| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,421物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 30位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 12:25 [1977422-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ヤリスクロスからfit4 RS e:HEVに乗り換え。
4年半4万5千キロ走行のヤリスクロス、下取り額が嬉しすぎて、こちらに乗り換えとなりました。
(1000km走行終わっての再レビュー)
【エクステリア】
RSのデザインはfit4の中で一番好きです。スレートグレーパールとピアノブラックカラーの組み合わせは、上品で美しいなと思います。太陽光に当たるとパールカラーが輝いて上質に感じます。
【インテリア】
RSのグレーカラーとイエローステッチがお洒落です。インパネのデジタル部分とアナログ部分の境界ぼかしが無いとこや樹脂パーツが多いのは残念ですが、コンパクトカーとしては上手く纏めていて、使う度にこれにして良かったなって思えるのでグッドです。
【エンジン性能】
e:HEV素晴らしいです。エンジンとモーターのセレクトも良いし、バッテリーチャージの減速セレクター用のパドルシフトも合いまって、常時、必要十分のパワー供給があります。スポーツモードも優秀。アクセルを踏み込んだ際のエンジンサウンドがHondaって感じがしてグッドです。
【走行性能】
RSの足周りセッティングとハンドルフィールの良さによって、ハンドル操作遅れもなく、シャープなハンドリング感が得られます。登りも下りもとても良い。高速巡航の安定感も高い。さすがHondaのRSって思います。
【乗り心地】
ざらつき路面や路面ギャップでの突き上げはあります。ただ、突き上げの収束は早いし、路面の走行ノイズは低く抑えられているので、嫌な感じは無くて、こういう特性があるなって思う程度です。キレイな路面での巡航が気持ちいいです。
【燃費】
1000km走行終わりました。通勤一般道片道25kmのエアコン使用でリッター27キロ出てます。エコ走行していないのに、この燃費はありがたい。
【価格】
300万弱。コンパクトカーも高くなりました。
【総評】
ヤリスやノートと較べましたが、fit4 RS e:HEVの上質さに触れて、他を選ぶことができませんでした。FITというか、HondaのRS、素晴らしいです。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > LUXE
よく投稿するカテゴリ
2024年11月10日 13:56 [1902428-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好みの問題ですがフロントマスクが間が抜けたようでいまいち。純正オプションのフロントグリルを付けました。それ以外はコンパクトにまとまっていて気に入ってます。
【インテリア】
リュクスなのでおおむね気に入っています。だだガソリン車なので後席にアームレストがないのがやや不満です。メーカーにこうした差別化は必要なのか考えてもらいたいです。あと、古い人間なのでメーター類は数字やバーではなく液晶でもいいので針が振れる形のほうが見易く感じます。
【エンジン性能】
私の乗り方では1.5Lエンジンとしてパワー、トルクも十分だと思います。加速も良好で気持ちよく運転できます。
【走行性能】
フロントの視界がよく運転はしやすいです。特にどこか優れているということはない普通の車です。
一方でアダクティブクルーズコントロールや車線維持支援システムは便利で運転が楽になります。マルチビューカメラはバックに入れた時の切り替えも早く、なれない場所の駐車にも非常に便利です。またブラインドスポットインフォメーションも車線変更時の安全確認に役立ちます。
【乗り心地】
市街地を運転している分にはシートの座り心地もよくソフトで静かであり満足しています。ただ、エンジン回転が2200回転あたりからエンジン音がうるさく感じます。
【燃費】
ガソリン車ということもありますが、そんなに良くはありません。9年乗った前車のヴェゼルSのガソリン車と同じくらいです。タイヤは205から185に細くなっているのに燃費は大差ないのはアイドリングストップがなくなったせいでしょうか。
【価格】
国産のコンパクトカーだと思うと少々高めかと思いますが、本革仕様のシートやマルチビューカメラが使いたくてコネクトディスプレーも付けたので高くなりましたが納得はできます。
【総評】
プレミアムコンパクトではありませんが、小さくても上質感のある車が欲しかったので十分満足しています。年間走行距離が3000キロに届かない乗り方なので、ハイブリッド車ではもとがれないしバッテリーも傷みやすそうなので、ガソリン車を探すとフィットが一番ということになりました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年8月13日 12:28 [1873848-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントとリアがRS専用で良いと思います。
【インテリア】
シンプルで高級感あると思います。
【エンジン性能】
街乗りだけしかしてませんが問題ありません。
【走行性能】
街乗りだけしかしてませんが問題ありません。
【乗り心地】
快適だと思います。
【燃費】
カタログ燃費を超えて、27.5キロ行きました。
【価格】
内容考えれば高くないと思います。
【総評】
トータルバランス良く、とても快適な車だと思います。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2024年6月14日 01:34 [1852334-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RSガソリン車を購入。
下記フィットを4台乗り継ぐ者です。
?初代GD1(1.3Aウエルカムエディション 2005年式)
↓
?3代目GK3(13G・Fパッケージ 2015年式)
↓
?3代目GK3(13G・L Honda SENSING 2019年式)
↓
?4代目GS4(RS 2023年式)
【エクステリア】
RS専用エクステリア(グリル・バンパー・サイドシル・エキパイフィニッシャー、RSエンブレム・専用アルミ等)は他グレードには無い特別感があり、素直にかっこいいです。
【インテリア】
コンビシートは高級感があり、アームレストは使いやすい。手触りの良い本革巻ハンドルはドライバーをその気にさせてくれます。
センタータンクレイアウトが生む、広い室内空間とシートアレンジは初代から変更ありません。広い後部座席はUSBチャージャー(オプション)を装備し、同乗者を快適にしてくれます。
ラゲッジスペースも広く、同クラストップクラスの空間を誇っています。
致命的ともいえた3代目の死角の多いAピラーは改善され、広い視界を確保します。
【エンジン性能】
ヴェゼルと同じL15Z 1.5Lエンジンは太いトルクを発生します。純正エキパイフィニッシャーから出る排気音がやる気にさせてくれます。
【走行性能】
街ではコンパクトカーならではの小回りの効く走り、高速道路では物足りなさ感じる事は無く、むしろ走りの良さを実感できます。AT車ではあるもののVSAをOFF、Sレンジを使用すれば峠道等も十分楽しめます。総じてロードセーリングの名に相応しい、滑らかな走りをしてくれます。
【乗り心地】
当初RS専用サスペンションは若干の硬さを感じましたが、走行距離を重ねるにつれマイルドになり、家族からの評価も上々です。
【燃費】
走行距離8000kmでリッター13キロ程度です。
過去の経験からフィットの燃費は走行距離10000kmから伸びる傾向なので今後に期待します。
【価格】
時代の流れには逆らえませんが、内容から見て特別高いとは感じません。
【残念な点】
オートリトラミラーは標準装備にしてほしかった。
RSガソリン車にはラゲッジランプが無く、ディーラーオプションでLEDテールゲートライトを装着するしかない。大変明るく、使い勝手は良いが値が張る。
e:HEVの一部のみに装備されるVGRを体感してみたかった。
【総評】
確実に向上したボディ剛性、他車に引けを取らない静粛性と高級感、安全と安心と快適のHonda SENSING、大切な家族を安心して乗せられる自動車安全性能“ファイブスター賞”獲得。
ずっとフィット。憧れのRS。
街でもすれ違う事は少なく、あらゆる面で満足できる1台です。
ホンダの歴史ともいえる純ガソリンエンジンを途絶えさせてはいけません。
MT車の復活を楽しみにしています。
RSガソリン車の試乗車を見つけることは難しいかもしれませんが、カタログではなく是非とも実車を見て、乗って感じる事をお勧めします。
参考になった47人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年2月14日 22:07 [1793532-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】四駆の為最低地上高はFFに比べ高めの仕様若干腰高に見えますが、多少の積雪でもグイグイ力強い走りをします。
【インテリア】シート・ステアリングヒーターで寒い冬も快適・温まるのも意外に早く大助かりです。12月まではエンジンスタータ朝は使わず乗り切りました。今年は特別か?暖冬傾向
【エンジン性能】充電の為のエンジン音、(30K〜40kの低速)耳障り慣れるまでしばらく掛かりそう。
【四駆の性能】スタッドレスタイヤ・天気予報に雪マークが付いたので、11月14日に交換、本格的な冬はまだですが、安心して走行する為です今年は暖冬傾向で降雪量は少なくあまり試せませんでしたが
シャーベット状のグチャグチャ雪・タイヤでこなされたサラサラ状の・丁字路・カーブアクセルを踏み込むと一瞬尻は流されますが、しっかり立ち上がってくれます。四駆が良い働きをしてくれます。12月の後半からは圧雪、アイスバーンは増えましたが、安心して走行できました。スタドレスタイヤアイスガード7新品も影響してる?
【乗り心地】例年であれば除雪車が通った後路面が荒れて大変でしたが、今年は降雪も少なく荒れた路面が少なく車の足回りには優しい冬だった。
【燃費】冬場の燃費はあまり期待していませんでしたが、予想通り悪い1月は燃費メータで18Kを超えることは無かった。月毎の実燃費10/13 22.13K 10/28 20.05K 11/19 18・63K 12/10 17.95K 12/29 17.53K 1/20 16.81K 2/10 18.33K 2月に入り気温の上昇と伴に
燃費メーターもやっと18Kを超えてきました。走行距離も4000K越えでこれから上昇あるのみ・今まで他の人の燃費レビューを羨ましく見ていましたが、光が見えてきました。色々工夫した結果かな?
※5ケ月の通算実燃費は18.71K
【総評】基本的には 良い車で満足しています。
・エンジン音をもう少し抑えてほしい
・ステアリング2本スポークではなく3本スポークが良い2本だとハンドルの位置が一瞬分からなくなる
・センシング・LKASゼロKからの作動とACCの前車がいなくなった時の追従機能の急加速をを少し緩 やかになれば最高です。
※次回はステアリングスイッチのメーター機能活用と高速の長距離・真夏の燃費傾向等のレビュー投稿したいと思います。
参考になった29人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月12日 22:11 [1778825-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ブラッククロームエンブレムとベルリナブラックのナンバーフレームでギラつきを抑え。 |
||
![]() |
||
燃費は1122kmで19.3km。3000km到達後、カタログ数値の24.2kmにどれだけ近づけるか。 |
残クレで購入した5年目を迎えた2代目N-WGNの1年点検の時、最近の納期の長さを踏まえ早めに車種の品定めをディーラーの営業さんと相談していました。当初はヴェゼルか、出るという噂の新型S UVと考えていましたが、ヴェゼルで欲しいのはZグレードで、Zにするとスタッドレスタイヤも18インチと大きい為、どうしても高額になり予算的に厳しい。妥協してXという手もありましたが、やはりヴェゼルを買うならZ以外はなしと判断。噂の新型SUVはどうも現状FFのガソリングレードのみという話。ハイブリットが欲しかったのとFFのみという設定では…ということで候補から外れ。
第3候補はヴェゼルほどの売れ筋ではないけども、FITクロスターを検討、スレートグレーの展示車のガソリングレードも置いてあり、パッと見たところ、ノーマルFIT4と比べ、大型バンパーで存在感があり、BASIC、HOMEと比べ一回り大きく、マイナーチェンジでフロント、サイド、リアバンパーに大きめのシルバーパーツが追加され、グリルもハニカム調に変わり顔つきがアクティブかつ精悍に。ドアハンドルやサイドミラーもブラックに変わりシュッと引き締まりアクセントが付きかっこよくなっていました。ルーフレールが標準装備となったのもよりアクティブ感が増しています。マイチェン前のクロスターはたぶんグリルのせいだと思うのですが、水平デザインのグリルでちょっとのっぺりとした感じということで悪くはないけど少し好みではない。ちょっと中途半端というか。
マイチェンで内装もよくなっており、以前のはグレー調の撥水ファブリックのみでレザーがなくて少し安っぽいという印象でしたが、プライムスムース&黒の撥水ファブリックのコンビシートということで車内の高級感が出ていました。印象はとても良かったです。
「ん?これでいいんじゃね?」と思い、点検の代車で急遽、FIT4のFFのHOMEを貸していただけることに。2時間ほど乗り回して、視界が広いことの運転のしやすさ、e:HEVの加速感の良さ、静かさ、肉厚なシートの座り心地など、どこをとっても総合的にレベルが高く、値段的にも手が出しやすい。一度家に帰り、HPにてカラーや装備等のチェック。「スレートグレー&ブラックがかっこいいなぁ」と。
代車返却後、営業さんがすでにe:HEV 4WDクロスターのスレートグレー&ブラックの見積もりを作っており、「県内に在庫車が1つあるので納車早いですよ」とのことで、自分の欲しいカラーと合致したので早速商談に。
【エクステリア】
上記にも書きましたが、マイチェンで精悍かつアクティブに。スレートグレー&ブラックがハニカムグリルやシルバーの加飾バンパーにマッチしすぎてかっこよくなっています。ルーフレールを標準装備にしたのは良い決断。やはり見た目は大事。
【インテリア】
プライムスムースと黒の撥水ファブリックのコンビシートで室内が黒で統一、高級感が出てきてとても良い。シートは肉厚でふかふかだが、ふかふか過ぎず、少し弾力がある。人によっては固めと思うかもしれないが、柔らかすぎても腰痛の原因になるのでこのくらいが丁度良い。インパネ周りもプライムスムースが使われており、シートとの一体感が出ている。
【エンジン性能】
さすがe:HEVといったところ。街中ではほぼモーター駆動で静か。モーターならではの出だしからのトルクがとても心地よい。
【走行性能】
ロードノイズもそんなに入ってこない。発電のためにエンジンがかかっても注意していないとわからないレベル。高速でエンジン走行に切り替わっても静か。いつエンジンに切り替わったのか私程度の素人ではわからないくらいスムーズ。切り替わり時による変な引っかかりもない。音楽とか聴いていたらマジでわからない。運転支援機能も渋滞追従機能が追加され、低速でも付いて行ってくれるので渋滞にはまった時のストレスは低減されている。LKAS単独でも設定できるので、仕事で疲れ気味な時、設定しておけば不注意による車線のはみだしなどしなくなるので良いと思う。
【乗り心地】
運転席、助手席の乗り心地はとても快適。クロスターだけ16インチの60偏平だが、段差の突き上げも上手くいなしている。兄に運転してもらい、運転中の後席に座る機会があり、後席にアームレストが付いていてシートもふかふかで気持ちよく心地よい。リクライニングはないが、丁度良い角度で設定されており、背中が立ちすぎず楽。これは後席でいつの間にか眠りに落ちると確信した。コンパクトなファミリーカーとして居心地の良さを追求したというコンセプト通り。FIT4唯一の3ナンバーだが、3ナンバーに一歩踏み入れた程度の全幅なので取り回しはそもそもFITなので小回りが効き、狭目の道のすれ違いも楽。
【燃費】
現在1100kmほど走り、19.3km。3000kmを超えてきてから燃費が伸びてくるとの営業さんの話もあり、もっと走らないと正確な燃費は評価できないが、現状でも前車に比べればとても良い。(前車ターボモデルで走行24000kmくらいで13.9kmとめちゃめちゃ悪くもないが良くもない。おまけにタンク容量は25Lと少ない)
【価格】
マイチェンで価格が上昇したのは少し残念。ルーフレールやシルバーの加飾と車内の質感上昇、何よりモーターのパワーやバッテリーの発電力が増えたのも考えると値上がり分はむしろ安いと考えるべきか。もう30万ほど出せばヴェゼルのXが買えると考えると、高いようにも思える。そこはそれぞれの考え方次第か。
【総評】
概ね満足。オプションでヒートシーターがないのは残念だが、総合性能は高いと思う。レベルの高い一台。マイチェン後のはお勧めしたい。今回は残クレで買わず、普通の銀行ローンで購入。前車の残債分をペイしても30万ほどおつりが来てクロスターの購入費用に充てることができてオプション多めに付けられた。なおスピーカの音質にこだわるならカーナビはコネクトではなくギャザズがおすすめ。ハイグレードスピーカーと音の匠の組み合わせはとても良い。
結果的に無理してヴェゼルのZを買わなかったのは正解かなと。ローンも無理無く返せそうな感じです。
参考になった34人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2023年6月11日 20:55 [1724736-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には好きです。
【インテリア】
白い内装がほしかったので、満足しています。メーターに出るコメントは分かりやすいです。
【エンジン性能】【走行性能】
走行するには十分です。
【乗り心地】
後席は広いです。
【燃費】
31キロでよいです。1回の給油で1100キロ走ります。
【価格】
少し高い感じがします。
【総評】
初めてハイブリッド車を購入しました。近代的な車ですばらしいと思います。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年2月13日 20:59 [1682077-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
柴犬だの深海魚だの酷評されていますが、私は気に入っています。
リュクスは特にシルバーの加飾がアクセントになっていて上質感が良い感じです。
【インテリア】
嫁さんがブラウンはオッサン臭い(当方オッサン)との意見でブラックに決定。
コンパクトカーレベルでは本革シート等、高級感があると思います。
それと、4人ゆったり乗れるし、リヤシートを畳めば広大な荷室が現れます。
皆さんNボックスが広いと言われますが、高さがあってもあまり役に立たない。
荷室面積では圧倒しています。
使い勝手は抜群です。
【エンジン性能】
出足ややもっさりですが、通常走行には全く問題ありません。アクセルを踏み込む事になれるとそれなりに加速もしてくれます。
車内へのエンジン透過音は良く遮断されていると思います。
【走行性能】
ガソリン車ですが高速では1300ccとは思えない程良く走ります。
直進安定性も抜群に良いですね。
この辺りはさすがホンダ車だと思います。
ただ、マイナーチェンジで1500になりましたが、最初からそうしてくれていたらと思います(笑)
【乗り心地】
フロント柔らか目、リヤ硬めでちょいアンバランスさも感じなくはありませんが、許容範囲。
ノート、アクア、ヤリスと比較しましたが、フィットが一番快適で安定感がありました。
走行音は速度が上がるにつれ少しづつ大きくなりますが、会話や音楽鑑賞には支障ないレベルかと。
【燃費】下道で13~15程度、高速は85キロ程度で燃費を意識しながら走ると約21~22程度。ムダに飛ばしても19程度、燃費は満足しています。
3年おきに買い換える私としては、ホンダのハイブリッドは過走行気味になると値落ちが激しいのでEHEVにしなくて良かったです。
【価格】
オプションケチって(笑)値引き入って240万円位。
コンパクトカーにそんなにとも思いますが、今時軽自動車でもそれくらいはしますから、まあこんなもんかと。
【総評】
本皮シート、シートヒーター、アルミホイール、フォグランプ等が標準装備であること。お洒落な外観を考えたらリュクス以外の選択はありませんでした。
リセールを気にされる方は絶対にリュクスをお勧めします。
売れていないと言われつつも結構見かけるようになって来ました。
見た目オッケーなら試乗してみては。
参考になった24人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 35件
2023年1月28日 15:13 [1674371-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
リュクス専用のシルバー加飾がボディカラーと相性がよく気に入っています。
【インテリア】
標準設定のブラック。素材の違いなどから、同じ黒でも表情が変わるため、カタログで見るより実物の質感は高いと感じました。シートのファブリック部分もコーティング?が施してありレザーっぽい質感で、これもカタログよりも実物の質感は高く感じます。ブラックにして良かったです。半導体の影響でプレミアムサウンドが廃止されたのは残念です。
【乗り心地】
フィット3との比較になります。突き上げ感はマイルドになってます。ドッシリ感があります。
エンジン音は気になる人は気になると思います。ロードノイズも同様でしょうか。フィット3よりは進化しています。
【価格】luxe マルチビューだとノートオーラと同じ価格帯でしょうか。ノートオーラも検討しましたが、デザインの部分でフィットにしました。オーラのデザイン、質感も素晴らしいですが、シンプルで上質なフィットluxeが個人的には好みでした。
【総評】コンパクトカーとは思えない質感の高さを感じます。内装も乗り心地も高いと思います。
luxeの内装色で迷っている方は是非実物で確認して下さい。ブラック内装の質感は映像、画像より高く感じるはずです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年11月3日 01:08 [1641232-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
しば犬とか伝えてるが私はフィット3のエクステリアが好きだった、無限のエアロり組んで少しは気に入りました
【インテリア】
やはり2本のステアリングは今でも馴染めません、全車速追尾機能やステアリングヒーターがあるのでリュクスにしました
【エンジン性能】
瞬発力が無くマッタリとした加速で高速の合流はフィット3よりも遅いと感じた
【走行性能】
曲がる止まるはは良くなったと思う、コーナーリングの食い付きもしなやかで走らされてると感じる
【乗り心地】
突き上げ感が随分と無くなり先代より良くなった気がする
【燃費】
先代と変わらないかな?
【価格】
少し高くなったけどリュクスは色んな機能が追加されて使い勝手が良くなった
【総評】
走りに関しては先代が好きでしたが遠出や冬対策でリュクスを買い今では満足してます
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME Casa 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年4月25日 19:40 [1574191-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【購入のきっかけ】
FIT4 eHEV CASAが契約から2カ月半で納車されたのでレビューします。 購入のきっかけは、2014年製のFIT3を車検に出した際、代車で借りたのがFIT4eHEVのHOMEでした。コロナの影響からか、車検用の修理部品待ちで10日間程代車を乗る事になり。結果、FIT 3ガソリン車の乗り味に比較してその進化ぶりに驚きました。 妻が「街乗りに予防安全装備が無い車では不安」と訴えたので購入を検討し、新型アクアにも試乗してからFIT4に決めました。
【エクステリア】
・特別仕様のCASAは、HOMEより15万円程高いもののLUXEに近い装備が気に入りました。アルミホイールはLUXEと同じデザインで、これだけOPで付けたら10万円以上の見立てになるかと思う。
・デザイン全体のイメージは、日本車に有りがちな折り紙のような「 山折り線 」に頼らず、筋肉質な印象を醸しているのが◎。プレミアムクリスタルレッド・メタリックとピアノブラックのドアミラーが良くマッチしている。
・FIT3に比較してボディとガラス間の作り込みレベルが上がっていると感じる( FIT3ではガラスとボディーに隙間が有り青苔の原因になっていました )
・4WD仕様の為かリアタイヤハウスの隙間がこぶし1個分位有り、納車直後の印象としては浮いて見えるように感じました。 車高が1565mmという事で、立体駐車場に入れる時は要注意です。
【インテリア】
・内装はCASA仕様の赤いステッチがお洒落で目を引きます。
・シートヒータは今や必須のアイテム。座面だけでなく腰の少し上まで暖ったまります。 残念なのはステアリングヒーターがOPでも付けられない事。
・ナビはコネクトディスプレーを選択、スマホ並の操作性に期待しました(まだ勉強中ー笑い)
・エアコン操作が 3連のカチカチダイヤルでタッチ式に比べて断然便利。「ナビ+3連ダイアル」のデザインがマッチして気に入っている。
・後席を倒して見て分かったのが、フルフラットにならない事。ラゲッジトレイ床とシートバックの中間が盛り上がっていて、車中泊には工夫が必要ですね。4WD車はビスカスカップリング機構+リチウムバッテリーが有って、ラゲッジスペースの床が設計上高くなってしまう事に依るものでしょうか?。完全なフラットスペースをを実現するには、SUVのような車高のデザインにしないと成立しなかったのだろうと推測しています。
【eHEVと走行性能】
・加速は実にスムーズです。CVTは「有段トランスミッションのようなステップ制御の味付け」とか記事を読みますが、それを感じるには高速道路合流でアクセル全開にする時かと期待している。
モータートルクが253N・m有り、エンジン車だったら2500ccに匹敵するのではと思います。
・4WDにした理由は ?昔乗ったFR車のように後輪に押される感覚が欲しかった事。 ?冬の雪道、東北の実家に不安なく行きたいから(20年程前スタンバイ4WD車に乗っていた際の話 カーブのシャーベット状路面でスリップした瞬間、4輪駆動切替の制御が遅れて縁石に乗り上げた事が有りました) eHEVとビスカスカップリングの組み合わせで、後輪には常時駆動が掛かっているとのホンダの解説が有り、燃費はFFに比べて若干低下するとしても敢えて選択した理由です。
【乗り心地】
・荒れた路面や段差でも角の取れた優しい乗り味。踏切を通過しても合格の突き上げ吸収力です。
ボディ剛性がFIT3に比べて格段にアップしている印象です。
・走行音に関して、納車後すぐにスタットレスタイヤに履き替えたのですが、ロードノイズの少なさにも驚いています。タイヤハウス内側にも遮音カバーが付いているのが効いているようです。
・4WDの最低地上高は雪道走破性重視からか、FFに比べて15mm高い分乗り味もやや腰高感が有ります。そこでリアバンパー下面にアルミテープ5?角程のものを3枚貼り付けて、床下の空気の流れをスムーズに流す事を狙った結果、リアの腰高感が軽減されて落ち着いた走行感覚になりました。アルミテープの効果は、友人に話しても中々信じてもらえない(笑い)
【燃費】
納車されて1300km程ですが、街中の買い物などでも約20km/L強です(冬はエアコンオフ・シートヒーター時々使用)。チョイ乗りではエンジンを温める時間で燃費が稼げない様です。今後気温の上昇や郊外路の長距離走行でどれだけ燃費が向上するか期待大です。
【価格】
オプション類(コネクトディスプレー ・前後ドレレコ ・フォグランプ+おもてなし機能 ・ドア傷防止テープ・ガラスコーティングとメンテパック)込みの乗り出し302万円。 ホンダセンシングの安全装備で妻が安心して運転出来る事や、多くの便利機能が付いての価格ですから納得かな〜
【総評】
GRACEで感じていたDCTクラッチのもたつきは全く無く、 eHEVは良く出来たシステムと感心しています。VWゴルフ所有の隣人曰く『 ゴルフはDCTの発進でグズる時が有る』との話。
私の車歴2代目プレリュードでは(古ツ!)ABSを13万円のメーカーOPで付けた経験も有り、eHEVやHonda SENSING始め数々の装備の進歩には目を見張るものが有ります。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2022年2月13日 16:11 [1550901-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
RB3オデッセイのメンテの代車で結構な期間借りました。
前のフィットよりだいぶ出来が良かったです。
【エクステリア】
賛否両論ですが、見慣れれば普通だと思います。
個人的にはヤリスやスバルみたいに樹脂パーツで武装しておらずスッキリしてて良いと思いました。
【インテリア】
ハンドルが2スポークですが、運転しやすい感じでした。
上級グレードだったのでシートヒーターもついてますし、ホワイトの内装が明るくてお洒落。
【エンジン性能】
DCTのハイブリッドよりだいぶ出来が良いです。
全域スムーズだし十分なトルクがあります。
【走行性能】
しっかり走ってしっかり止まりますよ。
加速性能も十分です。
レヴォーグはブレーキがまったくダメダメでしたけど、きっちり止まります。
リアもちゃんとディスクブレーキですし。
【乗り心地】
一般道の法定速度までなら、不快な横揺れも最小限で非常に快適です。
80キロ制限の道や高速はちょっとあれかな。
コンフォートといえばそれまでですが、ハイブリッドはバッテリーのおかげで
重心バランスが良い方向になっているのかも。
ただ、ゴルフとかRB3オデとの比較なので、同価格帯の車では秀逸でしょう。
【燃費】
25キロ以上は走りますね。
自分はECON切って自由に走ってましたが、とても良いです。
【価格】
HOMEでナビつけても安いですよね。
レザーシートつけてハイブリッドでも、出来を考えるとそれほど高くないですよ。
ピラーも見通しよく、ボディ剛性もすごく高いです。
足回り固めたら激変するんじゃないですかね??
【総評】
乗り換えのタイミングで、このサイズが良い人にはベストバイでは?
インパネもお洒落だし、走りからパッケージングまでヤリスなんかよりだいぶいいです。
デミオは見た目が許せれば競合するかも?
ただ、ディーゼルは所詮ディーゼルなので最新のハイブリッドと比べると非常に不快です。
後は口開けた鯉のようなデザインが・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年1月3日 18:07 [1536129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
■車種 e:HEV LUXE ミッドナイトブルービーム・メタリック
年末年始に伊東まで旅行し、高速を速道路を乗って往復400km以上走った感想を書きます。
【燃費】
購入してから近所の街乗りしかしていないので燃費が17〜19/?だったんだけど、当然なのですが燃費23/?と格段に向上しました。もっと燃費重視を考えた走りをしていたらもう少し良い数字になったのかなぁと思います。Honda Total Careの燃費順位が下位争いだったのですが、一気に上位になってました…笑
【走行性能】
ホンダセンシングを湾岸→横浜新道など直線の多い道路で使ってみました。
これ、もの凄く良いですね!とても運転が楽に感じます。
ブレーキを一回踏むと解除されますが、すぐスイッチを押せば簡単に設定できるし、素晴らしいシステムだと思わず走行中に何度も唸りました。
【エクステリア】
オデッセイからの乗り換えなので、いかついカッコよさ から 可愛らしさ を醸し出すフロントマスクは僕は愛着が持てます。柴犬をモチーフにしたと言っていますが、フレンチブルドックにも見えるんですよね〜。
【カラー】
ミッドナイトブルービーム・メタリック(画像アップしてますので、ご確認ください。)
黒にも見えるし、深みのあるブルーにも見えるし、光の加減で色を味わえて、この色めちゃ気に入っています。
※乗ってみて感じました。めちゃくちゃ良い車です。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2022年1月1日 17:59 [1382881-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプル過ぎて賛否両論を呼んでいますが、個人的にはありだと思っています。
近年の車はスポーティに見せるため、キャラクターラインを入れたり、サイドウインドウを小さくするデザインが流行していますが、あえて真逆のシンプルデザインとしているのが特徴的です。
そのことが後述する視界の良さにもにつながっています。
見せかけではない本質的なデザインを追求しているのではないでしょうか。
ただし、フロントが凹んでいて、隙間が空いているように見えるデザインは?です。
【インテリア】
エクステリア同様、シンプルですがソフトパッドが多用され、質感は高くなっています。
また、ダッシュボードがかなり低めでフラットになっていることや、Aピラーが2つに分かれて細くなったこと、サイドウインドウの下端が引き下げられたことで、視界が良くなっています。ただし斜め後方だけはピラーが太く、注意が必要です。
エアコン等の操作もタッチパネルからボタン式に戻り、使い勝手が良くなっています。
後部座席の広さや荷室の使い勝手の良さは歴代フィットを継承しており、高評価です。
【エンジン性能】
【走行性能】
モーター音やエンジン音がこのクラスにしてはとても静かなのが特徴的です。
エンジンが起動してからもかなり目立ちにくくなっています。
一方で加速感はややゆったりしています。
電気自動車ライクのノートとは明らかに異なる味付けになってます。
車の性格的にSモードは似合わないということなのでしょうか・・・
【乗り心地】
先代に比べると明らかに柔らかめになっています。
後席の広さはそのままに、座席の作りが前後共に改善され、より疲れにくくなっていることも高評価です。
【燃費】
ヤリスやアクアほど良くはありませんが、ハイブリッド車としては及第点でしょう。
ただより車格の大きいインサイトの方が燃費が良いのは?ですが・・・
【価格】
乗り出し300万近くと近年の傾向通り高額になっていますが、ライバル車と比較すると結構良心的な価格設定です。
【総評】
全体的にとても優等生的な車であると感じました。
このクラスの車は極めて燃費の良いヤリス・アクアや走行感覚が特徴的なノートなど一芸に秀でた車が多いですが、内外装の質感、静粛性、使い勝手、燃費など、特に実用的な要素がバランスよく高水準で、欠点と言える欠点が見つかりません。
「心地よさ」のコンセプト通り、移動の手段としてはとても快適性が高く、運転しやすくなっているので優秀な車な一方、走りを楽しむ要素は薄く、シンプルすぎる内外装と共にヤリス、アクア、ノートに販売台数で水を開けられている要因かもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2021年12月9日 15:12 [1527083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
スッキリしたシンプルなデザインで、清潔感があり魅力的に感じます。
シャークフィンやスポイラーはブラック塗装されていて、ちょっとしたアクセントになっています。LUXEに装備されるメッキパーツもツヤが抑えられていて、上品ですね。
自分は、この外観が気に入り購入しました。
【インテリア】
外観同様にシンプルで質感高くまとめられています。
グラスエリアが広いので、採光性が良く明るい雰囲気で心地よいです。
スイッチ類の操作感もクリックが効いてて良いです。特にエアコンダイヤルは、ついつい回したくなってしまいます笑
LUXEのブラウン内装は、特にオシャレだと思います。HOMEの白も良いですね。
【エンジン性能】
出足は穏やかですが、巡航中からの加速は中々ですね。追い越しも楽々です。とはいえ、あまりいきった運転をするような車でもありませんが。
発電時のエンジン音は、ある程度の速度域以上であれば走行音に紛れますが、低速時は目立ちます。音楽をかけていれば気にならないと思います。
【走行性能】
アジャイルハンドリングアシストが効いているのかわかりませんが、安定感高いです。
ホンダセンシングも精度が高く、信頼しています。運転の負担がかなり減り楽になりました。
北海道の特別豪雪地帯に住んでいるため雪道も経験しましたが、不安に思うことはありませんでした。新開発らしいAWDシステムが効いているのかな?
ただし車線逸脱警報はタイミングを「遅い」に設定した方が良いと思います。デフォルト設定は敏感すぎますね。特に雪道では、誤認識が起こりかえって危険になる気もします。
【乗り心地】
全体的に滑らかな感じで気に入っています。
段差のショックも伝わってはきますが、角がとれていて不快に感じません。
硬いような柔らかいような、不思議な乗り心地だと思います。なんにせよ良い乗り心地です。
【燃費】
夏場であれば23〜27km/L、冬であれば19〜23km/Lくらいでしょうか。
十分良い燃費ではありますが、トヨタの車と比べればさほど良くもないですね。かといって不満に感じることもないでしょう。
ただフィットに2モーター式HVが搭載されると聞いた時に期待したほどではありませんね。
【価格】
320万でした。
シートヒーターやステアリングヒーターが欲しいためLUXEを、北海道なのでAWD、HVが好きなのでe:HEVを選択。それにワイヤレス充電やハイグレードスピーカーetcと贅沢した結果です。
別にHOMEグレードで十分でしょうし、それならもっと安く済みます。
1.3Lも良く走りますから、別にガソリングレードを選んでも良いですしね。
1.3LのBASIC以外はホンダセンシングも標準装備ですので、コスパは抜群な車だと思います。
【総評】
事前受注して納車して以来、現在20,000km近く走行していますが満足度は非常に高いです。
コンパクトで運転しやすい車体に魅力的なデザイン、充実した快適装備・運転支援機能が備わっているので、理想の車にかなり近いです。
コンパクトカーをお求めであれば、検討に値する車だと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,421物件)
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜1111万円





























