良く、前車ヴェゼルより段違いで良い。
【燃費】
24L/?くらい。
【価格】
【総評】
納車3日目からありとあらゆる警告が表示されるようになった。ハイブリッドシステムの異常と、ブレーキシステムに使用するアクチュエータの異常との事。
それ以外の異常表示はHVシステム、ブレーキシステムに連動して表示されるとの事でした。
まだ納車され6日、落胆と怒りしかありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 206万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった165人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > スポーティ エディション
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 12:35 [1288565-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2010年春
ディーラーを選び、整備担当を選び、ホンダ グラスコーティングをかけ、リペアや再コーティングもしてきた。
洗車環境が排水上、ベストとはいえない環境で暮らし、一切合切の洗車も、ディーラーで任せてきた。
駐車スペースはあったがガレージがないので、鳥の糞害、汚水に留意した有料駐車場に停めた。
アスファルト舗装された有料駐車場は広く、樹液のかかる木々もない。
フィットGE6のカラーがブルーだったこともあり、色あせを防ぐ目的で、アドバイスされたグラスコーティングをかけた。
惚れ込んで決めた青を、できるだけながく守っていこうと思ってきた。
ホンダカーズ中央神奈川綾瀬店に通っていたが、整備士?氏の移動に伴い、深見店に移った。
整備担当を決めて相談と説明を受けていきたいという希望のもと、整備士?氏、整備士?氏、整備士?氏、整備士?氏の4名が担当してきたことになる。
2016年春
この頃からだったか、恒例の洗車時、ルーフフロントガラス付近に、樹脂が白化したような白っぽいものが確認されるようになった。
花粉が付着したまま 取れないことがあるという説明を受けた。
2017年4月
担当は、整備士?氏に代わっていた。
花粉の付着残りと説明されていた 白っぽい付着物が昨年より増えていた。
流石に違和感を覚えたので質問すると、再度、花粉の付着だという説明を受けた。
2017年5月〜7月月
白化したような点々がルーフ上に広がり、シミのようにくっついて巨大化していった。
その時の私は、グラスコーティングが剥がれてきたのか?と思っていた。
花粉の付着ではないことだけは明らかだと確信した。
2017年7月
花粉の付着だと言い続けていた整備士?氏に、
『これは、ガラスコーティングの剥がれでしょうか?』とたずねた。
整備士?氏は言った。
『クリア層の剥がれですね』と。
お客様相談窓口など機能していないに等しい ホンダ技研工業、並びに、ディーラーとの、牛歩極まりない話し合いが始まった。
2019年10月
旅先で、製造から20年ほど経過した ホンダ ライフ ソリッドカラーに出会う。
早期に、クリア層の剥離が始まった愛車フィットと酷似する塗装状態に驚く。
剥離進行具合の違いは、フロントボンネットの剥離はないと言うことくらい。
ライフのオーナーが戻ってくるのを待って、直接お話をうかがってみることにした。
『20年ほど乗っているが、剥離が始まったのは数年前。だけど、この車は、剥離しやすいソリッドカラー、あなたのはメタリックでしょう。もちが違うよね。』
上記の話を聴いた時、心の底から怖くなるほど確信した。
私の車も、そう遠くない未来、間違いなく、フロントボンネットまでハゲあがる。
剥離状態が酷似しすぎていることから、部分再塗装しても、していないところから 剥離が広域に広がっていくと確信した。
ディーラーも、ホンダ技研も、この問題を昔から認識しているのに、部分再塗装を勧めてごまかしている。
時間稼ぎをして、経年劣化論にもちこみ、情報少ないオーナーを納得させ、再塗装費用を出させている。
3桁の金額を払って買った愛車は、数年で、クリア創剥離が始まる。
白化現象が始まっても、皆一様に、花粉が落ちないだけだと言うだろう。
塗装品質で悪評高きホンダが、クリア層の早期白化剥離状態を知らないはずがない。
お客様相談窓口上席は言った。
『ディーラーとの問題は相談を受けない。品質についても相談を受けない。
ディーラーとだけ相談してください』と。
クリア層がハゲあがった愛車を見つめ、煩悶を抱えながら、高額なローンを払い、塗装費を捻出し、再び、剥離が始まることに怯える。
そんなユーザーを、これ以上、増やしたくない。
もし叶うなら、同じような想いと疑問を抱えるホンダ車ユーザーの方々と集まってみたい。
同じような想いを抱える仲間がいるなら、できることも増えていくと思う。
●2020年1月5日 整備装着歴情報からの補足レビュー
?2015年5月→運転席側パワーウィンドウのガタつきにより、モーター、パッキン類交換→メーカー保証対応
?2018年8月→エアコン エキスパンションバルブ不具合による異音発生開始→耐えられなくなったら交換予定→コンプレッサーを含めた場合、修理代14万円程度。含めない場合、45,000円程度
?2019 年8月→エアコン ブロアモーター不具合による異音発生開始→モーターASSY ファン交換→修理代23,000円程度
参考になった235人(再レビュー後:136人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 30件
2017年7月12日 17:51 [1044948-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
たび重なるリコールや、ミッションの不具合、ホンダは最悪です。
ディーラの対応にも不信感いっぱいです。
約3年間のり、初回車検で手放しました。
最近、マイナーチェンジをしたようですが
全長を長くしたり、開発陣もなんか血迷っているようです。
もうホンダ車はこりごりです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった83人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年2月7日 19:20 [1001936-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 無評価 |
車内外装や走行性能は、このクラスの標準を満足しているので、特に評価しません。
燃費に限って評価します。
レンタカー(4WD)で冬の北海道(道東、道北)を中心に1,500?程走りました。
郊外では、70?/h平均で走行し、エンジンを切るとエコマークが全灯点灯していました。
これで平均燃費は23km/Lでした。
これだけ見ると十分なような気がしますが、
以前、ガソリンFIT(先代FFモデル)のレンタカーで、夏の北海道(道東、道北)を走ったことがあります。
走り方は今回とほぼ同じです。
この時の平均燃費が25?/Lでした。
ガソリンエンジンでこれだけ走れば、プリウスは要らない、FITは凄いと思ったことがあります。
今回、HVをレンタルして、モデルチェンジも経ており、当然先代ガソリンモデルよりも燃費は良いものと期待していました。
まあ、30?/L位は走るかなと。
見事期待を裏切られましたね。
4WD対FF、冬対夏の違いはあっても、先代のガソリンエンジンよりも燃費が悪くなるとは思いませんでした。
数年前、シビックHVをレンタルして、プリウスよりも2割程度燃費が悪いと思ったことがあります。
ホンダのHVは燃費は悪いって思いを抱きましたが、今回の件で改めてホンダのHVの燃費は悪いことを再確認しました。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年1月31日 20:29 [999779-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今年の1月にS2000 Type-SからFit ハイブリッドに乗り換えです。
S2000も良い車でしたが、Fitの環境優良性、低燃費に惹かれて買い換えました。
もともと大排気量に慣れていなかった私にFitはベストマッチで、踏んでも踏んでも加速しないその感じはまさに私の人生そのものだと感じました。
個人的な事情ですが、ちょうど大失恋のあとのFit乗り換えだったこともあり、まさに私の人生からあの官能的なVtecハイパワーエンジンを取り去って、ハイブリッドで静かに生きようという新たな目標を与えてくれたのがFitでした。
Fitの居住性は非常に高く、今では友達を数人乗せられ、乗せても何の感想も言われないほど普通に。S2000の頃はしゃいでいた友達の表情も変わらず、まさに普通であることの幸せ、他人を気にせずドライブできるドライビングプレジャーを手に入れたことは大きな財産です。
たまに車に乗ろうとシャッターを空ければ、あの尖ったS2000ではなくFitが。。俺も大人になったなと思ってシャッターを閉めます。
車に乗ることすら馬鹿らしくなることで、交通事故、環境負荷への低減に貢献できることは今の私の誇りです。
これからもよろしくな!俺の愛車Fit!
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月14日 17:17 [985411-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
・フロントバンパー下の黒い部分が特に嫌い、ボディと同色でないのが不自然で下品に感じる。
Aftermarket品スポイラーでも付けなくては乗る気にならない車。
・前後のダミーダクトはなんであるのか、ゴミがたまってしまい掃除もしずらい。
・ボディの弱さは最悪、特に屋根のサイドフレームは手を付いただけでへこんでしまう。
・フロントバンパー下のゴムのラバーが,駐車場の縁石にこすってしまうのでバックでないと駐車出来ない。
【インテリア】
・Pボタン、Sボタンの位置が押しにくて最悪、うっかり押し間違えて車が動いてしまったりする。
・タッチパネル式のエアコンスイッチも押しにくて間違えやすい。
・アームレストがなく、助手席にドリンクホルダーがないのは不便に感じる。
【エンジン性能】
・Sモードの加速感は良い。
・駐車中にEVから突然エンジンに切り替わる時のエンジン音のうるささが不満。
【走行性能】
・20〜40キロの低速時、特に加減速した時に感じるギクシャク感、カクカク感、発売当初に比べたら良くなってはきたが、それでも乗り手を選ぶ、癖の強いi-DCD。
・慣れてもたまに生じるカックンブレーキで、特に雨の日には要注意。
・何の為にあるのかわからないLレンジ、下り坂ではエンジン回転ばかり上がってやかましいだけで減速をしてくれない。
【乗り心地】
・道路の継ぎ目を拾って、硬い感じでロードノイズも大きい。
【燃費】
・HVなのでそれなりに、可もなく不可もない。
【価格】
・アクアと比較したら、そんなものかと。
【総評】
・燃費の良いHV車、特にi-DCDに期待して買ったのに裏切られた。
・まったく期待はずれで何度もリコール、特にミッション関連には耐久性に対しても不審感を感じてしまった。
うわさになっているが、信頼度の高い2モーター方式のi-MMDにさっさと変更してほしい。
・i-DCDのホンダ車は二度と買う気にならないが、販売目標を下回っている車なのだから失敗作には間違いない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2015年7月19日 22:08 [843090-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
よくも、こんな状態でいまだに売りにだされているのかととつくづく思います。
まだましになったとはいえ、近くで走っているのを見たら、車間距離をしっかり開けたくなります。
#交差点を曲がろうとしたとたんにいきなりシャットダウンすることがあるなんてね…
【エクステリア】
ひとこと、一般主婦受けしないので、決定権がかみさんにある家庭には買えません。
FITが出てから、最近のHONDA車はみんな似た顔でつまらないですね。
【インテリア】
あのタッチパネル、使うまではかっこいいと思うでしょうが、運転手が安心して操作しにくい
とてもくせものです。手探りでボタンの凹凸をさぐることができて初めてユニバーサルデザイン
なのでしょう?運転中に操作なんかしたら、事故りそうです。
【エンジン性能】
むだにエンジン音がするだけです。2000ccならまだしも。
引っ張って走っても、アクアとそうかわらないので、スペック値程ではありません。
【走行性能】
発進できないとか、車の基本性能が疑われる不具合を起こしている以上、
危険なので、近づかないことにしています。こちらが、もらい事故しそうです。
【乗り心地】
とても悪いです。車酔いしそうです。
スムーズな走りをもうすこし実現できないでしょうか?
【燃費】
アクアと同等ですね。
【価格】
安くはないです。4WDなんかましてや。
アクアと相見積もりしても、同じ内容でちょっと高いくらいなので、アクアが高いというFIT好きな人は何か勘違いしていると思ってしまいます。
【総評】
初めて扱うエンジンをもっとテストしてから出すべきです。
ユーザーは試験者ではありません。
他社にまけずと投入をあせったマイナスの印象はとても消せませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年12月9日 00:48 [722994-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
どうしても好きになれないスタイル(特にバンパーの形状)の為、それなりに自分なりの好みのスタイルになるよう、エアロ等に余計な出費がかさみ大変不満です。また初代GDモデルや旧型GEモデルで外から給油口の蓋を開けれたのが昔ながらのワイヤー式に戻って、車内からレバーを引かないと開けれない点も古臭さを感じます。LEDヘッドライトは光量自体はあるんだと思いますが視認性はイマイチです。
【インテリア】
殆ど現車を見ず下調べもせずに買ったせいもあるんですが、リアシートのアンダートレイが廃止されている事に気付いていませんでした。またFOPナビの地デジチューナーが2チューナだということも知りませんでした。さすがに4チューナーと比べて感度も悪く不満どころじゃありません。今時まだ2チューナーを使っているなんて思いもしませんでした。またこのナビは一般的なRCAのリアモニター出力が無いのでリアモニターを付ける事もできません。おそらくRGBのモニター出力端子は装備されているんだと思いますが純正品はもちろんの事市販品でも対応できる物がありません。FOPナビを付けなければよかったと大変後悔しています。オプションでレザーシートやシートヒーターが選べない等、不満だったんですが更に不満度が増しました。
【エンジン性能】
燃費性能等は良くなっているんでしょうがちょっともっさり感があります。別にスポーツカーじゃないのでエンジン自体は充分満足できる仕上がりだと思いますが、モーターのみで走行する事もあるタイプのハイブリッドと言う事を考えれば、もっとモーターにパワーがあれば乗り易いと思います。
【走行性能】
ハイブリッド故のギクシャク感は有りますが充分スムーズな走りが可能だと思います。
【乗り心地】
初めはそう気にならなかったんですが足が少し硬すぎます。前の車から移設したドラレコがちょっとした段差でエマージェンシーRECになります。前の車では無かった事なんですが旧型ハイブリッドRSより硬いという事です。燃費と乗り心地を良くする為インチダウンし軽量な鍛造ホイールを履かせようと思案中です。
【燃費】
さすがに旧型フィットの「なんちゃってハイブリッド」と違い燃費はかなり良くなり満足なんですが、、燃費良く走行するには、ストレスの溜まる運転を強いられます。そのストレスの溜まる運転で私の使用環境(通勤片道19km)でリッター27km位です。GD3にも乗っていましたが同レベルのストレスの溜まる運転でリッター20km走った事を考えれば、大した事はありません。ただリッター20km程度走れば良いと言うんであればそれなりに気持ち良く運転できます。
極端に寒い時期の燃費はかなり悪化します。水温が上がってもモーターに移行すると水温がすぐ下がりだし、エンジンに移行して燃費がのびません。リッター21〜22km程度が精一杯のようです。積雪路面のみの走行であればリッター20kmもキツイと思います。
【価格】
車の内容を考えれば決して高くないと思いますが旧型から比べて個人的に装備ダウンしたと思える点や気に入らないスタイルをそれなりに自分好みにする為の余計な出費で旧モデルよりかなり割高感があります。
【総評】
極めて短い期間ではありますが極端に寒い時期も経験し、6ヶ月ではではありますが大体一通りのシーズンを利用しての再レビューです。個人的にはリコールの多発に関してはさほど気にしていませんが、私から言わせればこの車は設計ミス或いは手抜きとしか思えません。寒冷地での使用を余り考慮されていません。その理由として極端に寒い時期に限ってではありますが、自宅から会社までの道のりでおおよそ17km走った時点でコンビニに数分立ち寄る程度で水温低下時の青いランプが点灯します。言い方を変えれば車内はなかなか暖かくならないと言う事になります。この水温が上がらない状況が燃費を悪化させる最大の原因でもあります。夏場のエンジンの冷却性を犠牲にしなくても冬場の水温低下を防ぐ事位そう難しい事ではないと思います。素人の考えかも知れませんがハイブリッド技術に比べれば、いたって簡単な技術としか思えません。自動車に関してはリコールに関する不具合に関して欠陥と呼ぶんでしょうが、私に言わせればこの事に関してが最大の欠陥だと思います。
嫌なら買うな又はさっさと乗り換えろ言われそうですが旧型に比べスタイルとFOPのバリエーション、購入時に気付かなかった細かな装備の差と冬場の寒さで更に不満度が上がり不満度が大爆発状態です。正直なところGE型に現行のエンジン、ミッションを移植し、冷却システムを何とかして欲しかったです。燃費とアイドリングストップ時でもエアコンが効く事以外は旧型の方がはるかに良かったです。新車でこんなに不満度の高かい車を購入した事はありません。乗り替えたいと言う気持ちはものすごくありますし欲しい車もあるんですが先立つものが無いので当分我慢して乗ります。
比較的暖かい地域にお住まいの方であまりこだわりが無く燃費の良い車が欲しいと言われる人にとってはすごく良い車だと思いますしお勧めしますが、個人的には過去最悪のチョイスでした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった87人(再レビュー後:58人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年11月3日 23:19 [766983-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
後部席の広さと燃費が気に入り、購入しました。
リコールの多さに辟易しています。
リコール作業=使えない その時間だけでも無駄に感じます。
異音から始まり エンストや加速不良等々 数々の不具合に遭いました。
年老いた母の病院送迎に使うことが多いので 大きな事故になる前に手放すことを考えております。
参考になった83人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年7月7日 21:16 [694097-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
見た目はいろいろと言われていますが、すぐに見慣れると思います。
また、乗ってしまうと外見は気になりませんが、ヴェゼルの方がかっこいいですね。
【インテリア】
見やすいメーターと統一感のあるインテリアです。
このクラスの中では高級感があります。
ファミリーカーの割にはちょっと収納が少ないように思います。
新車の匂いが良くないので、消臭剤を使っています。
【エンジン性能】
モーターのアシストを含めて、普段使いで十分なパワーです。
3人以上乗っても重く感じません。
しかし、i-DCDとの組み合わせで癖のある特性になっています。
【走行性能】
3回目のリコール対応をした後ですが、i-DCDの熟成が足りず、まだ吹け上がりの現象が起きたり、意図しない動作になることがあります。
基本性能は悪くないので、とても残念です。
【乗り心地】
シートの座り心地も良く、乗り心地は良いです。
視線が高いので、長時間運転しても疲れないです。
後ろのシートも広くゆったりとして窮屈さがありません。
【燃費】
エアコンを使わないと二人乗りにもかかわらず30km/lくらい出ますね。
ただし、10km以下の短距離運転では15km/l以下になります。
また、クルーズコントロールを利用すると安定して20km/l以上の燃費が期待できます。
【価格】
現状では完成度の低い車なので、この金額は不満です。
装備や機能に不具合のない状態であったら、お買い得だと思います。
【総評】
FIT3を購入したことに後悔しています。
自分にとって最後のホンダ車になりました。
納車後の洗車で塗装に噛み込みを見つけたので、ディーラーに修正してもらえたのは評価できますが、不具合対応において、ディーラーにもメーカーにも車自体にも信用を失いました。
このFIT3は全体のポテンシャルは高いですが、販売前の検証が足らなかったせいで、大小含めて不具合が多く、現在の状態はとても残念です。
不具合なのか癖が強いのか判らない部分も多く、現状ではお奨めできないです。
右折時に吹け上がり&失速の不具合でとても危険な目に会い、ディーラーの納得のできない説明のため、残念ですが納車後5ヶ月1,000kmに満たない状態で売却しました。
ディーラーの買取価格にも不満はありましたが、すぐにでも手放したかったので、言い値で売りました。
大損をしましたが、FIT3を手放したことに後悔はありません。
参考になった159人(再レビュー後:73人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2014年6月17日 20:08 [724387-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車早々にエンジン始動不可等、こちらの口コミに出てくる数々の不具合に遭遇、3度目のリコール、ミッション交換、サービスキャンペーンを受けるも挙動不審な動きをする状態に変わりはなく、身の危険を感じ、売却、乗り換えとなりました。まだ1年も経っていないので損切りするのなら今だと思いました。
デザインや燃費性能等、価格面を含めて納得の購入でしたが、残念です。
今回初めてハズレの車を掴んでしまいました。多分、大多数の車はリコールやサービスキャンペーンで着実に改良されて、何ら不安なく日常使用できるのでしょうけど、私のフィットは違ったようで、ディーラーもお手上げでした。
成熟して、さらに魅力的な車になり安心して乗れる車になったらまた所有してみたい、そんな1台ですが、現状の私のフィットは安心して乗れる状態ではなく、悲しい結果ですがお別れです。
免許取り立てでマニュアル車を運転していて坂道にぺったり後続の車に付かれて坂道発進する様な緊張が常にある。なんとなくこの表現分かっていただけますでしょうか?
先週末にお別れしましたので最後にレビューします。
これから購入する方の参考にしていただければと思います。
数多くのユーザーさんが不具合も無く、快適に使用されている事に嬉しく思います。
基本、色々な意味で良い車だと思います。残念ながらフィットに限らずハズレが有る様で、そのハズレを引いてしまった訳ですが、最後の最後まで、ずり下がりや加速時のミッションからの異音、アクセルワークに伴わない挙動、異常な吹け上がり、トルク抜け、後進時にバックモニタの切り替えからDに入れてもバックカメラのままだったり等、ミッション交換等、今考えられる全ての対応策をとってもダメでした。
ずり下がりはヒルスタートがたまに、なんらかの影響で作動しないためかと思います。これは結構多発していましたが、何が原因なのか、同じ条件での再現性はなく、あらゆる状況で発生していました。
ミッションからの異音30〜40KMへの加速時の異音はミッション交換後に発生しています。
私的に扱いにくかったのは後進時にアクセル量と車の動きが連動しない事です。特にバッテリーへの充電中、エンジンが動いている時の動きが一言で言えば変でした。バックは微妙なアクセルワークを必要としますが、この微妙な操作が難しくなる時が発生します。これは、全てのフィットハイブリッドに言える事なのか、私の車体だったフィットだけなのかはわかりませんが、とにかく色々なパターンで状態での試乗が間違いないと思います。
全般的に気温の上昇に伴って症状が安定してきたと思いますが、諦めによる事での感じ方なのか、実際に冬場との違いなのかは分かりません。
私は発表前に予約注文したのですが、安い買い物ではないので、ディーラーが迷惑に思う位、試乗してからの購入が良いかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった96人(再レビュー後:66人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年5月5日 03:43 [712800-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
これから買われる方の参考になればと思い再度投稿いたします。これから買われる方の参考になればと思い再度投稿いたします。
【エクステリア】
仕事柄、毎日色々な車を見たり運転しています。
前回の投稿で書いた500円玉大のクリアの肌がなくなる仕上げは、取引先に置いてあったフィット3ガソリン車の左リアフェンダーにも同一のものが確認出来ましたのでメーカーもしくはディーラーに入荷前に搬入される商品センターで施されるものかと思われます。
このような状況を再現するには自動車板金塗装工場の方ならご存知の3Mのブツリムーバーを使えば容易に同様ね肌が再現可能です。
恐らくこのような、電動で簡単に研磨出来る工具を用い台数を捌く事に集中しているのだと思います。
【エンジン性能・走行性能】
前回は書き忘れましたが、Sパケの標準のタイヤはダンロップのSPスポーツが装着されていました。
フリードスパイクHVは新車時は横浜のブルーアースを履いていましたが、フィットHVSパケはRSと同じホイールだからなのか不明ですがHV車らしからぬタイヤでした。
それで、燃費が伸びなかったのか私の運転の問題なのかはわかりません。
また、このフィットHVのミッションは信号等で停止する時に毎回、ミッションから「ガチャ」と、音が出ていました。
私はラジオやテレビをあまり使用しないのでこの音は我慢出来ません。
発進後もEVからエンジンに切り替わる際にも同じ音が出ます。
ディーラーではFパケとヴェセルとSパケを乗り比べた結果、FパケとSパケは同じ音を確認し音量も同じだが、ヴェセルは防音材が入っているせいか、フィットHVより静かだったとの事でした。
この音はミッション特有の音なので、故障とは認められず対応策は無いとのお返事を工場長からいただきました。
パドルシフトについてですが、私の主観となりますが、FIT2RSとの比較を書きます。
パドルシフトの使用目的はエンジンブレーキの活用です。
条件は約400mの下り坂、車速は60km/h
入っているギヤはHVSパケが5速
RSが6速です。いずれもSモードではありません。
この状況でRSはパドルシフトを操作後約1秒後に4速に入り、3秒ごとに1段ずつパドルシフトを操作すると坂の下にある信号までに車速は20km/h位まで減速します。
一方、HVSパケはパドルシフト操作後約4秒で4速に入るが減速感は僅かで気が付けばインジケーターが点滅し5速に戻ります。
再度、2段下げるとやっと減速感が得られるます。
私個人の感想は、この程度の性能だと最初に知っていればSパケは買いませんでした。
RSのような使用感を求めていたので余計に幻滅したのだと思います。
その他はナビ装着パッケージで付くバックカメラにデータシステムのRCA-018Hを介しパイオニア 楽ナビAVIC-MRZ099と接続しましたが、画像が粗くて驚きました。
Aftermarketナビを予定している方は、バックカメラもAftermarketの方が良いかもしれません。
配線の手間は増えますが、ダイレクトに接続する分だけ画質も良いのではないでしょうか?
私は早々にリタイヤしましたが、皆様にはより良いフィット3生活が訪れる事を願っております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった80人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年3月19日 22:09 [699407-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2013年10月初頭に納車。2014年3月半ばまで使用しておりました。
しかし、一連のリコール及びサービスキャンペーンにおける本田技研の対応が悪かったこと、今後の見通しが立たないことから、売却することに致しました。
約5か月あまり、走行距離5000キロほどの時点でのレビューです。
なお、これまでは平成17年式のフィットに乗っておりました。
【エクステリア】
男性的でスポーティな印象だと思います。ただし、妻からは「かわいくない」と不評でした。
【インテリア】
全体に高級感があります。特に、メーター類は先進的で、新しい車に乗っているという実感があります。また、収納についても、必要十分でした。シートアレンジのバリエーションが豊富なのも便利です。ただし、右方向の視界が非常に悪いです。フロントセンサーを付けた方が良いと思います。
【エンジン性能】
あまり深いことを考えずに乗れば、非常に良く感じられます。まるで電車のようなEVモードでの走り出し、モーターとエンジンのパワーを使った加速性能、エネルギー効率の良い回生ブレーキと、いかにも先進的な車に乗っているという印象です。
しかし、3度目のリコールを経ても改善が見られない現象も幾つかあります。例えば、電池残量が3を切ると、強制的に充電が始まるのですが、この際のギクシャク感は大変不快です。また、バック駐車の際の挙動も決して滑らかではなく、傾斜地の駐車場などでは苦労します。(そうでなくても、コインパーキングの段差を越える時にもヒヤっとする場面があります)
ファミリーユースが中心の大衆車という点からすると、詰めが足りないと感じます。私は車の特性に慣れてきたので実用上のトラブルは軽微でしたが、妻には運転させられない感じです。
【走行性能】
エンジン性能において触れました。基本的には良いと思います。Sモードにすると、高速道路の合流などを中心に、大変スポーティーな走りを楽しめます。渋滞路でも、EVモードを有効活用すれば、快適に乗ることができます。
【乗り心地】
EVモードでの静粛性は目を見張るものがあります。
シートも座り心地が良いです。
後席の広さも十分で、乗り心地は良いと思います。
【燃費】
5000キロ乗ってのトータルは、24km/lです。ただし、これには、リコール作業等のためにピットインしてアイドリングにされていた時間や、3週間あまりSモードを強要された際の燃費低下も含めた数値です。私が乗るのは都内が中心ですが、燃費運転を心がければ25km/Lはキープできます(ECONオフ)。12月初頭までは、28?/lに達していました。ただし、冬場に暖房を強くかけたり、時速80kmを超える速度で運転したりするとEVモードを有効活用出来ず、燃費が低下します(20?/l程度)。Sモードで常用すると、13〜16km/lとなります。
【価格】
発売直後に買いました。乗り出し230万でした。リコールの関係で代車に乗らざるを得ない期間が1か月近くあったことに加え、Sモードでの走行を3週間近く強制されたため、本来のパフォーマンスを発揮できなかった期間が長かったことから、価格に見合った価値は感じません。(なお、車の不具合が原因でSモードでの使用が強制されたわけですが、不要に支出したガソリン代の支払いについても、本田技研及びディーラーからは、理由なく拒否されております)
もしノントラブルだったら、価格には十分納得したと思います。
【満足感】
リコール絡みでのディーラー通いが頻繁にあったため、無駄な労力を強いられました。私は、11月初頭に、出先で坂道でのずり下がり等の現象に出くわし、車の一部をこすりました。問題検証のため、本田技研のエンジニアと共に現場でのテスト等にも帯同させられましたが、本田技研自体も全貌を把握しかねている複雑な車にも関わらず、ユーザー側が不具合を立証しなければ有償修理させられるということに大きな憤りを感じました。
(その結果、無償修理及びリコール2、3の対応となりましたが)
車の傷こそ修復されましたが、テストに同行した本田技研のエンジニア及び客相の担当者の対応も不誠実で、未だに強い不信感を抱いています。本田側の都合にあわせて有給を取り、現場まで鉄道で向かいましたが車の完成度が低いために起きた事象の検証にユーザーを出向かせておきながら、日当はおろか、交通費すら支払われていません。(交通費はその場で要求しましたが、3か月以上経過しても支払われていません)。
それどころか、ギアの噛み合い不良が発生した車両を「問題無いからそのまま乗れ」と私に対して突き返してきました(私はそれはおかしいと反論しましたが……)。その後、最悪はミッション破損に繋がる重大トラブルだと発表されたわけですのでどう考えても、本田技研側の対応は誤りだったにも関わらず、誠意ある謝罪はありません。本田技研からは、自社製品に対する過信と、ユーザーの安全軽視を強く感じました。
フィットと共に過ごした5か月あまりは、無償で車の公道テストをさせられているような状態でした。この車は、ユーザーはおろか、ディーラーでも本田技研でも、取り扱うにはブラックボックスが多すぎると感じます。直近のリコール3についても、診断基準が曖昧であることに加えて、今後のミッションの保証体制も定まっていません。このような状態で乗り続けるのは私には無理です。安心して乗れないことから、走行に関する評価と満足感を1としました。
【オプションについて】
安心パッケージを追加しましたが、いくら汚れを掃除しても「レーダーが汚れています」と警告が出て、機能しない日が多くありました。気温の低い日に中が曇っているのか?と思いましたが、暖かくなった3月にも多発しました。結局、解決されることはなく、非常に不満でした。
DOPのナビ(ベーシック)を搭載しましたが、ルート探索の際にフリーズすることが何度かありました。また、異常な現在地を示すことも2、3度ありました。完全に電源をオフにして再起動しないと復旧しないため、非常に不便でした。
参考になった122人(再レビュー後:116人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,462物件)
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 104.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ Gathersナビ・(地デジ・DVD・CD・SD)・バックカメラ・ETC・マルチインフォメーションディスプレイ・オートエアコン・スマートキーX2・
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 155.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜324万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円


























