| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,494物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME BLACK STYLE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年6月9日 20:51 [1423917-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
HOMEからe:HEV HOME 特別仕様車BLACK STYLEに買い替えました。
【エクステリア】
フロントデザインが幾分改良、またBLACK STYLEのパーツと黒いアルミホイールが気に入っています。
【インテリア】
BLACKSTYLE用にハンドルやドリンクホルダー等が改良されていてまあまあです。
【エンジン性能】
マイナーチェンジ後のパワーアップなので、レスポンス・加速感は満足しています。エクステリア同様、買い替えの判断のポイントでした。
【走行性能】
HOMEとの差は感じません。減速が必要なカーブも余裕があります。
【乗り心地】
モーター運転中は静かです。この価格帯でこの静かさはお得感はあります。ミニバンのようなふわふわ感がないのがいいのですが、道路の凸凹は乗っていて結構感じます。
【燃費】ホンダトータルケアのアプリを見ながらの入力
3000km時点の生涯燃費は28.0?。
5月の走行距離500?中 月間平均燃費30.8?
内訳:220?走行日平均燃費33.2?(雨)110?同32.9? 50?同28.9? 残りは10?未満
現在もe:HEVの特徴に従ったアクセルワークの改良中で、5月は雨走行の中でも燃費が良いです。
運転はほぼ同乗者がいます。
エアコンは適時AUTOで作動、曇り止め、寒過ぎず、暑過ぎずのイメージです。
6月晴れの最高気温29度晴れの市街地走行は終始エアコンAUTOでの冷房状態ですが、
100?走行で平均燃費28.1?(朝から夕方まで9回乗降り)です。
【価格】
短期年での買い替えなのでディーラーに頑張ってもらいました。公表できないです。
【総評】
BLACKSTYLEはお買い得感が高いです。また、パワーレスポンスや燃費も良く満足しています。
参考になった52人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV BASIC
2025年5月4日 02:14 [1958623-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
派手過ぎず、好みです。
【インテリア】
流石に、プラスチック感は否めませんが、なかなか良いかと。
【エンジン性能】
まぁまぁ、パワフルです。
turbo付きのエンジンには敵いませんが、
峠でも、よく走りました。
【走行性能】
まぁまぁパワフル。
ステアリングも素直でした。
ただ、アシスト機能をオンにすると
変なアシストが入って運転し辛い。
アシストはオスの方が良かったです。
【乗り心地】
路面の凹凸は拾いますが、私はその方が好み。
運転してるって感があって良かったです。
【燃費】
峠越えをして、約30km/L
良いと思います。
【総評】
これは良い車ですね。
車内も広いし、運転もやり易い。
今回は借りた車ですが、所有していれば
外観は弄り甲斐がありそう。
この一見普通の外観を弄りたい欲求に
駆られる車です。
最近のHONDA車には、興味がそそられます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2024年6月14日 01:34 [1852334-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RSガソリン車を購入。
下記フィットを4台乗り継ぐ者です。
?初代GD1(1.3Aウエルカムエディション 2005年式)
↓
?3代目GK3(13G・Fパッケージ 2015年式)
↓
?3代目GK3(13G・L Honda SENSING 2019年式)
↓
?4代目GS4(RS 2023年式)
【エクステリア】
RS専用エクステリア(グリル・バンパー・サイドシル・エキパイフィニッシャー、RSエンブレム・専用アルミ等)は他グレードには無い特別感があり、素直にかっこいいです。
【インテリア】
コンビシートは高級感があり、アームレストは使いやすい。手触りの良い本革巻ハンドルはドライバーをその気にさせてくれます。
センタータンクレイアウトが生む、広い室内空間とシートアレンジは初代から変更ありません。広い後部座席はUSBチャージャー(オプション)を装備し、同乗者を快適にしてくれます。
ラゲッジスペースも広く、同クラストップクラスの空間を誇っています。
致命的ともいえた3代目の死角の多いAピラーは改善され、広い視界を確保します。
【エンジン性能】
ヴェゼルと同じL15Z 1.5Lエンジンは太いトルクを発生します。純正エキパイフィニッシャーから出る排気音がやる気にさせてくれます。
【走行性能】
街ではコンパクトカーならではの小回りの効く走り、高速道路では物足りなさ感じる事は無く、むしろ走りの良さを実感できます。AT車ではあるもののVSAをOFF、Sレンジを使用すれば峠道等も十分楽しめます。総じてロードセーリングの名に相応しい、滑らかな走りをしてくれます。
【乗り心地】
当初RS専用サスペンションは若干の硬さを感じましたが、走行距離を重ねるにつれマイルドになり、家族からの評価も上々です。
【燃費】
走行距離8000kmでリッター13キロ程度です。
過去の経験からフィットの燃費は走行距離10000kmから伸びる傾向なので今後に期待します。
【価格】
時代の流れには逆らえませんが、内容から見て特別高いとは感じません。
【残念な点】
オートリトラミラーは標準装備にしてほしかった。
RSガソリン車にはラゲッジランプが無く、ディーラーオプションでLEDテールゲートライトを装着するしかない。大変明るく、使い勝手は良いが値が張る。
e:HEVの一部のみに装備されるVGRを体感してみたかった。
【総評】
確実に向上したボディ剛性、他車に引けを取らない静粛性と高級感、安全と安心と快適のHonda SENSING、大切な家族を安心して乗せられる自動車安全性能“ファイブスター賞”獲得。
ずっとフィット。憧れのRS。
街でもすれ違う事は少なく、あらゆる面で満足できる1台です。
ホンダの歴史ともいえる純ガソリンエンジンを途絶えさせてはいけません。
MT車の復活を楽しみにしています。
RSガソリン車の試乗車を見つけることは難しいかもしれませんが、カタログではなく是非とも実車を見て、乗って感じる事をお勧めします。
参考になった47人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年4月13日 17:54 [1834312-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
犬顔と言われますが自分は好きです。
【インテリア】
必要十分な要件が揃っていると思います。
【エンジン性能】
充分なパワーを持っています。
ハイブリッドと合わせた出力に何の不満もありません。
【走行性能】
走っていて力強く、運転に安心感があります。
【乗り心地】
スムーズで悪くないです。
【燃費】
24km/l位で良いと思います。一方で数値比較するとトヨタの方が燃費良いのは事実かと思います。
【価格】
妥当な値段だと思います。
【総評】
アクアと迷いましたが車内空間の広さからフィットを選択しました。
ファミリーの街乗りがメインなので良い選択だったと思います。
サイズも小さいので首都圏施設の狭い駐車場でもストレスフリーです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > BASIC
2023年8月15日 20:30 [1747947-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
2020年モデルガソリン車をレンタカーで借りて乗りました。はっきり言って一円の価値も無い車です。その辺買い物行くならいいレベルですが。旅行で遠出しましたが、乗り心地悪い、Aftermarketの音がうるさい、メーターがライトがついてるランプが日があたり見えない、ダッシュボードとフロントガラスが長く違和感あり運転しづらい、荷室開けてもランプがないので暗いなど最悪です。いいと思うことは一つもありません。肝心の走りですが、4人乗って荷物積んで、高速80キロあたりからアクセル踏んだらもうエンジンうなりっぱなし。もちろんエコモードオフです。怖くて追い越しとかできません。こんなにも走らん車はいままで初めてです。長距離乗ってかなり疲れました。もう二度と乗りたくないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > LUXE
よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 18:43 [1675706-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
我が家のセカンドカーとしてN-BOXからの乗り換え。
N-BOXを購入した際には広さに最も驚き、今回は走行性能に最も感動した。
エクステリア
デザインに関しては好き嫌いの話なので良いとか悪いとかいうつもりはない。
運転すると意外に本格派で、この上質な乗り味ならせめてluxeだけでもフロントマスクでもっと高級感を表現できなかったか?
外観と乗り味にすこしギャップを感じた。
Bピラーガーニッシュはマイチェンでピアノブラックから無塗装樹脂に。
これをコストダウンという向きもあるのだけど、そもそもピアノブラックのパネル自体高級とも思わないし、メインテナンスが楽になる分私は賛成。
インテリア
好みの問題だが、現行ノート、Aクラス、ローバーミニとかの内装はピアノブラックの使いすぎでおもちゃっぽく感じる。
フィットはテカテカのパネルの使用を抑えて落ち着いた感じ。
Luxeの高級感は高い。
エンジン性能+走行性能
コンパクトカーということでキビキビ走るイメージで乗ったが、実際乗ってみるとむしろしっとり落ち着いていて、意外に重厚な感じで、まさしくクラスを超えた走りの質感。
見た目とは裏腹にGTカーで、高速を快適にロングドライブするのに向いている。
乗り心地は非常に上質だが、不感症の乗り心地ではなく、きっちりと路面の状況を伝えてくる。
ステアリングフィールも非常によくて、ハンドルの遊びがなく、車の剛性感を感じる。
4気筒エンジンは静かでスムース。
CVTはトルコン付きだが、走り出すと比較的すぐにロックアップされるのでその後はダイレクトな運転感覚が味わえる。
普通に運転している分には、CVTのネガもそれほど気にならないレベルだと思う。
N-BOXとは比べるまでもないが、音の大きさのみならず振動も減って快適。
価格
このクラスの車はオプションたくさんつけて300万円オーバーの車にすることもできるし、オプション減らして200万円そこそこの車にもできる。
HOMEでも安全装備は標準でついてくるので、あとは自分の必要な装備をよく考えて購入すれば納得の買い物ができるのではないかと。
バランスが取れていて特に大きな欠点もないので、誰が買っても後悔は少ないと思う。
とにかく一回試乗してみてほしい。
ガソリンモデルだからといって侮るなかれ。
それだけにハイブリッドモデルと装備などに差を付けたりしているホンダの売り方が気になった。
近年人気のスーパートールワゴンはすごい勢いでコンパクトカーの市場を食い尽くす勢いだが、そのハイトールワゴンの代表がN-BOXで、一番割を食っているのがフィットという図式。
最近の軽自動車は走行性能も高くなってきたとはいえ、走りの面では1枚も2枚もコンパクトカーが上手。
なんか久しぶりに着座位置が低い車に乗った気がするが、気持ちよく走れる。
ホンダはユーティリティ面ばかり強調している気がするけど、それだとN-BOXと同じ土俵に立って割を食い続けるような気が・・・
とにかく私が一番驚いたのが走りの質感で、案外私のような50代60代のおっさんがゆったり乗るのに向いているかもしれない。
「一家に一台」で初代は大ヒットしたわけだけど、今やそれはN-BOXに移行したわけで、ある程度年齢を重ねた夫婦に訴求するのもありかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 214万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME Maison 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2022年7月1日 20:47 [1596316-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
行きつけのガソリンスタンドにて。 |
●2021年式 FIT e:HEV HOME Maison 4WD
【エクステリア】
高級感はあまりなくて極めて普通ですが、まあまあ良い感じで満足してます。
フロントフェイスは柴犬のイメージだそうですが中々カワイイです♪ ( ´∀`)
【インテリア】
各装備は自分が考えられる限りのフル装備で、特に不満なく満足してます。
ナビは工場装着ナビゲーションではなく、ディーラーオプションにしました。
何故ならディスク(CD・DVD)の再生が出来るからで、その他はフルセグTVやSDカード、Bluetoothなど今時必須の機能が付いてます。
ただし工場装着ナビの方が収まりが良く見栄えはカッコイイです。(^◇^;)
特筆すべきはiPhoneアプリからリモート操作でドアロックとエンジンスタート(エアコンON)出来ることで、コレはとても便利です。
更にHonda Total Careというアプリで車内Wi-Fiや様々なサービスが使えるので非常に便利で重宝しています♪
地味に良いのが電子制御パーキングブレーキです。
因みに電子制御だと走行中パーキングブレーキ使えないと思ってましたが、走行中でもブレーキレバーを引けば作動するので、多分サイドターンも可能な気がします。
自分はフットブレーキやエンブレ以外にもパーキングブレーキレバーをチョンチョン引いてスピードコントロールしています。
渋滞の時はブレーキホールド機能が地味にありがたいです。
安全装備やホンダセンシングも充実してます。
安全装備は作動しない運転をすべきなので体感はあまりできませんが、ホンダセンシングの車体8箇所のソナーセンサー&ナビのバックモニターは狭い所での方向転換や車庫入れ時に非常に役に立ちます。
壁スレスレに駐車するのが非常に楽チンです♪
【エンジン性能】
過不足ない感じで、外見の大人しい感じからは想像できない位に加速が速いです。
自分の車歴はCR-X、MR2、インテグラ・タイプR 等のスポーツカーですが、それらの車より加速は速いかも知れないと思うくらい速いです。
e:HEVはモーターを2個搭載との事で1つは駆動用、もう1つは発電用とかカタログに書いてあった気がします。
とにかく直噴1.5Lエンジンとモーター駆動の組み合わせは驚異的なトルク&馬力です。
【走行性能】
e:HEV+4WDなので安定感・安心感があり、コーナリング限界も結構高そうです。
キツいカーブがある高速道路でも余裕で走る事が出来ます。
因みに車歴はCR-X SiR (FF EF8型 DOHC VTEC搭載)、MR2GT (MR SW20型 DOHC Turbo搭載)、インテグラ・タイプR 4HT (FF DB8型 DOHC VTEC搭載)などのスポーツカーですが、インテグラ・タイプ Rでは鈴鹿 国際レーシングコースや岐阜のミニサーキットを走りました。
完全主観ですが割と運転は上手い方だと勝手に思っています。(^◇^;)
【乗り心地】
インテグラ・タイプ Rと比べると比べ物にならないくらい良いです。σ(^^;)
【燃費】
アクセル開度により良くも悪くもなりますが、普通に乗れば15~20km/Lはいくと思います。
正直、燃費の悪い車ばかり乗っていたので、それらの車に比べるとメチャクチャ良い気がしてます。
【価格】
決して安くはないですが、インテグラ・タイプ R 4ドアHT 98spec が支払総額が約350万円だったので割安なのかも?知れません。( ´∀`)
【総評】
満足度は今のところ120%です! ( ^∀^)
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年1月3日 18:07 [1536129-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
■車種 e:HEV LUXE ミッドナイトブルービーム・メタリック
年末年始に伊東まで旅行し、高速を速道路を乗って往復400km以上走った感想を書きます。
【燃費】
購入してから近所の街乗りしかしていないので燃費が17〜19/?だったんだけど、当然なのですが燃費23/?と格段に向上しました。もっと燃費重視を考えた走りをしていたらもう少し良い数字になったのかなぁと思います。Honda Total Careの燃費順位が下位争いだったのですが、一気に上位になってました…笑
【走行性能】
ホンダセンシングを湾岸→横浜新道など直線の多い道路で使ってみました。
これ、もの凄く良いですね!とても運転が楽に感じます。
ブレーキを一回踏むと解除されますが、すぐスイッチを押せば簡単に設定できるし、素晴らしいシステムだと思わず走行中に何度も唸りました。
【エクステリア】
オデッセイからの乗り換えなので、いかついカッコよさ から 可愛らしさ を醸し出すフロントマスクは僕は愛着が持てます。柴犬をモチーフにしたと言っていますが、フレンチブルドックにも見えるんですよね〜。
【カラー】
ミッドナイトブルービーム・メタリック(画像アップしてますので、ご確認ください。)
黒にも見えるし、深みのあるブルーにも見えるし、光の加減で色を味わえて、この色めちゃ気に入っています。
※乗ってみて感じました。めちゃくちゃ良い車です。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年11月10日 15:47 [1516383-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2014年の8月に購入して21年7月まで乗った感想
【エクステリア】
全体的に男性が好きそうな見た目ですね。
自分もカッコ可愛く感じてました。
テールのデザインが特に大好きです。
【インテリア】
カップホルダーからテッシュの収納など本当に少なく不便でした。
でも7年間で色々とAftermarketパーツを漁るのは楽しかったです。
荷室と2列目の広さはコンパクトカー?1で遠出でも快適な旅行と思い出をいっぱい運んでくれました。
【エンジン性能】【走行性能】
色々とあったクルマで4回目のリコールのニュースでFIT3の存在を知りました。
このニュースからDCTに興味を持ち試乗してみた結果、楽しくて購入しました。
そこから7年間トラブルも無く、このクルマの購入時期はたまたま最適だったかもしれません。
DCTは一癖あるのかもしれませんがCVTより間違いなく楽しく面白い機構だと持ってたのでFIT4にも熟考してアプデした形で販売して欲しかったです。
【乗り心地】
多少固めでしたが家族も含め車酔いすることもなくミニバンからの乗り換えでしたが問題なかったです。
自分はミニバンよりこの固めが好みだったかもしれません。
【燃費】
余り気にしてなかったですが平均して20以上はキープしてます。
調子いいと26〜28くらい伸びてました。
【価格】
すいません。覚えてません。
【総評】
21年に入り少々足回りがへたってきた感じはありましたが7年間楽しいカーライフを送れました。
2列目を倒してフラットになった荷室で息子と車中泊をしたのも良い思い出です。
エスティマからのダウンサイジングで当初は3年持つかな?くらいでしたが気が付いたら7年乗ってました。
21年より別のクルマに乗り換えましたが年齢的に予防安全装備が充実した車種への変更が大きな理由です。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 10:44 [1387108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
妻も乗れるようにコンパクト系、顔が怒っていないもの・・・とのオーダーの中で選別。
渋滞追従機能が全速度対応との事で最終的にプリウス(2019年型中古)との比較の末に購入
1000?ほど走ったのでレビューしました。
【エクステリア】
外観は男性向けと言うより女性向けになっているかと思います。
個人的には可愛いものが好きなので丁度良いデザインです。
【インテリア】
コンパクトカーなのに広々とした空間で、特に後部座席に関しては家族に非常に好評です。
レンタカーで、スイフト・ノートと家族と共に乗ったのですが、家族からの評判はそれらよりはるかに良いそうです。
【エンジン性能】
低速時にかなり静かで、人に気が付かれない事もしばしば
充電十分でない時はエンジン音かかるので、今発電してるんだなとはっきりとわかります。
上り坂の時はエンジン音がそれなりにしますが、家族に聞いたところうるさいとは感じないくらいだそうです。
【走行性能】
渋滞追従機能が全速度対応が凄すぎて楽過ぎです、高速・渋滞などでは足が疲れない上に凡ミス無くなるので安全です。
渋滞で完全に止まった状態でもハンドルのボタンをぽちっと押すだけで前の車に追従し、完全に止まるところまで完全にオートになっています。
2時間の渋滞に巻き込まれましたが、アクセルブレーキワークほぼ無しで足の疲れ全くない状態でした。
一般道でも直線で渋滞気味の時に使うと非常に楽できます。
停車してもリスタートを親指一つで出来るので非常に楽です。
この機能に慣れると、ACC無しの車には戻りたくないですね。
ただ、追従機能が良すぎるので頼り過ぎた時に以下のポイントでうまく機能しなかったので注意です。
・前車両が車線変更した先がカーブ
カーブ手前なのに設定したスピードまで上げようとするので手動に切り替えた方が良いです
・信号で黄色>赤に切り替わるとき
こちらは当たり前ですが、ブレーキを手動で踏んで止まらないとダメです。
ブレーキ踏まないと赤でも前の車についていきます。
・高速料金所まわりで煩雑になっている時
スムーズに交通が流れている際には前の車両についていけばそのままETCを通り抜けられるのですが、ぐちゃぐちゃのときは判別しにくいようなのでさっさと手動に切り替えた方が良いです。
・自分が先頭の際に遠くで車が停車している時
此方も判別しにくい仕様の様なのでサクッと手動ブレーキをする必要があります。
ハンドルは柔らか目で特に癖もなく意図通りに曲がれます。
高速JCTのカーブ等、きつめのカーブをそれなりのスピードで曲がろうとするとシートの関係で結構外に体が飛ばされますが、スポーツタイプでないのでしょうがないかなと。
LKAS(レーンキープアシストシステム)は試してみましたが、道路の線が消えている箇所が多々ある箇所以外ではしっかりと機能していました。
普段走る場所で、線が綺麗目に保守されていれば問題無く機能し楽できます。
ただ、追従機能も同時に使用していると暇すぎになるのは確かですので、ハンドルだけは自分で操作しちゃますね。
【乗り心地】
2時間高速ありの運転などをしましたが特に大きな疲れを感じる事もなかったです。
後部座席の家族も特に疲れなどなく乗り心地は良いそうです。
【燃費】
現状の実燃費は大体 27km/L 前後で推移しています。
エコモードはほぼON、家族のためにも飛ばさない安全運転です。
【価格】
個人的にはもう少しだけ安ければなぁ・・とは思う価格ですが、
渋滞追従機能が全速度対応と言うのがあまりにもすごいので楽できている分、適正なのかな‥とも思ったりします。
【総評】
楽して安全運転できる車だなぁ・・と言う印象です。
機能ちゃんと使いこなせば前の車に追突などの確率かなり減るんでは無いでしょうか?
週末のレジャー用に購入したのですが、レンタカー時に経験していたACC無しのガソリン車と比べると比較できないレベルの楽さでびっくりしております。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2020年10月18日 16:30 [1378688-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
e:HEV HOMEのレビューです。
【エクステリア】
賛否両論ありますが、個人的には何よりシンプルに纏めてきたことを高く評価します。
余計な加飾を一切廃した丸目の愛嬌ある顔つきを見ると心が和みます。
欲を言えば、前後左右ともキャビン上部の絞り込みをもう少し抑えられなかったのかなと。
空力面の不利はあるでしょうが、もっとスクエアな形状にできれば室内の空間効率と開放感がさらに増したのではないかと。
まあ今のままでも充分なんですけどね。
【インテリア】
これまたシンプルに纏まっていて良いです。
手が触れやすい部分にソフトパッドが効果的に使われていて、プラスチッキーな印象がかなり緩和されていると思います。
皮巻きのステアリングも質感の高さを印象付けるのに一役買っています。
安っぽいピアノブラックプラ板や無意味な金属メッキ素材が多用されていないのも好印象です。
北欧の家具や雑貨、無印良品などに通ずるような質実さを感じます。
一見柔らかそうに思えてカチッと芯のあるシートの座り心地も素晴らしい。
シート素材のテキスタイルは高級感こそありませんがしっかりした作りで、質感が高く耐久性もかなり高そうです。
【エンジン性能】
モーターの走りはトルクフルかつスムーズで品のある乗り味です。
多くの方の指摘通り、アクセル踏んだ直後の蹴り出しが少々緩慢です。
普通に加速する分には問題無いですが、出だしから一気にグワっと加速しないような制御になっているようです。
勝手な推測ですが一定以上の加速はエンジンからの給電を待つ感じなのかなと。
蹴り出しさえ我慢すれば、その後の加速は相当力強いです。
【走行性能】
旋回中の車を外から見たらロールがかなり強いように見えますが、いざ運転するとそこまできついロール感は無いです。
試す気になれないので限界は分かりませんが、相当無謀に突っ込まない限り破綻を来すことは無さそうです。
不快なレベルでは無いですが、ステアリングの切れ方が若干ダルな印象ありますね。
ホンダの車は比較的クイックな車が多いのですが、柔らかめのサスペンションが影響してるのかもしれません。
ボディの剛性感は充分で挙動にも余裕があり安心快適ではありますが、総じてスポーティーな印象ではありません。
高速でACCとLKA使ってみましたが精度充分で思った以上に使えますね。
20キロほど走っただけですが車間保持も車線維持もカーブの曲がり方も自然で不安感がほとんど無く安心して運転を任せられました。
ブレーキホールドも非常に便利で、信号待ちの時にペダルから足を外して休めることが出来るだけで運転時のリラックス感がかなり変わってきます。
【乗り心地】
これは抜群に良いと思います。
コトコトプルプルとした微振動を感じる場面もありますが、角が丸く不快感は少ないです。
そこまで大きな段差などにはまだ遭遇していませんが、重量級の大型高級サルーンでは無いのでいなすのにも限界はあるでしょうね。
ともあれ、車格以上にゆったり落ち着いた挙動で広い室内空間も相まって快適にくつろげます。
エンジン音やロードノイズが車内に入っては来ますが、耳障りな周波数帯が良く遮音されているのかさほど不快には感じません。
モーター走行時や回生時にありがちなキーンという高周波音は全く聞こえません。
車格と車重と価格帯を勘案すれば、快適性は充分優れていると言って良いと思います。
【燃費】
納車当日にドライブがてら一般道30キロ・高速20キロほど走って燃費計の数値で25.5km/Lでした(小中学生含む4名乗車で終始エアコンOFF)。
一般道走ってる時は30km/L前後でしたが、高速でちょっと飛ばしたら途端に悪化しました。
乗り方次第でかなり燃費を伸ばせそうなので色々試してみるのが楽しみです。
【価格】
機能性能質感など考えれば妥当なんですが、コンパクトカーというジャンルを考えると高額な印象は拭えませんね。
こんな高いんだったらN-BOXかN-WGNにしようという人も多いんじゃなかろうかと。
【総評】
駐車場が全高1550mm制限なので軽ハイトワゴンやミニバン、SUVは候補にすら出来ず、セダン系は嫁の意向でNG。
シャトルやカローラツーリングなども考えましたが、買い物や小旅行程度しか荷室を使わないので必要無いだろうと却下。
セダン以外で背が低くて家族4人が快適に乗れる車ということでほぼ一択でした。
主用途は嫁の通勤なのでコンパクトで安全装備が充実しているのはとてもポイント高いです。
家族4人での小旅行程度なら余裕でこなせて出先で駐車場に困ることもなく、1人で乗っても充分経済的で無駄がない。
まさにオールラウンダーだと思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年3月30日 23:56 [1313866-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
フィットと言ったら軽より安いイメージがありますが、今回の新型フィットはそのイメージを覆すほど高級感が出しています。
コンパクトカーに珍しいクルーズコントロールシステムや電子パーキングブレーキが装備され、ブレーキホールドを加えて高速でも市街でも楽に運転できます。
静粛性は期待ほどまで行かなかったが、主にロードノイズが気になります。試乗の時ガソリンとハイブリッド両方試したが、ガソリンの方はよりノイズが目立ちます。ちなみにガソリンの1.3Lエンジンだと1.5Lのハイブリッドと差はないというメディアもありますが、実際走ってみたらそこそこ加速感が変わります。発売一ヶ月半、7割以上の人はe:HEVを選ぶわけですよ。
クロスターグレードだと車高は1545mmでルーフレールをつけると1570mmになります。通常の機械式駐車場は大体1550mmの高さ制限があるので割愛しました。ルーフレールの積載性も重要ですが、何より付けると見た目はだいぶ変わって、一気にSUV風になります。
新車で人気を集めているので、納車は半年待たされてもおかしくない車だが、コロナの影響でみんな車を購入することに控える人が多いから早期納車の狙い目かも、どのみち買うなら今のうちに。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV NESS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2020年3月21日 02:38 [1311334-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前所有車両はフィット2HV
試乗時はHOME e:HEV、購入車両はNESS e:HEV。
通勤で使用(片道40km)。
環境は青空駐車場で主に薬剤を扱うという前提でのレビューです。
【エクステリア】
フィット2同様、ユニセックスで上手くまとまってる感じ。
お手軽コンパクトカーなのだから、
ゴツい見た目や攻撃的な目つきは似合わない。
【インテリア】
フィット2と比べた場合、Aピラーが細くなった事で
視界がめちゃくちゃ広いです。
ラゲッジは完全フラットにならなくなったものの、
他社にはないフィットの良さは健在。
が、唯一惜しいのは後席を跳ね上げた際のボックスが無い事。
車検証とか入れられたので、グローブボックスを自由に使えてたのに。。。
HOMEとの比較では、撥水加工された部分が多く水関係に強くなってます。
会社は青空駐車場なので、濡れた傘をそのまま持ち込んで車に乗り込んでも
シートに雨水がダイレクト浸透する心配が薄いのがとても良い。
前提にある通り薬剤を扱うため、
革巻きステアリングは溶けるため相性最悪。
普通のウレタンステアリングが最も適しています。
ステアリングカバーとかでカスタムしやすいのも◯
【エンジン性能】
フィット2はIMAという名のマイルドハイブリッドに対し、
2モーター式のe:HEV(I-MMD)へ進化しています。
どちらもシリーズハイブリッドですが、かなりパワーアップ。
性能自体は文句なし。
【走行性能】
市街地走行は特に不満な点はありません。
郊外走行については、
発進時のスタートダッシュが若干もたつきやすいものの、
踏み込めばしっかり加速するし周りの車の流れにちゃんとついていけます。
高速走行については。。。
せっかくエンジン直結クラッチ走行できる仕様なのだから、
ある程度バッテリー充電された後にEV走行せず
そのまま直結クラッチ走行して欲しい。
エンジンも特段うるさくないし燃費も良くなるので。
郊外走行でも同様です。
ここはソフトウェアとかでどうにかならないものかと思う点なので-2。
【乗り心地】
「心地よい」を追求しただけあって文句なしです。
何より走行時も静かでシートも収まりが良く、コーナリングも滑らか。
後席も狭すぎず(むしろ広い)硬すぎず、疲れにくいので、
ロングドライブでも問題なし。
【燃費】
1000km走行時の平均燃費は、29km/lを超えます。
ちなみにフィット2の燃費は、27km/l(夏場)。
総重量1200kg前後ということを考えれば十分。
但し走行性能欄の通り、
高速時の直結クラッチで走り続けない仕様があるため不満は残る。
これが解消されれば30km超えが狙えるかもしれない。
【価格】
HOMEとの価格差は16万円程ありますが、
16インチアルミやフォグランプ、
ナビパッケージ等追加すればほぼ価格差はありません。
コンパクトカーとしての価格については、
フィット2HVの車両本体価格が約180万円程なので、
10年経てばやっぱり車って高くなりますね。。。
その分安全装備や内装も良化してるので、価格相応だと思います。
。。。ただし有料色、これだけは高いと言わざるを得ない。
【総評】
よくヤリスやノートe-powerと比較されてますが、
突出した燃費や驚きの加速感を追求して、
他に欠点を持つ一芸に秀でた車というわけではなく、
すべてにおいて平均以上を目指した結果、
良くも悪くも普通に良い器用貧乏な車が出来上がった感じ。
某3DRPGで言うところのヒューマン、
某レースゲームで言うところの配管工兄弟のようなバランスの良い車。
開発チームとしては計算通りなのかどうかはわかりませんが、
長く付き合うファミリーコンパクトカーとしては最適。
今回もフィット2同様、長いことお世話になるつもりです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル > スポーティ エディション
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 12:35 [1288565-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2010年春
ディーラーを選び、整備担当を選び、ホンダ グラスコーティングをかけ、リペアや再コーティングもしてきた。
洗車環境が排水上、ベストとはいえない環境で暮らし、一切合切の洗車も、ディーラーで任せてきた。
駐車スペースはあったがガレージがないので、鳥の糞害、汚水に留意した有料駐車場に停めた。
アスファルト舗装された有料駐車場は広く、樹液のかかる木々もない。
フィットGE6のカラーがブルーだったこともあり、色あせを防ぐ目的で、アドバイスされたグラスコーティングをかけた。
惚れ込んで決めた青を、できるだけながく守っていこうと思ってきた。
ホンダカーズ中央神奈川綾瀬店に通っていたが、整備士?氏の移動に伴い、深見店に移った。
整備担当を決めて相談と説明を受けていきたいという希望のもと、整備士?氏、整備士?氏、整備士?氏、整備士?氏の4名が担当してきたことになる。
2016年春
この頃からだったか、恒例の洗車時、ルーフフロントガラス付近に、樹脂が白化したような白っぽいものが確認されるようになった。
花粉が付着したまま 取れないことがあるという説明を受けた。
2017年4月
担当は、整備士?氏に代わっていた。
花粉の付着残りと説明されていた 白っぽい付着物が昨年より増えていた。
流石に違和感を覚えたので質問すると、再度、花粉の付着だという説明を受けた。
2017年5月〜7月月
白化したような点々がルーフ上に広がり、シミのようにくっついて巨大化していった。
その時の私は、グラスコーティングが剥がれてきたのか?と思っていた。
花粉の付着ではないことだけは明らかだと確信した。
2017年7月
花粉の付着だと言い続けていた整備士?氏に、
『これは、ガラスコーティングの剥がれでしょうか?』とたずねた。
整備士?氏は言った。
『クリア層の剥がれですね』と。
お客様相談窓口など機能していないに等しい ホンダ技研工業、並びに、ディーラーとの、牛歩極まりない話し合いが始まった。
2019年10月
旅先で、製造から20年ほど経過した ホンダ ライフ ソリッドカラーに出会う。
早期に、クリア層の剥離が始まった愛車フィットと酷似する塗装状態に驚く。
剥離進行具合の違いは、フロントボンネットの剥離はないと言うことくらい。
ライフのオーナーが戻ってくるのを待って、直接お話をうかがってみることにした。
『20年ほど乗っているが、剥離が始まったのは数年前。だけど、この車は、剥離しやすいソリッドカラー、あなたのはメタリックでしょう。もちが違うよね。』
上記の話を聴いた時、心の底から怖くなるほど確信した。
私の車も、そう遠くない未来、間違いなく、フロントボンネットまでハゲあがる。
剥離状態が酷似しすぎていることから、部分再塗装しても、していないところから 剥離が広域に広がっていくと確信した。
ディーラーも、ホンダ技研も、この問題を昔から認識しているのに、部分再塗装を勧めてごまかしている。
時間稼ぎをして、経年劣化論にもちこみ、情報少ないオーナーを納得させ、再塗装費用を出させている。
3桁の金額を払って買った愛車は、数年で、クリア創剥離が始まる。
白化現象が始まっても、皆一様に、花粉が落ちないだけだと言うだろう。
塗装品質で悪評高きホンダが、クリア層の早期白化剥離状態を知らないはずがない。
お客様相談窓口上席は言った。
『ディーラーとの問題は相談を受けない。品質についても相談を受けない。
ディーラーとだけ相談してください』と。
クリア層がハゲあがった愛車を見つめ、煩悶を抱えながら、高額なローンを払い、塗装費を捻出し、再び、剥離が始まることに怯える。
そんなユーザーを、これ以上、増やしたくない。
もし叶うなら、同じような想いと疑問を抱えるホンダ車ユーザーの方々と集まってみたい。
同じような想いを抱える仲間がいるなら、できることも増えていくと思う。
●2020年1月5日 整備装着歴情報からの補足レビュー
?2015年5月→運転席側パワーウィンドウのガタつきにより、モーター、パッキン類交換→メーカー保証対応
?2018年8月→エアコン エキスパンションバルブ不具合による異音発生開始→耐えられなくなったら交換予定→コンプレッサーを含めた場合、修理代14万円程度。含めない場合、45,000円程度
?2019 年8月→エアコン ブロアモーター不具合による異音発生開始→モーターASSY ファン交換→修理代23,000円程度
参考になった235人(再レビュー後:136人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2019年7月3日 10:14 [1240025-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にはリアビューがお気に入りです。
ボルボ風味なのには目をつぶって下さい(笑)
フロントというよりは、ボンネットの厚みがね。。
もうちょっと薄いと良いのに
【インテリア】
落ち着いてるといえば落ち着いているし
爺むさいといえば、爺むさいですね。
皆さんの言うように小物入れが少ないですかね
嫁さんは、文句言ってます
【エンジン性能】
初めてのハイブリッドですが
概ね気に入っております。
エンジンはもうちょっと、シャープさが欲しかったです。
【走行性能】
長い付き合いの営業さんから
4日間の長い試乗をさせてもらい
i-DCTの問題も克服出来たように思います。
ネガティブな部分よりスムーズさの方が目立ちます。
【乗り心地】
街中では、コンフォートです
LよりもSがここまで、コンフォートに振るのもなんですが(笑)
高速では、若干、タイやの収まりが悪い時があり
ホンダ特有のフラットさが薄れている感じ
とは言え コンパクトクラスでこれだけの乗り心地は中々です
色々問題のあった フィットですが、最後に少しだけホンダの意地を
感じさせてくれる。ビッグマイナーチェンジだったのでは?と思います。
【燃費】
まだ、ハイブリッドに慣れないせいか
あまり成績は良くありません。
長く付き合っていけそうです
【価格】
モデル末期という事もあり
下取り、値引き共に頑張ってくれた
営業さんに感謝です。
クラス的に安い価格設定とは思いませんが
後悔するような車だとは思いません
【総評】
ボデイカラーに関しては今回
サンセットオレンジ?にしました。
家族投票で決まりました
とても良い色で一番のお気に入りポイントです
カタログやwebなどで見るよりも落ち着いたオレンジで
明るいテラコッタ風で、日中と夜の雰囲気がガラリと変りま。
車のキャラやボディサイズにマッチした色です。
新型の内容もチラホラと出て来ておりますが
今回、現行型を選んで良かったと思っています!
ホームページからも選べる カラーが減ったり
寂しい限りですが現行型には有終の美を飾って貰いたいものです
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,494物件)
-
フィット 13G・L ホンダセンシング グー保証、一年間、走行距離無制限付、グー故障診断付き、純正ナビ、TV、バックモニター、ETC、前後ドラレコ、スマートキー、バッテリー新品交換付
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド AftermarketAW
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
フィット e:HEVホームブラックスタイル フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 239.1万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC スマートキー オートエアコン アイドリングストップ 電動格納ミラー アームレスト 14インチアルミホイール
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 87.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円




























