| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,421物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 30位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 09:33 [1527694-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的にはアリ
【インテリア】
値段の割に安っぽ過ぎないが高級感はなし。
後席チップアップよりも、後席スライド&リクライニングは付けてほしい。小さくても広く使えるのがウリのはず。N-BOXに付いてますから、フィットは手抜きしただけ。
【エンジン性能】
1.3Lの非ハイブリッド。燃費ベタ振りでアクセル踏んでも加速しない。
【走行性能】
ドライバーの感覚とズレが大きい。
首都高を普通の速度で走っても、A.加速が遅れてくる、B.路面のつなぎ通過時のショックが大きい、C.ハンドルが少しスロー、ですごく疲れる。これならトヨタのルーミーと変わらない。
【乗り心地】
・少し路面が悪いだけでショックが大きく疲れる。
・シートは購入後半年は良かったが、ヘタリが早いらしく疲れるようになった(当方体重65kg)。
【燃費】
チョイ乗り 13km/l
首都高 17km/l
東名高速 20km/l
【価格】
試乗車上がり10ヶ月落ちHOMEが159万円(カーナビ、ドラレコ、マット付き)
【総評】
・安かったから購入したが、新車なら購入しない。
・たまに遠出するのでフィットにしたが、高速であの程度の走りならN-BOXで十分だった。マイチェンでブレーキホールドもついたし。
・顔が不人気だから売れないと言われているが、こんなものではなかろうか。N-BOXには力が入っているが、フィットは妥協の産物だから売れないだけだと思う。初代は頑張ったから売れたのでしょう。
・走りや利便性が高齢者仕様になっているが、高齢者は結局N-BOXを買うのだから、フィットは誰に売りたいのかを再考し差別化すべきだと思う。例えばVWポロを追い抜くとか、何でもいいので高い目標を持ってほしい。欧州車並に走りがしっかりして中が広い車になれば売れると思う。
・トヨタなら販売力で売れないものも売れるけど、ホンダがトヨタの80点主義を真似した車作ったら売れないですよ、そりゃ。
参考になった62人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月6日 15:12 [1492313-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
クロスターのサーフブルー、ルーフレール付き
アウトドアブランドをあえて街で着こなすような
欧州風の色・デザイン、おしゃれな街乗りという雰囲気に一目ぼれして
購入に至り居ました。
見た目と後部座席の居住性が気に入っていて個人的には大変満足しています。
1300ccという小さいエンジンで、高速道路で地面をつかんでしっかり走る
走行性能には驚きました。
が、一方で、ソフト面で値段が高いのに使えない機能も多いです。
・ パーキングセンサーが全く役に立たない。
センサーは「人が見えないところ」を感知するものだと思います。
が、見えている範囲で、警告音が鳴り響き、うるさくてかなわない、
ドライブスルーの車線復帰待ちで、車が前を通る毎に警告音がなる。
Dレンジ・アクセルなしで、センサがちょっと長めの雑草などを感知をして
いきなり、おどろくほど強く、心臓に超絶悪い急ブレーキがかかる。
同乗者が怖がります。センサの役割を果たしていない。
自分は、常に機能をOFFしています。
センサの範囲を速度毎に切り替えるとか、
見えない左前のセンサーこそ調整するとか
見落としがちな左側面にセンサーを備えるとかしてほしい
・アイドリングストップ機能が恒常OFFできない
アイドリングストップ機能のメリット・デメリットが巷では議論されるので
ここでは省きますが、
自分は、バッテリーを痛めるだけでメリットなしと感じエンジンスタート毎にOFFしています。
これを恒常にOFFする機能がありません。
OFFするのを忘れて、信号待ちからのスタートでワンテンポ遅れるとか
走行性能を損ないます。
・ ナビが使ってないのにうるさい。高級感がない。
ナビゲーション機能を使用していないにもかかわらず
「この先700m先に踏み切りがあります」など余計な報告を都度するので、
車内で会話が盛り上がっているときにいつも水を差されます。
Androidスマホとの連携もできません(bluetoothで音楽の接続は可)
純正ナビは高速道路での高低差を感知できるなど利点はありますが
自分は街乗り中心なので、滅多に使いません。
スマホと違い更新が必要な純正ナビは、更新ラグが絶対発生するので
ややこしいJCTをナビだけ頼りに走行することもありえません。
タッチパネルは反応が鈍く、使い勝手もスマホと完全一致ではないため
高級感がありません。
・一方、オートリトラミラー(エンジンOFFでミラーを閉じる機能)が
標準ではついていません。代車用の軽自動車じゃあるまいし必須でしょう。
ホンダフィットの壊れないエンジンと他のコンパクトカーにはない
広い後部座席の居住性は本当に良いと思います。
クロスター以外の現行フィットの見た目は正直私にはちょっと、、、(ごめんなさい)。
そのうえ、車体価格を上げている盛り盛りの機能は全然調整されていない印象です。
さんざんな書きようですが、ソフト面を「乗っている人目線」で見直してくれたら
もっと良い車になるのになぁと思い正直に書かせてもらいました。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2021年5月24日 21:48 [1302148-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
自動車だろ!
柴犬をイメージしてどうするんだ!!
志しが低すぎる!
自動車らしい造形美を追求するべきだろ。
心地よいコンパクトカーの造形美を追求するべき。
デザインとは個人の主観ではない
良いデザインとは、いつの時代でも普遍的である。
オフホワイトの内装色やデザインは新しくていい
自動車メーカーは、客の声ばかり聞くんじゃなくて、自分達の信念で車を作るべき。
残念だが、多くの日本メーカーには、そんな信念は無いんだよ。
内装色や、インパネデザインは提案型で素晴らしいと思う。
ステアリングデザインも頑張ったほうだけど、ここまでやるなら1本スポークにして欲しかった。
心地いいを目指すのは大賛成だが、保守的なデザイン過ぎてとても残念。
ヨーロッパ人に見せたら、これは新しい車とは思わないだろうな
とても退屈なデザインです。
街中ですれ違うフィットを見ても存在感が薄すぎる。
しかし、目の前で現車を見ると、なかなかいいデザインだと思わせる。
心地よいデザインを目指しながらも、もう少しアグレッシブなデザインにして欲しかった。
柴犬なんてバカなことは言わずに!
シートの座り心地はやや固めだけど、クッションストロークはたっぷりあって悪くない
しかし座面もシートバックも少し小さい。
走り出してみると大きな車を運転しているような感覚になる
車の重さを感じる走り=エンジンも足回りも。
シートも含め、走りの楽しさも圧倒的にヤリスにかなわないけど、街中をフツーに走るならフィットのほうが快適かな
デザインも走りも角がなく、心地良さを目指した開発者の思いは伝わります。
マイナーチェンジで、柴犬顔からアグレッシブな顔に変わる事を期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった102人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > NESS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月22日 10:40 [1360109-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大衆車なので、高級感を求める車格ではありません。エンジンは1300ccで、相応です。
車重が軽く出だしは良く、ホンダ車の一般的な味付けで足回りは固めです。
車重が軽いことや、エンジンストップのおかげで、街乗り平均でリッター15km/hくらいです。
価格は最高級グレードフル装備だと、税込み300万円を超えます。なお、最高級グレードで無いと純正アルミホイールは付けられないということで、他車ディーラーがこの話を聞けば大喜びすると思います。
実は私の近親者が、他車と比較せず、ディーラーの言いなりで購入し、最高級のひとつ手前のグレードで純正アルミホイールさえ付いて無いのに250万円も支払ったという事実を聞き、心底ビックリしたのです。人それぞれですが「国産小型車に250万円も払うのか?外車が買えちゃうけど・・」と思ったのです。
先日このフィットで海岸線を長距離ドライブしたのですが、ハンドル補助が変なところで効きすぎて、かえって危険だと感じ、私には合わないと感じました。また、ナビは今スマホナビ出来る時代ですから、わざわざ何十万円も出して高いナビを買わなくても、スマホのGoogleナビで充分だと、私は思いました。私は、普段から大型バイクに乗ってスマホのGoogleナビで長距離ツーリングに行っているので、そう感じました。
結論としては「小型車は小型車でしか無いよね」「安全装備が必要だという人もいれば、不要な人もいるよね」と感じました。
フィットは車格的に200万円以下での購入が前提と思いますので、もっと多様な購入選択肢があった方が良いと感じました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2019年10月6日 12:33 [1265667-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ホンダっぽいですが、好きではないです
まあ良いんじゃないですかFITっぽくて
【インテリア】
デザインは普通ですが使いやすいですよ
ただフロントガラスが倒れすぎてて死角が多い
これがあるからFITは好きになれません
悪しき伝統
【エンジン性能】
ハイブリッドは走り出しゆっくりでそこはおいおいってなりますが、それ以降のパワー感は良いですね。
高速でも不満ないでしょう
【走行性能】
これは良い意味で裏切られましたね。
接地感が半端なく良い
これはバッテリーで低重心になっている+FITが元々持っている素性がいいんでしょうね
【乗り心地】
ダンパーの味付けが面白いです、柔らかめなんですが腰があると言うか、抜けた感じがない
悪くないです
【燃費】
無評価
【価格】
妥当かと
【総評】
自分の家族構成では不要ですが、他社のハイブリッドに比べればよく走るし良い選択肢だと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年6月17日 21:49 [1037887-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
三菱コルトから乗り換えで3年間使用したので感想を述べたいと思います。
結論としては3年目の車検の前に売却してしました。
理由はただ一つ、乗り心地があまりにも悪いからです。
この車を契約したのは年末の12月。自営業の私は当時休みがないほど忙しく、
このクラスの車はどれもそれほど変わらないだろうと安易な考えで、
試乗もせず契約したのが一番の誤りなのです。
この車は、一見路面状態が良い所でも細かな凹凸を拾います。
塗装面ですら振動として伝わると表現するとわかりやすいかもしてません。
そして、連続した悪い所を通過すると、まるでタイヤとサスのない薄い鉄板の箱の中に入って
引きずられているかの様に、ガンガンガンという衝撃が伝ってきます。
しかもそも振動は角張っており、神経を直撃しているかのようで非常に不快で、
初めてこれを経験した時は、不良品かと思いディーラーに駆け込んだほどでした。
妻には「いつ来るかもしれない衝撃に対し、常に身構えておかなけれはならず
疲れてしようがない」と言われるし、小学6年生の娘は、そもそもこの車に乗りたがりません。
私は何もこのクラスの車に高級車並みの乗り心地を要求しているのではありません。
私が今までに乗ったことのある同価格帯の車、例えばヴィッツ、スイフト、ワゴンR、
ミラ、タントなど全く不満はありませんでしたし、改めてコルトは乗り心地が良かったんだな〜
と思い知らされた次第です。
フィットは、仕事で使用している軽トラと同じ道で乗り比べても、段差を乗り越えた時の
不快感という点では確実に勝ります。後席はさらに悪いです
もう一点、静粛性が非常に悪いという点です。路面のザラザラ感さえノイズとして室内に
入ってきます。エンジンブレーキのかけ方次第では、普通の会話が出来ない程です。
見えないあらゆるところにコストダウン感満載です。
【エクステリア】
好みがありますので何とも言えませんが、ただ日本のメーカーがよく用いている
クリアーテールにしなかったのは評価できます。
【インテリア】
ピアノブラックの内装は一見豪華に見えますが、埃がよく目立ちます。
それと空調関係のタッチパネルは使いづらく、普遍的な機能として今後普及はしないでしょう。
車格に対する室内空間の広さはこの車の一番のポイントです。後席で足を組んでも余裕なほどです。
ただ後席はさらに乗り心地が悪いので、人を乗せることはあまりありませんでした。
【エンジン性能】
例えば、高速道路での巡行速度からの再加速などでは、もう少しパワーがあれば・・・
と思うこともありましたが、排気量を考えれば必要十分です。
街乗りでは不満はありませんでした。よく走ります。
【走行性能、乗り心地】
前述の通り
【燃費】
優秀です。私の乗り方、使用環境ではメーター表示で20km/L以上が度々ありました。
(アイドリングストップON、エアコンOFF)
ただエコモードONとOFFでは燃費に明確な差はありませんでした。
【総評】
何度も言いますが、試乗もせず買った私が一番いけないのです。
が、ホンダという日本を代表する自動車会社がつくった車とは思えない乗り心地の悪さにつきます。
年次改良等で改善しているかもしれませんが、もしこの車を検討している方は注意が必要です。
それでもと云われる方は、重量の重いハイブリットか1.5の方が多少ましかもしれません。
ホンダはハイブリットや自動運転にうつつを抜かす前に、例え低価格車であっても
基本的なところをないがしろにしないでもらいたい。
ホンダは乗り心地の悪さをスポーティーという言葉で誤魔化さないでもらいたい
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月17日 04:40 [977427-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
仕事で使っていて、入手後ほぼ11か月、走行距離は50,000km超えました。
毎週5日前後必ず使用しており、恐らくここまで酷使している方はそうはいないはずです。色んなシチュエーションで使用していますので購入予定の方にはチョットは参考になるかなと思いますのでお役に立てたら幸いです。
◆エクステリア
・この形以前のフィットよりは随分ましですが、最近の車、カクカクしててなんだかな〜って感じです。
・4WD仕様はフォグランプ装備らしく(聴いた話ですが)重宝しています。
・ヘッドライトもまあまあ明るく見やすいと思います。
◆インテリア
・新車価格をみるとこの装備程度はないとなマズイよな〜というところ。
・また、他の方も多く書かれているようにピラーが何か視界の邪魔をする所にどーんとあるので視認性があまり良くないように感じます。特に車線変更時と右折時見難いです。
・ウィンカーは二段階で使えて、軽く動かすと4回程指示器が光り自動停止します。意外と便利。
・キーをポケットに入れたまま、ドアノブやハッチバックのとってを持つとアンロックされるのも便利。
・ロック時にドアミラーが自動に折り畳まれるのもこれまた便利。
・ハンドルの右横にあるドリンクホルダーもペットボトルの大きさに合わせたホールドが出来て便利。
・後部座席を倒すとほぼキレイにフラットになります。また、スノボ板は余裕で車載出来ますね。スキー板は微妙。
・ワイパーも段階的な間欠作動が、ヘッドライトの照射角度も段階的な微調整が出来ます。
・後部座席の真下に空間がある為、シューズや仕事で使うちょっとしたものを収納しておけるので同乗者がいる際にも足元の邪魔にならずに便利。
・パワーウィンドウは運転席以外フルオートではなかったので出来るなら全席その方がより便利かなと思います。
◆エンジン性能
・フィットシャトル比較した場合ですが、同じエンジン出力で100?前後軽量、運転手の体重が少々重くても軽快に走ります。(^^)
・また、他の同程度の車と比較した場合も4WDの駆動力とパワーウェイトレシオの数値などを見るとスタートは負けません!(ってそんなものはそれほど重要ではないと思いますが…。)
・燃費は最悪と思われますが、トップスピードも結構出そうです。
◆走行性能
・エンジンというか、停止からの発進時のモーターでの駆動がアクセルを踏んだ量に比例しないのが気になります。交差点なんかで行けると思ったタイミングでアクセル踏んでもワンテンポ遅れて動き始めるので最初は恐怖でした。以後、余裕を持って交差点進入しています。
・発進じ前輪が若干空転使用な状況下でも後輪がしっかり車体を押してくれる為出だしは悪くなく、その後の加速も思ったより良いです。実際にスムーズに加速していきますのでこの手の車種とすれば不満はないです。
・雪道での走行性もそれほど悪くないですが、坂道を走る時で雪がシャーベット状になっているところは『横滑り防止装置』をONのままだと途中で登れなくなりました。OFFにしたら何とか登坂出来たのですが、レガシィではあの程度の坂なんでもなかったのですが、この辺りが「性能差」なのでしょう。アンチロックブレーキの作動音がなんだか安っぽく感じますが、普通に効いているようではあります。
◆乗り心地
・車体の特徴から来るもので言わずもがなですが、取り回しは勿論し易いですが、ホイールベースが短い為直進安定性は低いです。
・高速道路や、道路を横切る際の轍やウネリ、いっぱい拾ってフワンふわんと車体が上下に揺れます。また、コーナリング時のロールもひどいですし、ブレーキ時のフロントの沈み込みから来る車体の揺れも大きいのかこの車両で快適に過ごす為には「急」のつく動作は厳禁です。サスペンションの絶対性能の低さからも来ているものでしょうが、ゆっくり乗るのが一番です。
・上記からも言える事として、長時間乗ると間違いなく疲れます。1日最高600?近く走ったことが有りますが疲労感半端ないです。(比較対象が悪いですが、9年間乗っていたレガシィやフィットの前に5年間載っていたフィールダーと比べて)
・駐車場内等徐行スピード位になるとモーター中心の駆動になり静かですが、バッテリーの使用状況に応じて急にエンジン掛かります。トヨタ車の方がもっとバッテリーに依存したものになっているかもしれません。
・車体が小さい為、狭いスペースに駐車出来るのは大きなメリットです。近所にふらっと買い物、一番いい使い道です。軽自動車専用の場所でも停められるかも??
・それと、最近の車は全てかもしれませんが、バックで駐車中にドアを開けると停車します。面倒でもウィンドウを下げて後方確認を。
◆燃費
・JC08モードで29km/Lとなっていますが、絶対無理。現状で17km/L程です。
・比較的スピードは出し、市街地での急加速、急発進は普通の方より多く、高速走行の割合が高いという事を考えても余りにも差があると感じています。
・カタログみて乗り始めたわけではないので何の情報もなく使っていましたが、市街地走行のみだったらもうチョット燃費は良いだろうなとは思います。
・先入観無しにカタログ値を知るまでは、感覚としてこのスペック(4WD)の燃費は(JC08モードで)良くても『22〜23km/L』位かなと思っていました。
◆価格
・社用車としてリース会社と通じて引き渡しされましたので値引き等一切不明です、悪しからず。
◆満足度
・小さなボディで短・中距離トラック運ちゃん並みの走行距離、何かあった時のダメージが大きいであろうことは心配ですのでもう少し大きな車体に乗りたいところですが、こればかりは選択権が無いので仕方がない所。
・野外での業務ありの為、荷室が狭いというのが一番の悩みどころです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル > 1.3 W
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2016年3月16日 13:26 [914015-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
シンプルでわるくないです。
【インテリア】
コンパクトカーなのでしょうがないですが、アクセル&ブレーキペダルが少し正面によっているので、運転しているとだんだん体がねじれてきていました。しかし、それも馴れるものです。
【エンジン性能】
不満は感じませんでした。下からトルクがあって運転しやすいです。
CVTは低速で少しギクシャク感があります。
【走行性能】
山道などの急なカーブは苦手です。
ハンドリングは人工的で少し違和感があります。
高速は追い越し車線の流れに乗ろうとするとこわいです。
【乗り心地】
コンパクトカーとしては標準でしょうか。
【燃費】
良かったです。たすかりました。
【価格】
値段からすると全体的な質感は高かったです。
【総評】
日常の足として、旅行の足として、引っ越しにも大活躍の一台でした。
大きな故障もなく、初代フィット持病のハブベアリング異音による交換くらいでした。
コンパクトカーでも家族のファーストカーとして頑張ってくれました。
ただし、走りを楽しめる車ではないです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 11件
2015年7月21日 00:07 [843512-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スポーティさとお洒落な風合いが融合してるようで、洗練された感じがするのがGOODです。
【インテリア】
割と見易いメーターパネルはいいと思いますが、タッチパネルのエアコンはあまり評価出来ません。
ちょっとした拍子に設定変わってたりするし、パネルを見ずに触る事が出来ないし、慣れればいいとは思えないぐらい使いにくいです。
【エンジン性能】
今まで色んな車に乗りましたが、最悪です。
低速ではギクシャクするわ、エンジンかかればいかにも安物の下品なエンジン音がやたら煩いわ、EVからの切り替わりなどはそれとハッキリ分かるほどぎこちないわで残念エンジンここに極まれりって感じです…。
救いは、パワー面では必要充分でECOでも不満は無い程度のものでしょうか。
【走行性能】
これまた残念なエンジンとグダグダなDCTの見事なコンビネーションのおかげで全くドライブなどに行く気にもならないです。低速のギクシャク感はコレのせいでもあるのでしょうが、とても気持ち良くドライブなんて出来るような代物では無いです。
対してハンドリングは軽快です。素直に反応しますし、足回りもこのクラスにしてはシッカリしてます。
割とコーナーリングはスムーズに出来るだけに、ダメダメなエンジンとミッションがつくづく残念。
ブレーキは可も無く不可も無くですが、もう少し遊びが欲しい所です。
【乗り心地】
分相応だと思います。
長距離はどうかと思いますが、街乗り中心なら気にならないです。
【燃費】
これだけはいいですf^_^;)
…が、運転の仕方によるバラツキが大き過ぎるとは思います。
私の場合、18〜27kmといったところです。
【価格】
高くは無いと思いますが、この程度の出来の普通車なら軽の上級車種買う方が余程いいと思いました。
【総評】
私の車歴でぶっちぎりのワーストです。
よくもまぁ発売出来たものだと逆の意味で感心してます。
おかげでコレ以下は無いだろうと、次からの車選びが楽にはなりましたけど。
少なくとも燃費しか取り柄が無いような車を買うのだけはやめます…>_<…
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年12月5日 03:56 [766337-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
なかなか気に入ってます。飽きがこないデザインで愛着も沸いてます。
【インテリア】
運転席周り等、近代的なデザインで楽しいです。
【エンジン性能】
パワーはあります。ただ、踏み込んだ際の反応がやや遅いかな。そのため、踏み込みの調節が難しいです。
【走行性能】
エンジン走行からEV走行へ切り替わる際のギクシャク間は愉快ではないです。特に運転手以外の人は余計そう感じるでしょう。また、ブレーキをどんなにゆっくりかけても、少しガクッとなって止まるようになります。
【乗り心地】
走行性能の影響を受ける以外に、右曲がりの際にAピラーが絶妙に邪魔です。見通し悪いです。
【燃費】
かなり良いです。冬以外は平均25半ばくらいかな。
【価格】
リコール前はお買い得だと思っていましたが、リコール受け続けてからは割高に思えてきました。
【総評】
車体は気に入ってますが、かなり手入れを小まめにやらなければワイパーがビビったりします。購入半年でワイパー交換しましたが、その後もたまに出ます。半年毎にワイパーゴムの交換が必要になってます。
また、ディーラーのリコールの対応は悪いです。東広島のディーラー 2箇所に持っていきましたが、他人事のような対応で、事務的に改善して、謝罪の言葉もありませんでした。かなり気分悪かったです。買った当初は次車を乗り換える時もホンダにしようと思ってましたが、今はホンダ以外にしようと考えてます。買って若干後悔してます。もし買おうとしている方がいればよく考えた方がいいですよ。
参考になった59人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
2014年10月15日 23:42 [761999-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
実家がいつの間にかFIT3のHVを買ってて、初期モデルだったのでご想像の通りの不具合は大体出たらしいです。
昔からホンダ党の家だったので、レジェンド、ステップワゴン、ライフ、ビートなどを乗りましたが
どの車もやっぱ、不具合がある。
特にビート(オープン2シーターの軽)は、デストリビューターに欠陥があって、時速80km走行時にいきなり
エンジン停止し、タイミングベルトは切れバルブは曲がり修理20万。
このトラブルはビートの3台に2台は発生していたらしいんだが、それでもホンダは欠陥を認めず。
昔からユーザーを実験台にしていて、しかもそれが致命的なトラブルに発展する。
皆さんのレビューを読んでいて、昔と何も変わってないなぁ、と感慨深くなった次第。
チャレンジングな車を作ったりするからホンダは好きなんだけどね。
でも安全が一番でしょう。現行フィットとヴェゼルは家族に運転させたく無い、それだけの車。
実家には、この価格.comのレビューを読んでくれと伝えました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年8月26日 15:08 [748151-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
装備はアクアと比較して文句なくフィットのほうが上だと思う。特にLパッケージはお得だと思う。問題なのは一番重要なエンジンと関連するアクセル操作である。アクセルを強く(深く)踏むとエンジンが吹き上がるが、アクセルを離してもストンとエンジンの回転数が落ちない。緩やかにしかエンジンの回転数が落ちないのである。この現象は排気ガス対策を始めた頃のエンジンの症状に似ている。運転していてとても気になり、いやな感覚である。したがって燃費も予想よりも悪い。この問題さえ解決されれば、フィットはとてもよい車なんですが。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月13日 12:31 [745196-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※一個人の感想で余り参考にならない事を前提に簡単にレビューさせて下さい。
【エクステリア】
後ろのダミーダクトは不要です。
【インテリア】
個人的にピアノブラックは埃と傷の点から好みません。タッチパネルのエアコンも傷の問題も含めて良くない。
【エンジン性能】
踏めば速いので動力性能には満足しています。
【走行性能】
DCTのダイレクト感は低速時の僅かなギクシャクを割り引いてもCVTに比べてストレス無く、加速してくれるのでかなり良いです。
【乗り心地】
後席は段差のピッチングが気になります。
荒れた路面では特に後席のタイヤハウスからの騒音が大きい。
【燃費】
50km前後での巡行では総じて優秀で30km/L程走ります。
但し、速度によってEVに入りにくい時が多々、あります。出だしの加速後、長めにアクセルオフさせてからアクセルを踏んで巡行させると入り易くはなりますが満充電になってもEVにならない等プログラムは改善の余地がかなりあります。一定速度で巡行している時は自然にEVに切り替わる様になると一層、燃費の向上が期待できます。
サービスキャンペーンでの改善を期待したいですが未だにこの程度なので困難かもしれません。
【価格】
オプション無しで乗り出し206万円でしたが少しだけ割高な気がします。
【総評】
ファミリーカーとしては後席も広く、燃費も良いので良しとします。
以下、他に気になった点を列記します。
フェンダーの段差修正、後席のドアモール(ガラスラン)の浮きのクレーム修理があり、作り込みの粗さは否めない。
ルーフの弱さは洗車時に手をつくと凹みます。
メーターはタコメーターや他の情報を同時に表示できた方が便利です。
スバルの様にインフォメーションディスプレイが別にあるとベターです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年8月6日 21:15 [743666-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
良い情報は多々あるかと思いますので気になった部分を中心に書きます。
【エクステリア】
発表されたときには「え〜」と思いました。
特にフロントとリアの黒い穴、フロントバンパーがどの色でもプラスチックの黒で残念・・。
同色化させるために車体の色を黒にしました。
ただ見慣れてしまえばサイドの彫刻刀の彫りも違和感がありましたが
良いアクセントだと思ってます。
またフロントやリヤの穴も目立たないというよりは
同化してしまってちょっとつまらなくなってしまいました。
黒とは反対のホワイトの実車も見ましたが、
逆にアクセントになっていいなといまさら思えてきました。
【インテリア】
最初はメーター周りが未来的でいいなと思いました。
またエアコンもタッチパネルで最初は運転中心配でしたが、
実際使ってみれば問題ありません。
メーターには右側にインフォメーションディスプレイがありますが、
表示させるメニューが多数あるも、一度に表示させることができません。
真ん中のメーターの下にはECONボタンのマークしか出ないのがさびしいです。
なおエコ運転をしているときも先代はメーター全体の色が変わりましたが
今回は右側にちょっと色が出ているだけです。
運転時にそんなに意識しなくてもいいという感じもありますが、
ここまでメーターがきれいならば、日産ノートみたいな演出が欲しかったです。
またタコメーター表示できますが2千回転からしか表示がなく、普段の使い方ではほぼ意味をなしません。
大きな不満は収納スペースは先代よりも大きく落ちました。
ドアポケットがこんなに短い車初めてです。
予算の問題かと思いましたがオデッセイも同じようになっていたのでホンダの方針なのかもしれません。
アッパーコンソールボックスもなくなってます。
助手席のドリンクホルダーもなくなっています。
(運転席側は可変可能なホルダーでよくなってます)
ソフトパッドを使用して高級感はありますが、感動は最初だけです。
そんなにぷにぷに押しません。
【エンジン性能】
非力さは感じません。遮音性も手伝ってか、先代のつもりでアクセル踏み込むと
一般道ならスピードオーバーになりそうな感じです。
カタログでは最大トルクが5000rpmですが、調べてみたら
3000rpmでも同等あるのがわかり、低速でも力強いですわけです。
【走行性能】
足回りがしっかりしたのがすぐわかります。
曲がるときも安心です。
しかし止まるということになると最初は違和感があります。
ブレーキに遊びがなく、すぐにききはじめます。電動サーボのせいかと思われますが
アコードHVではそんなことなかったのでちょっと残念。
またモーターでの回生ブレーキも奇数段しか回生できないため
クラッチを切り離してつなぐまでの間、ニュートラルになる時間があります。
ブレーキをずっと踏んでいる分には、その間は油圧ブレーキが働くみたいで、
それは違和感がまったくわかないくらいですが(注意してメーター見ていると回生量が一瞬変わります)
アクセルオフだけだと怖いことも。
あと発進もモーターだけで発進できるようになりましたが
普通にアクセルを踏み込めば時速10kmくらいでエンジンがかかってしまいます。
時速20kmくらいから3速になり、そこからだと普通に踏んでも問題ない加速なのですが・・
SボタンよりもEVボタンが欲しかったです。
【乗り心地】
かなりいいです。ちょっとした繋ぎ目を超えるくらいなら突き上げ感も音もしません。
フロントガラスとAピラーの加工で風きり音も抑えられています。
最初は体感できませんでしたが、雨の日に水がたまるのを見て改めて感じました。
(上に行こうとする風と下に行こうとする水が溜まってとどまり続ける)
【燃費】
一般道でリッター30、高速だと27くらいです。
良いほうだとは思いますが、ハイブリッドシステムをもっと良くすれば更に伸びると思います。
例えばDCTということで高速での伸びを期待したのですが
思ったほどではありませんでした。
特に時速90kmまではEV→バッテリーすぐ使い果たす→充電しながらエンジン走行→EVだけになりガクッとする、の繰り返しが顕著です。
一般道ではバッテリーがいっぱいになるまで充電走行を続けブレーキ時に回生できない、EVモードになかなかならないときなどあります。
リコール問題も深刻ですが、このへんももっと煮詰めて欲しいです。
【価格】
安いです。だいぶ豪華な装備がついていて、これだけの性能でこの価格は値引きがなくてもバーゲンプライスだと思います。
キーレスも一度使うと手放せません。
FにLED単体でつけるとプラス65千円とのことで、クルコンも欲しかったので
Lにしてしまいました。
しかしハロゲンよりは明るいとはいえLEDで十分とは思えません。
完全に日が落ちたならはっきりと認識できますが、白い分、夕暮れ時や雨の日などは
本当についているのか?と疑うほどです。
ハロゲンなら高効率やAftermarketHIDにするといったこともできたのに・・
上記でいくつか不満点を上げましたが一番の不満点はこれです。
【総評】
お金をかける方向が自分の求めている方向と違っているなーと思い知った一台です。
今度からは納期がかかってもいいから必ず試乗してから買おうと思います。
ただ未完成な部分は多々ありますが、それを補う面白さもあります。
例えば駐車しようと思っていたらその前に強制的にエンジンをかけてバッテリーを充電しておくなどすれば
リコールのような症状にはなりません。
一般道でEVモードにならないとき一瞬ブレーキを踏んでやるとEVモードになりやすくなるなど・・
でも煩わしい気持ちのほうが上かと・・
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > HYBRID スマートセレクション
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 02:26 [670215-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
シンプルな機構のハイブリッドにより
プリウスより違和感なく、ガソリン車
から乗り換え出来る。
バッテリーが、小さくEVモード等
プリウスに比べ飛び道具が無いに等しい
がしかし、二代目フィットは元々
ハイブリッド用に開発されており、
ガソリン車との使いがってを損なう事
無く完成している。特に後部シートを
畳む際は、完全にフラットになり、荷物
積み込みがしやすい。
エンジンが小さいため、プリウスより
燃費が上がらないものの、エンジン音は
フルアクセルでも嫌な音はしない。
運転者の走行技術や走行距離で、もろに
燃費に差が産まれる。
片道二キロの買い物ではリッター15
同じく50キロ燃費走行ではリッター25
迄伸びる。
発進加速にモタツキ感有り。
新車ならハイブリット、
中古車なら二代目フィットハイブリッド
1500をオススメ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,421物件)
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 177.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 58.7万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜1111万円




















