| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,494物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
2023年3月6日 17:05 [1689889-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
RS専用のエクステリアになっているので特別感があっていいと思います。
【インテリア】
基本を押さえていて機能的で使いやすい感じがしました。
ハンドルもRSは3本スポークなものいいと思いました。
欲を言えばシートのホールド性を上げて欲しいです。
【エンジン性能】
1,500ccエンジンとモーターのハイブリッドはいい仕事をしていると思いました。
普段はノーマルで、状況に応じてスポーツとエコを切り替えることができるのはいいと思いますが、基本的にはノーマルのままで十分だと思いました。
【走行性能】
足を固めているのでロール感はなく思っているように走ってくれるので、運転していて楽しいです。
【乗り心地】
硬めですが、乗り心地が悪いというワケではないです。
【燃費】
さすがにいいですね。
エコとスポーティさが上手くバランスが取れていていいと思います。
【価格】
装備等を考えると安いと思います。
【総評】
RSはガソリンもありますが、ガソリンでもMTは選べません。
せめてガソリンだけでもMTが選べたらいいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME Maison
よく投稿するカテゴリ
2022年12月20日 15:56 [1660066-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車した時です |
RF-1に13年、RG-1に12年乗り、約40年ぶりのコンパクトカー。
購入して1年経過しての感想です。
【エクステリア】
2020年発表時の感想は外車っぽい(ミニとか500C)なぁーと思い
これまでのフィットに無いマスクが好印象でした。
装備に少し不満(オートリトラミラーとかオートホールドブレーキ等々)
ありましたが、自分でパーツを追加する事でほぼ満足になりました。
ボディーカラーをローズ・ゴールド・メタリックにした事でほぼ街中で見る
事が無いのでちょっと嬉しいです。
この季節シートヒータが標準でなのが嬉しいです、どうしてもエンジンが温
もるまで無駄にエンジンが動きますが、シートヒーターだけで暖房が不要と
なり無駄にエンジンが動かす事が無いです。
【インテリア】
これまでシートで苦労してきましたが、今回は驚くほど快適。
2000?クラス以上のシートと遜色が無く、助手席や後ろの席に座っても
快適なのが好印象です。
専用のフロアマットがおしゃれで気に入ってます。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでエンジンの性能は不明。
【走行性能】
ハイブリッドなので単純にレシプロエンジンとは無いので比べようが無いですが
モーターとの連動は気持ち良く走れます。
踏めばそれなりに加速するので、ひとつ上のクラスのガソリン車とも引けを取らないと
思います。
【乗り心地】
16インチホイールに55扁平タイヤは路面の凹凸を拾って結構乗り心地は
固いです。
その分踏ん張りが効くので運転は楽ですが、運転手以外は少し辛いかも。
【燃費】
最近は23〜25Km/Lで落ち着いてますが、ちょい乗りが多いのでどうしても
伸びないです。
もう少し伸びて欲しいです。
【価格】
特別仕様車で特に追加する事は無かったのですが、ナビとドラレコをOPを
追加し、コンパクトカーとしては少し高めになりました。
12年前に購入したミニバンとほぼ同じ支払額に少し驚きましたが、以前は
OP全く無しで全て後付けしたのでトータル的にはそれなりの差かな。
それよりも維持費が安くなり助かってます。
【総評】
ミニバンに一人で乗るのが無駄だと思ってましたが、このクラスだとその罪悪感
が無くて良いです。
ビグスクよりも燃費が良いので、ついついこちらに乗る機会が増えました。
これまでキャンプや家族全員で出かけるの車を使ってましたが、子供たちが
大きくなり家族ばらばらに乗るならばこのクラスで充分だと思います。
ミニバンからコンパクトカーとガソリンからハイブリッドで財布に優しくな
り大変満足しております。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 15:59 [1421808-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
オデッセイ4WD SB4からフイットLUXE 4WDに乗り換えです。2020年12月納車でした。
エクステリア:
自分は色はカミさんと息子の意見を取り入れサンライト・パールにしました。とにかく車を変える時は家族を巻き込むが一番だと思います。フロントはCROSSTARのグリルが素敵なのにと思ってましたが取替は無理のようで、無限のもイマイチかな。あと高級感のあるドアの開け閉めの音、スマ−トキ−の反応の良さなど進化が見れ自分としては気持ちよく座席まで行けます。後ろのハッチの扉はうちのカミさんが閉める時に届きません。トヨタのヤリスのようにフットセンサ−で開閉できるようにオプションしてくれれば10星マークです。なんせ最後はカミさんの懐が必要になるので。
インテリア:
メータ−はチョット安っぽいルノ−ベンツはカッコいいのに、人生初のレザ-シ−ト、今年の冬はヒータ−入りハンドルも快適でした。
エンジン性能:
エンジンがタイヤにパワ−を送っている時に発電モータ−にもパワ−を送る時があるんだけどその時、情けないエンジン音がする。この時の音と力が気になる。EV走行はなめらかで音がしない最高の乗り心地だ。ず-とEVで、と思う。若干モッタリのスタ-トで自分としてアクセル踏めばはダッシュする元気のいいエンジンがいいと思った。
燃費:
2モ−タ−だけれどあんまり低速の際でもEVは入らない。今年の冬は大雪でエアコン,ヒ−タ−類 をフルに動かし13K/Lでした。友人のフイット3ハイブリットは同じ条件で20K/Lでした。2モ−タの意味が分からない状況になってます。せめて20〜45KくらいまでエコスイッチおせばEVで走るとかできればと思う。エアコンを止めるとEVに入る事が多くなるの分かったったんだけど寒い中、フロントガラスが凍る中エアコンを止める事は出来ないし、結局走る燃費よりエアコンで食ってるかも?ここをクリアすればもっと燃費が延びると思うんですがホンダさんどうでしょか?
走り:
雪のない時40〜110kの速度で峠道と街中と高速を3〜4時間流したんですがDレンジと下りはB レンジで曲がりの際の足回りステアリングもよかった、直線での乗り心地もよく、それは楽しいドライブでした。ACCはセットすると前の車が0になると本当に止まるしオートブレ−キは街中、止まっている時にブレ-キを踏んでなくていいので足が楽です。
価格:
オプションでナビ+6スピ−カ−+マット+バイザ−をつけて300万税込み下取り別です。6スピ−カ−はJPOP、ロックなど好きな人お勧めです。10年前オデッセイは320万+オーデイオ後付け30万の350万くらいでした。今のオデッセイは450万するし比較にはなりませんが、下取りはホンダデーラ−より自分で他のメーカ−に交渉した方が高く取ってもらえるかもしれません。ホンダの査定は9万8千Km乗って18万くらいでした。
番外
家族も育ち1人1人車をもっている環境になった現在。年を取りコンパクトでアイサイト付きでと考え最後の車にと決めた車です。しかし最近ルノ−のキャプチャ−が気になっています。まさに病気です。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 48件
2021年2月23日 15:16 [1424446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ステップワゴンスパーダからのダウンサイザーです
通勤用のフィット3Sパケとフィット2台所有になりました
【エクステリア】
原点回帰で初代FITの様に可愛くなりましたね、家族用にはいいかも・・・
サンセットホワイトパールは光の具合で色あいが変化するので飽きません、
ルーフレール、フロントリアにガー二ッシュを付けてSUVらしくしました。
【インテリア】
フロントウインドの視界が素晴らしいです、右折時の歩行者視認性が良くなっています、
インテリアは質素でリビングの様です、クロスターはインテリアが選べないのでスポーティーなデザインが希望の方は注意ですね、
ギアのセレクターレバーは普通になりました、もはやハイブリッドも普通だから?…
インパネは更に質素で必要最低限の表示ですが自分の必要な情報は選択して表示出来るので慣れると不満はありません、
ドリンクホルダーはエアコン吹き出しにあり季節毎に適温に維持してくれるのは嬉しいです、
シートは撥水ファブリックで汚れがつきにくく、長時間乗っても疲れ無い様シート構造から改善されています、
リアシートは座面が上げてあるので前方視界は良くなっています、足元も広く確保されています。
後席用にUSBが2口装備されているのは◎ですね、
大人4人が快適に長距離ドライブできるコンパクトカーは貴重です。
【エンジン性能】
エンジンは主に発電機として機能しています、街中では100%モーターを動力源として走行し滑らかで力強く加速します。
エンジンはステップ制御によりDCTのような演出がされていますがFIT3の方がエンジン音は官能的でした。
eHEVも素晴らしいのですがモーターとバッテリーを強化したiDCDモデルも残して欲しかった!
【走行性能】
VGR採用のおかげでハンドルを切るとスッとノーズが入り気持ちいいです、コーナリングもロールはしますがSパケより粘りがあります。
ACC(クルーズコントロール)は高速から渋滞、停止まで対応しとても便利です、レーンキープは高速専用なのが残念ですが一般道は車線逸脱機能がある程度カバーしてくれます。
【乗り心地】
ここが一番進化しました、FIT3が苦手にしていた不整路を低速で走る際の不快感が大幅に改善されています、
エンジン音は意外と耳に入ります、FIT3の方が電気自動車感はあるかもしれません、
リアドアの閉鎖音は上質になり、ドアミラーの開閉音ほぼ聞こえ無くなり大幅に改善しました、
【燃費】
平均市街地26Km/l高速28Km/lでした、市街地はBレンジ、高速はACCで走行すると好結果になるようです、
【価格】
総支払額ギリギリ200万台でした、FITもいいお値段になりましたね、値引きは10万台でした。
【総評】
ゆったり快適に走るには最高なクルマです、ACCのお陰でロングドライブも苦になりません。
個人的におススメはHOMEです、質感コスパ共に日本のトップレベルにあると思います。
ただワクワク感、ホンダらしさはFIT3の方がありますね!どちらも大切に乗りたいと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
2021年2月11日 00:44 [1420376-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ピラーやテールゲートスポイラー、シャークフィンアンテナなどが艶有りブラック塗装となっており、全体的に質感高い印象です。ボディカラーは有料であるプレミアムサンライトホワイト・パールが特に上質で、ドアを閉めた音も比較的上質な印象です。
さらに最上位グレードの「リュクス」となれば、フロントロアグリルも艶有りブラック塗装となり、プラチナ調クロームメッキのドアロアガーニッシュ、及びテールゲートロアガーニッシュが追加され、ドアミラーにもプラチナ調クロームメッキが施されます。
「リュクス」は本革シートが設定されているためインテリアの質感が高いイメージがありましたが、個人的にはインテリア以上にエクステリアの質感が他のグレードより高い印象を受けました。
「クロスター」は専用のフロントグリルやバンパーが設定されていますが、最も質感が高いグレードは間違いなく「リュクス」でしょう。
旧モデルから質感が大きく向上しており、欧州コンパクトカーの様な見た目も相まって”安いクルマ”という印象はありません。
【インテリア】
中間グレードの「ホーム」でも本革巻ステアリングホイールに本革巻セレクトレバー、一部プライムスムースを使用したコンビシートが設定されています。コンビシートは座る面を除いた多くの部分が革素材で、リアセンターアームレストも革素材となっています。
その他、インパネやドアアームレストなどにはプライムスムースが施されているため、全体的に質感高い印象です。
「クロスター」になると、ウレタンのステアリングホイール及びセレクトレバーとなり、シートやインパネが撥水ファブリックとなるため、質感的には「ホーム」より落ちる印象があります。
「リュクス」になると、本革シートが設定されるため最も上質な印象です。ただ、本革シートよりコンビシートの方が包み込まれる様な感じがあるため、シートの座り心地は「ホーム」が最も良かった印象があります。
全グレードで後席ドアアームレストが艶有りブラック塗装となっている点も質感高い印象です。
国産コンパクトカーでよくあるセンターコンソール付近の質感の低さも抑えられており、アームレスト付きセンターコンソールボックスをディーラーオプションで全グレードに設定できる点、リアセンターアームレストがあるのも良い点です。
また、ルームランプなどもナビ装着用スペシャルパッケージを設定すれば全グレードでLEDとなる点も素晴らしいです。
車内やラゲッジスペースは国産コンパクトカートップクラスの広さで、使い勝手は非常に優れています。後席足元中央の凹凸も小さく、後席足元が前席と同じ傾斜になっているため楽に足を伸ばすことができます。
USB端子は、前席に2個(ディーラーオプションで増設)、後席(センターコンソール)に2個設定されており、最大2.5Aというのも嬉しい点です。
唯一、標準だと最大で4スピーカーとなっている点は残念なところです。ライバル車の「ヤリス」などは上位グレードなら6スピーカーとなっているため、今後の改良に期待です。
もう1つ感動したのが圧倒的な視界の広さです。
フロントピラーが細く、ワイパーを運転席から見えない位置に配置するなど、旧モデルより視界が劇的に良くなっています。
コンパクトなボディに、この”視界の良さ”も相まって、運転のしやすさは抜群です。
【エンジン性能】
1.5Lハイブリッド(e:HEV)車は発進時はモーターにより静かで、踏み込むとリニアな加速を発揮してくれます。構造的に「ノート」の「e-POWER」と似ていますが、高速走行時は完全にエンジン走行となる点で「ノート」と異なります。
「ヤリス」と比較すると、ハイブリッド車の加速性能は「フィット」の方が優れていますが、ガソリン車で比較すると「ヤリス」の方が優れているでしょう。
【乗り心地】
”視界の良さ”・”質感”と並んで衝撃だったのが、乗り心地が非常に優れていることです。
凹凸をキレイにいなして、コンパクトカー(Bセグメントクラスのクルマ)とは思えない、まさに1クラス上の乗り心地となっています。
国産コンパクトカーの中では間違いなくトップクラスで、一部Cセグメントクラスのクルマすら凌駕するレベルです。
「ヤリス」と比較しても、「フィット」の方が優れている印象です。
静粛性も高く、シートの座り心地も非常に素晴らしいものでした。
【燃費】
1.3Lガソリン車で15.0km/L前後、1.5Lハイブリッド(e:HEV)車で25.0km/L前後になると思われます。
【安全性能】
「ヤリス」と比較して、渋滞追従機能付ACC・電子制御パーキングブレーキ・オートブレーキホールド機能・歩行者事故低減ステアリングが搭載されている点で優れているでしょう。
特に電子制御パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能の搭載が大きいですね。
一方、自動ブレーキの性能や自動駐車機能が搭載されている点で「ヤリス」の方が優れています。
【価格】
見積額は、以下のとおりです。
※何れも1.5Lハイブリッド(e:HEV)車
「ホーム」:約255万円
「クロスター」:約265万円
「リュクス」:約270万円
【総評】
「フィット」は、欧州コンパクトカーの様な見た目、質感の高さ、視界の良さ、乗り心地の良さ、燃費性能の良さ、リニアな加速など、素晴らしい性能となっています。
質感や乗り心地は、まさに1クラス上までレベルアップしています。
ライバルである「ヤリス」には一部安全性能や燃費性能などで劣る形にはなりますが、質感は「フィット」の圧勝でしょう。中間グレードの装備内容が充実していることもあり、価格も抑えやすいメリットもあります。
コンパクトカーを検討している方にはもちろん、これまでCセグメントクラスのクルマに乗っていた方にも”非常におすすめ”だと考えます。
※安全性能の詳細、内外装の写真、その他項目の詳細は以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/fit-testdrive-2020
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 10:02 [1351667-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
4月 |
5月 |
6月 |
【エクステリア】
純正OPのエアロ装着した方が好きですね
【インテリア】
スッキリしていてとても良い
【エンジン性能】
最初は反応悪くなんだかなぁ〜と思ってましたがなれると追い越しも十分こなすし意外と加速は良いですね
【走行性能】
登りの追い越しでも不満は無い
ブレーキがいいですね
【乗り心地】
ドンって入力の段差はアレですけどそれ以外は良いです
15秒くらいでEVモードにはなるけど単独で40キロ位までのエンジンかかった時の音が耳に付く
ACC時の初期のブレーキの効きが自分には強いのでかかる前にキャンセルしてブレーキか復帰にしてます
【燃費】
自分の環境では十分。
通勤片道12キロ信号12か所5-10分渋滞ACC使用
週末はレジャー使用
直近の満タン法は6-7月1057.2キロ走って35.1L給油
【価格】
安全装備で価格上がりましたしこんなものでしょ
【総評】
全長4mのHVでリヤシートがダイブインして荷物が積める車は便利
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 8件
2020年4月6日 00:01 [1030248-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入から早4年。
走行距離は約30000キロ。セカンドカーの割には乗ってます。
【エクステリア】
・FIT4が出ましたが断然FIT3の方が好み。FIT3でも前期Sパケが最もクセが無くほどよいスポーティ感が出ていて好みです。
【インテリア】
・4年乗ってますが内装には特に不満は無いです。そこそこの質感で後席も広い。
【エンジン性能】
・低回転時のザラザラ音は×。でも高速の合流時や追い越し時の高回転時はスポーツカーのような音で◎。でも歳取った+子供がちょっと大きくなった自分にとっては低回転から高回転までバランスの取れたエンジンの方が好みになってきました。
【走行性能】
・アクセルをしっかり踏める状況であれば気持ちよく加速しクラスを超えた走りが出来ます。ただし市街地では殆どその良さを活かせずいかにギクシャクしない走りが出来るかの戦いに苦労します。速度を一定に保つにしてもEV時とエンジンの時とで踏み込み量に差があるため定速走行には少しコツが必要となります。
・曲がる事に関してはハイブリッドで若干重量が増しているとは言えせいぜい1.1tほどの車重(のはず)なのでグイグイ曲がります。でも雨の日の下りとなると安心感に欠けます。
【乗り心地】
・購入前にはさほど気になってませんでしたが、歳を重ねたせいか乗り心地には不満有りになりました。クラス的にもコスト面から致し方なしなのでしょうが常にユラユラするし長時間のドライブでは疲れますね。
【燃費】
・燃費は文句無し。リッター20kmは出るので無駄に遠出したくなります。でも乗り心地の悪さ故疲れます。。。
【価格】
・FIT3なのでもう新車で買えませんが中古ならアリだと思います。
【総評】
免許取り立ての若い人にはかなりおススメな車かなと思います。
燃費は良いし、車内空間は十分に広いし、アクセルを踏めば気持ちいい加速もするので若い人には愉しい車になると思います。
当時の新車乗り出し200万ちょいの車としては十分に良くできた車だと思いますが個人的に乗り心地に対する要求レベルが増した為別の車に乗り換える予定となりました。
FIT4に思う事はこのクラスの車で新車乗り出しで250万以上出す価値は無し。
参考になった41人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
2020年2月28日 21:04 [1305025-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シンプルですね。私は好みの方向ですが、ゴテゴテと湾曲させたボディの方が凝っていると感じる人も多そうです。きれいなのだけど個性は弱い感じが残念です。
【インテリア】
内装は黒を基調にオフホワイトをあしらっていてまとまっています。基本的には好みの内装ですが、真っすぐの板みたいなダッシュボードはもうひとつで、やはり個性が弱めかな。また高級感を好む方には向かないと思います。
メーターはとても見やすいですが、エアコンはみにくいです。
後席のスライドやリクライニングが無く、シートアレンジはN-WGNやN-BOXに劣ります。もっとも乗り心地がいいのでリクライニングは不要かもしれませんが。
【エンジン性能】
滑らかさへのこだわりを感じます。
エンジン掛かってもそれほど加速に変化はないです。
コントロールしやすいけど楽しさはもう一つかも。
【走行性能】
市街地のみのためワインディングがわかりませんが、舵の効きに違和感はなかったのでトレースしやすいのではないかと思います。
【乗り心地】
これもこだわりを感じるところです。シートに座った瞬間から、乗り心地の良さを想像できるでしょう。
段差の突き上げもマイルドで、荒れたアスファルトも静かに走ることができます。
【燃費】
WLTCモードを見る限り良いんじゃないでしょうか。短距離でフル加速とかもしたので無評価です。
【価格】
この価格だとコンパクトな輸入車、国内メーカーでもCH-RやCX-3がレンジに入ります。デザインはもっと頑張るべきだったかもしれません。
【総評】
某仏車にだいぶインスパイヤされている車のような気がしますが、コンパクトカーで乗り心地重視という国産車にはあまりないコンセプトは社内では大変だったかなと思います。
試乗したら乗り心地と滑らかさに納得感があります。また、シンプルが好きなら一度試乗されるといいと思います。
決め手は何かと聞かれると悩ましい車ですが、全体的にそつなくまとまっていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
2020年2月22日 16:26 [1303242-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
CROSSTAR以外は基本同じ意匠。 |
リアはフリードやシャトルに近い雰囲気。 |
エンジンルームは結構ぎっしり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
内装色はブラウンです。 |
ブラウン内装はグレーとブラウンのコンビシートに。 |
この角度が個人的には好きかな。 |
【エクステリア】
若干アクのあるデザインだったFIT3に比べるとシンプルさが際立つデザイン。
リアスタイルはフリードやシャトルのような雰囲気で、FIT3前期型のようなアクの強さもなく、シンプルな印象。
カラーはN-BOXカスタムで初採用された、プレミアムグラマランスブロンズパールだったが、角度によってゴールドやグリーンに見えるカラーリングでシンプルなデザインだからこそ、良さが出ている気がした。
【インテリア】
FITとしては歴代初の本革シート。本革シートってのも特筆すべきだけど、リアシートの居住性が良い。
リクライニングはできないけど、包まれた感じがあり、センターアームレストを出すと足元の広さと包まれ感が両立された感じだった。
2スポークのステアリングは好き嫌いがありそうだけど、適度な太さで握りやすく、LUXE専用のステアリングヒーターは熱い!ってぐらい温かくなった。
シートの仕上がりやインパネ廻りの感じはN-BOXのようにワンランク上って感じの思想が入っているように思えた。
【エンジン性能】
そこまで俊足ではないが、モーターの効果もあり、流れに乗ると結構走りは良い。
モーターのアシストもあってか、あっという間に70km/hほどに達する。
また、エンジンが掛かったって感じはあるが、それほど気にならない。
ECO ONを外すと更に良くなるのかもしれないが、街乗りで普段乗りが軽のNAという私からすれば不足は無かった。
【走行性能】【乗り心地】
16インチのタイヤ&ホイールなのでゴツゴツするかなと思っていたら、全くそんなことは無く、しなやかな感じだった。
静粛性も高く、ロードノイズは全く気にならないし、エンジンが掛かったら掛かったって感じはあるものの、殆ど分からなかった。
普段が軽なので、比べるのは酷かもしれないが・・・(^_^;)
因みにタイヤはヨコハマのブルーアースを履いていた。
【燃費】
これは試乗なので無評価。
【価格】
最低でもe:HEVなら200万円は見ておかないといけないが、BASICとHOMEの価格差からすればe:HEVのBASICの存在意義があまりない気がする。
FIT3でいうところのFパッケージに相当する感じだけど、BASICはガソリン車だけの設定でも良かったと思うし、ガソリン車のBASICとHOMEだけでも良いのでMT車があっても良かったと思う。
【総評】
機能面や質感はタイトルにあるとおり、今までのフィットと思って乗るとワンランク上のクルマに感じる部分も少なくなかった。
グレードがLUXEということもあるのかもしれないが、展示車として置いてあったHOMEに乗り込んでもそれは感じられた。HOMEだとホイールキャップになるので外観面ではあまり高級感を感じないが、シートの仕上がりの良さは感じられた。
残念なのはRSが廃止されたことだが、ホンダのことなのでマイナーチェンジのタイミングにでも復活!ってことがありそう。
▽詳細やもっと多くの画像を見たい場合はこちら
http://okayama-mutsuraboshi.blog.jp/archives/5507975.html
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル > 1.3 A
よく投稿するカテゴリ
2017年9月21日 22:17 [1064026-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今更の初代フィット(MC後・1300cc)ですが、13年目の車検を機に手放すことにしたため、経年変化に関する所感を中心に投稿します。
【エクステリア】
今ではさすがに古さを感じるデザインとなりましたが、購入当時はそれなりにイケていたと思います。
青空駐車場だったため、ボンネットとルーフはさすがに少々色あせていますが、全体的に腐蝕等の大きな劣化はなし。塗装(シリウスブルーメタリック)は、結構優秀だったと言ってよいかと。(今時の車は、それが普通?)
【インテリア】
「家族4人が広々と乗れるコンパクトカー」という条件に、最も合致したのがフィットでした。
内装は、ごくシンプルな(昭和風に言えばスパルタンな)感じ。
ほぼ毎日乗っていましたが、シートは特に擦り切れ等もなし。ただし運転席側のフロアマットは、踵の所に穴があきました。(踵部分に、ゴムの補強が無かった)
多彩なシートアレンジもウリでしたが、実際に使ったのは13年間で数えるほどでした。(ホームセンターで大物を買ったときとか)
【エンジン性能】
ディーラーで定期メンテしてもらっていたこともあり、最後まで新車時と変わらない胸のすくようなエンジンフィールでした。
【走行性能】
購入当時、ヴィッツとマーチも試乗しましたが、フィットは走りだしてすぐに運転のし易さを感じて即決。足回りもしっかりしていて、安定したコーナーリングができました。
最後まで、古さを感じさせるキシミ等もなし。いつ乗っても、走る楽しさを感じさせる車でした。
ただ車の性格上、高速では「ブンブン回して、ハンドリングに神経を使う」という乗り方となり、高速でのロングドライブは少々疲れました。(街乗り向きの車でした)
【乗り心地】
「固い」と言われていましたが、13年前の私には全然気になりませんでした。
が、歳をとってだんだん気になるように。。
【燃費】
街乗り中心で11〜14km/L、街乗りと高速半々で13〜15Km/L、高速遠乗りで17〜18km/L。
これも新車のころ頃から全く変わらず、感心しています。
【価格】
オプションでディスチャージヘッドランプをつけて、130万円程であったと記憶。
【総評】
一言で表現すれば、「最高の街乗り車」。走る/止まる/曲がるの基本性能がしっかりしていて運転し易く、妻にも好評でした。
走りと燃費も新車の頃と変わらず、故障らしい故障も無くて、ホンダの製造技術に感心しきり。センタータンクという独創的な設計も気に入っていて、「ずっとフィットでいこう」と思っていました。
が、人間(自分)の方が歳をとってしまい、高速で遠出する機会が増えたこともあって、ゆったりと走れて疲れない車が欲しくなり、13年目の車検を機に手放すことに。
ディーラーの話では、発展途上国へ輸出されるのでは? ということでした。まだまだ元気な車ですので、異国の方に乗り継いでいただきたいものです。(合掌)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル > 1.5 S (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 19件
2016年7月20日 09:20 [946641-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
免許取ってから、9年間乗った初愛車でした。
フィーリングというか、感覚的なものを覚えている内に残しておきたいという、かなり個人的なレビューです。
スポーツカーを購入するまでの運転の感覚とMTの練習用にと購入しました。
ところが丁度いいパワーのエンジンと、アフターパーツの豊富さ、使い勝手と経済性の良さから愛着が湧いて、結局9年間弄り続けて乗っていました。
1人でスポーティに走ることも、友達や家族を乗せてゆったり走ることも楽しい、オールマイティな車です。
【エクステリア】
初代フィットの後期型、タイプSというグレードなので、専用のエアロが装備されています。
程よくスポーティで、かっこかわいいデザインと思ってます。テールランプもLED使ってて、安っぽさが無かったです。
2001年に発売されてマイナーチェンジを繰り返して熟成されたデザインで、古臭さは感じられません。
【インテリア】
今時な質感は皆無でプラスチッキー、でもその分インパネデザインや色使いで飽きのこないデザインです。
シートはホールド感は程よくと言ったところ。意外とゆったり座れます。長距離はちょっとしんどかったかな。
収納スペースも優秀で、特に運転席、助手席の膝辺りにあるスペースが奥行きはそれなりですが、幅があり自由度が高く、色んなものをポイポイ置けました。ボックスティッシュが斜めにはなりますが、入っていたのでまぁまぁな広さかと。
何と言っても後部座席は、購入当時他のコンパクトカーなんかとは比べ物にならないくらい広かったです。開放感もあり、同乗者からはいつも驚かれていました。
初代でもある、センタータンクレイアウトは使い勝手がよく、カーゴスペースがただでさえ広いのにフルフラットになる空間はコンパクトカーとは思えない広さでした。
引っ越しも遠出も家具を買ったって余程の物でなければ積めないことはなかったです。
【エンジン性能】
1010?の車体に110psのエンジンはパワフルではないですが、扱い易いエンジンで初心者だった自分にはぴったりでした。
一応VTECでしたが、燃費重視のエンジンの為か高回転特有のカムが変わってからの刺激は無かった様な。ただ、高回転まで回し切る楽しさは流石ホンダのエンジンという感じで、唸ったエンジン音も心地良く、楽しかったです。
ビックスロットルとマフラー交換後は、トルクが上がったのか、馬力が上がったのか分かりませんが、パワフルで吹け上がりも良くなったのを覚えています。
【走行性能】
視界は良好で見切りも良く、運転する上で不安な要素は殆どありません。
シフトチェンジはお世辞にもクイックとは言えず、軽トラに毛が生えた程度の操作感です。ストロークも少し長いので、シフトチェンジミスをたまにしていました(腕のせい?)。
表現は難しいですが、ガッコン、ガッコンという感じで手首を返してスムーズに、というのは無縁ですね。
【乗り心地】
純正サスペンションはロールをするし、バタバタした感じが嫌だったのと、車高が高くタイヤとフェンダーの隙間が大きく格好悪かったので、モデューロのサスペンションに変えました。
ロールも程よく抑えられ、乗り心地は硬くなりましたが、不快ではなく丁度よくなりました。車高も25ミリダウンだったので、低過ぎず理想です。
【燃費】
平均で15?/lくらいでした。
街乗りでも13、高速道路だと18〜20は余裕でした。峠道でも11くらいだったので、燃料費を気にしてエコ運転に徹するまでしなくても十分低燃費でした。
【価格】
なんちゃってVTEC、四輪ディスクブレーキ、専用エアロなどなど、程よいスポーティ感を演出して、低燃費、センタータンクレイアウト採用を考えると、初めて車を持った当時は適度な価格でした。
【トラブル集】
*新車購入後7年で、ドアミラーの支柱?部分が突然塗装剥げ。自家塗装しました。
*購入後8年で、スペアタイヤスペースに雨漏り。
原因を探ると、Cピラーと屋根部分のつなぎ目?溶接部分?にヒビを確認。そこから雨水等が入り込み、伝った先がスペアタイヤスペース。かなり酷く、放っておくと搭載工具類が沈むくらいに。
ヒビ部分をシリコンシーラーで塞いで解決。ただ、長くは持たないかも。
*購入後6年で、1速のギアヒビ割れ。ディーラーにて無償交換対応。原因は不明。
【総評】
いろいろとトラブルがあり、不満が無かった訳ではありませんが、何故かなかなか手放す気にはなれず少しずつ補修して乗り続けていました。
お安い大衆車の割には、エンジンがよく回り、頑丈です。収納スペースや空間の有効利用はホンダらしさを感じれます。
反面、塗装やボディ剛性、ミッションは残念と言わざるを得ません。
車の操作、性能、弄り、補修、などなど多くを学んだ初愛車でした。
初心者の方には、運転のし易さ、弄る楽しさ、走らせる・操る楽しさ、維持費の安さから選んで損はしないかな?と思います。
ただ、中古で購入の際にはスペアタイヤスペースだけ確認した方が良さそう…
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年7月24日 11:19 [645461-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後約1年半の追記と評価見直し。
今思えばあまりお買い得でもなかったかも?
思ったほど燃費は伸びないのとCVTが抑え気味で加速が鈍い感じが不満点です。
2006年式日産ノートに乗っていましたが、購入当時と生活環境が少し変わった事もあり燃費が悪くなった印象がありました。
新型ノートも気になっていましたが、やはり新型フィットの方がデザインが気に入って発表後早速試乗。
まずはハイブリットに試乗するも加速感は良好ながらシフトレバーやエアコンがスイッチ的な感じは好きになれず。
数日後ガソリン車1.3に試乗、ハイブリットに比べると加速は劣るも実用上は問題なしと実感。
試乗した店では値引きが渋く、別系統のお店で見積もり取って貰うと初めから好印象で。
早い納車なら値引きも頑張ってくれると聞き後日契約し、10月末の納車となりました。
まだ50km程度しか走っていませんが、操作感や走行感覚は良好です。
燃費はメーターでは15km/l程度と表示されていますが、まだよく分からりません。
あと他の方も指摘されていますが車内の収納スペースはかなり少ないです。
ダッシュボードが盛り上がり気味なのでポータブルナビは諦め、Aftermarketナビをディーラーにて取り付けて貰いました。
※数日後に150km程度、高速少し、山道少し、郊外道路半分以上で走って来ました。
やはり遠出すれば燃費も伸びそうでメーターでは21.7km/lの表示でした。
お買い物に多用すればどうなるかまだ分りませんが期待を込めて4点付けています。
※納車約1ヶ月で約800km走行し、2回目の給油と1ヶ月点検実施しました。
満タン法では約17.2km/lの燃費、燃費計では19.2km/lの表示でした。
想定内でまずまずの燃費だったので4点のままです。
また1ヶ月点検でディーラーから連絡のあったECUの書き換えをしています。
参考になった23人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
2014年12月11日 02:25 [777371-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
アコードと |
【エクステリア】高級感とリアのテールライトがお気に入り
【インテリア】肘掛けは欲しい気がします
【エンジン性能】加速は良い
【走行性能】高速道路もキビキビ走ります
【乗り心地】妻は気に入ってます
【燃費】平均燃費24キロ
【価格】220万は今では普通?なのか…
【総評】妻の車です。すぐに、前の車から乗り換えたのは、お父さんが倒れ、福祉車両が欲しい為、助手席を回転できるようにしました。乗りやすいし、ゴーカートみたいに軽いです。たまにアクセルを踏んでも加速しない時があり、リコール行っても治っていません。
無理な合流、加速はしないよう言っています。燃費はアコードハイブリッドとあまり変わらない気がします。燃費は良いですがもう少し期待しました。減価償却できるまでしっかり乗ってもらいます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年10月30日 20:37 [765739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】真正面以外は格好いいと思います
【インテリア】このクラスとしては高級感あります。信じられないくらいに広い!後ろに乗っても足を延ばせます。
【エンジン性能】モーターアシストでターボミニバンからの乗り換えでも非力に感じません
【走行性能】Sモードでの変速制御に問題あり。コーナーでシフトダウンしすぎてレッドゾーンに届きそうに。攻めた走りを想定していないのかも。
【乗り心地】20年ぶりにリアサスが独立じゃない車に乗りましたが、やはりバタつきが目立つ。ダンパーの減衰力も足りない。大人しく運転する分には快適ですが、ちょっとペースを上げるとアラが出る。
【燃費】8.5km/lのMPVからの乗り換えなので大満足
【価格】多分ガソリン車の方がトータルコストでは安いんでしょうが、まぁこの値段ならOK。直線ならRSより速いだろうし。
【総評】2014年10月22日納車。一週間経った時点のレビューです。無理をしてでもマニュアルシフトのついたSパッケージにしておけば良かったと少し後悔しています。Sモードの制御がバカ過ぎ(^^;)燃費(街乗り22km/L)と室内の広さには満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年11月25日 20:37 [653056-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
サイドミラーの形・大きさと、ボディが膨らむ形でどっしりしているので
下の線が見えず駐車しづらいです。
前もボンネットが見えないので距離感を掴むのにちょっと苦労しました。
【インテリア】
運転席の収納力が少し落ちた感じです。
ETCは付けないので小銭の保管場所をどうしようか考え中です。
Fパッケージからの装備としてソフトパッドパネルと謳ってますが、
個人的には存在がよくわかりません。
シフトノブがだいぶ下にあるので未だバックに入れる時に手が空を切ります(汗)
【エンジン性能】
グイグイ加速します。
軽にはなかった加速感があり非常に運転していて楽しいです。
EV時のクリープはもうちょっと速く動いて欲しいと感じます。
【走行性能】
掲示板にちょくちょく上がってた変速はやはり違和感を感じました。
駐車場が急な坂道の上にある場合(ホームセンター)に動画のような轟音がなります。
OBD2アダプタ読みで3000回転近くまで引っ張ってしまっているので、
もうちょっと早めにして変速して欲しいなと思います。
軽では高速の流れに乗るための踏み込み時くらいにしか
聞かない音なので気になってしまいます。
また、乗り心地に繋がりますがEV→エンジン→EVにすぐ切り替るような状態だと
ガクガクするので一定時間が経過するまではどちらかで安定して欲しいです。
【乗り心地】
EV走行時は本当に静かで感動です。
ロードノイズを拾いにくいタイヤに変えたくなります。
フットブレーキが強めに感じるので前につんのめるのを防ぐには慣れが必要です。
【燃費】
納車から一度満タンにしてまだ街乗り100kmほどですが、メーターが減りません。
航続可能距離900km以上と表示されてるので嬉しくなります。
【価格】
ハイブリッドを楽しみたいのと室内空間のバランスを考えると
非常に高いレベルでまとまっており、本体ノーマルで160万から
各グレードを選択できるのはありがたいのでは。
【総評】
ハイブリッドを使ってる!という満足感が強いです。
軽からの乗り換えなのでまだサイズやシフト操作等慣れない所が多いですが、
次第に良さを感じるようになってくると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,494物件)
-
フィット 13G・L ホンダセンシング グー保証、一年間、走行距離無制限付、グー故障診断付き、純正ナビ、TV、バックモニター、ETC、前後ドラレコ、スマートキー、バッテリー新品交換付
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド AftermarketAW
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
フィット e:HEVホームブラックスタイル フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 239.1万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC スマートキー オートエアコン アイドリングストップ 電動格納ミラー アームレスト 14インチアルミホイール
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 87.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円



































