| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,520物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 20位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 21位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2024年11月26日 00:27 [1902382-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア、インテリアについての補足になります。(一部修正)
【エクステリア】
全体的な纏まり感は嫌いでは無く、特にリア周りのデザインはライト形状含めて自分の好みに合っております。
この纏まり感で下記???のデザインを想像すると魅力度が増します。
?フロント、サイド、リアが直線的な面構成として繋がりを持たせる。
?フロント側のライト形状はもう少し細目にしてデイライト形状を直線、またはL字型にする。
?フロントグリル面積を拡大、主張させる。
【インテリア】
内装質感やシートは非常に良い。
できればデジタルメーターの表示が(液晶でも良いので)アナログ計デザインも選べれば完璧です。
実用性は熟成の域に到達しておりBセグクラスの中ではNo,1。
購入された方は、このサイズ感で総合的な快適性を冷静に判断しており賢い選択です。
長くお付き合いする相棒として、あとは上述のエクステリア、インテリアから滲み出てくる魅力が加われば、もう最強の車ですね。
------------------------------------
FITはタイトルの通り細部まで考え抜かれた非常に優秀な車です。
購入して後悔することは無く、実際に街で見掛けても品があるデザインで違和感も無く、乗っている人も賢く見えます。
是非試乗してみて、気に入れば購入して正解な車だと思います。
自分と妻も新車購入時に非常に悩みましたが、普段使いで問題なければ..ということでエクステリア、インテリア(アナログメーターが良い)、そして走りのフィーリングを優先して別な車を購入しました。
ただFITも本当に良い車だと思います。
全ての項目(主にタイトルの項目)が高バランスに纏められています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年9月22日 20:36 [1704338-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
当初ZRVを予約してましたが、諸事情により急遽フィットRS eHEVに変更しました。
理由は乗っていた車のリセール状況とZRVの納期遅れです。
フィットRS購入は全く考えていなかったのですが、ディーラー確保車両ということで納車が早くこちらの条件をある程度満たしていたからです。なので注文してから1ヶ月半という、このご時世ではあり得ない納期で乗ることができました。
なので乗って1週間のインプレッションになります。
【エクステリア】
RSのデザインということで、このグレード一択でした。先進装備は削られてでも、この外観がフィット4ではギリ許せるデザインです。
実物は動画などで見るよりも良かったです。
しかし、リア周りの背の高い印象は変わりません。居住性と使い勝手から考えると実用性重視なので仕方ないかと思います。
ライトデザインのモサさも割り切ってます。
【インテリア】
可もなく不可もなくという印象。
3本スパークのハンドルは良いし、革の質感やステッチカラーも良い。
リーズナブルな価格に抑え込んでいるので、プラスチック感が多いのは否めないが仕方ないとこと割り切ってます。
【エンジン性能】
想像以上に良いです。eHEVのデキは素晴らしい!
実際乗って見てノーマルで十分です。RSのウリであるスポーツモードは必要ないかもしれませんw
【走行性能】
【乗り心地】
SNSなどのレビューではどの評価も足回りが硬いということを言われてたので、どれだけ硬いのか不安でしたが、私的には全く硬くなく快適かつスポーティーな足回りで絶妙でした。
これまで乗り継いできた欧州車の方が断然硬く突き上げキツかったです。
以前フィット2の1.5Xに乗ってた時期もありましたが、このフィットも突き上げキツかったです。それに比べたら雲泥の差の乗り心地の良さ。ホンダの足回りの進化に驚きました。
評論家の方々が言っていた上質、上品な走りというのが理解できました。
Bセグとは思えない乗り味で、Cセグクラスに乗っている感覚になります。
なので、これまでのフィットのようにコンパクトで軽量な走りではないので、そのような走りを求めるのは要注意なので必ず試乗することをお勧めします。
【燃費】
現在片道25キロの通勤メインでエアコンOFFのノーマルモードメインの走行で燃費計表示は、25.7です。十分な性能です。
【価格】
ハイブリッド車としてはリーズナブルな価格に抑えてコスパがいいです。
【総評】
これまでのフィットの乗り味と大きく違い車格よりも一つ上のクラスの走りをする作りです。(インテリアの質感はクラス相応)
先ずドアの閉まる音から違います。
走行中もゆったり運転できる安心感が半端ないです。
Cセグのシビックだとちょっと大きいと思って購入を躊躇されてる人は、是非フィット4を試乗して下さい。
私はシビック、ZRVと試乗してきましたが、引けを取らない上質な走りを堪能できると思います。故にエクステリアでかなり不評なのがもったいない一台ですね。
試乗もせず何気に仕方なく選んだフィットRSでしたが、想像超えてきて嬉しい誤算でした。
また半年後に追加レビューしたいと思います。
【1年半後のレビュー】
購入してからあっという間に1年半が経ちました。全てにおいて及第点以上なのは変わらない優秀な車です。
思ったより5ナンバーサイズの使い勝手の良さが1番の好印象。
今回はネガ部分をレビューしたいと思います。
・ホンダ純正ナビ、これは使えません。かなり頭悪いですw1番不便に思うとこは幹線道路以外の細い道が停車時しか表示されないとこ。走行時の参考にすらならずダメですね。
・ヒーターの効きの悪さ、これはハイブリッドなので仕方ないですがならばシートヒーターはファブリックでも設定してほしかったとこ。
・前方向(ボンネット)の見切りの悪さ、ノーズが短いためそこまで気をつけなくてもいいレベルですがやはりボンネットが全く見えないのは見切り悪いです。
と、こんなとこです。たったのコレだけw かなり優秀な車なのは間違いないです。
これから長く乗ることを考えたら納得のデキです。
参考になった77人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
2023年3月6日 17:05 [1689889-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
RS専用のエクステリアになっているので特別感があっていいと思います。
【インテリア】
基本を押さえていて機能的で使いやすい感じがしました。
ハンドルもRSは3本スポークなものいいと思いました。
欲を言えばシートのホールド性を上げて欲しいです。
【エンジン性能】
1,500ccエンジンとモーターのハイブリッドはいい仕事をしていると思いました。
普段はノーマルで、状況に応じてスポーツとエコを切り替えることができるのはいいと思いますが、基本的にはノーマルのままで十分だと思いました。
【走行性能】
足を固めているのでロール感はなく思っているように走ってくれるので、運転していて楽しいです。
【乗り心地】
硬めですが、乗り心地が悪いというワケではないです。
【燃費】
さすがにいいですね。
エコとスポーティさが上手くバランスが取れていていいと思います。
【価格】
装備等を考えると安いと思います。
【総評】
RSはガソリンもありますが、ガソリンでもMTは選べません。
せめてガソリンだけでもMTが選べたらいいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 17:31 [1612397-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2013年秋のデビュー当時は少々奇抜な印象に引き気味だったが、歳月を経ると奇抜な印象は失せて、台数が出ているだけの事は有るという感覚に変った。
【インテリア】
全長4m以内の車体に対してスペース・ユーティリティーは上々。178?・80?の私が運転席でポジション設定後、後席に私が回り込んでもレッグスペースはまだ余裕。
私の体格(上記)対してシート幅が若干不足気味故か、片道200km超の連続運転では背中に疲労感が集中。(休憩すればOK)
【エンジン性能】
アトキンソンサイクル1.5L + モーターのトルクで、低中回転域では1500cc離れした余裕が有る。
但しガソリンエンジンの回転フィールは、低回転域で少々ガサツでノイジーに感じる。(昔実家が保有していたAE100 カローラ 1.5 SE-Limitedのエンジン回転フィールと酷似し、あまりホンダっぽくない)
【走行性能】
ハンドリングを云々するセグメントの車では無いが、前車・2005年 インスパイア V6-3000が非常に低重心であった点を考慮すると、フィットは相対的に若干重心が高く、挙動の腰高感を否めない。(フィットが良くないと言うのでは無く、前車インスパイアがかなりスポーティーなセダンであったと言う事)
【乗り心地】
納車後1年・1万km頃までは、固く、路面の凹凸を良く拾う足だと感じたが、2万―3万―4万kmと距離を重ねて、丁度今頃が良い塩梅の様に感じる。
【燃費】
?交通量が多い市街地:22-25km/L (あまりこういう所は走らない様にしているが)
?郊外・田舎道:32-36km/L (信号停止・アップダウンが滅多に無く、60km/h前後の流れ)
?高速道路:30km/L 前後(90-100km/h巡行)
※真冬の厳寒期は春〜秋季に対して落差が大きく、上記?・?の数字は最大6km/L低下;オーバークール防止の為、春〜秋比でエンジンを止めないゾーンが拡がっていると観察。
【価格】
本体200万円前後、1.5L HV車としては許容範疇
【総評】
省燃費の維持・向上を阻害する挙動として、ネット・YouTube等で語り尽くされて久しい「i-DCD EVモード入らない病」が私の車でも頻繁に発症中。インパネ内の駆動用バッテリーインジケーターの目盛が3本、4本に達していてもエンジンは一向に止まりません。速度50km/hでも0km/hでも発症。
Hondacarsに診断してもらっても、「いやぁ、どこも悪く無いですよ」の一点張り。長い赤信号で停止中も延々1200rpmで燃料を燃やし、燃費を叩き落す事象が「正常」であると、メーカー・Hondacarsで口裏を合わせているんでしょうか? それが無ければ更に好燃費をマーク可能なポテンシャルを秘めると思うのだが・・・
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME Casa
よく投稿するカテゴリ
2022年1月25日 17:16 [1542511-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前面のグリルレスとハの字の部分がきらいです。オプションのグリルをつけて少しましになりました。
側面は直線的なので面白みにかけますがシンプルで落ち着いた感じです。
バック駐車時はまっすぐ入れやすいです。
【インテリア】
全体的に見れば悪くはないと思っています。
【走行性能】
思っていたよりはそこそこ走ってくれます。
高速ではエンジン走行なので力不足や加速反応の遅れを懸念していましたが問題はありませんでした。
ゼロ加速はおっとりしていますが、走行中の加速はそれなりに反応します。
また、急なカーブに高速で入ると安定性に不安があります。
【乗り心地】
16インチで一般的には固めの部類に入るのかもしれませんが私には程よいです。
【燃費】
11月下旬納車で250km走行、生涯燃費がメータで17kmちょいです。
普段は5km以内の買い物利用がメイン、暖房、シートヒーター利用で13km程でしたが、1回高速150km走行でましになりました。
【価格】
トータル300万円弱で少し高いかなとは思います。
【その他の良い点】
・シートヒーターは家族に大好評。
・ハンドル上下前後調整、シート高さ多段調整機能はマル。
・運転席からの視認性はよい。(ダッシュボードが直線的でデザイン的には面白みはない)
・駐車時センサーはマルだが時には煩すぎ。
・革ハンドルはなかなか良い手触り。
・センターコンソールボックス(アームレスト)は荷物はあまり収納できないが、アームレストとしては合格。
・バックカメラ汚れのエアーとばし機能は便利だが任意のタイミングで作動できると使い勝手はあがる。(今はバックギヤ入れた時のみ必ず作動する仕様)
【その他の不満点】
・ディーラーオプション(DOP)のドラレコ(本体はグローブボックス内設置で集音に難)、ETC(運転席前下で使いにくい)の設置場所がひどすぎ。ホンダアクセスの指示らしくディーラーは変更もできない。
・ドリンクホルダが前席は風向口前、後席はなし。カーメイトのフィット用ドリンクホルダを購入し前席はセンターレール対応。
・グローブボックスが小さくA4サイズの車検証入れが入らない。
・ドラレコ(200万画素)はDOPのナビ連動だがナビ再生時の画質はかなり悪い。近くの車のナンバーが識別できない。スマホやパソコン再生では認識可能。
・ドラレコとスマホの再生アプリとの接続時にエラーが多い。
・シートベルトの出所の位置をもう少し高くしてほしい。
・何気にゴミ箱の置き場に困る。
・車体色は赤ですが細かい洗車傷等が目立ちます。仕方がないのかもしれませんが、傷の目立たない素材等があればなぁとは思います。
・ナビが目的地についても「運転お疲れさまでした」と労ってくれない。w
【総評】
近場の買い物メインでたまに長距離(帰省、旅行など(最近はなかなか困難です))といった我が家の使い方では十分で、家族が楽しめることが一番良いと思っています。
参考になった23人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 07:21 [1517501-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
高速道路を 乗った感想を 追加で書きます。
ホンダセンシングを 直線道路が 多い場所で 半自動運転で 使ってみました。
すごく ラクに感じます。
カーブが 多い場所は 解除して
ブレーキを一回踏むと解除されます。
自分のペースで曲がった方が
良いと思いますが
直線が続く道路は 肩に力を入れず
半自動運転出来るので
身体の負担が減りました。
後部座席に 乗った人の感想も
前のフィットより
シートの 重厚感があって
良いとの評価です。
歴代フィットに 乗ってきましたが
一番気に入りました。
フロントマスクも 愛着が持てます。
坂道で使える オートブレーキも
後ろに下がらないで良いです。
人が 急に 飛び出して来た時も
上手く止まってくれました。
乗ると良さが わかる 良い車です。
もっと売れても良いと思う。
標準装備の機能も高く。
乗りやすいです。
最初の投稿で ノートと比較して
出足が 悪いような投稿をしましたが
エコボタンのせいだと
わかりました。
試乗する車も 最初から
エコボタンを押してあると
出足が悪いように
思います。
エコボタンを解除したら
出足も良く ノートにも
引けを取らない走りです。
ホンダセンシングの追跡機能も
試してみましたが
直線が続く有料道路などは
かなりラクです。
シートも良いです。
以前の投稿↓
乗ってた車の経年劣化が激しくなり
変な異音がするようになり
買い替えたいと思い
試乗したその日に買いました。
同じく試乗した
日産ノートも良い車でしたが
ノートは全部ハイブリッド車、
私の場合 チョイ乗りなので
ハイブリッド車は いらないと
思い フィットのガソリン車にしました。
ノートとの比較で 出足、スタートダッシュは ノートの方が ちょっと
アクセル踏んで ガーッと加速します。フィットの方が 遅いです。
長距離走るのだったらノートの方が
楽に思えます。スピードを出しすぎになりそうですが^ - ^
シートもノートは
良かったです。
フィットのシートも
良いです。
実際高速走ってから追記します。
中のインテリアは 視界が広く
近未来的で
私は 気に入りました。
事故を防ぐためには
視界が広い方が良いです。
後部座席も広く
ここは ノートよりフィットが
良かったです。
操作するボタンもつまみで良いし
ドリンクホルダーも
いい感じについてます。
バッグを置けるスペースは
後部座席の人から
物を回しやすいと思いました。
事故に遭った時に 押せる緊急ボタンが装備されてるのも良かったです。
ホンダセンシングも
いらない場合は ボタンでオフにも
出来ます。
自動オートブレーキも 一回ボタンを
おせば 止まると自然にサイドブレーキが 止まるので 忘れずに
良いと思いました。
サイドブレーキは ボタンになってるので 慣れが必要ですね。
最後のガソリン車になりますね。
大事に乗りたいです。
参考になった41人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2021年7月9日 11:38 [1411907-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
普通です。
かっこいいともダサいとも思いませんでした。
【インテリア】
嫌味なくシンプルで好印象です。
ただしLUXEと同時試乗したため、ハンドルやシフトのチープさが少し気になりました。
単体見ればさほど気にならないと思います。
【エンジン性能】
街乗りには十分。
車の性格に合わせて穏やかに走れば不満もないでしょう。
合流等も踏み込めばなんとか頑張ってくれます。
【走行性能】
[追記:よく考えるとVGRの有無だったのかもしれません]
一番気になったのはハンドルの軽さ、頼りなさです。
LUXEeHEVが良かったのはLUXEだからなのかeHEVだからなのかは不明ですが、そちらから乗り換えると少し不安を覚えました。
下位グレードがファミリー、奥様がターゲットなのであれば、尚のこと安心して運転できる味付けを共通させてください。
運転しやすいこととハンドルが軽いことはイコールではありません。
【乗り心地】
下位グレードでも良いですね。
振動や静粛性等、よくまとまっていると思います。
ただどうしても大きいバンプは少し大袈裟に揺れるように感じます。
【価格】
170万は買い得だと思います。
【総評】
荷物もよく載りますし、普段使いで不満がでることはないでしょう。
ただわかりやすい使いやすさではなく、真に運転者を守る味付けがされるといいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月23日 23:48 [1412859-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ハイブリッドリュクス。グリルレスのフロントマスクは上品。
【インテリア】
インパネは未来的。2本ステアリングは回し易く触った感触がいい。内装の上質感はクラスを越えている。スイフトスポーツの運転席回りのスポーティさにも惹かれるがフィット4もいい。
【エンジン性能及び走行性能、乗り心地】
アクセルを深く踏むとエンジン直結モードになり快音を響かせる。実はこれが購入動機の大きなポイント。
やや荒れた道路での車の挙動はクラスを感じさせるところがある。中低速域はジェントル。60を越えてくるとフラットライドになりエレキパワー感がぐっと炸裂する。フィットハイブリッド4は速い車。
【燃費】
街中で20。
【価格】
価格相応。
【総評】
フィット3のハイブリッドも所有していたが4は完全にワンランク上の車。上質感もあり、コンパクトカーの乗り味ではない。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
2020年11月29日 17:59 [1072038-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2017年6月30日にマイナーチェンジを受けたハイブリッドの最上級モデルを試乗してきました。
1年半前に自家用で購入した前期型のインプレも追加しました。
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗記事】
https://www.syaraku913.com/2020/11/post-2790/
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗動画】
https://youtu.be/gIIKaQii9_o
【エクステリア】
個人的にはマイチェン前のプレーンなデザインのほうが好みです。
マイチェン後はスポーツ系、標準系ともにフロントマスクがごちゃごちゃしたデザインになって、現行フィットのデザインの良さをスポイルしてしまっているように感じます。
【インテリア】
マイチェン前よりも大幅に質感があがっているように感じられました。
以前は安っぽさが感じられる箇所が見受けられたのですが、全体的にうまく改良されています。
【エンジン性能】
ハイブリッド用はVTECと言ってもハイカム/ローカム切り替えではなく、アトキンソンサイクル用遅閉じカム/ノーマルカムの切り替えとなりますので、突き抜けるような高回転の伸びはありませんが、ホンダエンジンらしい乾いた甲高い音がします。
「ホンダサウンド」と言えるだけのエンジン単体の気持ちよさがあります。
それにモーターアシストが加わることによって、ちょっとしたスポーツカー並みの加速性能です。
深くアクセルを踏み込んだ時には、気持ちのいいエンジンサウンドと加速が相まって、気持ちのいい高揚感が得られます。
ただ、グッとアクセルを踏み込んだ時に、ほんの少しのタイムラグが感じられる点だけが残念です。
恐らくギクシャク感を出さないように、そのようなセッティングになっているのでしょう。
【走行性能】
俊敏な回頭性よりも、安定感、重厚感を狙ったセッティングでしょう。
このクルマのキャラクターにふさわしいものです。
GTとしての資質は高く、快適に長距離走行が出来そうです。
【乗り心地】
ゴツゴツ系ですが、非常に快適で上質な乗り心地です。
大きめの段差でも、上質に軽やかにいなします。
この足回りは予想の遥か上をいっていました。
下手な高級車を凌ぐほどの出来栄えにはビックリです。
【価格】
ちょっとお高いですが、クルマの出来を考えると、他メーカーの同クラスよりもお買い得と思います。
価格以上の価値は充分に感じられました。
【総評】
かなり気合の入ったマイナーチェンジだったようで、出来の良さに驚かされました。
ユーティリティ、快適性、走りの気持ちよさを求める方には有力な選択肢となる事でしょう。
僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/07/post-1568/
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗動画】
https://youtu.be/I267MNKN_no
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年4月10日 16:52 [1317400-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
愛車の点検時に無理を承知でお願いしたら代車で借りられましたので簡単にレビューします。
グレードはe:HEV HOMEです。
【エクステリア】
柴犬がモチーフとのことでしたが2代目を現代風にリファインしたような雰囲気です。
サイドウィンドウ下端のラインにちょっと違和感を感じますが、いかつさが目立った3代目よりはターゲットに合っていると思います。
とはいえ少々おとなしすぎる感もあるので、RS的なスポーティーグレードで見た目をシビック寄りにしたようなものがあってもいい気もしました。
【インテリア】
ダッシュボードの真っ平具合は新鮮ですがメーターは前の方が見やすかったです。
細くなったAピラーによる視界の良さも手伝って、明るい雰囲気にまとめてあると思います。
気になったのは後席を格納した際にラゲッジに段差ができるようになってしまった点でしょうか。
ちょっと詰めが甘い感じ。
【エンジン性能】
加速についてはノートe-powerのようなモーターモーターした力強さはないですが自然な感じです。
というかどの速度域でもものすごく自然な感じ。
短時間の街乗りしかしていませんがエンジンを意識することはほとんどありませんでした。
ハイブリッドシステムは3代目のi-DCDが黒歴史に思えるほど全くの別物となっています。
【走行性能】
基本プラットフォームはキャリーオーバーとのことで、そこまでの激変は期待していませんでしたが
やはり素人がちょっと乗ったくらいでは普通でしたとしか言えませんね。
【乗り心地】
前席の座り心地がいいです。乗員と車の接する面積が一番広い場所なわけで、
ここが改善されたことですべてがよくなったと感じられます。
サスもホンダといえばちょっと固めのイメージだったのですが、
ちょっと前のトヨタ的な味付けといいますか、いい感じのふわふわ加減です。
ただ、後席のリクライニングが廃止されたのはイマイチですね。
前は確か1段階はリクライニングできたはず・・・
【燃費】
燃費計の数値は28km/Lでした。
エコランも特に意識せず普通に乗ればちょうどカタログ値くらいの燃費になりそうです。
ノートe-powerは何も考えずに乗っていたらひどい燃費になった記憶があるので素直にすごいことと思います。
【価格】
この車に限ったことでもないですがちょっと高く感じます。
コンパクトカーはそこそこの装備を付けてガソリンが130、ハイブリッドが170万くらいから・・・という一昔前のイメージで行くと+50万かかります。
装備も充実し、システムも複雑化しているしで仕方ないのかもしれませんがホイホイ買える値段ではないですね。
【総評】
視界の良さ以外に特筆すべき点がなかったというのが素直な感想です。
決して悪いという意味ではなく、すべての項目がバランスよく高次元でまとまっているがゆえに突出した個性を感じられなかったと言うべきでしょうか。
ただ、最大の競合相手(?)となるであろうN BOXの方が国民車としての出来は上です。
フリードのマイナーチェンジ時にも思ったことですが、
助手席側のシートアレンジなどN BOXでできたことは全部FITでもできる!くらいの意気込みが欲しかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 8件
2020年4月6日 00:01 [1030248-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入から早4年。
走行距離は約30000キロ。セカンドカーの割には乗ってます。
【エクステリア】
・FIT4が出ましたが断然FIT3の方が好み。FIT3でも前期Sパケが最もクセが無くほどよいスポーティ感が出ていて好みです。
【インテリア】
・4年乗ってますが内装には特に不満は無いです。そこそこの質感で後席も広い。
【エンジン性能】
・低回転時のザラザラ音は×。でも高速の合流時や追い越し時の高回転時はスポーツカーのような音で◎。でも歳取った+子供がちょっと大きくなった自分にとっては低回転から高回転までバランスの取れたエンジンの方が好みになってきました。
【走行性能】
・アクセルをしっかり踏める状況であれば気持ちよく加速しクラスを超えた走りが出来ます。ただし市街地では殆どその良さを活かせずいかにギクシャクしない走りが出来るかの戦いに苦労します。速度を一定に保つにしてもEV時とエンジンの時とで踏み込み量に差があるため定速走行には少しコツが必要となります。
・曲がる事に関してはハイブリッドで若干重量が増しているとは言えせいぜい1.1tほどの車重(のはず)なのでグイグイ曲がります。でも雨の日の下りとなると安心感に欠けます。
【乗り心地】
・購入前にはさほど気になってませんでしたが、歳を重ねたせいか乗り心地には不満有りになりました。クラス的にもコスト面から致し方なしなのでしょうが常にユラユラするし長時間のドライブでは疲れますね。
【燃費】
・燃費は文句無し。リッター20kmは出るので無駄に遠出したくなります。でも乗り心地の悪さ故疲れます。。。
【価格】
・FIT3なのでもう新車で買えませんが中古ならアリだと思います。
【総評】
免許取り立ての若い人にはかなりおススメな車かなと思います。
燃費は良いし、車内空間は十分に広いし、アクセルを踏めば気持ちいい加速もするので若い人には愉しい車になると思います。
当時の新車乗り出し200万ちょいの車としては十分に良くできた車だと思いますが個人的に乗り心地に対する要求レベルが増した為別の車に乗り換える予定となりました。
FIT4に思う事はこのクラスの車で新車乗り出しで250万以上出す価値は無し。
参考になった41人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
2020年2月21日 09:49 [1301226-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ディーラーより試乗車がきたとの連絡があったのでさっそく乗ってきました。
グレード : HOME 2WD(ハイブリッド)
【エクステリア】
男性ぽくなってた前モデルとは大きく変わったので好き嫌いは別れるところ。
ただファニーで柔らかい感じになったので女性購買層は増えると思う。
ベッドライトの形には好感がもてる。
Aピラーが細くなり見はらしはさらに良くなったが、座り込む着座位置にプラスしてボンネットが見えないので、大きさのわりには運転しにくいと思った。
【インテリア】
室内の雰囲気は、窓が開放的なうえにダッシュボードとドアにに配された白ベージュのパネルで明るくルーミーだ。
電動パーキングになった分、左右のシート間に余裕がありちょっとした大きさのバッグが置けるので女性は重宝すると思う。
ちなみに全モデルカラー液晶メーターだがタコメーターはない(ガソリン車はタコメーターあり)
【走行性能】
よく走る。
坂道も走らせてもらったがストレスは感じなかった。
室内もかなり静かだが、ハイブリッド独特のキィーンっていうモーター音が聞こえてくる。
また静かな分、ロードノイズも聞こえてくるがうるさいとは思わなかった。
舗装状態によるだろう。
【乗り心地】
シートの座り心地もよく乗り心地はいい。
ちなみにタイヤはヨコハマのブルーアースだった。
【室内の広さ】
開放感があるので前席は広く感じた。
後席はスライドせず荷室を広く取ってるため広くは感じなかった。
ちなみに前席を一番後ろにやった状態で膝前の余裕は握りこぶし一個分だった。
もちろん前席を前にやれば足元にはかなりの余裕ができる。
【オートライト】
法律上?強制的にオートになるが、昼間の試乗にもかかわらず日陰に行くとすぐにヘッドライトが点いていた。
【ナビゲーション】
ディーラーオプションの9インチナビが付いてたが大きいので見やすく画質もすごくキレイだった。
ただ純正のスピーカーだったので、せっかくのパナソニックナビの「音の匠」の本領が発揮できていなかったので、ぜひスピーカーは変えたいところ。
市販の9インチハイレゾナビにすると10万以上安くなるので浮いた分でドラレコやETC、スピーカーを購入するという手もあるだろう。
標準がオーディオレスなので、自分の付けたいナビや今話題のディスプレイオーディオ等、好きなタイプをチョイスできるようにしたのは評価できる。
極端に言えば、パイオニアあたりのブルートゥースデッキでナビはスマホを使えば、取付け費込みで2万円ぐらいですむ。
【燃費】
信号の多い市街地、約4kmの試乗で19.2km/Lだった(エアコンオフ)
バッテリーがフル充電されてなかったこともあるが、カタログの市街地燃費が29.6kmなので達成率は65%となる。
【価格】
過去に初期型フィットの一番上のグレードに乗ってたがその時は135万だった車体価格が、上から4番目のタイプにもかかわらず207万に上がっていた。
機能や装備、消費税値上げを考慮すると仕方ないとは思うが欲しい装備がオプションだったりするので、最終的にはかなり高くなるかもしれない。
【不満点】
ハイブリッドとうたうなら全グレードLEDヘッドライトにして欲しかった。
今や軽自動車でも標準のシートヒーター。オプションでも付けれないのが残念。
【総評】
今回カスタムっぽいグレードがないので、そういうのを好む人は好きになれないかもしれないが、柔らかいデザインは見れば見るほど愛着がわいてくる。
柴犬みたいな存在になりたいってコンセプトも現物を見ればわかる気がした。
独特のモーター音やロードノイズがわりと聞こえてくるので、そういうのが気になる人は試乗した方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2020年2月19日 13:32 [1301189-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
非常にクセの無い外見 よく言えばカワイイ 悪く言えば埋もれる この部分はセンスは人それぞれなので割愛
実車を見てまず気付くのがつや消しの様なコーティング。他の車と比べても明らかに違う。
これにより一定の存在感は出ている。
【インテリア】
実用性は十分 シートも柔らかめで良い 質感はあくまでコンパクトカーのレベル
この価格帯で電動パーキングは立派。自分好みのコンソールボックスを付けられるスペースもあり
視界の広さも十分 ただ近年流行のハコ型の車を見てるとそこまでめちゃくちゃ広いわけでもない
【エンジン性能】
HVエンジン特有の始動の重さがほとんど無い。これは非常にGood
【走行性能】
ちょっと残念だったのが、結構ロードノイズが入ってくる
50-60km辺りから、ディーラーさんの声が聞き取れないくらいの音が入って来た。
ここは値段なりなのかなあ・・・
ホンダ車特有のハンドリングのクセもある程度は健在
【乗り心地】
良かった。シートの効果が大きいと思われる
【価格】
機能・実用性から見ればコストパフォーマンスは十分
【総評】
車に「遊び心」や「革新性」を求める人には向かないかもしれない。徹頭徹尾真面目な車という印象。
佇まいが非常に落ち着いているのでどのグレードであっても躍動感はあまり出ないだろうし、走りや技術面で大きな驚きがある訳ではなく、クラスレスな車ではない。
だが、実用性は十分。ツボを押さえたちょうど良い車だと思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > スポーティ エディション
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 12:35 [1288565-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2010年春
ディーラーを選び、整備担当を選び、ホンダ グラスコーティングをかけ、リペアや再コーティングもしてきた。
洗車環境が排水上、ベストとはいえない環境で暮らし、一切合切の洗車も、ディーラーで任せてきた。
駐車スペースはあったがガレージがないので、鳥の糞害、汚水に留意した有料駐車場に停めた。
アスファルト舗装された有料駐車場は広く、樹液のかかる木々もない。
フィットGE6のカラーがブルーだったこともあり、色あせを防ぐ目的で、アドバイスされたグラスコーティングをかけた。
惚れ込んで決めた青を、できるだけながく守っていこうと思ってきた。
ホンダカーズ中央神奈川綾瀬店に通っていたが、整備士?氏の移動に伴い、深見店に移った。
整備担当を決めて相談と説明を受けていきたいという希望のもと、整備士?氏、整備士?氏、整備士?氏、整備士?氏の4名が担当してきたことになる。
2016年春
この頃からだったか、恒例の洗車時、ルーフフロントガラス付近に、樹脂が白化したような白っぽいものが確認されるようになった。
花粉が付着したまま 取れないことがあるという説明を受けた。
2017年4月
担当は、整備士?氏に代わっていた。
花粉の付着残りと説明されていた 白っぽい付着物が昨年より増えていた。
流石に違和感を覚えたので質問すると、再度、花粉の付着だという説明を受けた。
2017年5月〜7月月
白化したような点々がルーフ上に広がり、シミのようにくっついて巨大化していった。
その時の私は、グラスコーティングが剥がれてきたのか?と思っていた。
花粉の付着ではないことだけは明らかだと確信した。
2017年7月
花粉の付着だと言い続けていた整備士?氏に、
『これは、ガラスコーティングの剥がれでしょうか?』とたずねた。
整備士?氏は言った。
『クリア層の剥がれですね』と。
お客様相談窓口など機能していないに等しい ホンダ技研工業、並びに、ディーラーとの、牛歩極まりない話し合いが始まった。
2019年10月
旅先で、製造から20年ほど経過した ホンダ ライフ ソリッドカラーに出会う。
早期に、クリア層の剥離が始まった愛車フィットと酷似する塗装状態に驚く。
剥離進行具合の違いは、フロントボンネットの剥離はないと言うことくらい。
ライフのオーナーが戻ってくるのを待って、直接お話をうかがってみることにした。
『20年ほど乗っているが、剥離が始まったのは数年前。だけど、この車は、剥離しやすいソリッドカラー、あなたのはメタリックでしょう。もちが違うよね。』
上記の話を聴いた時、心の底から怖くなるほど確信した。
私の車も、そう遠くない未来、間違いなく、フロントボンネットまでハゲあがる。
剥離状態が酷似しすぎていることから、部分再塗装しても、していないところから 剥離が広域に広がっていくと確信した。
ディーラーも、ホンダ技研も、この問題を昔から認識しているのに、部分再塗装を勧めてごまかしている。
時間稼ぎをして、経年劣化論にもちこみ、情報少ないオーナーを納得させ、再塗装費用を出させている。
3桁の金額を払って買った愛車は、数年で、クリア創剥離が始まる。
白化現象が始まっても、皆一様に、花粉が落ちないだけだと言うだろう。
塗装品質で悪評高きホンダが、クリア層の早期白化剥離状態を知らないはずがない。
お客様相談窓口上席は言った。
『ディーラーとの問題は相談を受けない。品質についても相談を受けない。
ディーラーとだけ相談してください』と。
クリア層がハゲあがった愛車を見つめ、煩悶を抱えながら、高額なローンを払い、塗装費を捻出し、再び、剥離が始まることに怯える。
そんなユーザーを、これ以上、増やしたくない。
もし叶うなら、同じような想いと疑問を抱えるホンダ車ユーザーの方々と集まってみたい。
同じような想いを抱える仲間がいるなら、できることも増えていくと思う。
●2020年1月5日 整備装着歴情報からの補足レビュー
?2015年5月→運転席側パワーウィンドウのガタつきにより、モーター、パッキン類交換→メーカー保証対応
?2018年8月→エアコン エキスパンションバルブ不具合による異音発生開始→耐えられなくなったら交換予定→コンプレッサーを含めた場合、修理代14万円程度。含めない場合、45,000円程度
?2019 年8月→エアコン ブロアモーター不具合による異音発生開始→モーターASSY ファン交換→修理代23,000円程度
参考になった235人(再レビュー後:136人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
2019年12月8日 23:24 [1281831-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
10thシビックのOP装着に伴いディーラーからお借りした代車。
このフィットというクルマ、個人的にはこれまで1ミリも関心が無かったが今回お借りしたのもなにかの縁、ということでちょっと書いてみる。
【エクステリア】
いわゆるガンダム顔で典型的なホンダデザイン。嫌いじゃないというかむしろ好き。
ボディサイドの深いキャラクターラインの先端、なんで前下がりにするかなー。直線処理していたらもっと好きになれたのに。
MC後の車体らしく前後のダミーダクトは消失。良い判断だと思う。
【インテリア】
値段知らないんだけどこんなもんじゃないのかなあ。基本的にホンダは上質感出すのは下手だし。ナビ、エアコンパネルのピアノブラック処理は見栄えがするがいずれ小傷まみれにならなきゃいいが。
エアコン操作がすべてタッチパネルなのはダメだ。ちょっと手が触れただけで設定が変わってしまった。
【エンジン性能】
1.3Lレシプロということでどんな加速をするのかと思いきや、、、溜息。
周囲の流れに付いていくには充分だけど、回しても全然楽しくない。Sモードも試したがあまり変化なし。
【走行性能】
ハンドリングは悪いない。よく曲がるし。
以前乗っていたクルマが醜いアンダーステアだったので余計そう感じるのかもしれないが。
【乗り心地】
良い。しかも結構静か。下道しか走っていないがこれならある程度長距離でも疲れないだろう。
【燃費】
代車のため割愛。
【価格】
すみません、値段知らない。
【総評】
乗ってみてすぐに極めて出来の良いクルマだと分かる完成度。さすがバカ売れしてるだけのことはある。
ただ運転していて楽しいか?ワクワクするか?というとそれは別問題。ハンドリングはともかく、エンジンがつまらなすぎる。
車を単なる生活の足や道具として使うなら普通に良いクルマだと思う。もっと早い時期に乗れていればクルマに全く関心のない我が妻に勧めていたかもしれない。
結局のところ、個人的には1ミリ以上の関心は持てませんでしたスミマセン。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,520物件)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.1万km
-
フィット e:HEVホーム ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・前後ドラレコ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・LED
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・前後ドラレコ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・シートヒーター・LED・16AW
- 支払総額
- 158.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィット e:HEVホーム ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ドラレコ LEDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
































