| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,464物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 69位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 39位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 21位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 32位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 49位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 23位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 12:25 [1977422-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ヤリスクロスからfit4 RS e:HEVに乗り換え。
4年半4万5千キロ走行のヤリスクロス、下取り額が嬉しすぎて、こちらに乗り換えとなりました。
(1000km走行終わっての再レビュー)
【エクステリア】
RSのデザインはfit4の中で一番好きです。スレートグレーパールとピアノブラックカラーの組み合わせは、上品で美しいなと思います。太陽光に当たるとパールカラーが輝いて上質に感じます。
【インテリア】
RSのグレーカラーとイエローステッチがお洒落です。インパネのデジタル部分とアナログ部分の境界ぼかしが無いとこや樹脂パーツが多いのは残念ですが、コンパクトカーとしては上手く纏めていて、使う度にこれにして良かったなって思えるのでグッドです。
【エンジン性能】
e:HEV素晴らしいです。エンジンとモーターのセレクトも良いし、バッテリーチャージの減速セレクター用のパドルシフトも合いまって、常時、必要十分のパワー供給があります。スポーツモードも優秀。アクセルを踏み込んだ際のエンジンサウンドがHondaって感じがしてグッドです。
【走行性能】
RSの足周りセッティングとハンドルフィールの良さによって、ハンドル操作遅れもなく、シャープなハンドリング感が得られます。登りも下りもとても良い。高速巡航の安定感も高い。さすがHondaのRSって思います。
【乗り心地】
ざらつき路面や路面ギャップでの突き上げはあります。ただ、突き上げの収束は早いし、路面の走行ノイズは低く抑えられているので、嫌な感じは無くて、こういう特性があるなって思う程度です。キレイな路面での巡航が気持ちいいです。
【燃費】
1000km走行終わりました。通勤一般道片道25kmのエアコン使用でリッター27キロ出てます。エコ走行していないのに、この燃費はありがたい。
【価格】
300万弱。コンパクトカーも高くなりました。
【総評】
ヤリスやノートと較べましたが、fit4 RS e:HEVの上質さに触れて、他を選ぶことができませんでした。FITというか、HondaのRS、素晴らしいです。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2025年4月27日 22:54 [1932880-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
車検時の代車でガソリンモデルをお借りしましたので、再レビューにて投稿します。ハイブリッドモデルについては過去レビューをご覧ください。
【エクステリア】
シンプルで好きなデザインです。斜めの角度から離れてみるとコロンとしていて可愛らしいと思います。白系のボディ色が似合うと勝手に思っています。
【インテリア】
以前乗ったハイブリッドモデルはBASICだったので質感低かったですが、お借りしたのがHOMEグレードだったためソフトパッドが使用されるようになりました。価格を考えるとかなり頑張っている質感だと思います。基本的にインパネの前面に張り出している部分や、アームレスト周辺など目につきやすい部分や手足が触れる部分はソフトパッドが用いられ、高級感の演出に一役買っていると思います。
それでいて、例えばセンターコンソール側面のソフトパッドは上の部分しか貼られていないなど、コストと質感の良い塩梅のところでバランスしているのだろうと、開発陣の努力が垣間見えました。
少し気になったのは、メーターパネルですが、操作性が悪いのは以前にレビューしたとおりで、その点は変化ありませんが、昼間乗っていると、太陽の角度によっては反射が気になる場面がありました。
その他、後席を格納すると段差ができます。ここは先代ユーザーからすると大きなマイナス点です。フラットな荷室は売りだと思っていたんですが、あんまり開発側としては重要視していなかったんですかね。e:HEVモデルでも小さい段差ができていました。
【エンジン性能】
必要にして十分です。高速合流できちんと踏めば120km/hまであっという間に加速します。きちんと高速域でも速度が伸びます。
e:HEVモデルで気になっていた部分ですが、こちらでは高速道路でも快適に走行することができました。速度のコントロールも非常にやりやすく、緩やかな登り坂で少し失速しそうな場面でも少し踏み足すとリニアに反応し、狙った速度に合わせることができます。
山道においては、少し強めに踏んだとしてもエンジン回転数は3000位を多用し、効率よく登っているのだろうと思いました。そこそこの登坂であっても、周りのペースに合わせて走るくらいであれば2000回転くらいで済ませているようで、トルクもきちんと出ているのだろうと思います。
とはいえ、他社ではロックアップをかけるよう意識してアクセルを抜き、巡行モードに入れ低回転数で走らせられる場面でも、この車は少し高めの回転数をキープするなど、少し張り切りすぎな感じもなくはないです。
【走行性能】
この点もe:HEVモデルよりガソリンモデルの方が好みでした。まず、車体が軽いため軽快さがあります。e:HEVモデルでは先代のHVモデルよりよっぽど落ち着いた味付けになっていたため、今一つ走りの楽しさという面で言うと微妙に感じていた部分でしたが、こちらは先代モデルに安定感をプラスし、それでいてキビキビ走ってくれるという理想のモデルだと感じました。
高速走行においても、山道においても、きちんと進化を感じることができます。
【乗り心地】
ホンダらしく固めで節度感のある乗り心地だと思います。ただ、不要な突き上げ等は上手くいなしています。ボディも上手いこと衝撃を受け止め、路面のインフォメーションはきちんと伝えてくれる、よくできた足回りだと思います。
e:HEVモデルではプラットフォームの古さみたいなものを感じることが多かったですが、ここでも軽さが効いているのか、あまりそのようなネガを感じることはありませんでした。(ゼロではない)
ロードノイズもよく遮音されています。エンジン回転数はホンダらしく回すと聞かせてきますが、巡行レベルの2000回転くらいまでであれば遮音が効いているため、あまり気になることはないと思います。
先述のアクセルレスポンスと加速の伸び、高速での安定性、更に全車速対応のクルーズコントロールを搭載しているということも踏まえ、高速で長距離を走るのに適した車であると感じました。
【燃費】
丸1日お借りし、距離計より524.0km走行しましたが、メーター読みの平均燃費は18.8km/Lでした。純ガソリンエンジンモデルの1.5Lコンパクトモデルとしては優秀な数値と思います。
山道多め、街中と郊外路ちょろちょろ、高速少しといった走行ステージでした。
【価格】
この装備に走り、内装含めた質感、そして純ガソリン車としては比較的優秀という、優等生コンパクトカーですが、なんと200万円切りとのことで、お買い得車だと思います。
【総評】
乗ったことのある車だなあなんて考えながら借り受けた車ではありますが、結構体感で異なる点が多く、非常に興味深い結果でした。
e:HEVモデルよりこちらの方が好みで、燃費にさえ目をつぶればこれを選びたいくらいです。
確かに好みが分かれるデザインかもしれませんが、これはもっと売れても良いくらいには出来が良いと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年3月3日 00:40 [1937101-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
納車から1ヶ月が経過して700キロ走ってみました。デザインとても良いじゃないですか。全体のフォルムもリアランプの造りも(笑)最近ではオデッセイには全く乗らなくなりました。
【インテリア】
私が選んだHomeだとシートヒーターがメーカーオプションで室内カラーはライトグレーなのですが、とっても良いですね(笑)とても気に入っています。ハンドルの質感がまさにオデッセイです。カギを持ってクルマを降りると勝手にロックしてくれる、便利な設定も本当に有難いですね。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。1500のハイブリッドは燃費とパワーのバランスが、とても優れていると思います。モーター駆動の特有なフィーリングに慣れたらガソリンには戻れないかも知れません。静かですね。驚きました。
【走行性能】
本気で1000キロ無給油で走ります。街中での走行性能は排気量を全く感じさせないパワフルな走りです。走る、曲がる、止まるが本当に楽しくなるクルマです。最近ヴェゼルに乗る機会が増えたのですが、街中ならFITの方が快適に走れますね。
【乗り心地】
ここがグレードによる好みの違いなんですが、私は全グレードを試乗させてもらいました。最初はリュクス、革シートの硬さと足回りの微妙な固さがあり、次はRSに乗るともう、別のクルマかと思う程突き上げ感を覚えました。クロスターは横揺れを感じて乗り降りする時の違和感もあり、ベーシックは内装の質素な点は言及しませんが、シートヒーターや他の装備が選べないと言う事で除外しました。
乗り心地って難しいと思います。私は15インチが、ベストだと思ったのですが実は16インチもFITには良いのかも知れないですね。
【燃費】
現在平均して22キロ前後ですが街乗りだけなので優秀だと思います。高速使うと何故かもう少し燃費が伸びます(笑)
【価格】
ディーラーで純正アルミ、リアスポイラー、フォグライト、メーカーオプションでシートヒーター、マルチビュー、ブラインドインフォメーション、9インチナビ他等を追加で選びました。結果はリュクスが買える金額になりました。300万円越えると思わなかったんですが驚きましたね。
【総評】
最高のクルマですね。ここ数年では一番良いのかも知れません。今月ヴェゼルが納車されるんですが、一昨年購入したシビックより、去年購入したオデッセイやアルファードより私はこのFITが好きになりました。私の会社で現在使用しているヤリスも悪くはありませんが、本当にもっともっと売れて良いじゃないかと思います。前にも書きましたがリセールに難がありますので長く乗られる方には本当にお薦めできるクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2001年モデル > W
よく投稿するカテゴリ
2024年10月19日 04:07 [1894389-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
新車から21年経過。あれだけ走っていた初代フィットもめっきり減って来ました。17万km走破した今日、改めてレビュー総括したいと思います。
【エクステリア】
デザインは男性的でも無く女性的でも無い。男女共に好かれるデザインかと思います。シュッとした感じで所々にエッジが効いていてシンプルだからか不思議と古臭さを感じさせない秀逸デザインと思います。
【インテリア】
至ってシンプルですが安っぽさは無くプラの成形技術の高さを省みれます。2代目はプラの質感が何故か下がり、インパネの造形が複雑になり重苦しく便利になったのは良いが割り切りが消えてしまったように思います。シートレイアウトは初代から4代目まで継承されてますが、フルフラットやチップアップと多彩で本当に実用的で何度も助かりました。
【エンジン性能】
1.3ですが、CVTのおかげか1トン切る車重からか2人乗りまでは非力に思ったことは無いです。流石に4人乗車で登り坂は厳しいですが。17万km超えてもエンジンがヘタってきた様には感じずどこまで持つのかと脅威に思います。因みにオイルは純正のウルトラLEOをずっと入れ続けてきてます。
【走行性能】
まず、直進安定性が弱いですね。燃費に振ったセッティングだからでしょうか、ちょっとよそ見したらセンターライン踏んだり路肩にとフラフラします。以外は不満点は無し。そこそこコーナリングでも粘ってくれます。何度か軽に乗り換えようかと試乗したのですが、トレッドの違いもあり安定感が全く違う事がわかりました。
【乗り心地】
2002年の初期モデルの為、不評の足回りの改良がされてないモデルで、固めでした。敢えて15インチにアップせず今日まで純正の14インチアルミです。10万kmで、ショーワのコンフォートサスに交換し、かなりマシになったように感じます。が、ザラ目路面では急に乗り心地が悪く騒音もモロに大きくなる。ここはホンダの特許技術なのかも?
【燃費】
ちょっと長距離走ると驚異の燃費を叩きだします。先日、ボランティアで能登まで400キロの片道を高速走行してきましたが、メーター読みで25km/L超え。満タン法で22程でした。新車時の性能保ってます。今のハイブリッドと遜色ありません。但し、短距離の街中だと12程度に落ち込みますが。。
【価格】
今となっては信じ難いコミコミ150万で購入。値引きはオブション込みでも3万円だけでした。。最上級モデルのWですが、大した機能は付いてません。必要最低限の機能装備です。ですが、オートエアコンだし、不満は感じませんでした。高速もたまになのでオートクルーズも必要ないし。安全装備はABSと両席エアバッグくらいなものです。
【総評】
確かこの車、カーオブザイヤーは元より、デケードカーオブザイヤーも受賞したんですよね。2001年から2010年の10年間に発売された車の最良の車に選ばれたんですよ。カローラの販売台数を追い抜いたのも凄いし、やはり、それに相応しい優れた凄い車だったんだと思います。コスパが良すぎます。翻って今の車の高いこと。そこまで機能は必要ですか?そこまで静粛性は必要ですか?と問いたいですね。故障も高額だったのはラジエーターポンプとABSユニットトラブル位で両方で10万程。他に細かなリコールは多々あったけど、カネのかからないお利口さんでした。そしてこれからどこまでお供するかは分かりませんがこの車を選んで本当に良かった。開発に携わったホンダの皆さんグッジョブと言いたいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 15:40 [1875088-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
第一印象は悪かった
柴犬をモチーフにするなんて、どうかしてるな、と思った
しかし、何度も何度も見ているうちに、良く出来たデザインだと感心するようになって来た
但し、マイナー前のデザインの話しです。
マイナー後のデザインは、のっぺらぼうみたいで、おかしな顔になりました。
RSのデザインもどうかと思います。
せっかくの韓国人デザイナーが書いた、元デザインが台無し!
【インテリア】
ホワイトの内装がめちゃめちゃオシャレ!!
購入動機の大きな要因です。
したがって、ブラックの内装のフィットには興味がありません。
フロントシートの肩の部分が狭いのが気に入らない
後席からの視界よりも、ドライバーの肩をしっかり支えるようにしなかった開発陣に疑問を感じる。
フロントガラスがデカいのがいいですね!
凄い解放感で、とても気持ちがいいです!
安全運転にも寄与しますね。
【エンジン性能】
1.3リッターのガソリン車のため非力です。
少しがさつで、トルクも細い。
もう少しだけ、静寂性と滑らかさが欲しい。
マイナー後の1.5リッターなら、それが改善されているようです。
3500回転以上回すと、ちょっとだけいい音がします。
【走行性能】
コンパクトカーにしては、とてもゆったりしています。
とても心地のいい走行性能です。
【乗り心地】
柔らかくて気持ちいい!!!
乗り心地やハンドリングが一貫して柔らかく、とても気持ちがいい!!
昔はフランス車ばかりを乗り継いで来ましたが、フィットの乗り味には満足しています。
但し、サスペンション剛性がとても低くびっくりします!
多かれ少なかれ、日本車のそれです。
大きな段差を乗り越えた際には、サスペンションが外れるんじゃないかと思うときさえあります。
とても残念なポイントです。
【燃費】
街乗りでエアコン付けると、リッター10キロを切ります。
しかし、エアコン付けたまま郊外を走ったら、リッター31キロも行きました!!
驚きです!
【価格】
中古車のため割愛。
【総評】
白い内装と、柔らかい乗り味は最高です!!!
長く乗り続けたいと思える車です。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年8月13日 12:28 [1873848-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントとリアがRS専用で良いと思います。
【インテリア】
シンプルで高級感あると思います。
【エンジン性能】
街乗りだけしかしてませんが問題ありません。
【走行性能】
街乗りだけしかしてませんが問題ありません。
【乗り心地】
快適だと思います。
【燃費】
カタログ燃費を超えて、27.5キロ行きました。
【価格】
内容考えれば高くないと思います。
【総評】
トータルバランス良く、とても快適な車だと思います。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME Maison
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2024年4月11日 07:44 [1833171-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車のエンジンが壊れ気味になったので、急遽昨年中古で買い換えました(デミオディーゼル⇒フィットeHEV)。
比較も入れながらレビューさせていただきます。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前ということで個人的にはギョロ目が若干気になります。
ただ、乗っている時はデイライトが付くおかげであまり目立ちません。
デイライトが付くと生き物のような愛嬌があって可愛いです。
前車デミオも初期型でしたが、生き物のような目元で可愛かったですが、そちらと比較すると
前車の方がサイドフォルムなども好みなので相対評価として★3つです。
【インテリア】
こちらはかなり良いです。
コンパクトカーなので高級感という感じではありませんが、シンプルでかつ安っぽく見えない工夫があると思います。また、ホームメゾンという仕様車ですが、合皮のグレージュ色がなんともおしゃれ。また、ベルトもブラウンで可愛いです。
シートもソファー生地のようで座り心地もよく、シートヒーターもついていて快適です。
収納もたくさんあり、使い勝手も申し分なし。
後席に子供を乗せることも多いですが、前車より明らかに広く、開放感もあり、座り心地もよいとのこと。ということで内装はかなり推せるポイントです!
【エンジン性能】
出だしの加速間はデミオディーゼルがよかったですが、その他は遜色なしですかね。
良い点はEV中は静かなところ(当たり前ですが)、エンジン掛かったらそれなり。
【走行性能】
曲がる、止まるに関しては前車と差はない気がします。
不安なところはありません。
【乗り心地】
前車が固めだったこともあり、乗り心地は良いと思います。
インテリアでも書きましたが、シートの出来もよいと思います。
乗り心地と少し違いますが、段差や道の悪いところだとダッシュボード収納のあたりから
カタカタ音が鳴ります。特に寒い日限定のようですが。個体差かも知れません。
【燃費】
片道通勤50?で冬場は24〜25?/L(前車21〜22)でした。
最近温かくなってきたので26.5?/L(23〜24)くらいになっています。
前車は軽油でしたのでそちらを考慮すると燃料台は同じくらいかも知れません。
ただ、前車はオイル交換代が高かったので、総合するとランニングコストは若干よいかと思います。
【価格】
中古で8000?走行で215万円でした。
9インチナビやドラレコ、ETCなど一通りほしい装備がついていたので不満ないです。
【総評】
前車の外装がすごく好きだったのですが、急遽買い替えが必要となり、
あまり時間がない中で選びました。
正直候補になかったのですが、内装の良さと外装も見ていくうちになんだかかわいいと思ってきて、購入に至りましたが、買って正解でした。
乗ってわかる良さがあると思います。総合力の高い車だと思います。
特に内装の居心地よさは他のコンパクトカーにはないと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年3月16日 07:38 [1822965-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代のフィットに比べ丸さが減ってスリムな感じを受けます。
【インテリア】
チェンジレバーが、ハイブリッドて感じです。
後部座席が広いので、4人乗っても狭さは感じません。
【エンジン性能】
先代のハイブリッドはモーターだけでは走ることができませんでしたが、新しいフィットハイブリッドはモーターだけでも走ることができ発進時も静かでスムーズでした。
【走行性能】
モーターだけで走ることも多く、通常の市街地では十分でさらに燃費もよくこのクラスでは満足いくレベルだと思います
【乗り心地】
運転席は文句ナシ 踏切横断時でもコンパクトカーにありがちな不愉快な縦揺れはほとんどありません。
【燃費】
一番のセールスポイントなんでしょうが
一般道を走るとすいてる時の方が、燃費が悪い?
【価格】
値引きはほぼなしと考えればアクアの方が安く手に入るでしょう。
オプションを同じにするとフィットの方が安いような。
【総評】
嫁さんが10年以上乗っての評価です。
購入した理由はツインクラッチの車に乗ってみたかったので
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > BASIC
2024年3月6日 15:17 [1820471-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
運転歴3年程度。レンタカーで大衆車はかなり多く乗っている。
レンタカーで街乗り、郊外乗りで2回乗車経験あり。
* 駆動回り
馬力もまあまあだし、エンジンも安定している。
フィット2との比較で唯一残念なのは、ローギアがなくなっているくらい。
あと、安定のアイドリングストップが作動しないのがホンダらしく笑っちゃった(なんでアイドリングストップ搭載車のなかでホンダのは全然作動しないんですかね、タイムズだから?)。
* 車内デザイン等
相変わらず広い。
コンパクトで飾らない外観も自分好み(受けが悪いらしいが、最近のホンダのシンプル路線が貫徹されていて自分は好きですね)。
シフトレバーの雰囲気もちょっと高級感でてて好み。
* 燃費
最近のコンパクトカーのガソリン車では問題ないのではないでしょうか。トヨタに比較すると負けるでしょうがね(その分ヤリスはくそ狭い)。まあ合格点という気はします。
* ハンドリング
不満ナシ(フィット4での高速走行の経験はないが)。
最高なのは、柱が細く見切りが素晴らしく良いこと。
* 音
本田らしい軽やかなエンジン音が大好き。
ということで、将来そこそこお金持ったらフィットは有力選択肢になりそうです。
(ちなみにフィット4か3のつもりでレンタカーを借りたらフィット2IMAハイブリッドだったときは、とてもフィット4を恋しくなりましたね)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月25日 17:46 [1739655-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前期型は元気の無いスタイルという印象で購入の候補になりませんでした。ところが現行RSは選択した有償色の赤と縁取り黒の対比、大きめグリルやライト回りにスモールカー独特のユーモアと勢いを感じ、乗るたび2度見するほど気に入ってます(個人的にトトロの猫バスを感じます)。グリルでデザインを決めるのは安直な感じもしますが、やはりクルマが主張するポイントですね。グリルレスも主張だと思いますけど。なお、リアのRSバッチが同色系の赤で目立たないのはご愛敬。
【インテリア】
ベーシックなコンパクトカーなのでマテリアルはハードプラ中心、全くたわみのないドア内張りでオーディオの音も良いようです。サンバイザーがハードプラスチックなのは初めてでびっくりしましたが、バニティミラーに照明も付いて、運転中に肌に触れる場所は基本ソフトパッドが使われ、工夫された小物入れには軽自動車での知見も生かされたデザイナーの心尽くしが感じられます。
後席ドアはハードプラのみでほとんど加飾無し、後席アームレストもありませんが、普段人を乗せることも無く、席は広くて充電プラグ付きでいざというときは活躍してくれそうです。
RSというグレードを考えればメーターの表示などもう少しスポーティーな遊び心も欲しいと思いますが、価格を考えれば必要十分なのでしょう。
【エンジン性能】
基本発電用のエンジンのはずですが、頻繁に動作と停止を繰り返し、アクセル踏めば擬似変速風のエンジン音を聞かせてくれます。燃費的にはどうなのでしょう?高速での直結は本当に燃費向上になっているのかなぁ。
【走行性能】【乗り心地】
静粛性、乗り心地、一般道の走行に全く不満はありません。慣れてしまえば使い勝手も良く、実用と楽しみの高いバランスに感心します。
【燃費】
通勤が割りと流れの良い一般道往復30?。春先の納車時は25km/lを切ることはありませんでしたが、盛夏の今は21〜22というところ。厳冬もきっと悪いでしょう。前のXVは頑張っても15?/lを上回ることが無かったので満足してます。
【価格】
前車の下取り含めて大変満足。総額にすると300万に近いけれども、半分以上を下取りで賄えました。車格が違うと言えばそれまでですが。よく考えればコンパクトカーも安くはなく、10年前のレガシィが買える値段です。
【総評】
元々XV乗り。3つのバッテリーを積むeボクサーは楽しい乗り物でした。ただ言われるように燃費はいまいち、一緒に乗る家族も減り、これから古くなれば確実にお金がかかると考えて、値段のつくうちにコンパクトカーに乗り換えを考えていました。タイヤも大きくて夏冬の履き替えに運ぶのもたいへんでした(そんな所に保管してるので)。
昨年初夏に第一希望ノートに試乗しましたら、冷間時だったせいか3気筒エンジンが意外とやかましく、電気自動車という印象を持てず、しかも営業さんはまさかのマイチェン前のリーフ推し。乗ってみればリーフは良いクルマでしたが、10年以上前の基本設計のクルマであることと小型車枠に収まるクルマという条件にも合わず、日産に全く興味を失いXVの買い換え中止。
秋が過ぎ新型クロストレックが登場しましたが、エンジンは私のXVと同じ、内装の大きな液晶画面の使い勝手は事前設定には良さそうですが、走行中には使いにくそう、そして何より私はインドア派。20年に及ぶスバル暮らしから足を洗う決心をしてヤリスハイブリッドに試乗しました。それはもちろん素晴らしいクルマでしたが、スティック式ハンドブレーキとオートブレーキホールド無しが、どっちもXVで便利だったので保留。
そしてやっとマイチェン後のフィットに試乗しました。最初はかたいと感じた乗り心地も2度めの試乗では気にならず、購入決定。初代フィットから注目してましたが、やっと購入して、満足しています。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2023年2月13日 13:44 [1641347-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
13年前に購入した30系プリウスからの買い替えです。
RSの赤を購入しました。
【エクステリア】
運転席からの視界はとてもいいですが、見切りはとても悪いです(コーナーセンサーが付いてるので問題はないと思います)
フォグは後付ディーラーオプションで付けたのですが、暗すぎてフォグ本来の用途にすら使えません。絶対にオススメしません。
外板はトヨタ車と比べ薄いです。(ディーラーでも言われました)
【インテリア】
価格相応ですね。もう少しだけプラスチッキーな部分を減らして欲しかった。USB端子は後席まで充実していているのにアクセサリーソケットか一つしかないのは不便。
シート地のザラザラした感じが気に入っています。
キャビンの広さはクラストップレベルかと思いますが、ラゲッジルームはそれなりの大きさ。
ラゲッジアンダーボックスは非常用三角板も入らないので、個人的には不必要。ブースターケーブルや金属製チェーンなら入りそうです。
【エンジン性能】
パワーもあり不満はありません。
結構な範囲をEVモードで走行してくれます。
スポーツモードなら峠道も攻められます。
街中はeconモードでも加速にも不満はありません。
【走行性能】
アクセルレスポンスがとても良く、リニアに反応してくれます。
大袈裟かもしれませんが足廻りはシャシーは欧州車並みにカッチリしています。
ステアリングは遊びはほとんどなくクイックに反応してくれます。舵角がカタログ数値以上に切れ角が大きいです。
【乗り心地】
フワフワした感じはなくシャッキリ感のある硬めの乗り心地です。
座席も適度な硬さで長距離を乗っても疲れにくいですが、人によっては後席では硬いと感じるかも。
【燃費】
まだ納車してすぐなのでなんとも言えませんが、都内街乗りで23km/lは走ってくれています。
【価格】
性能を考えたら安価だと思います。
【総評】
手頃な取り回しが出来、結構走れる車にとても満足しています。
ワインディングクルーズ+ちょっと攻めた走りが楽しめます。
安全装備の過剰の機能(レーンキープ機能や追従機能、前車発進通知等)が煩わしくなる時があり、トリップリセットや時計設定等が、ステアリングのボタン操作からしかできない(瞬時にリセットできない)のが不満。
【その他】
メーカーオプションのナビを装着したのですが、CDは読めない、かと言ってHDDも入っておらず、Bluetooth経由かUSB接続の音楽しか聞けません。
4スピーカですが、ナビ側で音域調整しても音質はまぁまぁなレベル。特に高音域の出方が足りません。
スカッフプレートの装着は必須だと感じました。
トヨタ車の感覚でドアを閉めると半ドアになりがちなので、割りとしっかり目に閉める必要があります。
参考になった63人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2022年12月20日 18:44 [1660116-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイチェンして少し顔つきが変わりましたが、どちらも好きです。
【インテリア】
白のスエードシートは驚くほど質感が高いです。シートヒーターと本革ステアリングもセットでついてくるため白をおすすめします。
【エンジン性能】
マイチェン前 1.3L 98ps/12.0kgm
マイチェン後 1.5L 118ps/14.5kgm
20馬力もアップし、車体が軽いため想像以上に力強いです。
【走行性能】
軽快で気持ちよく走ります。
【乗り心地】
このクラスでは良いと思います。
【燃費】
近距離をたまに乗るだけなので今のところ13km/Lです。片道30分も走れば15km/L以上はいけそうです。
【価格】
コストパフォーマンスは最高だと思います。
【総評】
e:HEVには試乗せずにガソリン車を買いましたが、ガソリン車で十分満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 182万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年11月13日 09:27 [1645085-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヤリスガソリンからの乗り換えです
確かに大人しく感じますが クセがなくいいです
【インテリア】
ヤリスより高級感があります
【エンジン性能】
相対的に滑らかです
【走行性能】
やや加速が重い感じです
【乗り心地】
これもヤリスとの比較ですが間違いなくフィットの勝ちです
【燃費】
ヤリスはガソリン フィットはハイブリッドなので比較はやや無理がありますが やはりハイブリッドは燃費がいいですね
【価格】
適正価格です
【総評】
ヤリスとの比較になりますが 私はフィットの方が全てに渡り上です
売れるクルマがいいクルマとは言えませんね
私はフィット推しです
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > LUXE
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 09:44 [1633502-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入グレードはLUXE。4万キロ超えたので書いてみようと思いました。前車は3代目プリウスのツーリンググレードでしたので主にそれとの比較になります。
【エクステリア】
好きでも嫌いでもない。
【インテリア】
視界が良く高級感もありシートの座り心地が良い。またティッシュボックスとエアコン吹き出し口前にドリンクホルダーがあり便利。全体的な使い勝手はいいが一つだけ気になったのは、中央のエアコン吹き出し口の片側がナビで遮られるのがもったいない。
【エンジン性能】
踏み込んだ時のエンジン音はさすがホンダ気持ちいい。登坂等で負荷がかかる時でもエンジン音は静かに抑えられている。ロードノイズも全く気にならない。
【走行性能】
加速力があり運転が楽しくなる。ボディ剛性がアップしていて走行安定性が高い。
【乗り心地】
小さな段差や荒れた路面でも上手くショックを吸収してくれるので乗り心地が良い。大きな段差になると吸収しきれない時がある。剛性がアップしたので不快な振動や小刻みな揺れがなくとても快適。遮音性が高い。
【燃費】
通勤で燃費の良い時期だと往復普通に乗って35km/l近く行きます。丁寧に乗れば35km/lを超えることも出来ます。プリウスだと15万キロ程乗りましたが通勤往復で30km/lを超えたことが一度もなかったので大満足。台車でフィットのホームを借りた時は往復39km/l出たので丁寧に乗れば40超えそうなくらい良かったです。
【価格】
これだけ快適でこの価格なら安いと思います。
【総評】
前車が何に乗っていたのかで違うと思いますが、満足感は非常に高いです。今のは改善されているとは思いますが、雨の日やジメジメした湿度が高い日?に後輪辺りから僅かな音(フォーンフォーンみたいな)がする時があるのが残念。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月11日 23:55 [1620813-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
新車は納期がかかるため、試乗車上がりの中古をホンダディーラーから購入。
【エクステリア】
世間では不評のようですが、このわんこデザインは好きです。
【インテリア】
試乗ではわからなかったですが、使ってみてわかったのはデザインの作り込みの悪さです。
・快晴時に南側に向かって走行すると平面となっているダッシュボードがフロントガラスに反射してすごく見ずらく危ない。
・空調の左右と中央の風量が違う。夏場ハンドルを握っている両手を冷やそうとすると右手側の風量が弱く、しかももっと当てようとするとシャッターが閉じてしまう。
・左足をリラックスさせるため手前に置こうとするとセンタータンクレイアウトのでっぱりが邪魔してリラックスできない。(運転席手前の床が水平ではないのが気持ち悪い)
あと、こまごまとした点では、
・ドアを開けた時のウエルカム音楽がうるさい
(消せなかった・・・ディーラーの人でも)
・ETCカードの注意音声が消せない
(5年前のトヨタ車はできるのに)
・雨になるとナビの地図上に雨マークが表示されて地図が見ずらくなる。
(そんな機能いらないかと)
・ナビのバックモニターのガイドラインが結構いい加減
(5年前のトヨタ車のほうが正確です)
・ナビのバックモニターの夜間解像度が低い
(5年前のトヨタ車のほうが上です)
・メータの照度変更ボタンは昼間は効かない
(メータ上でそのことがわかるようにしないと)
・運転席シートのドア側の合皮が破けたり、シートリフターが動きずらくなったり、シート周りの不具合も気になります。
【エンジン性能】
十分です。
(せっかく4気筒なのでもう少しエンジン動作時の音が静かだとなお良い)
【走行性能】
こちらも問題ないかと。
【乗り心地】
前席は良くも悪くもなく普通と思いますが、後席は家族(2名)が酔いやすいと言っています。
今まで何台もの車を乗ってきた(レンタカー等も含めて)が、初めての経験です。
うち1名は2km位で気持ち悪くなるそうです。
【燃費】
だいたい23km〜25km走ります。良いと思います。
【価格】
オプションを付けていくとどんどん高くなるトヨタヤリスより少し安いかと。
【総評】
今まで日産/マツダ/スバル/トヨタ(複数台)を乗って来ていて、人生初のホンダ車なのですがビックリしました。
巷で言われているようにホンダは独特というのがわかりましたし、逆に何の不満を覚えないトヨタ車のすごさを実感しました。
次のホンダ車は・・・無いかな・・・
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,464物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フィット G 1年保証付 ナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ HIDヘッド ETC 純正14インチアルミ Bluetooth CD 地デジ キーレス
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フィット e:HEVホーム20周年特別仕様車カーサ ワンオーナー・禁煙車・純正ナビ・ETC・シートヒーター
- 支払総額
- 176.9万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
64〜529万円
-
46〜358万円


















