| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,499物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 39位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 47位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月11日 23:55 [1620813-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
新車は納期がかかるため、試乗車上がりの中古をホンダディーラーから購入。
【エクステリア】
世間では不評のようですが、このわんこデザインは好きです。
【インテリア】
試乗ではわからなかったですが、使ってみてわかったのはデザインの作り込みの悪さです。
・快晴時に南側に向かって走行すると平面となっているダッシュボードがフロントガラスに反射してすごく見ずらく危ない。
・空調の左右と中央の風量が違う。夏場ハンドルを握っている両手を冷やそうとすると右手側の風量が弱く、しかももっと当てようとするとシャッターが閉じてしまう。
・左足をリラックスさせるため手前に置こうとするとセンタータンクレイアウトのでっぱりが邪魔してリラックスできない。(運転席手前の床が水平ではないのが気持ち悪い)
あと、こまごまとした点では、
・ドアを開けた時のウエルカム音楽がうるさい
(消せなかった・・・ディーラーの人でも)
・ETCカードの注意音声が消せない
(5年前のトヨタ車はできるのに)
・雨になるとナビの地図上に雨マークが表示されて地図が見ずらくなる。
(そんな機能いらないかと)
・ナビのバックモニターのガイドラインが結構いい加減
(5年前のトヨタ車のほうが正確です)
・ナビのバックモニターの夜間解像度が低い
(5年前のトヨタ車のほうが上です)
・メータの照度変更ボタンは昼間は効かない
(メータ上でそのことがわかるようにしないと)
・運転席シートのドア側の合皮が破けたり、シートリフターが動きずらくなったり、シート周りの不具合も気になります。
【エンジン性能】
十分です。
(せっかく4気筒なのでもう少しエンジン動作時の音が静かだとなお良い)
【走行性能】
こちらも問題ないかと。
【乗り心地】
前席は良くも悪くもなく普通と思いますが、後席は家族(2名)が酔いやすいと言っています。
今まで何台もの車を乗ってきた(レンタカー等も含めて)が、初めての経験です。
うち1名は2km位で気持ち悪くなるそうです。
【燃費】
だいたい23km〜25km走ります。良いと思います。
【価格】
オプションを付けていくとどんどん高くなるトヨタヤリスより少し安いかと。
【総評】
今まで日産/マツダ/スバル/トヨタ(複数台)を乗って来ていて、人生初のホンダ車なのですがビックリしました。
巷で言われているようにホンダは独特というのがわかりましたし、逆に何の不満を覚えないトヨタ車のすごさを実感しました。
次のホンダ車は・・・無いかな・・・
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月15日 15:00 [1571508-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
2022/4/15
【エクステリア】
当時のホンダの顔となるデザインでした。
テールランプの縦のデザインが余計だった。
【インテリア】
こじんまりしてる。
【エンジン性能】
これと言って特性が無い。うるさい。
【走行性能】
う〜ん?
【乗り心地】
私は気になりませんがギクシャク感はあります。
【燃費】
直近で17.4kmです。
【価格】
当時164万(諸費用別)とハイブリドカーとしては安かったです。
【総評】
欠陥自動車として最悪な車です。中古で買わないで下さい。
リコール地獄動画
https://www.youtube.com/watch?v=6QC7PaLkmfQ&t=31s
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > スポーティ エディション
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 12:35 [1288565-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2010年春
ディーラーを選び、整備担当を選び、ホンダ グラスコーティングをかけ、リペアや再コーティングもしてきた。
洗車環境が排水上、ベストとはいえない環境で暮らし、一切合切の洗車も、ディーラーで任せてきた。
駐車スペースはあったがガレージがないので、鳥の糞害、汚水に留意した有料駐車場に停めた。
アスファルト舗装された有料駐車場は広く、樹液のかかる木々もない。
フィットGE6のカラーがブルーだったこともあり、色あせを防ぐ目的で、アドバイスされたグラスコーティングをかけた。
惚れ込んで決めた青を、できるだけながく守っていこうと思ってきた。
ホンダカーズ中央神奈川綾瀬店に通っていたが、整備士?氏の移動に伴い、深見店に移った。
整備担当を決めて相談と説明を受けていきたいという希望のもと、整備士?氏、整備士?氏、整備士?氏、整備士?氏の4名が担当してきたことになる。
2016年春
この頃からだったか、恒例の洗車時、ルーフフロントガラス付近に、樹脂が白化したような白っぽいものが確認されるようになった。
花粉が付着したまま 取れないことがあるという説明を受けた。
2017年4月
担当は、整備士?氏に代わっていた。
花粉の付着残りと説明されていた 白っぽい付着物が昨年より増えていた。
流石に違和感を覚えたので質問すると、再度、花粉の付着だという説明を受けた。
2017年5月〜7月月
白化したような点々がルーフ上に広がり、シミのようにくっついて巨大化していった。
その時の私は、グラスコーティングが剥がれてきたのか?と思っていた。
花粉の付着ではないことだけは明らかだと確信した。
2017年7月
花粉の付着だと言い続けていた整備士?氏に、
『これは、ガラスコーティングの剥がれでしょうか?』とたずねた。
整備士?氏は言った。
『クリア層の剥がれですね』と。
お客様相談窓口など機能していないに等しい ホンダ技研工業、並びに、ディーラーとの、牛歩極まりない話し合いが始まった。
2019年10月
旅先で、製造から20年ほど経過した ホンダ ライフ ソリッドカラーに出会う。
早期に、クリア層の剥離が始まった愛車フィットと酷似する塗装状態に驚く。
剥離進行具合の違いは、フロントボンネットの剥離はないと言うことくらい。
ライフのオーナーが戻ってくるのを待って、直接お話をうかがってみることにした。
『20年ほど乗っているが、剥離が始まったのは数年前。だけど、この車は、剥離しやすいソリッドカラー、あなたのはメタリックでしょう。もちが違うよね。』
上記の話を聴いた時、心の底から怖くなるほど確信した。
私の車も、そう遠くない未来、間違いなく、フロントボンネットまでハゲあがる。
剥離状態が酷似しすぎていることから、部分再塗装しても、していないところから 剥離が広域に広がっていくと確信した。
ディーラーも、ホンダ技研も、この問題を昔から認識しているのに、部分再塗装を勧めてごまかしている。
時間稼ぎをして、経年劣化論にもちこみ、情報少ないオーナーを納得させ、再塗装費用を出させている。
3桁の金額を払って買った愛車は、数年で、クリア創剥離が始まる。
白化現象が始まっても、皆一様に、花粉が落ちないだけだと言うだろう。
塗装品質で悪評高きホンダが、クリア層の早期白化剥離状態を知らないはずがない。
お客様相談窓口上席は言った。
『ディーラーとの問題は相談を受けない。品質についても相談を受けない。
ディーラーとだけ相談してください』と。
クリア層がハゲあがった愛車を見つめ、煩悶を抱えながら、高額なローンを払い、塗装費を捻出し、再び、剥離が始まることに怯える。
そんなユーザーを、これ以上、増やしたくない。
もし叶うなら、同じような想いと疑問を抱えるホンダ車ユーザーの方々と集まってみたい。
同じような想いを抱える仲間がいるなら、できることも増えていくと思う。
●2020年1月5日 整備装着歴情報からの補足レビュー
?2015年5月→運転席側パワーウィンドウのガタつきにより、モーター、パッキン類交換→メーカー保証対応
?2018年8月→エアコン エキスパンションバルブ不具合による異音発生開始→耐えられなくなったら交換予定→コンプレッサーを含めた場合、修理代14万円程度。含めない場合、45,000円程度
?2019 年8月→エアコン ブロアモーター不具合による異音発生開始→モーターASSY ファン交換→修理代23,000円程度
参考になった235人(再レビュー後:136人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 30件
2017年7月12日 17:51 [1044948-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
たび重なるリコールや、ミッションの不具合、ホンダは最悪です。
ディーラの対応にも不信感いっぱいです。
約3年間のり、初回車検で手放しました。
最近、マイナーチェンジをしたようですが
全長を長くしたり、開発陣もなんか血迷っているようです。
もうホンダ車はこりごりです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった83人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年6月17日 21:49 [1037887-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
三菱コルトから乗り換えで3年間使用したので感想を述べたいと思います。
結論としては3年目の車検の前に売却してしました。
理由はただ一つ、乗り心地があまりにも悪いからです。
この車を契約したのは年末の12月。自営業の私は当時休みがないほど忙しく、
このクラスの車はどれもそれほど変わらないだろうと安易な考えで、
試乗もせず契約したのが一番の誤りなのです。
この車は、一見路面状態が良い所でも細かな凹凸を拾います。
塗装面ですら振動として伝わると表現するとわかりやすいかもしてません。
そして、連続した悪い所を通過すると、まるでタイヤとサスのない薄い鉄板の箱の中に入って
引きずられているかの様に、ガンガンガンという衝撃が伝ってきます。
しかもそも振動は角張っており、神経を直撃しているかのようで非常に不快で、
初めてこれを経験した時は、不良品かと思いディーラーに駆け込んだほどでした。
妻には「いつ来るかもしれない衝撃に対し、常に身構えておかなけれはならず
疲れてしようがない」と言われるし、小学6年生の娘は、そもそもこの車に乗りたがりません。
私は何もこのクラスの車に高級車並みの乗り心地を要求しているのではありません。
私が今までに乗ったことのある同価格帯の車、例えばヴィッツ、スイフト、ワゴンR、
ミラ、タントなど全く不満はありませんでしたし、改めてコルトは乗り心地が良かったんだな〜
と思い知らされた次第です。
フィットは、仕事で使用している軽トラと同じ道で乗り比べても、段差を乗り越えた時の
不快感という点では確実に勝ります。後席はさらに悪いです
もう一点、静粛性が非常に悪いという点です。路面のザラザラ感さえノイズとして室内に
入ってきます。エンジンブレーキのかけ方次第では、普通の会話が出来ない程です。
見えないあらゆるところにコストダウン感満載です。
【エクステリア】
好みがありますので何とも言えませんが、ただ日本のメーカーがよく用いている
クリアーテールにしなかったのは評価できます。
【インテリア】
ピアノブラックの内装は一見豪華に見えますが、埃がよく目立ちます。
それと空調関係のタッチパネルは使いづらく、普遍的な機能として今後普及はしないでしょう。
車格に対する室内空間の広さはこの車の一番のポイントです。後席で足を組んでも余裕なほどです。
ただ後席はさらに乗り心地が悪いので、人を乗せることはあまりありませんでした。
【エンジン性能】
例えば、高速道路での巡行速度からの再加速などでは、もう少しパワーがあれば・・・
と思うこともありましたが、排気量を考えれば必要十分です。
街乗りでは不満はありませんでした。よく走ります。
【走行性能、乗り心地】
前述の通り
【燃費】
優秀です。私の乗り方、使用環境ではメーター表示で20km/L以上が度々ありました。
(アイドリングストップON、エアコンOFF)
ただエコモードONとOFFでは燃費に明確な差はありませんでした。
【総評】
何度も言いますが、試乗もせず買った私が一番いけないのです。
が、ホンダという日本を代表する自動車会社がつくった車とは思えない乗り心地の悪さにつきます。
年次改良等で改善しているかもしれませんが、もしこの車を検討している方は注意が必要です。
それでもと云われる方は、重量の重いハイブリットか1.5の方が多少ましかもしれません。
ホンダはハイブリットや自動運転にうつつを抜かす前に、例え低価格車であっても
基本的なところをないがしろにしないでもらいたい。
ホンダは乗り心地の悪さをスポーティーという言葉で誤魔化さないでもらいたい
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 11件
2015年7月21日 00:07 [843512-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スポーティさとお洒落な風合いが融合してるようで、洗練された感じがするのがGOODです。
【インテリア】
割と見易いメーターパネルはいいと思いますが、タッチパネルのエアコンはあまり評価出来ません。
ちょっとした拍子に設定変わってたりするし、パネルを見ずに触る事が出来ないし、慣れればいいとは思えないぐらい使いにくいです。
【エンジン性能】
今まで色んな車に乗りましたが、最悪です。
低速ではギクシャクするわ、エンジンかかればいかにも安物の下品なエンジン音がやたら煩いわ、EVからの切り替わりなどはそれとハッキリ分かるほどぎこちないわで残念エンジンここに極まれりって感じです…。
救いは、パワー面では必要充分でECOでも不満は無い程度のものでしょうか。
【走行性能】
これまた残念なエンジンとグダグダなDCTの見事なコンビネーションのおかげで全くドライブなどに行く気にもならないです。低速のギクシャク感はコレのせいでもあるのでしょうが、とても気持ち良くドライブなんて出来るような代物では無いです。
対してハンドリングは軽快です。素直に反応しますし、足回りもこのクラスにしてはシッカリしてます。
割とコーナーリングはスムーズに出来るだけに、ダメダメなエンジンとミッションがつくづく残念。
ブレーキは可も無く不可も無くですが、もう少し遊びが欲しい所です。
【乗り心地】
分相応だと思います。
長距離はどうかと思いますが、街乗り中心なら気にならないです。
【燃費】
これだけはいいですf^_^;)
…が、運転の仕方によるバラツキが大き過ぎるとは思います。
私の場合、18〜27kmといったところです。
【価格】
高くは無いと思いますが、この程度の出来の普通車なら軽の上級車種買う方が余程いいと思いました。
【総評】
私の車歴でぶっちぎりのワーストです。
よくもまぁ発売出来たものだと逆の意味で感心してます。
おかげでコレ以下は無いだろうと、次からの車選びが楽にはなりましたけど。
少なくとも燃費しか取り柄が無いような車を買うのだけはやめます…>_<…
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年1月26日 21:01 [750297-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
この辺は前回レビューと変わりがありません。大衆車というレベルで可もなく不可もなく…といったレベルだと思います。
【インテリア】
なんかい乗っても気になるのがシフトの剛性感の無さですね…。だいたい、シフトの位置を見てもどのギヤに入っているのかが分からないのですが…(インパネ内を見ろ!ということなんでしょうね。)。
【エンジン性能】
ホンダは国産自動車メーカーの中で1番すばらしいエンジンを開発する会社…と思っていたのですが、こんなにドライバビリティにの劣るエンジンをどうして開発し、搭載したのかがわかりません。まあ、エンジンの性能云々よりもミッションを含めたトータルのコントロールが出来ていないというのが正解なのかもしれませんが…。
あと、所有してから気がついたのは、駐車場などで仮眠をしていると「ブルン!」という大きな音でエンジンが始動します。ハイブリッド車なのでエンジンの再始動は当然なのですが、そのエンジン再始動の音の大きいこと!正直、毎回、『何が起きたんだ!爆破でもされたのか?』とドキドキしています(絶対に慣れません。)。
【走行性能】
アクセルを踏んでも車が前に進むまでに、一瞬のタイムラグがあります。これを「良し」と思われる方は購入をしてください。これが気になる方は、絶対にその違和感が解消されませんので購入を見送ったほうが懸命だと思います。
私は普段通勤時にバイクを使っていますが、信号待ちの時にフィットハイブリッドの後ろにつくと、明らかにフィットハイブリッドは他の車より発進がワンテンポ遅れてますので、度々クラクションを鳴らしています。皆さんもそうなる可能性がありますので、それを承知で購入をしてください。
【乗り心地】
可もなく不可もなく…といったところです。
【燃費】
この車の良いところはこの部分ですね。社用車として乱雑に乗っても20km/lを下回ることがありませんので優秀だと思います。
【価格】
社用社なのでノーコメントですが、この車が200万円…というのは?です。
【総評】
正直、何度乗っても、何キロ走ってもドライバビリティに違和感「ありあり」の車です。乗って走ればエンジンとミッションの総合コントロールが上手く出来ていないのが明らかに分かりますので、購入前には必ず試乗をお勧めします。
『でも燃費がいいから…』という方は購入されればいいと思いますが、ガソリン代がここに来てぐっと安くなって来ましたので、もう少し気持ちよく走れる車を選んでも絶対失敗ではないと私は思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった103人(再レビュー後:79人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年12月5日 03:56 [766337-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
なかなか気に入ってます。飽きがこないデザインで愛着も沸いてます。
【インテリア】
運転席周り等、近代的なデザインで楽しいです。
【エンジン性能】
パワーはあります。ただ、踏み込んだ際の反応がやや遅いかな。そのため、踏み込みの調節が難しいです。
【走行性能】
エンジン走行からEV走行へ切り替わる際のギクシャク間は愉快ではないです。特に運転手以外の人は余計そう感じるでしょう。また、ブレーキをどんなにゆっくりかけても、少しガクッとなって止まるようになります。
【乗り心地】
走行性能の影響を受ける以外に、右曲がりの際にAピラーが絶妙に邪魔です。見通し悪いです。
【燃費】
かなり良いです。冬以外は平均25半ばくらいかな。
【価格】
リコール前はお買い得だと思っていましたが、リコール受け続けてからは割高に思えてきました。
【総評】
車体は気に入ってますが、かなり手入れを小まめにやらなければワイパーがビビったりします。購入半年でワイパー交換しましたが、その後もたまに出ます。半年毎にワイパーゴムの交換が必要になってます。
また、ディーラーのリコールの対応は悪いです。東広島のディーラー 2箇所に持っていきましたが、他人事のような対応で、事務的に改善して、謝罪の言葉もありませんでした。かなり気分悪かったです。買った当初は次車を乗り換える時もホンダにしようと思ってましたが、今はホンダ以外にしようと考えてます。買って若干後悔してます。もし買おうとしている方がいればよく考えた方がいいですよ。
参考になった59人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年8月26日 15:08 [748151-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
装備はアクアと比較して文句なくフィットのほうが上だと思う。特にLパッケージはお得だと思う。問題なのは一番重要なエンジンと関連するアクセル操作である。アクセルを強く(深く)踏むとエンジンが吹き上がるが、アクセルを離してもストンとエンジンの回転数が落ちない。緩やかにしかエンジンの回転数が落ちないのである。この現象は排気ガス対策を始めた頃のエンジンの症状に似ている。運転していてとても気になり、いやな感覚である。したがって燃費も予想よりも悪い。この問題さえ解決されれば、フィットはとてもよい車なんですが。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年3月19日 22:09 [699407-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2013年10月初頭に納車。2014年3月半ばまで使用しておりました。
しかし、一連のリコール及びサービスキャンペーンにおける本田技研の対応が悪かったこと、今後の見通しが立たないことから、売却することに致しました。
約5か月あまり、走行距離5000キロほどの時点でのレビューです。
なお、これまでは平成17年式のフィットに乗っておりました。
【エクステリア】
男性的でスポーティな印象だと思います。ただし、妻からは「かわいくない」と不評でした。
【インテリア】
全体に高級感があります。特に、メーター類は先進的で、新しい車に乗っているという実感があります。また、収納についても、必要十分でした。シートアレンジのバリエーションが豊富なのも便利です。ただし、右方向の視界が非常に悪いです。フロントセンサーを付けた方が良いと思います。
【エンジン性能】
あまり深いことを考えずに乗れば、非常に良く感じられます。まるで電車のようなEVモードでの走り出し、モーターとエンジンのパワーを使った加速性能、エネルギー効率の良い回生ブレーキと、いかにも先進的な車に乗っているという印象です。
しかし、3度目のリコールを経ても改善が見られない現象も幾つかあります。例えば、電池残量が3を切ると、強制的に充電が始まるのですが、この際のギクシャク感は大変不快です。また、バック駐車の際の挙動も決して滑らかではなく、傾斜地の駐車場などでは苦労します。(そうでなくても、コインパーキングの段差を越える時にもヒヤっとする場面があります)
ファミリーユースが中心の大衆車という点からすると、詰めが足りないと感じます。私は車の特性に慣れてきたので実用上のトラブルは軽微でしたが、妻には運転させられない感じです。
【走行性能】
エンジン性能において触れました。基本的には良いと思います。Sモードにすると、高速道路の合流などを中心に、大変スポーティーな走りを楽しめます。渋滞路でも、EVモードを有効活用すれば、快適に乗ることができます。
【乗り心地】
EVモードでの静粛性は目を見張るものがあります。
シートも座り心地が良いです。
後席の広さも十分で、乗り心地は良いと思います。
【燃費】
5000キロ乗ってのトータルは、24km/lです。ただし、これには、リコール作業等のためにピットインしてアイドリングにされていた時間や、3週間あまりSモードを強要された際の燃費低下も含めた数値です。私が乗るのは都内が中心ですが、燃費運転を心がければ25km/Lはキープできます(ECONオフ)。12月初頭までは、28?/lに達していました。ただし、冬場に暖房を強くかけたり、時速80kmを超える速度で運転したりするとEVモードを有効活用出来ず、燃費が低下します(20?/l程度)。Sモードで常用すると、13〜16km/lとなります。
【価格】
発売直後に買いました。乗り出し230万でした。リコールの関係で代車に乗らざるを得ない期間が1か月近くあったことに加え、Sモードでの走行を3週間近く強制されたため、本来のパフォーマンスを発揮できなかった期間が長かったことから、価格に見合った価値は感じません。(なお、車の不具合が原因でSモードでの使用が強制されたわけですが、不要に支出したガソリン代の支払いについても、本田技研及びディーラーからは、理由なく拒否されております)
もしノントラブルだったら、価格には十分納得したと思います。
【満足感】
リコール絡みでのディーラー通いが頻繁にあったため、無駄な労力を強いられました。私は、11月初頭に、出先で坂道でのずり下がり等の現象に出くわし、車の一部をこすりました。問題検証のため、本田技研のエンジニアと共に現場でのテスト等にも帯同させられましたが、本田技研自体も全貌を把握しかねている複雑な車にも関わらず、ユーザー側が不具合を立証しなければ有償修理させられるということに大きな憤りを感じました。
(その結果、無償修理及びリコール2、3の対応となりましたが)
車の傷こそ修復されましたが、テストに同行した本田技研のエンジニア及び客相の担当者の対応も不誠実で、未だに強い不信感を抱いています。本田側の都合にあわせて有給を取り、現場まで鉄道で向かいましたが車の完成度が低いために起きた事象の検証にユーザーを出向かせておきながら、日当はおろか、交通費すら支払われていません。(交通費はその場で要求しましたが、3か月以上経過しても支払われていません)。
それどころか、ギアの噛み合い不良が発生した車両を「問題無いからそのまま乗れ」と私に対して突き返してきました(私はそれはおかしいと反論しましたが……)。その後、最悪はミッション破損に繋がる重大トラブルだと発表されたわけですのでどう考えても、本田技研側の対応は誤りだったにも関わらず、誠意ある謝罪はありません。本田技研からは、自社製品に対する過信と、ユーザーの安全軽視を強く感じました。
フィットと共に過ごした5か月あまりは、無償で車の公道テストをさせられているような状態でした。この車は、ユーザーはおろか、ディーラーでも本田技研でも、取り扱うにはブラックボックスが多すぎると感じます。直近のリコール3についても、診断基準が曖昧であることに加えて、今後のミッションの保証体制も定まっていません。このような状態で乗り続けるのは私には無理です。安心して乗れないことから、走行に関する評価と満足感を1としました。
【オプションについて】
安心パッケージを追加しましたが、いくら汚れを掃除しても「レーダーが汚れています」と警告が出て、機能しない日が多くありました。気温の低い日に中が曇っているのか?と思いましたが、暖かくなった3月にも多発しました。結局、解決されることはなく、非常に不満でした。
DOPのナビ(ベーシック)を搭載しましたが、ルート探索の際にフリーズすることが何度かありました。また、異常な現在地を示すことも2、3度ありました。完全に電源をオフにして再起動しないと復旧しないため、非常に不便でした。
参考になった122人(再レビュー後:116人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,499物件)
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 226.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ ナビ バックカメラ ETC ドラレコ クルーズコントロール オートライト オートエアコン スマートキー 横滑り防止装置 盗難防止装置 電動格納ミラー
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 65.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
フィット e:HEVリュクス 純正ナビ フルセグ ETC ドラレコ前後 専用シート バックカメラ LEDライト 置くだけ充電
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 67.5万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜316万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円






















