| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,464物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 69位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 37位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 32位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 48位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 08:41 [1690345-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインは良い
【インテリア】
Bモードに入れっぱなしにするとepowerのような減速になるから運転楽だな 減速の加減ははかどる裏のプラスマイナスで調整出来て固定される
【エンジン性能】
十分な出力であると思う
【走行性能】
エコモードとノーマルを乗り比べると発進がトロイかしやすいか程度の差しかない
【乗り心地】
普通だろうな
【燃費】
22500キロほど走行して23.5km/Lのメーター読み
【価格】
RSが出た時と比べると今は+30万円位価格上がっているようだね。ナビドラレコフロアマットETCを純正で安いものを付けて値引き約13万円総支払額役290万円
【総評】
購入して2年半になるけども、まだまだ新型は出て欲しくない・・・RSを買わなくともbasicのehevにオプションを付ければ十分だと思うが 価格が上がっているなあ 高速ではオートクルーズ使えばエコノーマルパワーのモードなんて関係ないからね 見た目が良いだけで 実際はbasicがお勧め ハンドルカバーも純正の皮仕様か市販のカバーを付ければし コンソールボックスもオプションであるし ホイールもアルミよりも鉄チンのほうが軽い
参考になった70人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2024年5月30日 17:15 [1847607-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2017年モデルを所有していて、気に入っていました。
現在はマツダcx-30を所有していて非常に満足しています。
そのようなユーザー視点からの感想です。
現在のフィットのエクステリアは2020年モデル
からの採用だと思いますが、
大人しいながら控えめに近未来的でもあり
品があって良いと思います。
乗った感じはそれなりですが運転しやすく
反応も良く、安定感がありました。
これはcx-30にしばらく乗ってしまったせいかも
知れませんが2017年モデルに長年乗っていた
感覚としてはちょっとエンジン音が軽く甲高い
ような気がしますし、振動を抑え込みきれない
車体の軽さが感じられる事もありました。
しかし実用上はあまり問題では無いと思います。
一番気になったのはインテリアというかインパネ
周りのデザインの安っぽさで、
正直乗ってすぐの印象は「…軽トラ?」という
印象でした。
コストカットを性能に関わる部分で行うよりは
よほど好感が持てますが、2017年モデルと
比較すると随分とグレードダウンしたことが
ハッキリ見て取れてしまいそれだけが残念な
点でした。
ただ何度も言いますが性能面では必要充分、
この価格帯のクルマとしてはまさに模範生だと
思います。
趣味としての面白みやこだわりをすこしでも
クルマに求めるなら他の車種を求めましょう。
実用車としては極めて優秀です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G
2024年4月24日 07:16 [962009-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
新型にモデルチェンジされてからずいぶん経過しますが、新型はヴェゼルあたりが人気となっていることもあり、あまり見かけないクルマになりました。
このフィットまでは、3代続いてヒットとなり相当な台数を見かけるクルマでしたが。
下にも書きましたが、ホンダは走りが良いイメージですが、プラットフォームが刷新できないので、いまとなっては新型フィットもヤリスのキレの良い走りには全く太刀打ちが出来ません。
そろそろトヨタの傘下に入ってスバルのようにプラットフォームの供給を受けたほうが、ホンダらしい尖ったクルマ作りができるかもしれませんね。
【エクステリア】
最近のホンダの流れをくむデザインです。
本田らしく個性的で良いと感じます。
【インテリア】
内装はチープ感が漂いますが、レンタカーで乗ったグレードならばナビを付けて150万程度のクルマですから、こんなものでしょう。
しかし、これがハイブリッドだのなんだので200万を超えるならばこの内装は★3つですね。
【エンジン性能】
1.3lのエンジンは平地ならばそこそこトルクはありますし、静粛性も十分です。
2名乗車程度でも高速の上り坂では100km/hで3500回転くらい回ってしまいCVTのセッティングもあると思いますがトルク感は弱いですね。平地なら2500回転以下で走れて燃費に貢献しそうです。
【走行性能】
ロードインフォメーションが希薄で、何か地に足がついていないような不安感があり、スポーティな走りをしてみようという気にはなりませんが、特に走行性能が低いわけではなく、多少ペースを上げて行っても破綻の気配はなくきれいに曲がります。
【乗り心地】
サスの動きはイマイチ追従している感じが薄くて、やや棒立ちしている感じがします。
そのため、サスの動きが悪くて高速道路のつなぎ目などはよく拾います。
【価格】
150万くらいでナビ付きのコンパクトカーが買えるのはお買い得だと感じますね。
【燃費】
220km走行して14Lのガソリンを使い、満タン法でリッター16km/Lでした。
走行は高速が半分、渋滞数km、残りは信号の少ない地方の一般道を走行しエアコン使用という状態ですが、日中はほとんど走行せずというかなり緩い条件でした。しかも運転もつまらないのでエコ運転に徹してこの有様です。
それにもかかわらず、フィットのカタログ燃費26km/Lの6割とはかなりお粗末な実燃費としか言えません。
このような条件だと、経験的には私のプジョー2008でも16km/Lは超えてくると思われ、プジョー2008のカタログ燃費が18.5km/Lであり、またプジョー2008で6割の11km/Lとなるとほぼ市街地走行のみの燃費となることも考えると、遠乗りで平然とカタログの7〜6割というのは本当に国産車の燃費は???????なことだけで困りますね。輸入車では考えられないことです。
【総評】
欧州のコンパクトカーでは普通の基本グレードで十分に運転を楽しむことができます。
ただし、輸入品のため価格は200万円程度からとなってしまいます。
対するフィットは150万円と格安ではありますが、1.3LエンジンはCVTと組み合わせられて変速するという楽しさが希薄です。
ロードホールディングも実用上は問題ありませんが、曖昧な感じで、結局のところクルマとの一体感が希薄で運転の面白くないクルマに仕上がっています。永年の欧州車ユーザーには違和感が強いクルマでした。これでは安心してからだを預けられません。
フィットの場合は運転の楽しさを味わうためには、スポーツグレードRSでないとダメだとすれば、現行ヴィッツには勝てても、社長が豊田さんに変わり、走りが明らかに良くなっている最近のプリウスなどのトヨタ車とすれば次期ヴィッツには運転の楽しさで勝てないかもしれません。次期ヴィッツはベースグレードでも運転の楽しめるクルマに仕上がっている気がするので。
安くて軽自動車と比較して安全性も高いので、クルマとしての実用品として見たら高い評価ができると感じますが、運転する楽しさが薄いのは運転好きなクルマ好きとしては7残念なところですね。
あとは、カタログ燃費との乖離があまりに酷すぎること。国産車では常識のようですが、これは実用車としては困ったことです。
輸入車の実燃費はそれほど乖離がないので、世界的には非常識なのではないでしょうか?
燃費不正が取りざたされていますが、国産メーカーは、そもそも姑息な燃費対策など考え方の根本がおかしいのではと感じますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月16日 11:52 [1746713-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
タイトルの通りです。
一見、フロントガラスが大きくて視界が良さそうに見えますが、Aピラーが太く、右左折時に歩行者や車に気付きにくくてヒヤッとします。
純正のドアバイザーを付けると更に悪化しますので、実車でテストしていないようです。
更に更に、ダッシュボードの反射が酷くて、天気が良い日はフロントガラスが真っ白に反射します。
他のメーカーでここまで反射が酷い車を経験したことがなく驚きました。
恐らく、フロントガラスを前に出すデザインにした影響だと思いますが、無駄にガラスエリアが広くて車内が暑く、その割に視界は良くないので、たいしてテストせずに発売したんじゃないかと思います。
あと、後席のチップアップは要らないから、シートがスライドできるようにしてほしかった。
高齢者には運転しづらいと思います。素直にN-BOXを買えばよかったと反省。
それから、1.3Lガソリン車はアクセル全開でも走りません。箱根ターンパイクで旅館のマイクロバスに煽られるし、配達トラックすら追い抜けませんでした。危ないレベルです本当に。
参考になった41人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 09:33 [1527694-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的にはアリ
【インテリア】
値段の割に安っぽ過ぎないが高級感はなし。
後席チップアップよりも、後席スライド&リクライニングは付けてほしい。小さくても広く使えるのがウリのはず。N-BOXに付いてますから、フィットは手抜きしただけ。
【エンジン性能】
1.3Lの非ハイブリッド。燃費ベタ振りでアクセル踏んでも加速しない。
【走行性能】
ドライバーの感覚とズレが大きい。
首都高を普通の速度で走っても、A.加速が遅れてくる、B.路面のつなぎ通過時のショックが大きい、C.ハンドルが少しスロー、ですごく疲れる。これならトヨタのルーミーと変わらない。
【乗り心地】
・少し路面が悪いだけでショックが大きく疲れる。
・シートは購入後半年は良かったが、ヘタリが早いらしく疲れるようになった(当方体重65kg)。
【燃費】
チョイ乗り 13km/l
首都高 17km/l
東名高速 20km/l
【価格】
試乗車上がり10ヶ月落ちHOMEが159万円(カーナビ、ドラレコ、マット付き)
【総評】
・安かったから購入したが、新車なら購入しない。
・たまに遠出するのでフィットにしたが、高速であの程度の走りならN-BOXで十分だった。マイチェンでブレーキホールドもついたし。
・顔が不人気だから売れないと言われているが、こんなものではなかろうか。N-BOXには力が入っているが、フィットは妥協の産物だから売れないだけだと思う。初代は頑張ったから売れたのでしょう。
・走りや利便性が高齢者仕様になっているが、高齢者は結局N-BOXを買うのだから、フィットは誰に売りたいのかを再考し差別化すべきだと思う。例えばVWポロを追い抜くとか、何でもいいので高い目標を持ってほしい。欧州車並に走りがしっかりして中が広い車になれば売れると思う。
・トヨタなら販売力で売れないものも売れるけど、ホンダがトヨタの80点主義を真似した車作ったら売れないですよ、そりゃ。
参考になった62人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月6日 15:12 [1492313-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
クロスターのサーフブルー、ルーフレール付き
アウトドアブランドをあえて街で着こなすような
欧州風の色・デザイン、おしゃれな街乗りという雰囲気に一目ぼれして
購入に至り居ました。
見た目と後部座席の居住性が気に入っていて個人的には大変満足しています。
1300ccという小さいエンジンで、高速道路で地面をつかんでしっかり走る
走行性能には驚きました。
が、一方で、ソフト面で値段が高いのに使えない機能も多いです。
・ パーキングセンサーが全く役に立たない。
センサーは「人が見えないところ」を感知するものだと思います。
が、見えている範囲で、警告音が鳴り響き、うるさくてかなわない、
ドライブスルーの車線復帰待ちで、車が前を通る毎に警告音がなる。
Dレンジ・アクセルなしで、センサがちょっと長めの雑草などを感知をして
いきなり、おどろくほど強く、心臓に超絶悪い急ブレーキがかかる。
同乗者が怖がります。センサの役割を果たしていない。
自分は、常に機能をOFFしています。
センサの範囲を速度毎に切り替えるとか、
見えない左前のセンサーこそ調整するとか
見落としがちな左側面にセンサーを備えるとかしてほしい
・アイドリングストップ機能が恒常OFFできない
アイドリングストップ機能のメリット・デメリットが巷では議論されるので
ここでは省きますが、
自分は、バッテリーを痛めるだけでメリットなしと感じエンジンスタート毎にOFFしています。
これを恒常にOFFする機能がありません。
OFFするのを忘れて、信号待ちからのスタートでワンテンポ遅れるとか
走行性能を損ないます。
・ ナビが使ってないのにうるさい。高級感がない。
ナビゲーション機能を使用していないにもかかわらず
「この先700m先に踏み切りがあります」など余計な報告を都度するので、
車内で会話が盛り上がっているときにいつも水を差されます。
Androidスマホとの連携もできません(bluetoothで音楽の接続は可)
純正ナビは高速道路での高低差を感知できるなど利点はありますが
自分は街乗り中心なので、滅多に使いません。
スマホと違い更新が必要な純正ナビは、更新ラグが絶対発生するので
ややこしいJCTをナビだけ頼りに走行することもありえません。
タッチパネルは反応が鈍く、使い勝手もスマホと完全一致ではないため
高級感がありません。
・一方、オートリトラミラー(エンジンOFFでミラーを閉じる機能)が
標準ではついていません。代車用の軽自動車じゃあるまいし必須でしょう。
ホンダフィットの壊れないエンジンと他のコンパクトカーにはない
広い後部座席の居住性は本当に良いと思います。
クロスター以外の現行フィットの見た目は正直私にはちょっと、、、(ごめんなさい)。
そのうえ、車体価格を上げている盛り盛りの機能は全然調整されていない印象です。
さんざんな書きようですが、ソフト面を「乗っている人目線」で見直してくれたら
もっと良い車になるのになぁと思い正直に書かせてもらいました。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2020年10月20日 13:58 [1303930-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
前回コメントからしばらく時間が経ちましたので改善してほしい点を書きたいと思います。
シャークフィンアンテナが全て黒なので同色塗装にしてほしい。
BASICでも1から2万上がっても良いのでHOMEと同じシート表面にしてほしい。
2台目後期からナビスペシャルパッケージについていたETC車載器が無くなったので復活してほしい。
3代目のドアロック連動ドアミラーの格納もオプションから標準装備にしてほしい。
同じグレードでもガソリン車とeHEVの装備が違いすぎる。例えばUSB充電コネクタ、トランクのライトなど、せめてガソリン車のLUXEなら後席のアームレストくらいはつけてほしい。
有料色のプレミアムサンライトホワイトパールだけではなくレッドも55000円高だったので驚いた。
また、色の選択肢が少ない。ヤリスは沢山あるので羨ましい。
もともとかわいいデザインだから例えば女性が好きな薄いピンクを追加してはどうか。
初代8年、二代目11年と約20年乗っているので今後の改良に期待しています。
---以下以前の投稿です。---
先週、ハイブリッドhomeを試乗しましたので初代、二代目ガソリン車と比較しての感想です。
良かった点
前席の運転席側から見て、左前の視界は良くなった。
シート、乗り心地はとても良くなった。
ハイブリッドのシフトが二代目以前に戻った。
三代目で無くなっていた助手席の上部の収納が復活した。
給油口が二代目と同じプッシュ式になった。
エアコンのスイッチがダイヤル式に戻った&純正ナビだとナビ上部に表示される。
電動パーキングブレーキと全車速クルーズコントロールが付いた。
後部座席は座面が高く圧迫感が少ない。
シートスライド幅が増えたため、足が長い人も調整し易くなった。
残念な点
後部座席のリクライニングが無くなった。(三代目までは一段階倒せた)
リフレッシュモード(前席のヘッドレストを外して後部座席とつなげるモード)が無くなった。
後部座席を倒したときに僅かだが段差が出来る。
シフトの前の収納が狭くなった。初代、二代目はドリンクが置くことができていた。
タイヤサイズが15インチ鉄ホイールか16インチアルミホイールになり、16インチは最小回転半径が5mを超える。
有料色のプレミアムサンライトホワイトパールは55000円高と高すぎる。
値段が高い。ハイブリッドなら230万くらい、ガソリン車でもエントリーナビ付けたらでも200万以上かかる。10年以上付き合った営業マンでも交渉したが現時点の値引きは0なのですぐに必要ないならホンダガーズ同士や他車で競合させた方が良い。
ガソリン車の試乗車が無い。
ステアリングの左でメニュー選択するため、表示の切り替え操作が面倒になった。
最後にひとこと
5年くらいで買い換えするならハイブリッドが良いかもですが、週末ドライバーとか10万キロくらい乗る方はガソリンも良いと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった60人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年9月4日 17:16 [1364632-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
見た目は、かわいい感じだが、後ろがちょっとでっぷりしてる気がする。
【インテリア】
前方視界は最高に良い。
【エンジン性能】
スムーズな発進、加速が出来る。ただし、先代のような鋭い加速は望めなくなってしまった。
トランスミッションは先代の変な振動が無くなったのは良いが、スポーツ走行には不向きだと感じる。
【走行性能】
滑らかな乗り心地で良い。ハンドルを回したときの感じも癖がなく良い。
【乗り心地】
振動や路面からの突き上げも感じないのでとても良い。
ただし、シートが悪い。これは初代フィットと何ら変わらない。腰に負担のかかり、腰の悪い人にはキツく、絶対おすすめ出来ない。
トヨタのシート会社を買収して、シートを改善すべきだ。
【燃費】
18から19くらいか。
【価格】
これだけの装備がついてれば高いのだろうが、280くらいになるとちょっと気が引ける。
【総評】
アクティブクルーズコンロールや車線はみだし制御は素晴らしい。トヨタにも引けを取らないと感じた。
ただし、シートだけはいただけない。
先程も、述べたが、シートだけでもトヨタと同じ物を付けたら充分トヨタに対応できる車になると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2020年2月29日 20:27 [1301148-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
e:HEV HOME〈FF〉に市街地で試乗してきました。
営業マンが同乗しなかったので、急加速等も常識的な範囲
で確認できました。
ヤリスのHYBRID Z 試乗してみてインテリアの評価を訂正しました。
◆ エクステリア
リアはクールで高級感がありエクセレントです。
一方、フロントはやさしいイメージで高級感はありません。
リアのイメージでフロントをまとめると良かったんですが、、、
◆ インテリア
・インテリアはいけません。デジタル表示が多くなっただけ
かもしれませんが、高級感がありません。
・シートを大改良したと聞きましたが、違いを感じませんし、
表布が安っぽいです。 私の感覚が古いだけかもしれませんが、
FIT3の方が良いと思います。
・ヤリス HYBRID Z (フィットより高価格)に比べれば、高評価です。
◆ エンジン性能
・エンジンの存在を殆ど感じません。
(遮音が完璧なのか?エンジン起動を認識できない)
・FIT3の難点だった巡航からの急加速における加速までのタイムラグ
(FIT4で言えばバッテリーによるEV走行からエンジン発電による
EV走行に切り替わるまでの)ですが、
・アクセルを強く踏んでから1秒程度の加速はやや緩慢です。
(加速はしますが)
・エンジンの回転数が上がるにつれて強く加速します。
※FIT3に比べれば強加速までのタイムラグも少ないし、
エンジンの回転数が上がるまで間にもやや緩慢な加速
はするのですが、強力なモーターを搭載したなら、
(リーフみたいな)アクセルを強く踏んだ直後の強い加速
を期待したいところです。
◆ 走行性能
乗り心地のためにハンドリングが犠牲になっています、
フラット感が乏しく、ブレーキで車がお辞儀してしまいます。
(リアブレーキの利きが甘いのかも)
◆ 乗り心地
これは非常にいいですね。
◆ 燃費
ヤリスに負けるようですが、この燃費なら合格でしょう。
◆価格
若者にはこれがネックです、これでは初代フィットのような
ヒットは望めないでしょうね。
ノンハイブリッドも検討したいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年2月17日 15:51 [1301821-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
かわいいルック。
自己主張はしない感じです。
【インテリア】
プラスチックが多く使われていてチープな印象です。
まだフロントはそうでもないのですが、ドア回りは残念かな。
ブラックの内装だから余計にそう感じたのかも。
【エンジン性能】
日常の制限速度内の走行ならエンジンがかかるタイミングもわからないかも。
【走行性能】
ホンダセンシングはワンランクアップした印象。
一般道でもハンドルアシストが多く入りました。
また、自動ブレーキもセンシティブ。
高速道路であればかなり楽に乗れそうです。
【乗り心地】
全体的に遮音性があまり高くないかと。
ロードノイズはかなりひどくて残念。
エンジン音がない分だけ余計にロードノイズが目立ってしまうのかなあ。
このあたり、mazda3などとは車格が違う、ということなのでしょうか。
【燃費】
試乗なので実燃費はわかりませんが、メーターで見る限り悪くはないです。
【価格】
250万円スタートはコンパクトカーでは厳しい。
エンジン車を積極的に選ぶのもよいのかも。
【総評】
メーカーのナビがものすごく高価。
ヤリスなどはあらかじめモニターが装備されるから標準でバックモニターも使えるのですが・・・。
20万円近いナビに不要なCDプレーヤー、テレビ機能を追加しないと8インチのモニタもないとはね・・・。
標準でオーディオレス、モニタもなしという割り切りが残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2020年2月16日 21:01 [1301346-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
試乗車はHOMEのハイブリッドモデルでした。色はフィットらしい空の色でした。
店舗の中にはLUXEもありました。
【エクステリア】
賛否分かれるところかなと。先祖返り的なところもあり、ツルンとした顔は、同時に出たヤリスと比較し草食系。営業さんはが言うには、女性受けは良いが、男性はエアロの装着が多いとのことです。自分はクセのなさが気に入りました。長く付き合う女房タイプでしょうか?
【インテリア】
前評判通り、視界を遮るものがなく、広々した視界に感動します。ただ、質感はやはりフィットてす。ダッシュの上は広すぎて何か置きたくなります。そこの質感が良ければいいのですが。
シートはまずまずですが、肥満気味の自分には少し小さく、後席も足元はまずまずですが横幅は二人乗車までだな。まあ、フィットですから。
試乗してみて感じたのは、フロントウインドウにダッシュの吹き出し口が映り込むことと、小柄な女性には最高にイスを上げても前の見切りが悪いことが気になりました。まあ、センサーがあるんでしょうけど。
メーター周りはデジタルで、グラフィックが見やすく楽しいです。
【エンジン性能】
自然に運転できます。電気で走ってる部分はあまり意識させず、意識もしません。日常的な使用においては何でもこなせる優等生な感じです。
【走行性能】
短時間なのでスゥーっと走るという感覚でしょうか。ガッシリ感もありちょっと高い車に乗っている感じです。嫌なふらつき感もなかったと思います。
【乗り心地】
わざと凸凹な道を選んでみましたが、なかなかスムーズに乗り越えます。
【燃費】試乗なので不明です。
【価格】
細かい見積もりは取りませんでした。が、装備の充実も考えると妥当な価格なんじゃないですかね。
【総評】
かつてフィット初代が出たときに、トヨタはイストを出して対抗しました、その時はどちらもよく売れましたが、長く売れたのはフィットでした。
今度もトヨタのヤリスとぶつかりますが、どちらが売れるのか興味があります。最近の車に求められるのは、個人的にはフィットのような気がします。所有するより時々乗っても楽なのはフィットのような気がするので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2020年2月16日 15:34 [1301462-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
HOME:HVの展示車に乗ってきました。私のフィット3後期ガソリンとの比較です。注:あくまでも個人的意見です
エクステリアは見慣れてくるとファミリーカーとして好感が持てます。
スポーティなアルミホイールは似合わないと思います。(オプションのエアロパーツを付けたとしても)
内装:シートと本革ハンドルはクラス以上です。ここは良かった。ただ、シートに厚みを持たせた分、3より運転席周りが狭いような
気がしました。前方の視界、フロントガラスはピラーが細くなった分かなり見やすい。ただ、真夏の日光はどうなのか?と思って
しまった。液晶メーター:展示車のため走行表示は出ませんでしたが、すぐに慣れると思われます。
ダッシュボード周りのパッド部分は良い感じですが、その他のプラ部分は3とそう変わらない質感にパッド材の演出は必要か?
と思ってしまった。空調、ナビ、電子パーキングブレーキ、とシンプルにまとまっていました。
後席も座り心地はいいのですが、3と比べると狭くなったような気がしました。
荷室の広さは3とそう変わらないかな?
シンプルな路線を狙ったのだと思います。が、値段がシンプルではないですね。メイングレードはHOMEらしいのですが、
当然新型になった分値上がりはしますが、3と比較して納得の新型値上がりとは感じませんでした。
ベーシック:ガソリンがフィットらしい価格設定だと思うのですが、ヘッドライトがハロゲン、マニュアルエアコンで3よりも高い。
ネス:クロススターは特殊として・・・
小さな高級車としてラグゼに投資するとかなりの車両価格になる。
ということで、同時期に発売されたヤリスとの比較になるのですが、フィット4ハッキリ言って、「わかりにくいキャラ」
という感じになりました。
帰りにマイカーに乗るとフルモデルチェンジの意味はあったの?とますます愛車が可愛くなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 21:30 [1014420-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
実家で 2代目フィットから 3代目フィットに買い替えました。
グリル、ヘッドランプ、テールランプの形が変わっただけだと思っていたら全然違いました。
【運転席】
運転席からボンネットが見えなくなったし、サイドミラーも小さくなってしまいました。
ハンドル、ペダル位置に対して屋根前端(サンバイザー)の位置が顔に近づきました。(後述の極太フレームの影響かも知れません)
アイドリングストップからの復帰はスムーズで不愉快感はありません。ただ、その存在は意識させられます。
エンジン、CVTの味付けは元気印方向に変わった気がします。
後述する リアのバネが(無意味に?)硬いこと は運転していても感じるレベルでした。
ウィンカーがワンプッシュで3回点滅するようになりました。
スマートキーがほぼ標準になって本モデルにも搭載されました。
室内灯はドアを閉めてから30秒間点灯し続ける仕様なので 半ドアはスピードメーター下のアイコン表示で確認します(エンジンストップした後は表示が消えるので確認することはできません。)
ドアハンドルが国際標準タイプ(横棒式)になったためか、家族の半ドアが増えました。
【後席】
後席スペースは相当拡大されました。
後席に座っていると2代目で聞こえていたエンジン音が聞こえなくなった代わりに排気音が聞こえるようになりました。静かなクルマになったとおもいます。
天井に目をやると 日の字形に太い梁が通り、それに続く柱も前より各段に太くなりました。相当大きな事故があっても生きて帰れそうな気がします。多少の不満があっても新型の方が良いですネ。後席中央も3点式シートベルトになりました。
ただ、リアサスのバネが硬くなったのか路面の凸凹がお尻に来る感じになりました。
(お尻の重いハイブリッド用のバネを流用してるっぽいです....ご時勢ですなぁ)
参考になった37人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年7月2日 23:13 [941938-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
主に嫁さんが乗っている車で、私は1か月に1回乗るか乗らないかの頻度でのレビューです。
【エクステリア】
若々しくでボリューム感があるデザインで、実際の寸法より大きく立派に見える。
全体的に凹凸が少なく、洗車がし易い。
リアハッチ付近は水はけが悪いのか?苔が生えてきた。
全長4m未満なので、フェリー代も安くつくのが良い。
【インテリア】
ホンダ車特有のエロさがあるも、全体的に実用車としてシンプルにまとまっていると思う。
縦方向も横方向も広々としていて、ガラス面積も広く、前席・後席とも開放感がある。
荷室も広く、ステーションワゴン的にも使える。
前後席ともドアが薄く軽く、横方向からの衝突に不安を感じる(汗)
【エンジン性能】
エンジンは、静かで軽やかに回り、パワフルではないも、特に不満はなし。
【走行性能】
純正タイヤ&純正ホイール時での高速走行は怖かったが、純正タイヤ消耗を機に軽量ホイール&BSレグノ装着&アライメント調整で操安性は、少し向上したように思う。
ブレーキは、相当に甘く感じる。
全般的に走行性能は「実用車として割り切った感、見切った感」を強く感じる。
走りに関する欲求は、RSで満たしてくれると思う。
【乗り心地】
無難な乗り心地である。
タイヤを変えると、乗り心地が面白い程変わる。
エンジンそのものは静かだが、エアコン作動時の車内騒音&車外騒音は、今時の車としては驚くほど賑やかである。
遮音は、かなり悪いと思う。
【燃費】
市内のちょい乗りで12km/L、高速でのエコ運転で、16〜18km/L
カタログ燃費からは相当に剥離しているが、燃費偽装は大丈夫なのか?
【価格】
非常に割安である。
故障もなく、タイヤも安く、維持費も格安の車と言える。
【総評】
軽く町中を流しただけで、同型車は勿論の事、同色車も多数・・・(笑)
流石、一世を風靡し、販売ランキングのトップ争いをした国民車だけの事はある。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル > 1.3 W
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2016年3月16日 13:26 [914015-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
シンプルでわるくないです。
【インテリア】
コンパクトカーなのでしょうがないですが、アクセル&ブレーキペダルが少し正面によっているので、運転しているとだんだん体がねじれてきていました。しかし、それも馴れるものです。
【エンジン性能】
不満は感じませんでした。下からトルクがあって運転しやすいです。
CVTは低速で少しギクシャク感があります。
【走行性能】
山道などの急なカーブは苦手です。
ハンドリングは人工的で少し違和感があります。
高速は追い越し車線の流れに乗ろうとするとこわいです。
【乗り心地】
コンパクトカーとしては標準でしょうか。
【燃費】
良かったです。たすかりました。
【価格】
値段からすると全体的な質感は高かったです。
【総評】
日常の足として、旅行の足として、引っ越しにも大活躍の一台でした。
大きな故障もなく、初代フィット持病のハブベアリング異音による交換くらいでした。
コンパクトカーでも家族のファーストカーとして頑張ってくれました。
ただし、走りを楽しめる車ではないです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,464物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フィット G 1年保証付 ナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ HIDヘッド ETC 純正14インチアルミ Bluetooth CD 地デジ キーレス
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ ワンオーナー・禁煙車・純正ナビ・ETC・シートヒーター
- 支払総額
- 176.9万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
64〜529万円
-
46〜358万円


















