| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,512物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 39位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 47位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2025年10月27日 11:49 [1992443-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルのグリルレスがどうしても受け付けませんでしたが、RSで全く印象が変わりました
逆にコンパクトカーの中で1番かっこいいと思えるようになりました
【インテリア】
スッキリしていい感じです
ロードセーリングですし、いかにもスポーツ仕様という感じにしていないのが好印象
特にステアリングなどの黄色ステッチが気に入っています
手触りもスベスベで良いです
【エンジン性能】
ガソリンエンジン車なのでパワー不足かなと思っていましたが、車重の軽さもあり、踏み込むとすごく力強く加速します
低速にトルク振っているのだろうけど、0-70kmくらいまでなら、昔乗っていた4代目レガシィ2.0R(190psくらいだった)と遜色ありません
流石にそれ以上の速度なら差が出てきますが
【走行性能】
カーブもスイスイ曲がり、気持ち良いです
多少硬めという感じの足回りがちょうど良い
これ以上硬いとファミリーカーとして使いにくくなりますし
【乗り心地】
走行性能のところでも書きましたが、少し硬めです
ただゴリゴリではありません
【燃費】
リッター13kmくらいですね
もう少し欲しい感じ
【価格】
値上げ前のモデルなので、バーゲン価格
【総評】
毎日すごく楽しいです
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月18日 19:57 [1981058-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
初期型はパッとしないデザインでしたが、マイチェン後にガラッと変わってホンダらしくなりました。
【インテリア】
カタログとかで見るとやり過ぎ感のある橙色のシートですが、実際には違和感なく家族からも文句は出てません。
【エンジン性能】
FIT2の売れ線は1.3Lの方でしたが、ちゃんと走って満足するのは1.5Lの方です。
車体に対してバランスが取れていて下道でも高速でも普通にストレスなく走ることが出来ます。アクセルワークも無理がありません。
【走行性能】
エンジン、トランスミッション、車体、サスのバランスが良く、どんな道でもスイスイ走ることが出がます。サスは少し硬めかもしれませんが、ガチガチではないしホンダ車アルアルのピッチングも感じません。
家族の都合で6MTではなくパドルシフト付きCVTの方になりましたが、大丈夫でした。減速シフトダウンの時にパドルシフトは便利です。
【乗り心地】
若干硬めですが、疲れないし、快適な範囲です。
【燃費】
1.3Lのタイプよりは少し劣りますが、不満は感じてません。それにレギュラーなのは有難い。
【価格】
中古でかなり安く手に入りました。
【総評】
FIT2の完成形は後期型のRSなのではないかと思うくらい良くできています。前期の1.3Lにも乗ってましたが、全然別の車に仕上がってます。
初代FITのCVTは発進クラッチでしたがらFIT2からトルコンに変わって商品性が大きく向上してますが、RSは車全体に磨きがかかっており、4代目のFITになっても触手が全く動きません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 12:25 [1977422-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ヤリスクロスからfit4 RS e:HEVに乗り換え。
4年半4万5千キロ走行のヤリスクロス、下取り額が嬉しすぎて、こちらに乗り換えとなりました。
(1000km走行終わっての再レビュー)
【エクステリア】
RSのデザインはfit4の中で一番好きです。スレートグレーパールとピアノブラックカラーの組み合わせは、上品で美しいなと思います。太陽光に当たるとパールカラーが輝いて上質に感じます。
【インテリア】
RSのグレーカラーとイエローステッチがお洒落です。インパネのデジタル部分とアナログ部分の境界ぼかしが無いとこや樹脂パーツが多いのは残念ですが、コンパクトカーとしては上手く纏めていて、使う度にこれにして良かったなって思えるのでグッドです。
【エンジン性能】
e:HEV素晴らしいです。エンジンとモーターのセレクトも良いし、バッテリーチャージの減速セレクター用のパドルシフトも合いまって、常時、必要十分のパワー供給があります。スポーツモードも優秀。アクセルを踏み込んだ際のエンジンサウンドがHondaって感じがしてグッドです。
【走行性能】
RSの足周りセッティングとハンドルフィールの良さによって、ハンドル操作遅れもなく、シャープなハンドリング感が得られます。登りも下りもとても良い。高速巡航の安定感も高い。さすがHondaのRSって思います。
【乗り心地】
ざらつき路面や路面ギャップでの突き上げはあります。ただ、突き上げの収束は早いし、路面の走行ノイズは低く抑えられているので、嫌な感じは無くて、こういう特性があるなって思う程度です。キレイな路面での巡航が気持ちいいです。
【燃費】
1000km走行終わりました。通勤一般道片道25kmのエアコン使用でリッター27キロ出てます。エコ走行していないのに、この燃費はありがたい。
【価格】
300万弱。コンパクトカーも高くなりました。
【総評】
ヤリスやノートと較べましたが、fit4 RS e:HEVの上質さに触れて、他を選ぶことができませんでした。FITというか、HondaのRS、素晴らしいです。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID F
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2025年7月12日 00:37 [1966668-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マイナーチェンジ後の後期モデル、ハイブリッドFモデルのFFにオプションモリモリで見た目は最上位モデルとほぼ一緒
7年乗っていま18万キロ超えになりますが、燃費衰えず。むしろ上がってるかな。
盛岡⇔花巻間(約40Km)を毎日通勤で使っていますが、5月〜6月は普通に走って燃費30km以上の日がザラにあります。
後席の足元の広さは軽ワゴン波に広く、長距離も耐えられる。このクラスの競合車と比べると断然広く(2倍ぐらい広い)、VEZELよりも広いです。
荷室も十分に広く、ちょっとしたキャンプに行くぐらいな装備なら十分積載できる、この車は化け物です。
流石に、内装や乗り心地のあたりは、上級車にはかないませんが、Honda SENSINGをオプションで付けているので、長距離も楽に運転できます。確か、割引17万ぐらいしてもらい、乗り出し210万ぐらいでした。
【エクステリア】
この時のFitはハイブリッド Fモデルでもオプションを付けると見た目は最高グレードとほぼ一緒にできるので、グレード差を感じなくなります。現行のFit4のデザインがアレなので、それから比べるとかっこよすぎです。
【インテリア】
まぁ価格相応でしょう。高級車にはとてもかないませんが、きれいにまとまってはいると思います。
【エンジン性能】
さすがホンダですね。1100Kgの軽い車体に十分なパワーがあるので、街乗りで不便したことはありません。ただ、高速道路で100Km/hを超えたあたりから上り坂などで若干のパワー不足を感じるときもありますが、それでも、他の車に煽られるようなことはなく、気持ちよく加速します。
【走行性能】【乗り心地】
ホンダ車なので硬めの足回りですが、後席に家族を乗せて走ると、みんな爆睡できるぐらいの乗り心地はあります。
キャンプなどで峠越えすることがしばしばありますが、硬めの足もあり、結構攻めても怖くありません。思わずちょっと攻めたくなりますので運転者は楽しく運転できます(笑)。
i-DCDは、気持ちよくシフトチェンジしてくれて、運転していても全くストレスなしです。最近ニュースにもなっていましたが、渋滞に弱いと言われているi-DCDですが、マニュアル車に乗っていた人からすると、半クラの感覚は運転しててわかるので、そういう人は多分問題にならないと思います。
【燃費】
今年8年目、走行距離が180,000Kmを越えていますが、全然燃費落ちません。むしろ年々良くなっているような気がします。5月〜6月の天気の良い日は特に燃費が良く、毎日片道40Kmの通勤路を走っています(普通にUp/Downもあり、信号もあります)が、この季節は燃費30Km/Lを超える日がザラにあります。i-DCDは初期に色々ありましたが、この燃費を目指した機構だと思うので、ホンダにはもうちょっと頑張ってi‐DCD続けてほしかったかなぁと思っています。
【価格】
ハイブリット Fモデルはハイブリッドモデルで最下位グレードですが、オプションを付けると、Honda SENSINGも装備でき、見た目でも最上位グレードと遜色なくなります。
その装備で、値引き17万円込みで、210万円で買える車です。
後席の広さや、荷室の広さなども考えると、コスパは最強じゃないでしょうか?
中古で出回っていたら、一度試乗してみてください。とてもいい車です。
※追記※
もういい歳なので、次は最後の車と考え安全運転装備モリモリでコスパがいいカローラクロス(Z e-four)を注文しました。カロクロもコスパがいいと言われていますが、Fit3の2倍弱の値段になります。時代でしょうか?もう一度、フィットにしようかとも考えましたが、フィットはおとなしく乗る車という感じではないのと、今のデザインがちょっとね。こちらのフィットは子供が免許取ったら乗り継ぐ予定なので、これからもしばらくはお付き合いしますよ。当時のHonda SENSINGもいまだにそこそこの性能なので安心できます。若いころEG6でかっ飛ばしてた頃が懐かしいですが、これからは少しおとなしく運転します。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME BLACK STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年6月9日 20:51 [1423917-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
HOMEからe:HEV HOME 特別仕様車BLACK STYLEに買い替えました。
【エクステリア】
フロントデザインが幾分改良、またBLACK STYLEのパーツと黒いアルミホイールが気に入っています。
【インテリア】
BLACKSTYLE用にハンドルやドリンクホルダー等が改良されていてまあまあです。
【エンジン性能】
マイナーチェンジ後のパワーアップなので、レスポンス・加速感は満足しています。エクステリア同様、買い替えの判断のポイントでした。
【走行性能】
HOMEとの差は感じません。減速が必要なカーブも余裕があります。
【乗り心地】
モーター運転中は静かです。この価格帯でこの静かさはお得感はあります。ミニバンのようなふわふわ感がないのがいいのですが、道路の凸凹は乗っていて結構感じます。
【燃費】ホンダトータルケアのアプリを見ながらの入力
3000km時点の生涯燃費は28.0?。
5月の走行距離500?中 月間平均燃費30.8?
内訳:220?走行日平均燃費33.2?(雨)110?同32.9? 50?同28.9? 残りは10?未満
現在もe:HEVの特徴に従ったアクセルワークの改良中で、5月は雨走行の中でも燃費が良いです。
運転はほぼ同乗者がいます。
エアコンは適時AUTOで作動、曇り止め、寒過ぎず、暑過ぎずのイメージです。
6月晴れの最高気温29度晴れの市街地走行は終始エアコンAUTOでの冷房状態ですが、
100?走行で平均燃費28.1?(朝から夕方まで9回乗降り)です。
【価格】
短期年での買い替えなのでディーラーに頑張ってもらいました。公表できないです。
【総評】
BLACKSTYLEはお買い得感が高いです。また、パワーレスポンスや燃費も良く満足しています。
参考になった52人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年5月26日 10:28 [1963544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】コンパクトな潰れない車です。
【インテリア】2008年頃としてはさ広くて良かった。
【エンジン性能】2008年から2025年迄運転していて18万キロ走行。一度も潰れません。とても静か、エンジン動いてるか窓を開けて確認しなければ、分からないほどです。基本音楽つけないため、驚く静寂性。
【走行性能】大変良い。リコールも一度もない。フィットならば2代目、が狙いです。
一般道路16キロ。
高速22キロ平均。良い時は、24キロ。
エンジンオイルと、エレメント、フィルター交換は6000キロに1回。これだけは必要。
【乗り心地】固めかな。欧州車よりはましです。
【燃費】良い。ハイブリッドと変わらない。走り方次第です。
【価格】安い。130万。値引き250000円
【総評】ハイブリッド並に走り、全く故障することなく走るため、買い替える理由が見つかりません。ホンダ車は、最低10万キロ〜が本当のエンジンの良さがわかるので長くなるほど燃費が上がる車ですと、購入時にメカニックの方が、一言教えてくれたその通りてすぐ。
30万キロは走れる車です。
5年とか、10万キロで売る人は、本当の車の性能を引き出す前に、ディーラーに寄付してると思います。
ホンダ車は特にエンジンが強いです。
一つ悪いところを挙げるとすれば、ベッドライトがよく切れるので、LEDにすることをお勧めします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 22:29 [1213059-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ドアに深い切れ込みが入ったデザインは、最初は気に入らなかったのですが、慣れるとアクセントになっていいです。
【インテリア】
シートが沈み込んでフルフラットになるから選んだようなものです。大荷物を載せることもあり、フルフラットは必須でした。
収納スペースがやや狭く、またシート下のスペースも狭いことが唯一の欠点です。
【エンジン性能】
加速など自分的には申し分ありません。ハイブリッド特有のエンジン⇔モータ切替ショックがあるのが、これまでガソリン車に乗ってきた側からすると、ちょっと気になるところです。
【走行性能】
【乗り心地】
この二つも申し分なく、自分としては快適です。
【燃費】
初めてのハイブリッドですが、燃費は申し分ないくらい良好です。だいたい以下の燃費で走らせています。
街中の混雑した道;15km/l
空いた田舎道;34km/l
高速道路;30km/l
120kmほど離れた高原地域に行ったときは、行きは25km/l、帰りは44km/lと出て、ディーラの人も驚かせています。
夏場より冬場の方が、熱を作り出す必要があるせいかエンジンが動いていることが多く、燃費が悪くなる傾向があります。
最近は街中の短距離走行が多くなってしまい、生涯燃費もやや落ちてしまい28km/lになっています。
【価格】
購入は年度末だったこともあり、自分としてはいい価格で購入できたと思います。
【総評】
購入してちょうど1年になりましたのでレビューを書きました。これまでトヨタ車に乗っていましたが、このクラスの大きさで荷室がフルフラットになる、という車種がトヨタには無くなってしまったので、ホンダへ乗り換えました。
燃費は驚くほどよく、走りも自分的には満足しています。
2021/4追記
購入して3年経ち車検を通しました。
コロナの影響で1年前からクルマ通勤になり、ほぼ毎日市街地を走っています。以前は市街地を走ったら15km/L位だろうと思っていましたが、自分も運転に慣れたのか、20km/L以上で走らせています。
毎日走らせているので、燃費の傾向も見えましたが、春秋は良いが夏冬は悪く、冬の方がより悪い、最低は1月の19.5km/L。最高は6月の25.5km/Lでした。空いた道を70km/h位で走れば30km/L以上いきます。
ハイブリッドは始動でバッテリを使わないのでバッテリは長持ちする、と聞いていたのですが、車検ではバッテリ交換を勧められ交換しました。さすがに頼むと高かったですが、ハイブリッド車だと自分ではほとんど何もできないというか、ヘタにいじらない方がよさそうで、そうした維持費、車両価格を考えると、燃費だけで元を取るには相当乗り回す必要がありそうです。
2023/5追記
購入して5年経ち、2回目の車検を通しました。
クルマ通勤を続けており、燃費の方は月当たりの最低19.3km/Lでしたので、生涯燃費も24.3km/Lになっています。現在でも空いた道でしたら30km/L以上で走っています。
これまでトヨタ車だったのをホンダ車にしたのですが、アフターサービス面ではトヨタの方が上、と言わざるを得ないです。ナビの地図は使っていたトヨタ車用は18年に渡って年2回販売していましたが、ホンダだと年1回で4年程で終わりです。今度はインターリンクナビ通信が3G規格を使っているので、使い続けたければ4G規格のアンテナに買い直す必要がありますが、これも新品は2万円以上します。それでもナビが4Gに対応しているだけマシな方で、付けたナビの一つ前の機種でしたら対応不可でした。
2025/3追記
購入して7年経ち、3回目の車検を通しました。クルマ通勤は継続中で、都市部を走るのは負荷が高いと思いますが、ディーラで点検、車検を受けているおかげか、特に不具合は発生していません。
インターリンクナビ通信は3G終了に伴い使えなくなり、ただ4Gのアンテナも高いので、結局購入していません。
燃料ポンプのリコールに該当し、リコール発表は2023年12月でしたが、交換を完了したのは2024年7月になっていました。この間、「最悪動かなくなる」で遠出も控えることになりました。しかし同じような燃料ポンプを使っているトヨタ車は2022年にリコールがかかり、それほど待たされた、と聞いていないのに、ホンダ車のリコールも交換も遅れたのは、燃料ポンプのメーカはトヨタ系列でしたから、情報も供給もトヨタ優先、ということだったのでしょうか?
参考になった50人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年3月3日 00:40 [1937101-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
納車から1ヶ月が経過して700キロ走ってみました。デザインとても良いじゃないですか。全体のフォルムもリアランプの造りも(笑)最近ではオデッセイには全く乗らなくなりました。
【インテリア】
私が選んだHomeだとシートヒーターがメーカーオプションで室内カラーはライトグレーなのですが、とっても良いですね(笑)とても気に入っています。ハンドルの質感がまさにオデッセイです。カギを持ってクルマを降りると勝手にロックしてくれる、便利な設定も本当に有難いですね。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。1500のハイブリッドは燃費とパワーのバランスが、とても優れていると思います。モーター駆動の特有なフィーリングに慣れたらガソリンには戻れないかも知れません。静かですね。驚きました。
【走行性能】
本気で1000キロ無給油で走ります。街中での走行性能は排気量を全く感じさせないパワフルな走りです。走る、曲がる、止まるが本当に楽しくなるクルマです。最近ヴェゼルに乗る機会が増えたのですが、街中ならFITの方が快適に走れますね。
【乗り心地】
ここがグレードによる好みの違いなんですが、私は全グレードを試乗させてもらいました。最初はリュクス、革シートの硬さと足回りの微妙な固さがあり、次はRSに乗るともう、別のクルマかと思う程突き上げ感を覚えました。クロスターは横揺れを感じて乗り降りする時の違和感もあり、ベーシックは内装の質素な点は言及しませんが、シートヒーターや他の装備が選べないと言う事で除外しました。
乗り心地って難しいと思います。私は15インチが、ベストだと思ったのですが実は16インチもFITには良いのかも知れないですね。
【燃費】
現在平均して22キロ前後ですが街乗りだけなので優秀だと思います。高速使うと何故かもう少し燃費が伸びます(笑)
【価格】
ディーラーで純正アルミ、リアスポイラー、フォグライト、メーカーオプションでシートヒーター、マルチビュー、ブラインドインフォメーション、9インチナビ他等を追加で選びました。結果はリュクスが買える金額になりました。300万円越えると思わなかったんですが驚きましたね。
【総評】
最高のクルマですね。ここ数年では一番良いのかも知れません。今月ヴェゼルが納車されるんですが、一昨年購入したシビックより、去年購入したオデッセイやアルファードより私はこのFITが好きになりました。私の会社で現在使用しているヤリスも悪くはありませんが、本当にもっともっと売れて良いじゃないかと思います。前にも書きましたがリセールに難がありますので長く乗られる方には本当にお薦めできるクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル > W
よく投稿するカテゴリ
2024年10月19日 04:07 [1894389-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
新車から21年経過。あれだけ走っていた初代フィットもめっきり減って来ました。17万km走破した今日、改めてレビュー総括したいと思います。
【エクステリア】
デザインは男性的でも無く女性的でも無い。男女共に好かれるデザインかと思います。シュッとした感じで所々にエッジが効いていてシンプルだからか不思議と古臭さを感じさせない秀逸デザインと思います。
【インテリア】
至ってシンプルですが安っぽさは無くプラの成形技術の高さを省みれます。2代目はプラの質感が何故か下がり、インパネの造形が複雑になり重苦しく便利になったのは良いが割り切りが消えてしまったように思います。シートレイアウトは初代から4代目まで継承されてますが、フルフラットやチップアップと多彩で本当に実用的で何度も助かりました。
【エンジン性能】
1.3ですが、CVTのおかげか1トン切る車重からか2人乗りまでは非力に思ったことは無いです。流石に4人乗車で登り坂は厳しいですが。17万km超えてもエンジンがヘタってきた様には感じずどこまで持つのかと脅威に思います。因みにオイルは純正のウルトラLEOをずっと入れ続けてきてます。
【走行性能】
まず、直進安定性が弱いですね。燃費に振ったセッティングだからでしょうか、ちょっとよそ見したらセンターライン踏んだり路肩にとフラフラします。以外は不満点は無し。そこそこコーナリングでも粘ってくれます。何度か軽に乗り換えようかと試乗したのですが、トレッドの違いもあり安定感が全く違う事がわかりました。
【乗り心地】
2002年の初期モデルの為、不評の足回りの改良がされてないモデルで、固めでした。敢えて15インチにアップせず今日まで純正の14インチアルミです。10万kmで、ショーワのコンフォートサスに交換し、かなりマシになったように感じます。が、ザラ目路面では急に乗り心地が悪く騒音もモロに大きくなる。ここはホンダの特許技術なのかも?
【燃費】
ちょっと長距離走ると驚異の燃費を叩きだします。先日、ボランティアで能登まで400キロの片道を高速走行してきましたが、メーター読みで25km/L超え。満タン法で22程でした。新車時の性能保ってます。今のハイブリッドと遜色ありません。但し、短距離の街中だと12程度に落ち込みますが。。
【価格】
今となっては信じ難いコミコミ150万で購入。値引きはオブション込みでも3万円だけでした。。最上級モデルのWですが、大した機能は付いてません。必要最低限の機能装備です。ですが、オートエアコンだし、不満は感じませんでした。高速もたまになのでオートクルーズも必要ないし。安全装備はABSと両席エアバッグくらいなものです。
【総評】
確かこの車、カーオブザイヤーは元より、デケードカーオブザイヤーも受賞したんですよね。2001年から2010年の10年間に発売された車の最良の車に選ばれたんですよ。カローラの販売台数を追い抜いたのも凄いし、やはり、それに相応しい優れた凄い車だったんだと思います。コスパが良すぎます。翻って今の車の高いこと。そこまで機能は必要ですか?そこまで静粛性は必要ですか?と問いたいですね。故障も高額だったのはラジエーターポンプとABSユニットトラブル位で両方で10万程。他に細かなリコールは多々あったけど、カネのかからないお利口さんでした。そしてこれからどこまでお供するかは分かりませんがこの車を選んで本当に良かった。開発に携わったホンダの皆さんグッジョブと言いたいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年8月13日 12:28 [1873848-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントとリアがRS専用で良いと思います。
【インテリア】
シンプルで高級感あると思います。
【エンジン性能】
街乗りだけしかしてませんが問題ありません。
【走行性能】
街乗りだけしかしてませんが問題ありません。
【乗り心地】
快適だと思います。
【燃費】
カタログ燃費を超えて、27.5キロ行きました。
【価格】
内容考えれば高くないと思います。
【総評】
トータルバランス良く、とても快適な車だと思います。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年4月13日 17:54 [1834312-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
犬顔と言われますが自分は好きです。
【インテリア】
必要十分な要件が揃っていると思います。
【エンジン性能】
充分なパワーを持っています。
ハイブリッドと合わせた出力に何の不満もありません。
【走行性能】
走っていて力強く、運転に安心感があります。
【乗り心地】
スムーズで悪くないです。
【燃費】
24km/l位で良いと思います。一方で数値比較するとトヨタの方が燃費良いのは事実かと思います。
【価格】
妥当な値段だと思います。
【総評】
アクアと迷いましたが車内空間の広さからフィットを選択しました。
ファミリーの街乗りがメインなので良い選択だったと思います。
サイズも小さいので首都圏施設の狭い駐車場でもストレスフリーです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME Maison
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2024年4月11日 07:44 [1833171-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車のエンジンが壊れ気味になったので、急遽昨年中古で買い換えました(デミオディーゼル⇒フィットeHEV)。
比較も入れながらレビューさせていただきます。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前ということで個人的にはギョロ目が若干気になります。
ただ、乗っている時はデイライトが付くおかげであまり目立ちません。
デイライトが付くと生き物のような愛嬌があって可愛いです。
前車デミオも初期型でしたが、生き物のような目元で可愛かったですが、そちらと比較すると
前車の方がサイドフォルムなども好みなので相対評価として★3つです。
【インテリア】
こちらはかなり良いです。
コンパクトカーなので高級感という感じではありませんが、シンプルでかつ安っぽく見えない工夫があると思います。また、ホームメゾンという仕様車ですが、合皮のグレージュ色がなんともおしゃれ。また、ベルトもブラウンで可愛いです。
シートもソファー生地のようで座り心地もよく、シートヒーターもついていて快適です。
収納もたくさんあり、使い勝手も申し分なし。
後席に子供を乗せることも多いですが、前車より明らかに広く、開放感もあり、座り心地もよいとのこと。ということで内装はかなり推せるポイントです!
【エンジン性能】
出だしの加速間はデミオディーゼルがよかったですが、その他は遜色なしですかね。
良い点はEV中は静かなところ(当たり前ですが)、エンジン掛かったらそれなり。
【走行性能】
曲がる、止まるに関しては前車と差はない気がします。
不安なところはありません。
【乗り心地】
前車が固めだったこともあり、乗り心地は良いと思います。
インテリアでも書きましたが、シートの出来もよいと思います。
乗り心地と少し違いますが、段差や道の悪いところだとダッシュボード収納のあたりから
カタカタ音が鳴ります。特に寒い日限定のようですが。個体差かも知れません。
【燃費】
片道通勤50?で冬場は24〜25?/L(前車21〜22)でした。
最近温かくなってきたので26.5?/L(23〜24)くらいになっています。
前車は軽油でしたのでそちらを考慮すると燃料台は同じくらいかも知れません。
ただ、前車はオイル交換代が高かったので、総合するとランニングコストは若干よいかと思います。
【価格】
中古で8000?走行で215万円でした。
9インチナビやドラレコ、ETCなど一通りほしい装備がついていたので不満ないです。
【総評】
前車の外装がすごく好きだったのですが、急遽買い替えが必要となり、
あまり時間がない中で選びました。
正直候補になかったのですが、内装の良さと外装も見ていくうちになんだかかわいいと思ってきて、購入に至りましたが、買って正解でした。
乗ってわかる良さがあると思います。総合力の高い車だと思います。
特に内装の居心地よさは他のコンパクトカーにはないと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年3月16日 07:38 [1822965-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代のフィットに比べ丸さが減ってスリムな感じを受けます。
【インテリア】
チェンジレバーが、ハイブリッドて感じです。
後部座席が広いので、4人乗っても狭さは感じません。
【エンジン性能】
先代のハイブリッドはモーターだけでは走ることができませんでしたが、新しいフィットハイブリッドはモーターだけでも走ることができ発進時も静かでスムーズでした。
【走行性能】
モーターだけで走ることも多く、通常の市街地では十分でさらに燃費もよくこのクラスでは満足いくレベルだと思います
【乗り心地】
運転席は文句ナシ 踏切横断時でもコンパクトカーにありがちな不愉快な縦揺れはほとんどありません。
【燃費】
一番のセールスポイントなんでしょうが
一般道を走るとすいてる時の方が、燃費が悪い?
【価格】
値引きはほぼなしと考えればアクアの方が安く手に入るでしょう。
オプションを同じにするとフィットの方が安いような。
【総評】
嫁さんが10年以上乗っての評価です。
購入した理由はツインクラッチの車に乗ってみたかったので
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2024年2月17日 00:13 [1813634-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
他社の車や他の車と比べかっこいいという印象はないが、意外と似たデザインがなく目立つのがいい。マイナーチェンジ前のFITにフロントグリルを装着したがマイナーチェンジ後と比べゴツゴツしてて個人的にはこっちのほうが好きかな。
ただ1つ不満をいうならガソリンFITのテールランプの内側が光らないということぐらい
【インテリア】
シフト周り良し。後付アームレストがスライドできるのは助かる。シートも包みこまれるような形状で柔らかさもよく疲れにくいと思う
【エンジン性能】
性能通りの良さだと思う
【走行性能】
よく曲がるし、シフトノブも直感的に操作できて良い
【乗り心地】
静粛性◯。購入時ついてたECOPIAのタイヤはガタガタの地面を走行するとき振動が凄かったが、タイヤを交換してからめちゃくちゃ快適になったので気になる方は交換必須だと思う
【燃費】
街乗り多めで15くらい
【価格】
電パブレーキホールド、デイライトやLEDヘッドライト等ついてこの値段なら他社と比べると安いと思う
【総評】
FIT、ヤリス、アクア、ノート、ヴェゼル、ライズ、キックスでどれを買うか悩んだがはじめて買う車がFITで良かったと思う。室内も広く性能の割に価格が安いので他の人にも勧めたいと感じた。
今回中古のhomeガソリンモデルを購入したが買うならe:HEVベーシックだったと後悔している。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,512物件)
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 131.2万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
フィット e:HEVホーム ホンダセンシング 純正メモリナビ Bluetoothオーディオ バックカメラ フルセグTV ETC
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜316万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円
























