| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,521物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2024年5月30日 17:15 [1847607-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2017年モデルを所有していて、気に入っていました。
現在はマツダcx-30を所有していて非常に満足しています。
そのようなユーザー視点からの感想です。
現在のフィットのエクステリアは2020年モデル
からの採用だと思いますが、
大人しいながら控えめに近未来的でもあり
品があって良いと思います。
乗った感じはそれなりですが運転しやすく
反応も良く、安定感がありました。
これはcx-30にしばらく乗ってしまったせいかも
知れませんが2017年モデルに長年乗っていた
感覚としてはちょっとエンジン音が軽く甲高い
ような気がしますし、振動を抑え込みきれない
車体の軽さが感じられる事もありました。
しかし実用上はあまり問題では無いと思います。
一番気になったのはインテリアというかインパネ
周りのデザインの安っぽさで、
正直乗ってすぐの印象は「…軽トラ?」という
印象でした。
コストカットを性能に関わる部分で行うよりは
よほど好感が持てますが、2017年モデルと
比較すると随分とグレードダウンしたことが
ハッキリ見て取れてしまいそれだけが残念な
点でした。
ただ何度も言いますが性能面では必要充分、
この価格帯のクルマとしてはまさに模範生だと
思います。
趣味としての面白みやこだわりをすこしでも
クルマに求めるなら他の車種を求めましょう。
実用車としては極めて優秀です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G
2024年4月24日 07:16 [962009-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
新型にモデルチェンジされてからずいぶん経過しますが、新型はヴェゼルあたりが人気となっていることもあり、あまり見かけないクルマになりました。
このフィットまでは、3代続いてヒットとなり相当な台数を見かけるクルマでしたが。
下にも書きましたが、ホンダは走りが良いイメージですが、プラットフォームが刷新できないので、いまとなっては新型フィットもヤリスのキレの良い走りには全く太刀打ちが出来ません。
そろそろトヨタの傘下に入ってスバルのようにプラットフォームの供給を受けたほうが、ホンダらしい尖ったクルマ作りができるかもしれませんね。
【エクステリア】
最近のホンダの流れをくむデザインです。
本田らしく個性的で良いと感じます。
【インテリア】
内装はチープ感が漂いますが、レンタカーで乗ったグレードならばナビを付けて150万程度のクルマですから、こんなものでしょう。
しかし、これがハイブリッドだのなんだので200万を超えるならばこの内装は★3つですね。
【エンジン性能】
1.3lのエンジンは平地ならばそこそこトルクはありますし、静粛性も十分です。
2名乗車程度でも高速の上り坂では100km/hで3500回転くらい回ってしまいCVTのセッティングもあると思いますがトルク感は弱いですね。平地なら2500回転以下で走れて燃費に貢献しそうです。
【走行性能】
ロードインフォメーションが希薄で、何か地に足がついていないような不安感があり、スポーティな走りをしてみようという気にはなりませんが、特に走行性能が低いわけではなく、多少ペースを上げて行っても破綻の気配はなくきれいに曲がります。
【乗り心地】
サスの動きはイマイチ追従している感じが薄くて、やや棒立ちしている感じがします。
そのため、サスの動きが悪くて高速道路のつなぎ目などはよく拾います。
【価格】
150万くらいでナビ付きのコンパクトカーが買えるのはお買い得だと感じますね。
【燃費】
220km走行して14Lのガソリンを使い、満タン法でリッター16km/Lでした。
走行は高速が半分、渋滞数km、残りは信号の少ない地方の一般道を走行しエアコン使用という状態ですが、日中はほとんど走行せずというかなり緩い条件でした。しかも運転もつまらないのでエコ運転に徹してこの有様です。
それにもかかわらず、フィットのカタログ燃費26km/Lの6割とはかなりお粗末な実燃費としか言えません。
このような条件だと、経験的には私のプジョー2008でも16km/Lは超えてくると思われ、プジョー2008のカタログ燃費が18.5km/Lであり、またプジョー2008で6割の11km/Lとなるとほぼ市街地走行のみの燃費となることも考えると、遠乗りで平然とカタログの7〜6割というのは本当に国産車の燃費は???????なことだけで困りますね。輸入車では考えられないことです。
【総評】
欧州のコンパクトカーでは普通の基本グレードで十分に運転を楽しむことができます。
ただし、輸入品のため価格は200万円程度からとなってしまいます。
対するフィットは150万円と格安ではありますが、1.3LエンジンはCVTと組み合わせられて変速するという楽しさが希薄です。
ロードホールディングも実用上は問題ありませんが、曖昧な感じで、結局のところクルマとの一体感が希薄で運転の面白くないクルマに仕上がっています。永年の欧州車ユーザーには違和感が強いクルマでした。これでは安心してからだを預けられません。
フィットの場合は運転の楽しさを味わうためには、スポーツグレードRSでないとダメだとすれば、現行ヴィッツには勝てても、社長が豊田さんに変わり、走りが明らかに良くなっている最近のプリウスなどのトヨタ車とすれば次期ヴィッツには運転の楽しさで勝てないかもしれません。次期ヴィッツはベースグレードでも運転の楽しめるクルマに仕上がっている気がするので。
安くて軽自動車と比較して安全性も高いので、クルマとしての実用品として見たら高い評価ができると感じますが、運転する楽しさが薄いのは運転好きなクルマ好きとしては7残念なところですね。
あとは、カタログ燃費との乖離があまりに酷すぎること。国産車では常識のようですが、これは実用車としては困ったことです。
輸入車の実燃費はそれほど乖離がないので、世界的には非常識なのではないでしょうか?
燃費不正が取りざたされていますが、国産メーカーは、そもそも姑息な燃費対策など考え方の根本がおかしいのではと感じますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2024年4月21日 04:23 [1301793-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
ホンダは自動車メーカーとしては小規模なのと独立していてどこのグループに入ってないので、莫大なコストがかかる新規プラットフォームの開発が難しくトヨタや日産などに、クルマとしての基本部分で後れをとっているのが2024年の現状です。たとえば、新しいプラットフォームのヤリスには走行性能では、現行フィットでは残念なことに全く太刀打ちできないのがく厳しい現実です。
であれば、オーディオレスといった残念な売り方くらい改めなければ先代のように売れないのは当然ですね。
【エクステリア】
中心グレードと思われるHOMEでもディライト付きのフルLEDヘッドライトを標準装備するなど、新型らしい存在感を出すことに成功しており、これはユーザーにとってもメリットがありますね。
また、先代のガンダムみたいなデザインよりは良いエクステリアです。
【インテリア】
ヤリスに無い電動パーキングブレーキの標準装備も良い点ですが、フィットらしく室内が広々しています、残念なのはこのクルマに限りませんが、後席の足元が浅いこと。最近の身長の高い方だと足も長いので、膝が座面から浮いてしまいます。
【エンジン性能】
先代と同等に近い1.3Lエンジンは最低限な感じで、価格的にはライバルになる欧州車のプジョー208やルノールーテシアの1.2Lターボと比べてしまうと、明らかにパワー不足を感じます。
【走行性能】
走行性能は十分なものがありますが、最近のホンダ車で感じる走りの楽しさの希薄さが、欧州車なみに走りを楽しめるヤリスや欧州でのライバルである、ルノールーテシア、プジョー208、VWポロなどと比べても見劣りするのは先代と変わらない、走りのホンダというイメージからはズレています。
【乗り心地】
ソフトな乗り心地はよいですが、この乗り心地を優先している点が、ロードインフォメーションが希薄で実は走りの楽しさをスポイルする原因なのかもしれません。
【燃費】
先代に近いとすると、それほど実燃費は期待できないでしょう。
【価格】
HOMEとBASICという売れ筋グレードではナビもオプション、ヤリスや欧州のプジョー208、ルノールーテシアなどでは標準装備されるCARPLAYなどのスマホ連携でのナビやオーディオ機能も無い、なんとオーディオレスという古色蒼然とした販売形態を日本では相変わらず採用しています。
このために価格設定に割高感を感じさせ、スマホを所有していれば、CARPLAYなどでナビが不要となるため、割高なはずのプジョー208、ルノールーテシアとの価格競合を生じさせています。
【まとめ】
走りでヤリスや欧州のライバルに差をつけられているのが、まず一つ目の残念な点です。
一番残念なのは、日本仕様ではAPPLECARPLAYなどのスマホ連携に対応しないこと。
欧州のプジョー、ルノー、VWはもちろんのこと、すでにトヨタですら昨年から対応し、ヤリスも全機種でセンターディスプレイを標準装備している事実があります。
ライバル機種では標準装備またはヤリスでは安価なオプションとなるCARPLAYではスマホと連携してオーディオもナビも十分に実用になることは、私自身がナビを未装備でCARPLAYを装備する所有車のプジョー308で2年近くカーナビとして数万キロを実使用して確認しており、もはやイマドキナビなど個人的には完全に時代遅れと実感しているのに、ホンダはディーラーに忖度したのか??ついに昨年からトヨタすら止めたことをするとは凄い決断だと感じます。
個人的には、売れ筋グレードでオーディオレス、上位グレードで高価なナビを2020年に標準装備するような時代遅れなクルマはおススメしません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
2020年7月11日 02:35 [1346560-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】デザインは好みなので無評価。
【インテリア】使いやすく纏められており操作しやすい印象。ただメーターがモニターになり太陽光のあたり具合で反射がきつく見えにくい、センターコンソールにドリンクホルターがなくなり不便に感じる。
【乗り心地】乗り心地は堅く感じホールド性が弱く長時間の運転は辛いと感じた。
【燃費】試乗の為無評価。
【価格】先進装備てんこ盛りだから仕方ないがやや高く感じる。
【総評】LUXEを試乗させてもらったが先代より質感など向上した部分も有るが先代に標準だったものがオプションだったLUXEしか選べなくなったりして乗り出し価格を考えるとベースグレードをノーマルで買って街乗り使用なら良いと思う。
LUXEを検討すらならコンパクトカー拘らなければ他の車種でもいいかとか思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月3日 20:20 [1256474-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新車購入から1年、安全運転を常に心がけ大切に乗るよう心がけてきました。
しかし、先日とうとう柱に当たってしまいました。とても暗い駐車場内で前の車の後をノロノロと徐行していると突然「ガン!」という衝撃が。訳がわからず唖然としながらよく見ると目の前に柱が。。。なんでこんな所に???前の車はもともと知っていて避け右にハンドルを切っているのだと分かりました。初めての人にはこんな所に柱があるなんて、しかも薄暗いのと、前の車で隠れて見えない、ひしゃげたフロントにショックで。。。
柱を見る擦った跡だらけ。これは数回どころじゃなく数十回はやってるなと分かるくらいでした。ただ、高いお金を出して装備したホンダセンシングの「衝突軽減ブレーキ」がまったく作動しなかった!!!ということは事実です。「こういう時のためのシステムでしょ〜」と泣けてきました。そのままなんとかディーラーに持ち込んで修理。「随分な衝撃ですね」と言われました。駐車場内のノロノロですけど。。。何のためのホンダセンシングだったのでしょう?
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年4月2日 13:42 [585271-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
新車を買うにあたりさんざん試乗し調べたのでレビューします。
【エクステリア】
カスタマイズしがいがあり、他と違いを出しやすい。
車種によってはどう考えても合わないカラー(プリウスのレッドなど)がある中、どんな色でもそれなりにマッチしてしまうエクステリアは優秀と言って良いと思う。
【インテリア】
最大のマイナスポイント。
非常に安っぽく、スマートさが無い。
特別クラスの無限仕様であっても高級感はなく、ただただガキ臭くなる仕様はどうにかならなかったのか。
間違ってもドライブデートには使えない仕上がり。
【エンジン性能】
悪くはないが、ハイブリッド独特のパワー不足、初速の重さをモロに感じた。
他のハイブリッド車と比較してもやはり顕著にもっさり感があるように思う。
【走行性能】
走行自体はそつなく安定している。
ただし、何度も確認したのだが、足回りがふわふわするし、ロール感もあり、良好とは言えない。
【乗り心地】
突き上げは少なく、ロードノイズも気にならないレベル。
ただしシートは硬く、ロングドライブは適さないと思う。
【燃費】
一般的に見たら良いのだが、走行性能を考えるとお得感は無い。
【価格】
とにかくインテリアがお粗末なので価格が高すぎると思う。
【総評】
年間3万キロ以上乗らないと元が取れないと言われているハイブリッド車だが、三万キロといえば結構な距離だ。
少なくとも自分の場合、毎日片道30分の通勤と年数回お隣の県に旅行に行くくらいだと三万キロには届かない。
これでも体感的に車にいる時間は長いのだが、これ以上乗るとなると走行性能を重視したいが、フィットハイブリッドの場合、長時間乗るのが前提にしては走行性能が不十分だと感じる。
特にもっさり感、ロール感、長時間乗るには快適とは言えないインテリアが痛い。
初速を良くもできるという人もいるが、それは燃費を考えなかった場合だ。
それではハイブリッドである意味がない。
また、アイドリングストップ中、まれに電子音のピーという音も非常に気になる。
これを聞くたびに、なんだか車っていうより、コンピュータで制御された機械の箱に乗ってるんだな、という気分にさせられる。
以上の理由から違う車を購入したが、前記したようにエクステリアは個人的に好きだったので、エクステリアがよほど気に入れば買っても良いかもはしれない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > 13L
よく投稿するカテゴリ
2012年1月16日 22:47 [473373-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
実用性の中にも、ホンダらしいデザインではと思います。質感は、良くもなく、悪くもなくと感じました。嫁さんは、積極的に選びたくなる要素はないとのこと。自分も、外装に興味はそそられませんでした。
【インテリア】
最近のホンダらしさがあって、まあまあ良いと思います。視界の良さは、とても良いです。夫婦共に、この点は、フィットの良さだと思います。シートの大きさ、室内の広さは、クラス最良と感じました。が、質感はチープに感じました。デザインと質感の相乗効果で、もう一踏ん張りと感じました。
【エンジン性能】
滑らかです。必要十分かと思いますが、特別パワフルではないです。振動も含めた静かさは、トップクラスかなと思います。
【走行性能】
試乗の中では可もなく不可もなく、意外に普通な感じでした。
【乗り心地】
普通です。特別、静かではなく、質が高い分けでもなく、インパクトは薄いですが、必要にして十分です。丁度いいと言うよりは、少々、足りない感じ。トヨタ車を、1ランク上げて、本当の意味での80%の満足度と言ったところです。乗り心地の質感まで求める方には、ハイブリッドが良いかと思います。
【燃費】
【価格】
車格相応かなと感じました。
【総評】
質感まで求める方には、ハイブリッドが良いと思いますが、誰にでも勧めらると言う点では、ブランドネームも含めて、無難な車かなと思います。家族4人程度までの実用車としては、日産ノートと本田フィットが一押しに感じます。フィットならでは!と言う特長が意外にもなかったと言う印象を、夫婦共に感じました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,521物件)
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
フィット L ハイウェイエディション バックカメラ ドラレコ HIDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.3万km
-
フィット 13G・Sホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 167.4万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円













