| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,489物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 21:25 [734561-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
11年目の車検を前に乗り替えました。
マニュアルの楽しさを最後まで味合わせてくれる車でした。
車重は1t、132hp、楽しい車。エコラン頑張れば20km/l以上。カタログ値を平気で超える。
やっぱりマニュアルは腕次第で自動変速機に勝てることを確信しました。高速100km/hから3rdにダウンしてからの加速は圧巻。どんな車にもひけをとりません。ドラテクを磨くのに最適な車。
次にどんな面白い車を出してくるかと思えば、FIT4に MT無し、シビックはいつしかアコードになり、アコードがフラッグシップになりラインアップが歯抜け。
シビックのRSは高過ぎ。
日産を離れホンダに変えた時と同じ理由でホンダを離れます。
日産もホンダもユーザーがワクワクするような車を出す正にプロダクトアウトのメーカーだった筈。それがマーケットインに染まりユーザー側に媚びるようになった。これが衰退の元凶です。
マーケットインだったトヨタが最近はプロダクトアウトになってきています。
日産もホンダも原点に立ち返ればトヨタと戦えるエンジニアはいる筈です。
経営が幅を効かせるようになるとメーカーは終わりです。商社ではないのですから。
原点に立ち返った再起を期待しています。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年12月7日 20:54 [1911982-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
e hevホームを中古購入しました。
総額140万ディーラー車です。
2000キロ程走ったのでレビュー
【エクステリア】
発表された時はびっくりするぐらいカッコ悪いと思いました。未だにカッコ悪いと思います。
しかしながらボテっとしたスタイリング、絶壁なリア周り、窓開口のデカさ等カッコ悪い要素は室内空間と死角の減少に割り振られていると感じます。
フロントフェイスはもう少しなんとかなるだろ…と思っていたら後期型でRS追加されてるので最初から有ればまた違ったんじゃ…
エクステリアは好みの問題になるので好きなら良いと思います。
このクルマはそれだけで考えちゃいけません
【インテリア】
これもね
写真で見たときは3と比べてメーター周りが嫌いでした。
メーターフード無いのと小さいモニター
凄い貧相だと思ったんです。
実際に乗ると思ったより良いです。
余程の日差しじゃなければ見にくい事も無いし、情報は色々と表示してくれます。
でもパワーメーターだけは欲しいです。
ガソリン車のタコある位置にバー表示出来るようにして欲しい
回生がどれだけ効いてるか分からないのは困る。そこも気にしないで乗れって事なのかもしれないですが
エアコン操作部周りは非常に良いです
物理スイッチなのがとても使いやすい
全体的な質感もヤリスと比べると全然良いです。デザイン的にも非常に落ち着いている感じですね。大人しいデザイン
【エンジン性能】
冷間時だけ煩いと思いますが、暖まると静かだと思います。
ヤリス、先代アクア、30プリウス、先代ノートの中だと1番静かかもしれない
特にノートとは全然違いますね
現行は改善されたようですが…
【走行性能】
充分ですね
後期型だとパワーアップしてるのでさらに余裕有ると思います。
回生協調も有ってブレーキもかなり効きます。
運転してる感じはコンパクトカーの中だと長距離向きな特性です。
しっとり安定しながら走ってる
ハンドルがクイック過ぎる事も無いしダワダワとロールして不安定な訳でもないです。
これ凄い楽ですね
ヤリスはほぼ逆のキャラクターでした。
運転して楽しいのはあっちです。
【乗り心地】
良いと思います。
硬くも無いし柔らかくもない
最近は足が柔らかいクルマってあまり無いような気がしますが、柔らかい=乗り心地良いでは無いです。
段差は1回で吸収するし良い足だと思う
【燃費】
良いですねー
横浜川崎周辺で道路状況悪いですが複合で26
最高35.5
暖房ガンガン使う冬場は20切りそう
都市部で渋滞ハマってるとやっぱりハイブリッド車強いですね
ヤリスと比べると3から5くらいはフィットの方が悪いです。
悪いですが、充分でしょ
【価格】
中古車で破格でした
7万キロ4年落ち140万コミコミディーラー保証付き
色も白で良い買い物だったと思います
中古車は価格評価するようなものでも無いので無評価です。
【総評】
コンパクトカーですが、ヤリスとは対極に位置する車です。
車の運転が得意で主に一人乗り、リア席はほぼ使わないって人なら間違いなくヤリスを選ぶべきです。燃費性能も向こうが上ですし
それ以外の部分はフィットに軍配が上がります。
運転があんまり得意では無く、疲れづらくて死角も少なめ、リア席もよく使うこんな人なら間違いなくフィットです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > LUXE
よく投稿するカテゴリ
2024年11月10日 13:56 [1902428-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好みの問題ですがフロントマスクが間が抜けたようでいまいち。純正オプションのフロントグリルを付けました。それ以外はコンパクトにまとまっていて気に入ってます。
【インテリア】
リュクスなのでおおむね気に入っています。だだガソリン車なので後席にアームレストがないのがやや不満です。メーカーにこうした差別化は必要なのか考えてもらいたいです。あと、古い人間なのでメーター類は数字やバーではなく液晶でもいいので針が振れる形のほうが見易く感じます。
【エンジン性能】
私の乗り方では1.5Lエンジンとしてパワー、トルクも十分だと思います。加速も良好で気持ちよく運転できます。
【走行性能】
フロントの視界がよく運転はしやすいです。特にどこか優れているということはない普通の車です。
一方でアダクティブクルーズコントロールや車線維持支援システムは便利で運転が楽になります。マルチビューカメラはバックに入れた時の切り替えも早く、なれない場所の駐車にも非常に便利です。またブラインドスポットインフォメーションも車線変更時の安全確認に役立ちます。
【乗り心地】
市街地を運転している分にはシートの座り心地もよくソフトで静かであり満足しています。ただ、エンジン回転が2200回転あたりからエンジン音がうるさく感じます。
【燃費】
ガソリン車ということもありますが、そんなに良くはありません。9年乗った前車のヴェゼルSのガソリン車と同じくらいです。タイヤは205から185に細くなっているのに燃費は大差ないのはアイドリングストップがなくなったせいでしょうか。
【価格】
国産のコンパクトカーだと思うと少々高めかと思いますが、本革仕様のシートやマルチビューカメラが使いたくてコネクトディスプレーも付けたので高くなりましたが納得はできます。
【総評】
プレミアムコンパクトではありませんが、小さくても上質感のある車が欲しかったので十分満足しています。年間走行距離が3000キロに届かない乗り方なので、ハイブリッド車ではもとがれないしバッテリーも傷みやすそうなので、ガソリン車を探すとフィットが一番ということになりました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月10日 23:06 [1851868-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前車は16年乗ったFD2シビックタイプRでした。乗り換えて1年ほど経ったところでの感想になります。
【エクステリア】
世の評判はともかく。顔はEK9、全体のシルエットはEP3に似ていて私は好きです。四隅に車輪が配置されたシルエットとやや高めの丸っこい背がお気に入りです。あと、前方視界の良さも特徴の一つ。交差点での安心感が一段良くなりました。
ただ上面まで回り込むほど大きなヘッドライトは劣化が心配・・・
後は、本当はシビックとフィットの中間サイズか、ワゴンが欲しかった。このところのHonda車のバリエーションの縮小は痛いです。
【インテリア】
私は内装の高級感は一切求めておりません。軽量化の方が大事です。その点この車は余計なものはついていなくて好感を持っています。スペースユーティリティは良好ですね。リアシートを畳めば高く広い空間ができるのでキャンプ用品もたくさん積めます。リアシートを倒さなくてもスーツケース2個ならトランクに余裕で置けるので普段使いには十分です。(4人乗車での旅行は厳しいが)
【エンジン性能】
良いのは間違いないが、もっと良くなって欲しい。
公道でのパワー感はパワフル、の一言。高速道路の合流でもアクセル全開にしなくても普通に100km/hに達します。
一般道での停止状態からの加速はハイブリッドならではのレスポンスの良さも味わえます。
しかし巡航状態からの急加速では一息反応が遅れます。昔のトルコン4ATのキックダウンのような感触です。
また、疑似変速であるリニアシフトコントロールは邪魔です。モーターによる加速度は一定なのに、本来パワー変動を伴う回転数変化とシフトチェンジを再現されるのは感覚が狂って気持ち悪い。全開加速だとパワーロスもそれなりにあるはずなので、余計なことはせずにエンジンは発電に徹してほしいです。
モータースポーツでの評価ですが、先日ジムカーナで低速域の特性だけ試しました。
絶対的なパワーはもう少し欲しい。パワーウエイトレシオがエンジン単体で11.4kg/ps、モーターで9.84kg/psとスポーツモデルと比べると不足気味ですね。
とはいえSportsモードにすると全く不満なく加速します。ゼロ発進・クリッピングポイントを越えてすぐの加速レスポンスに不満はなく、どの回転数でも即座に立ち上がるフラットなトルクは純エンジン車と比べてのアドバンテージでしょう。さすがにK20Aと比較するのは酷といえど、悪くない感触です。
ただしジムカーナでは走行用バッテリーが余り減らず、バッテリーが枯渇した後の挙動は未確認です。また高速域ではこのパワー不足はより顕著になると思います。シビックに積んでるLFC-H4のハイブリッドシステムをデチューンして搭載できれば爆速なんだけど・・・
【走行性能】
ブレーキ初期応答が過敏なのはHonda車あるあるだが、奥まで踏むとコントロール性はよいので慣れたら気になりません。
車体の回頭性はとても良いですね。
後、有償オプションでもよいので手動サイドブレーキはつけて欲しかった。電動パーキングブレーキだとスピンターンができないです。
【乗り心地】
長距離走行が楽なのがとても良い。高速道路は疲労は明らかに減りました(当たり前といえば当たり前だが)
足回りは若干ふにゃふにゃ感がありますが、強めの荷重をかけるとググっと踏ん張る感じがして不満はないです。チューニングするにしてもこれを超えるセッティングはなかなかに迷う、良いアシです。
【燃費】
平均22.8km/Lと前車の2倍以上です。
高速道路では26〜28km/Lくらい、郊外もほぼ同等。夏冬のチョイノリはエアコンつけると12〜13km/Lくらいまで極端に悪化します。まあこれは走行効率の良さの裏返しと思うことにしています。
【価格】
ちょうどよい。
【総評】
スポーツ走行ができて、免許取りたての妻が運転しやすくて、モーターの加速感を味わえるハイブリッドカー、ということでフィットe:Hev RSに行きつきました。決め手はJOY耐でTokyo Next SpeedというチームがHonda開発部門と共同でレースを戦い、本モデルにフィードバックした、と聞いたことです。
乗り換えてからの一番の変化は、車での遠出が増えたこと。
公道を流すように走ればふわふわの乗り心地に、静かな車内と風を切る音。信号待ちの停車時は鳥の声がよく聞こえる。
Road Sailingの名に妙に納得しました。
そして小さいながらも高い積載性でキャンプにも行ける、スーパーの狭い駐車場も何のその、その気になればモータースポーツもできる、ガソリン代は今までの半分以下、と1台で何でもこなす万能車として走っている今日この頃です。
願わくばこのハイブリッドカーのさらなる進化版が次の乗り換え時期にあらんことを。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2023年4月25日 19:18 [1706626-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的に歴代フィットの中で2代目は最高に好みです。欲を言うとRSの前期もリアスポイラーが標準だと良かったのとアルミホイールは標準にして、15インチで良かったのでは?と思います。あと、ウインカードアミラーは全グレード標準装備で。
【インテリア】
ホンダ車らしく、収納は多めかなと思いますが、、、厳し目に評価しました。
同年代のライフにある外気温計がないので。ただ、航続距離が付いてるのはいいですね。RSにもクルーズコントロールとシートヒーターが欲しかった…
【エンジン性能】
当時のフリードと同じエンジンです。エコに振っていません。振動もなく静かです。
【走行性能】
キビキビ走ります。速度落としていくと15kmくらいでコツンとショックがあります。
【乗り心地】
フワフワではないです。硬めです。
【燃費】
片道数kmだと12kmくらい。
高速走れば17kmくらい。
【価格】
昨年末にワンオーナーの52000kmを50万で買いました。安心を買ったと思っていますので、高いと思っていません。
【総評】
よく売れたのがよく分かるクルマです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 22:57 [1670585-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フィットシャトルからの乗り換え。シャープな感じは薄れたが好きなデザインです。特に後ろは気に入っています。他の人は前部のデザインが良くないと言っていますが、そういう声を聞かなかったら前部のデザインも、もっと好きになれたと思います。
【インテリア】
黒いシートを希望していましたが、購入した店で白いシートを勧められたため白のシートにしました。高級感があるシートで白にして良かったと思います。購入時は知らなかったのですがシートヒーターも付いています。乗り始め時に車内が寒くてもシートは、すぐに温まるので寒い時期は重宝しそうです。
フィットシャトルと比べると荷室が小さくなったこと以外に、収納部が少し小さく、少なくなってしまいましたが工夫すれば、なんとかなりそうです。
【エンジン性能】
街乗り、高速道路とも十分です。フィットシャトルは1300ccでしたので高速の合流はアクセルの踏み具合に気を使いましたが、200cc排気量がアップしていますので、楽に感じられます。いろは坂の様な山道は、まだ走っていませんが楽しく走れそうだと期待しています。
【走行性能】
フィットシャトルは右カーブ時に対向車が見にくかったのですが、良く見える様になり快適です。フィットシャトルは自分の手足の様に動いてくれて快適でしたが、右カーブ時は不安に感じることが多かったです。
フィットシャトルにはSレンジとLレンジがあり山道の登り、下りはSレンジを使うと快適でしたが、今乗っているフィットはSとLがなくなり、新たにBレンジが設定されました。Bレンジは登り時はDレンジと変わらず、下り坂のブレーキの効き具合が強くなるはずですが、実際に走ってみるとブレーキの効き具合は以前のSレンジよりも弱く感じられます。問題なく走れますが以前のフィットシャトルのSレンジの方がスポーティに走れて好きです。誤解されない様に付け加えますがDレンジの走りは今のフィットが断然良いです。
【乗り心地】
良いです。大抵は一人で乗っているので運転席以外の事は、分かりませんが運転席は快適です。荒れている道路は揺れて、綺麗な道路は揺れもありません。運転席に居れば素直な乗り心地です。
タイヤをヨコハマのIC6に履き替えました。ノーマルと同じ185/60/15です。替えた当初はロードノイズが大きいと感じましたが慣れれば、全く気にならなくなってしまいました。埼玉に住んでいますが、2月に宮城県に帰省する予定です。雪道走行にチャレンジしてみます。
【燃費】
埼玉のトカ田舎に住んでいます。23から24kmです。2022年の11月購入なので、もう少し暖かくなったら燃費も、もう少し良くなるかと思います。高速道路では24kmです。宮城県の実家までは往復で700kmですので、フィットシャトルではノン給油では往復できませんでしたが、今のフィットでは往復できそうな気がします。今度試してみます。
2011年の東日本大震災時は、ステップワゴンに乗っていて、満タンでも450kmしか走りませんので、震災当時、埼玉から宮城県に行った時には、埼玉でガソリンを満タンにして那須でさらに給油し、宮城県で少し走り、帰りは埼玉県で再度給油しました。ガソリンがいつ無くなるのか大変な思いをしましたので、無給油で宮城県まで往復してみたいと思います。
【価格】
外部カーナビをつけて303万円。10年6ヶ月乗ったフィットシャトルを30万円で下取りしてもらい値引き19万円で、支払いは254万円でした。10年前にフィットシャトルを買った時は、下取り無しで220万円位だったため、かなり高くなっています。
【総評】
前は見やすいけれど、バック時は後ろ座席横の窓が小さく見にくい。クルーズコントロールは運転が凄く楽になります。買って良かった。荷室が狭いので車中泊は難しくなったけど、以前のフィットシャトルでは一度も車中泊をしていないので問題ないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 217万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月1日 18:23 [1653319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
那須にて |
【エクステリア】
犬顔が、たまんないです。逆にうちの犬がフィット クロスター顔です。
【インテリア】
初めて見た時は凄くチープに見えましたが、2年後に見た時は、シンプルで良く見えました。ハンドルせめて革にして欲しかった。
【エンジン性能】
1.5Lのターボ車くらいのトルクを感じる時があります。しかし、発進時は少しモサッとした感じです。ある程度スピードに乗るとツキが良いです。
【走行性能】
4WDのハイブリットなんで、まだ雪道は走ってませんが、期待できそうです。ビスカスだから、そこそこ行けるでしょう。
【乗り心地】
満足しています。たしかにシートは疲れない形状です。でもプラスアルファがないかな。
【燃費】まだ、そんなに走ってないのでたまたまかも知れませんが、高速100kmで18km/Lくらい。しかし、流れの良い一般道では、28.4km/L走りました。まあ、高速はエンジン主体だからしょうがないですね。
【価格】ちょっと高い!かな。
【総評】日産のオーラを実際乗って見て、坂道がモーターだけだと充電次第ではかなりキツかったので、フィット クロスターにしました。乗っていて、楽しいですよ。
スタッドレスタイヤも良い乗り心地だし、キャリア付けると尚更カッコ良いし、なんてったって女の子が好きなデザインでしょ。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 10:15 [1592685-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
eHev HOMEで丸2年乗っています。
【エクステリア】
運転してたら見えないから自分は外観あまり気にしないけど、リアは好き。
酷評のフロントも濃い色だと特に変だと思わないけど。。。
【インテリア】
開放感があっていいです。
自分はここが気に入って購入しました。
ただリアドアだけピアノブラックの装飾とか「?」な部分もありますが、DIY好きな自分は弄る箇所があるのも楽しいところ。
【エンジン性能】
主に発電用なので性能はわかりません。
ただ、エンジン単体の燃費は悪いと思います。
【走行性能】
基本モーター駆動なんだけど、あまりそれを感じません。
エンジン車から乗換えても違和感ないと思いますが、FIT3から乗り換えた自分は、低速時のギクシャクがなくなって大満足です。
試乗した時はかったるい走りと思いましたが、メーター見ると実はスピード出てるので、あまりスピード感を感じないのかもしれません。
ずっとecoのままで何の不満もありません。
エンジンは頻繁にかかったり止まったりしますが、注意してないといつ切り替わったかわかりません。
【乗り心地】
16インチにしてますが、特に不快な突き上げもなく、コンパクトカー平均的だと思います。
【燃費】
気温によって同じルートでも異なりますが、23-24℃位が一番燃費よくて、真冬が一番悪いですね。
真夏のエアコン使用では、そんなに悪化しません。
季節問わず高速燃費はかなり悪化します。
【価格】
高くなったなー。
【総評】
50代半ばの自分なら丁度良いけど、若い世代が乗る車ではない気がする。
あまり若々しさはないよね。^_^;
自分のは幸い、一部で発生している音や振動問題もなく非常に快適です。
電パやオートブレーキホールド、ACC等の便利機能は、一度試してみたけど何が便利なのかわからず、それ以降使ってません。
せっかく付いてる機能ですが、必要性を感じない人に対してオフにできるのはありがたいです。
最後に、夏のエアコンの効きは過去乗ったどの車よりも強力だと思います。
あっという間に車内冷える感じです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
2021年11月10日 14:29 [1516368-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
FIT3からFIT4 e:HEV LUXEへ乗り換えました。
2021年7月に購入。
乗り換え候補はヤリスクロス,マツダ3,ノート,アクアでした。
【エクステリア】
これは好みが割れると思うデザインですね。
個人的には完全に無しです。
もう少し何とかしてほしかったです。
攻めてほしいとは言いませんが無難で何とも中性的なデザインと感じます。
逆に攻めたデザインなのか(笑)
※フロントグリルとエアロは装着してみましたが…
ただ見た目より社内での快適性を優先としました、おっさんなんで。
【インテリア】
FIT3ではAピラーの死角が多かったのが概ねクリアして視界良好です。
検討車種と比べても見やすいです。
小物入れもFIT3よりは増えているので助かります。
シートヒーターからステアリングヒーターまで付いて冬場は重宝してます。
荷室も相変わらずたっぷり載せる事ができて段差のないフラットなレイアウトには本当に助かってます。
【エンジン性能】【走行性能】
基本的にはエコしか使用してませんが高速の合流など遅いとか感じた事はないです。
必要十分な性能ですね。
静かな車内は同乗者からも好印象。
個人的にはFIT3より面白さは負けます。
残念ながらDCTは万人には受け入れられなかったようです。
【乗り心地】
一般道では、前車や比較車よりショックを吸収しています。
いい意味でホンダらしくない乗り心地で決めた理由の1つです。
高速道路ではまだ距離が短く判断が難しいですが今のところ快適です。
【燃費】
一般道:高速=8:2で22〜25くらいですかね。
エアコンは25〜27℃のオートです。
【価格】
FIT3購入時より高くなりましたが他社と比較すると同じくらいです。安全装備や快適性の向上を加味すると妥当と感じてますが、これ以上の値上がりはないように企業努力を願います。
【総評】
乗り心地、静かさ、燃費の良さ、使用頻度などからFIT4となりした。
予防安全装備やオートブレーキホールドなどの便利機能など充実して満足してます。
荷室の広さや使い勝手と2列目の広さはFIT3同様に自分の使用環境ではベストです。
長く乗れるといいな。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月4日 07:54 [1502774-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】前から見た姿が柴犬顔とたとえられその通りだと思いますが、嫌いではありません。SUVのようないかつい感じより、ストレスを感じなくてカーライフを楽しめます。色はプレミアムサンライトホワイトパールを選択、白ですがやや青みがかった深みがあり、妻が気に入っています。
【インテリア】内装をソフトグレーにしましたが、見た目はほぼ白の色調です。この価格帯でありながら、高級感が感じられます。最後までガソリン車とハイブリッド車とどちらにするか迷いましたが、ハンドルが革巻きとか、後席のセンターアームレストとか、ちょっとだけハイブリッドの方が差別化で良い装備となっており、後者を選びました。
【エンジン性能】ハイブリッドだけに、始動からスピードが上がる場面でもずっとスムーズです。唯一気になるのが、電気走行からエンジン走行に切り替わる30km/hぐらいでずっと走行する時で、エンジン音やパワーの無さが気になります。
【走行性能】足回りやハンドル操作はしっかり作られており、サスペンションは固め。気に入っています。
【乗り心地】シートは表面が上質で、特に前席はシート自体の座り心地もどっしりと体に心地良いです。立駐対象車でありながら、開口部が広いので乗り降りが楽なだけでなく、室内は高く、座席前の空間が広いことは特筆できます。ガソリンタンクを座席下にすることでそれを可能にしているとのこと。
【燃費】走行距離をまだ乗っていない状況ですが、感覚的にまずまず期待通りです。
【価格】いろいろオプションを付けましたが、トータル260万円ほどです。Honda SENSINGが標準であることを考えれば妥当と考えます。ちなみに、6月中旬に販売店に最初に行ったときに、マイナーチェンジ直後であることを知らなかったため、値引きが渋いなあと当初は感じていました。
【総評】日産キューブ(型式Z12,初度登録H23.3)からの乗りかえです。キューブは室内が高く年寄りが乗り降りしやすいところが気に入っており、最近は室内高が高いコンセプトでしっかりした作りの車が無いと感じていたため、気が付けば10年間乗っていました。さすがにそろそろかえ時だということで、カーマガジン購入してそれこそ全車種を調べ、ディーラーを外車・国産問わず何件か当たった結果、たどり着いたのがホンダのフィットでした。選んだポイントは、妻が運転できるコンパクトなサイズでありつつ、室内が広いことです。
6月下旬に契約した際、納車は9月下旬と言われていましたが、最終的には7月下旬に新車登録できたのですから、この半導体や部品不足の状況下で早くなったのは、たまたまですがラッキーでした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 211万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 14:18 [1087373-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
結構気にいってます
【インテリア】
まぁ 良いのではないでしょうか
【エンジン性能】
1300ですが他メーカーの1500以下よりは走ります
【走行性能】
納車当時はウルトラNEXT(0w8相当)が入っておりトルクがスカスカでしたが 今は0w20に変更しましたら まぁ満足な走りになりました
エンジン音は静かですが
ロードノイズは煩いです
【乗り心地】
サスはいい加減な物が付いているので硬いだけです
【燃費】
渋滞時リッター18くらい 流れの良い国道等リッター22くらい 高速等はリッター25くらいでます
【価格】
この車までくらいなら妥当かも
【総評】
センタータンクレイアウトでタンクの上にシートがあるのて シートを一番下に下げて ハンドルを調整しても良く合わない
シートも雑な物なのでレカロに代えましたが位置が中々合わない いい加減にセンタータンクレイアウトにしなくても室内は広く出来るはずで企業努力をして欲しい
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 166万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年12月27日 22:48 [1304057-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
親族が車買い換えることにしましたので試乗に付き合いました。
買うのは私じゃないので試乗時間はあまりありませんでしたが感想を述べます。
親族が現在乗っているのはキューブです。
私は2019年式のシャトルハイブリッドXに乗っています。
親族は無事納車しまして何度か乗らせていただきましたので再レビューです。
【エクステリア】
親族は女性です。
やはり女性受けするのかもしれません。
親族は気に入っています。
私はやっぱりフィット3の方が好きでした。
新型ノートe-POWER出ましたがあちらの方が好みです。
エアロやグリルなどつければかっこよくなるかもしれません。
でもそれをするとかなり高くなると思います。
【インテリア】
安っぽいイメージがありましたが実物を見るとそうでもありませんでした。
シートはおしゃれなソファーって感じがします。
座り心地が良かったです。
エアコンもフィット3やシャトルと違ってタッチパネル式じゃなくなったのがいいです。
ただ、運転席にアームレストがないのがちょっと・・・シートが微妙にフラットにできないこと、室内も微妙に狭くなりましたが十分満足できるレベルだと思います。
親族は後でアームレストをつけました。
【エンジン性能】
試乗の時に比べてパワーを感じました。
充電が十分にされているとパワーが出るようです。
シャトルも滑らかですがフィット4はそれ以上です
パワーがないわけじゃありません。
しっかりと踏み込めばパワー出ます。
パワーを感じないのはちゃんと踏んでいなかったせいかもしれません。
ただ、高速域ではフィット3の方が優れています。
【走行性能】
エンジン性能と被りますが滑らかに加速しますので小さな高級車ってところでしょうか
シャトルの欠点であったエコモードの時に発生する変速ショックの大きさがフィット4ではないです。
CVTとDCTの違いと2モーターのおかげで街中をほぼEVで走れるせいもあると思います・
【乗り心地】
ある程度走っているせいなのか、乗り心地は試乗の時より良くなっていました。
フィット3と比べるといいですがシャトル、親族の旦那さんが乗っているCH-Rと比べると乗り心地は良くはないことは変わりないですが・・・・
ロードノイズは大きめですが許容範囲だと思います。
【燃費】
平均燃費はリッター26キロです。
意識をしなくても出せます。
シャトルの場合はEVモードを意識しないとそこまで出せません。
【価格】
2モーターになったことと、ホンダセンシングの進化、電動パーキングブレーキがつくなどしていますので値段が上がるのは仕方ないと思います。
競合であるヤリスは標準装備がいまいち、新型ノートe-POWERはオプションが高いことを考えると妥当な値段だと思います。
【総評】
バランスがいい車なのですがフィット3やシャトルのような感動がありません。
しかし、扱いやすく万人受けする車だと感じました。
DCTは坂道発進や、渋滞時にちょっと扱いにくい欠点がありましたがフィット4ではそれがないです。
少人数の家族で使うのにはぴったりで初心者でも安心して運転できると思います。
個人的にはフィット3の方が好きですが4は優秀です。
3はちょっとやんちゃでファミリーカー向けではなく、4は優等生だと思います。
最後に・・・システム的にMTは難しかったと思いますがオートマでもいいのでRSみたいなグレード欲しかったですね。
モデューロXは出るみたいですが・・・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID F COMFORT EDITION
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 11:41 [1325091-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
<エクステリア>
ブリティッシュグリーン・パール(特別仕様車専用色)の色に一目惚れでの購入でした。
保険は日産店で入ってますが、日産店員も”渋い色だ”、と一目置かれてます。
<インテリア>
この車で一番不満が残る部分です。エアコンは冷暖房とも殆ど使いませんが、
いざ、使用となると実に押し難い、と感じました。指紋も残るし。
ハザードランプの位置も悪い。見た目もダサい。
このインテリアを考案したデザイナーはセンスがない、と思いました。
まあ、日本で販売されてる欧州車のインテリアと比較して、の話ですが。
<エンジン性能・走行性能>
初めてのHV車なのですが、高速では滑らかに走ると思いました。
以前乗っていたノートガソリン車よりは非常に安定した走りでした。
ホンダセンシングは高速では楽で、疲れがあまり出ずに良かったです。
油断は禁物ですが。
<乗り心地>
硬めのシートは心地良いです。
<燃費>
市内は出来るだけバッテリー走行を心掛け、平均21〜23Km/L程度です。
ただ高速含めて30Kmには中々届きません。
<価格>
Fパッケージの特別仕様車で、ウレタンステアリングでした。
本革ハンドルカバーを付けると、ハンドルが太くなって結果的に握りやすくなりました。
これには意外でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2020年5月2日 20:33 [1263657-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
ガソリンでこの燃費 |
フリードの修理見積りの間、代車で2月初旬から2週間使用しました。といってもほとんど週末だけですが。。
個体は前回レビューした後期でなく、H25年12月登録の3万km程走行してる前期型となります。
グレード不明ですが、LEDライト、インターナビ。ホンダセンシングでなくCTBA。ちなみにタイヤはスタッドレスタイヤのダンロップウィンターMAX1
【エクステリア】
【インテリア】
前回レビュー参照
【エンジン性能】
NA 1.3リッターですが、軽い車体には必要十分なパワー。空荷なら以外に良いダッシュも可能
【走行性能】
今回気にいったのはココ
後期より明らかに硬い足回りで、クイックでダイレクト感あるハンドリングは以外にスポーティ!
2代目フィットRSは友人のを何回か運転させて貰った事ありますが、それより硬いかも。
連続するコーナーなんか楽しそうです。
【乗り心地】
上記のサスの仕様の為、スタッドレスタイヤでも継ぎ接ぎだらけの補修した路面でダイレクトにゴツゴツコトコトドライバーに伝わってきます。ただボディ剛性はあるので軋み音等はないです。
良路であれば問題ないのですが、前席でこれだと荒れて路面が続くと後席の同乗者からクレームくるかもレベル。
【燃費】
今回は冬ですが予想以上に燃費良かったです。
片道3キロ運用でリッター11〜13km…5キロ以上で16〜18km、10キロ以上で20〜23km程
瞬間燃費計で燃費運転を気持ち意識してacオンでの走行です。
【価格】
代車の為無評価
【総評】
街中での運用なら取り廻し、燃費、積載性(FITは特に)含め気兼ねなく運転できる5ナンバーのコンパクトカーが最適だな感じました。
スーパーハイトの軽自動車も良いですが、高速での移動多い方は横転リスクの少ない安定性高いコンパクトカーお勧めです。
新型フィット、ヤリス、マツダ2試乗してみて軽自動車に負けずレベルアップしてるので試乗してみては。
取り留めもないレビューですいません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年4月2日 14:25 [1302544-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スッキリ見易いものの、やや素っ気なし |
低く広いですが、やや凹凸あり |
後部右座席をダイブダウンした状態。奥は左座席の座面 |
フィットシャトルのユーザーですが、次期用に小型で使い勝手のよいワゴン車を探しています。
HOME e:HEV FFの2回目の試乗をしました。
【エクステリア】
いかにもファミリーカーにふさわしい優しい風情で、好印象です。
良い点は、このクラスで4輪ディスクブレーキである事。これは全速追従ACCと電動パーキングブレーキの為に必要とのことですが、ディスクブレーキは制動性能向上のみならず素人でもパッド厚み等の点検が容易です。
ただ主力と見られるHOMEは200万円超えなのにスチールホイールでは気に入りません。
ボディカラーですが、試乗したのはプレミアムサンライトホワイト・パールで、この色味は少しくすんだ様な柔らかな白色で好印象でしたが、他に選択肢が少ない気がします。
第3世代で存在した暖色系に加え、緑、ベージュ系なども加えてはいかがでしょうか。可愛い形なのでカラーの追加だけでも見栄えが良くなるでしょう。
【インテリア】
視界、ダッシュボード共にスッキリまとまった感じで好印象です。
メーター部は1枚の液晶で大部分が表示され、液晶を外れた左右に充電量計と燃料計がLED?で別表示されます。
液晶部はスッキリと整理されて見易いのですが、液晶を左右に拡大すれば表示の自由度が増し、例えばアナログ表示の速度計、タコメータなども選択できればと思ってしまいます。
フィット系のセンタータンクレイアウトと後席ダイブダウンによるほぼフラットな形状は唯一無二のもので、上記の自由度をほぼ継承しつつ、各座席のクッションが改良されていて乗り心地が良好です。
しかし今回は前記とのトレードオフでラゲッジとしてのフラット感はやや薄れました。
後部ドアからラゲッジへのアクセスでは開口部は地面から約60cm、床面は約50cmですが、後席に近い箇所で約4cm高くなり、更に後席を倒した状態の背面にはやや傾斜が付くので前席に近い所の最高部で約60cmの高さになります。フィットはシャトルとは違いワゴンとは言っていないので、今回は座り心地を優先させたものと思います。
シート調整のラッチが少し荒いと感じました。贅沢を言えばここまで作り込みがされたのでダウンサイジングの候補と考えたいのですが、パワーシートが欲しいですね。
又、オートリトラミラーが最近は標準で付いてくる車が多いですがOPなのは何故でしょうか?降車する度に格納スイッチを押すのは面倒です。
【エンジン性能】
前回の評価でフィットシャトルよりも少し重い印象と書きましたが、再試乗した結果、アクセルの踏み方次第だと分かりました。
加速、巡行、坂道いずれも問題ありませんが、敢えて云うならばもう少しパンチ力が欲しい気はします。
通常のエンジン車だとタコメーターと速度計がアクセルによってリニアに反応するので踏み加減が分かりますが、この車ではデジタル表示の速度計しか無いので速度の上がり方がわかりにくいです。
体に感じる加速度と景色の流れ方でアクセルの踏み加減を調整し、速度計で確認するという手順になると思います。
この意味からも先に書きましたアナログ表示の速度計が欲しいと思います。
【走行性能】
郊外の開けた道路でACCとLKCも試しましたが良く追従しますし、LKCはハンドルへの反力で車線中央に的確に制御さてれているのが分かります。
今回の試乗では停止前のブレーキの効きが少し急な気がしました。この辺は慣れの問題かと思います。
【乗り心地】
剛性は高いと感じました。ドア開閉音にも気密性の良さを感じます。
荒れた路面でもフィットシャトルより少し丸くなりました。車体が小さいので路面によっては揺すられ感がありますが、ガタガタではなくモコモコという感じで収束も早いです。
【燃費】
試乗なので評価できません(満タン法で計算するのが正しいので)が、WLTCモード燃費から実効20km/L程度が期待されます。
HVといえども所詮はガソリンエンジン+回生エネルギーですから効率には限度があります。
HVの燃費は普通に走っても良好な筈ですから気にせず運転する事にしています。
【価格】
やや高価ですが、装備満載の車としては標準的と思います。
【総評】
1回目の試乗では特徴がつかめず腑に落ちなかったので2回目の試乗をしました。
この第4世代は掴み所が無いというか、尖ったところが無く、悪く言えば特徴が無いというほどにバランス良く仕上げられた車で、先日試乗したロッキーとは好対照にあると感じました。
夫婦二人なので、通常は後席を折りたたんで荷物室として使っています。ここにスーパーの買い物かご程度の大きさの折りたたみできるメッシュかご数個とクーラーボックスを置いて、1週間に一度ホームセンター、ドラッグストア、食品スーパー等をぐるっと回れば日常必要な買い物は一度に済んでしまいます。その為に後席機能よりもラゲッジ機能を重視します。ラゲッジには後部ドアからだけでなく、後席ドアからもアクセスするのでラゲッジの低さと傾きがないことは重要です。
過去にパワーシート付きの小型車サイズのレガシィに乗っていました。その時のパワーシートの使い勝手が忘れられません。現在、小型車サイズでパワーシート付きの車は無いと思いますが、高齢になるほどパワーシートのありがたみが分かります。パワーシートなら楽々微調整できますし、運転中の調整も全く問題ありません。
軽量化については今回は見送られたようですが1200kgの車両重量は、同等装備の比較で第3世代で約1150kgだったのですが、フィットシャトルの1230kgとほぼ同等になってしまっています。ノートe-POWERはフィットとほぼ同等、ヤリスが1060kg、小型SUVのロッキー/ライズが980kgである事を考えると車体が新設計の車には軽量化が目立ち、フィットの重量増は残念です。
フィットは4代目になって新しい駆動系と心地よい車体を手に入れました。この方向性は間違っていないと思いますがトレードオフになったものもあり、それならばもう一歩踏み込んでパワーシートなども検討されてはいかがでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,489物件)
-
フィット e:HEVRS フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 246.2万円
- 車両価格
- 236.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円



























