| Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 12〜305 万円 (6,520物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィット 2020年モデル |
|
|
259人 |
|
| フィット 2013年モデル |
|
|
528人 |
|
| フィット 2007年モデル |
|
|
163人 |
|
| フィット 2001年モデル |
|
|
28人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 20位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 21位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年11月10日 19:19 [1994801-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エンジン性能】静かです
【走行性能】青信号での発信のトルクが低いですが1300CCだな〜て感じです
EV車の方がストレスなく発進できると思います(別に私はスポーツカー並みを要求する環ではありません)
【乗り心地】
(評価は3星ですが、コンパクトカーとして他社と比べれば4星です)
車内は静かです。ロードノイズは低音にまとめられ静かです。
田舎の道路を50Km以内程度で走れば快適範囲ですが、60Km以上ででこぼこ道や段差を乗り越えると
突き上げは来ます。しかし車内が静かで悪路の音が少ない中でボコボコと来る感じすが
揺れはすぐおさまり揺さぶられることもないです
*長く乗る疲れなどはセダンには負けますが、軽自動車には勝ちます(特に山間部や田舎路面で)
【燃費】
18Km程度です、市街地
(余談)
EV車の方がエンジンをふかすと音がひどいと聞いたことがありますが
これは坂道でも気になるほどの音はありません。
小さくても普通車のレベルは十分あると思います。
後部座席は(トヨタのアクアか?カローラだったか?)それより乗り心地はよかったです
【総評】
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2025年10月4日 17:28 [1989057-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
シャトルハイブリッドの車検の代車でe:HEVのHOMEを1日借りました。
【エクステリア】
見慣れればなんてことのない顔だなと思う。
いつも思うが、なぜフィットは前期がかわいい系で、後期をカッコいい系にするんだろう。
【インテリア】
ダッシュボードが低くて水平に近いので、フロントガラスの見える範囲が大きいように感じます。
Aピラーが細くて、右前が良く見えます。
ソフトパッドが使われていますが、薄いので底付き感あり。
エアコンがダイヤル式に戻って、かつ0.5刻みなのが羨ましい。
アームレストは短いので、運転席を後ろに下げないと使えません。
前席左右にドリンクホルダーがあるんだから、アームレスト前のドリンクホルダーが無ければアームレストを大きくできるんだが…。
【エンジン性能】
モーター主体で基本静か。エンジンかかると普通にうるさい。
【走行性能】
幹線道路を50km/hで走行しましたが、加速も申し分ありません。
ホンダセンシングによる追従モードが進化し、全車速対応になっているのが素晴らしい。
停止もスムーズだし、停止からの加速も自分にとってはちょうどいい感じ。
i-DCTよりEV走行の時間が長いので、静か。
雨が降ったのでワイパー使いましたが、びびり音がひどかった。シャトル純正も同じブレード形状ですが、このワイパーびびりが酷いんだよね。ちなみにフィット2のブレードに交換することで、びびりは解消できます。
【乗り心地】
大きな進化ポイントだと思う。
道路工事で掘り返された道を、フィットとシャトルで走ったところ、フィットのほうが明らかにゴツゴツがなくて静かでした。
【燃費】
平均燃費計は、22km/Lと表示されていました。
代車でチョイノリばかりだろうから、こんなもんかと。
【総評】
正常進化している分、値段もそれなりにアップは致し方ないところ。
シャトルを引き取って移動した瞬間、ガタピシ音と足の固さを感じたので、
フィットすげーって思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年10月4日 16:05 [1912028-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
いろいろな経験を元にアーシングを1本 追加しました。
やり方はバッテリーマイナス端子についている金属の複数のケーブルに接続するプレートに家にあった太めのコードを使い右側のボディーのボルトに供じめするという5分で済む作業行いました。
そこで いつもの休日に出かけると 走り出してから すぐに モーター駆動のときが滑らかのように感じます。特に低い速度でこの前期型ハイブリッドはガタつくのが ほぼなくなった感じがしました。
少し走ってみるとエンジン⇔モーターの切り替えが段差少なってます。
ただ走る距離が20〜30km程度と時々店に寄るという走りではメーター表示の燃費は伸びていきませんがエアコン入れたままでも ブレーキ連動した減速回生を多く入れやすくなりエンジン掛かる回数が少なくなってます。
という感じで走って
最後に燃費計みると14.6km/Lでした。
うちの出し入れづらい駐車場でエンジン掛かってしまうことなど入れて まあまあという燃費?なのかと思います。
ちなみに前に乗っていたノートe-powerだとヒドイときは9kmも出たので 年式でバッテリーが弱ってることも考えても 悪くない数字かと思います。
アーシング効果ありそう?かな?
参考になった23人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
2025年9月29日 09:12 [1987862-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
2019年のモーターショーで初めてフィットを見ましたが異様なフロントマスクでした。それに少々手を加えたマクスですが、精悍さがないですね。サイドはのっぺりして抑揚がなく平凡です。リヤはまあ普通です。RSはミラーやバンパーなどを黒くしてありますが特に魅力は感じません。
【インテリア】
ドアを開けた瞬間普通のフィットかと思いました。黄色っぽいステッチがシートになされていますがグレーと黒とのシートには似合いません。ハンドルにもステッチがありますが緑っぽい色でごちゃごちゃしていて変でした。でも質感は良かったですがチョットすべすべすぎるような感じがありました。インパネは小さな液晶ディスプレイが一つあるだけです。表示もごちゃごちゃしていてスポーティな感じが全くありません。これでも見とけ、十分だろう。という投げやりな感じです。インパネ上部はだだっ広いですのでせめてヘッドアップディスプレイがあればいいと思います。これに慣れると通常の計器類は見にくく感じます。
【エンジン性能】
ノーマルモードでの試乗でしたが特に問題はありません。静かにパワフルに走ってくれます。一般路では十分の出力です。ハイブリッド車はエンジンを意識させないものが多いですね、この車もどっちで走っているのかわかりません。
【走行性能】
思いどうりに動いてくれます。ここはRSを名乗るほどのことはありますね。ハンドルは直進性がとても良く楽です。ですが気持ち重いように思います。
【乗り心地】
普通のモデルから見ると少々硬いかもしれませんが、嫌な硬さではありません。一般向けなのでしょうね。
【燃費】
試乗のため省略します。
【価格】
物価高の昨今これくらいの値段になるのでしょうね。
【総評】
RSというので期待して乗ったのですがインテリアは普通でした。RSを感じるところがありませんでした。そこが一番残念でした。最近はパワーを重視しませんのでイメージが大切だと思います。外観も大切ですが運転席に座ったときに「オッ!」と思わせるところが欲しいと思いました。車としては誰でもが扱えるとても良いものと思います。次期RSに期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Fパッケージ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年9月25日 22:45 [1987229-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今更ながらフィットGK3の1.3 MTを購入しました。距離が1.7万キロしか走ってない掘り出し物です。
前の車はスライドドアになる前のムーブカスタムのターボでした。
それと比較すると乗用車と軽自動車という違いから静粛性や走行性能などはこちらのフィットの方が遥かに上で燃費も18から19ぐらいなので悪くないです。
ただ一つこれから買うべき人に注意して欲しいところがあります。
それはシートの出来が最悪というところです。
前のムーブカスタムと比較してシートの長さが5cmほど短くさらにシート自体の角度があまりなく、おまけにシートの座面から床までか非常に近いため自分は身長173cmで平均よりやや足長めなのですが腿の裏が浮いてしまいかなり足が疲れます。正直買う前にこのことがわかっていたら買わないレベルで酷いです。シートの座面を上げてもシートの角度自体は変わらないため改善されない上に天井に頭がついてしまうので全然ダメでした。
対策としてシートレールの前側にスペーサーで1.5センチほど上げシートの角度をつけAmazonで売ってた腿裏のクッションを敷いてやっとまともになりました。
正直自分と似たような体型の人にはあまりおすすめできませんが逆に足の短めの方には気にならないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2025年8月31日 21:02 [1982945-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ベーシック以外はかっこいいと思う。
【インテリア】
良いと思う。
【エンジン性能】
CR7乗ってますが、下道ならあんまり違いが分からないくらい。
【走行性能】
いいと思う。素人ですが。
【乗り心地】
CR7と比べるのもどうかなというところですが、ロードノイズ大きい。当たり前ですが。
それ以外あまり違いは判らなかったです。(通常の街乗りでの話です。)
【燃費】
良い。恐らく通常走行なら25km/lくらいは楽勝では?
【価格】
相応の価格かと。
【総評】
街乗りにはいい車と思いますが、年間2万km以上走る私には、ちょっと選びにくいかなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 23:45 [1982615-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
雨の中で。もっと良い写真はなかったのか・・・ |
【エクステリア】
巷では賛否が分かれているようだが、私にとっては素晴らしいデザイン。シンプルで機能的、かつフロントはフルLED化されており、未来感もあり。プレスラインもシンプルなため、洗車も非常にしやすいのは好印象。
【インテリア】
無駄を廃した、開放的で運転しやすい環境が整えられている。特に前方視界の良さは圧巻。また、シンプルなだけでなくシート表面にはとても手触りがよく質感が高い生地が使われており、安っぽい印象はない。居心地の良さを重視したという開発陣のこだわりが伝わってくる。ただ、ハンドル周りやカップホルダー、シフト周りの白いパーツは黒シートの内装と合っていない。白シートとはマッチすると思うが、私が乗っていた黒シートでは白パーツが浮いてしまう。
室内の広さはコンパクトカーでトップクラス。後席は180センチ超えの大柄な男が乗っても余裕があるし、チャイルドシートを新生児用にフルリクライニングしても余裕。荷室もかなり広く、除雪道具や買い物カゴを置いても余力がある。
【エンジン性能】
どの速度でもドライバーの意図に沿った加速をしてくれ、とても運転がしやすいと感じる。YouTube動画では、低速域のアクセルレスポンスが悪いと言う人がいるが、全くそんなことはない。踏み込んだ量に応じて加速するだけであり、私からしたら少ししかアクセルを踏んでいないのにググッと前に出る車の方が運転しづらい。
以前は毎日高速で往復120キロを通勤していたが、このクルマはアクセルを踏み込むととんでもなく速い。スバルのeボクサーなどと比較にならないし、トヨタの最新世代THSよりもはるかに速い。合流も追い越しも楽で、本当に爽快。直列4気筒エンジンの気持ち良い排気音もたまらない。
また、街中では落ち着いた静かで穏やかな走りも出来る。このパワーユニットは本当に素晴らしい。パワフルかつ滑らかで、いつまでも運転していたくなる印象。
【走行性能】
足回りは柔らかめ。そのためカーブでは相応にロールするものの、決して柔らかすぎず運転していて不安感はない。VGRがついていないグレードであったからか、ハンドルを切った分だけ曲がってくれるようなニュートラルなハンドリングだった。ただ、ハンドル支援オフ時の高速道路における直進安定性は良いとは言えず普通レベル。ほぼハンドルの修正が必要ないマツダの車に比べたら、直進時に少し微修正が必要。
逆に言うと、運転支援のレベルはかなり高い。前車追従や車線維持(ハンドル支援)も自然で賢い。支援が入ればバチっと真っ直ぐ走る。この運転支援はスバルを除く他社よりも優れている。
一点悪い点は、ロードノイズはそこそこ入ってくること。とはいえコンパクトカーの中では良い方と感じる。
【乗り心地】
当たりが柔らかく、スッキリとしたとても良い乗り心地。縦方向の揺れは船のようにゆったり動き、ただ揺れはすぐに収束するので車酔いはしないと思う。妻が当時乗っていたヤリスハイブリッドよりはるかに良い乗り心地で、正直言って雲泥の差だった。ヤリスはとてもじゃないが長距離運転をする気になれなかったが、フィットならぜひ遠くに行きたいと思った。
ちなみに筆者は腰痛発症のため、純正シートからレカロのSRー7にシートを交換していた。これが最高の組み合わせで、いくら長距離を乗っても疲れが少なく、毎日の長距離通勤において大活躍した。
(純正シートは決して悪くないが、体重85キロの筆者が毎日120キロ乗るには少々物足りなかった)
【燃費】
高速7割、一般道3割で夏場は23から25km/L、冬場は17から20km/L程度。ヤリスハイブリッドより燃費は劣る。その分燃料タンク容量が40L(ヤリスは36L)のため、満タンで800キロ程度走れる計算であり十分な燃費性能と感じる。長距離通勤カーとして頼もしい航続距離であった。
【価格】
中古(ディーラー試乗車)のため未評価。
【総評】
このクルマ、全く侮れません、むしろ最高に近い。
シンプルかつ機能的な外観、運転視界が良く、室内の質感も高く、後席の広さやシートアレンジなどのユーティリティ性も高い。パワーユニットも、パワフルかつ滑らかで街中から高速まで何一つ不満がなく、燃費も十分良いし、乗り心地も良い。運転支援機能のレベルもとても高い。私には欠点がほぼ見つけられず、総合的にナンバーワンのコンパクトカーだと思う。人気が爆発しても全くおかしくないと思うし、普通車で迷ったらフィットを買っておけば間違いないと言えるクルマだと思う。
どこのディーラーも、売上のために金額の高いSUVを勧めてくると思うが、クルマが持つ本当の魅力(価格、性能、機能性など)に注目し、無駄な見栄を捨て去って深く考えると、フィットは第一候補になり得るとても魅力的なクルマだと思う。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 08:41 [1690345-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインは良い
【インテリア】
Bモードに入れっぱなしにするとepowerのような減速になるから運転楽だな 減速の加減ははかどる裏のプラスマイナスで調整出来て固定される
【エンジン性能】
十分な出力であると思う
【走行性能】
エコモードとノーマルを乗り比べると発進がトロイかしやすいか程度の差しかない
【乗り心地】
普通だろうな
【燃費】
22500キロほど走行して23.5km/Lのメーター読み
【価格】
RSが出た時と比べると今は+30万円位価格上がっているようだね。ナビドラレコフロアマットETCを純正で安いものを付けて値引き約13万円総支払額役290万円
【総評】
購入して2年半になるけども、まだまだ新型は出て欲しくない・・・RSを買わなくともbasicのehevにオプションを付ければ十分だと思うが 価格が上がっているなあ 高速ではオートクルーズ使えばエコノーマルパワーのモードなんて関係ないからね 見た目が良いだけで 実際はbasicがお勧め ハンドルカバーも純正の皮仕様か市販のカバーを付ければし コンソールボックスもオプションであるし ホイールもアルミよりも鉄チンのほうが軽い
参考になった70人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月6日 17:30 [1979018-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
軽自動車NBOXカスタムターボからの乗り換えで
「フィット RS e:Hev」を購入。
「納車から4か月、約3000キロ走行、
都市部在住で、都市高速も頻繁に利用」
という視点から、レビューさせて頂きます。
【エクステリア】
RS以外のフィットのデザインが、どうしても気に入らなくてRSを選択。
なので、RS以外のフィットが気に入らないという私と同じ方には、
良いデザインだと思います。
あえて言うなら、ちょっと「RS」のバッジが、
個人的には昭和っぽいかな?と感じます。
【インテリア】
軽からの乗り換えなので、あまり参考にはなりませんが、
全体的にはスッキリしています。
ですが、軽からの乗り換えでもわかるぐらい、
多少安っぽく感じる部分があるので、
我慢できない人がいるかもしれません。
【エンジン性能】
e:Hevを選択しましたが、特に問題なく快適に走れます。
ほとんどモーター走行なので、力強さがあるので、
運転はしやすいです。
ただ、初のハイブリッドということなので、エンジンのみの車と違って、
アクセルコントロールが慣れるまで難しいかもしれません。
【走行性能】
一般道、都市高速ともに、快適に走れます。
特に運転支援系の性能は、使い勝手がとても良いです。
ただ、「RS」という名前があるからといって、
そこまでのスポーツカーではないので、
あまり無理をするのは、おすすめしません。
【乗り心地】
正直、乗り心地は良くないです。
個人的には、軽からの乗り換えなので、特に不満はありませんが、
乗り心地の良い車からの乗り換えの方は、
だいぶ違和感を感じるでしょう。
ただ、乗り心地を犠牲にした分、
車線変更や、コーナリングの性能は、
かなり良いと思います。
【燃費】
エアコンを使わない時期は、リッター25km前後。
クーラーを使う時期だと、リッター20kmから23kmの間ぐらい。
まだ、冬場を経験してませんが、ヒーターを使うと、
相当燃費が悪くなるらしいです。
【価格】
フィットのグレードの中では、上から3番目に高いのですが、
装備や走行性能を考えると、個人的には適正だと思います。
【総評】
個人的には相当気に入っています。
しかし、人にはおススメしません。
理由はいくつかありますが、結論から言うと、
「中途半端」と思うからです。
おそらく「RS」という名を聞けば、
スポーツカーという印象がありますが、
実態は、スポーツカーとしては、物足りないです。
そもそも、足回りはそれなりに強化されているので、
コーナリング性能は、それなりに高いです。
しかし、モーターやエンジンの出力は他のグレート同じ。
一応走行モードとして「ノーマル」「エコ」の他に、
「スポーツ」がありますが、ワインディングで乗り比べても、
そう差が感じないし、なんなら「ノーマル」の方が、
走りやすく感じました。
なので、あまりスポーツカーという感じで購入すると、
期待は裏切られることになるでしょう。
このコンパクトカーというジャンルで、
スポーツカーというのが欲しい方は、
「お金があるなら、GRヤリスかノートオーラニスモ」
「お金が無いなら、ヤリスの下位グレードを、購入後カスタムする」
と、思います。
ただ、個人的は、このフィットRSe:Hevは、とても気に入っています。
私の様な、
「運転が下手なので、コンパクトカーが好きで、
ちょっとだけスポーツカー感覚を味わいたいし、
でも、快適装備はある程度欲しい」
みたいな、ある意味ワガママなオジサン向けかな、と思います。
とりあえず、気になる方は、
決して悪い車ではありませんので、
必ずグレードをちゃんと指定した上で試乗をしてみて下さい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 254万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年5月8日 03:59 [1959617-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】ノーマルでは満足出来ず純正フルエアロを付けてしまいました。
【インテリア】このクラスとしては質感は高く感じました。スバル車しか知らない私には新鮮且つ先進性を感じました。特にシフト回り(ハイブリッド専用)やエアコンパネルのタッチセンサー等。ただし使いづらいですけど。
【エンジン性能】1.5リッタハイブリット車は初めてで比較対象車が無いのでコメントは控えます。
【走行性能】街乗り専用でしたので語れる部分がありません。
【乗り心地】マンホールは避けて下さい。R2並み?の乗り心地で突き上げを感じます。
【燃費】最大の購入ポイントでありかなり期待しました。結論は乗り手で相当変わります。奥様が運手すると14Km/L私だと20Km/Lとなり、ホンダのハイブリッド特性を理解したアクセルワークが必要となります。
【価格】総額260万くらいでした。当時のホンダのエントリーモデルとしては相当高く感じました。
【総評】立体駐車場に入る車としてXV(ルーフレール付)を手放す事になり、ハイブリッド車とホンダセンシングに興味があり初ホンダ車として購入しました。ホンダセンシングに関してはアイサイトの方が完全に勝っていました。この時期のホンダの安全装備はかなり遅れている印象を持ちました。結局半年で手放すことになりましたので私の社歴としては印象の薄い車となりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2025年4月5日 08:09 [1701338-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
クロスターは中々デザインは良い。
ヘッドライトを細めにするといいと思うけどなぁ。
【インテリア】
室内はシンプルで飽きはこない。シート生地もしっかりしている。メーターはシンプル過ぎて面白みは無いが見やすい。
【エンジン性能】
高速道路ではあっという間に加速するので、遅れは取らないし、パワー不足も感じない。
踏み込んだ時の音も加速も流石HONDAだと感心した。
【走行性能】
SUVに仕立てているのでホームやRSと比べると若干不利に感じるがそれでもレベルは高い。
安心して運転出来る。
【乗り心地】
サスペンションの出来が良いのか不快には感じない。
NBOX jf1からの乗り換えだがシートのホールド性も良く遠出しても疲れない。
どの席に座っても心地良いとはこのことかと感心した。
【燃費】
通勤で街中、幹線、山道を走って冬は22キロ。夏は28キロ。
高速道路は26キロ。
大人しく走れば30キロ。
楽しく走れてこの燃費なら満足。
【価格】
2022年マイナーチェンジの価格で購入した。
エンジン出力向上、外観デザイン変更、装備が一部省かれた為少し割高感がある。
【総評】
車としての基本性能はレベルは高い。
コンパクトで運転しやすく、荷室と後席は広く快適、走って楽しく維持費は安い。
しかし、以前程の人気はない為リセールバリューも低い、他社にも魅力ある車がある為あんまり候補には入らないだろう。
しかし乗ってみないとわからない良さもあるので一度レンタカーで1日借りて乗り回してみると良いかもしれませんね。
私はこのクロスターに限らずフィットは案外狙い目かと思います。
コスパ良いですよ。
参考になった55人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月27日 23:39 [1947877-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
歴代フィットの中では一番の好み。
【インテリア】
エアコン操作部がトリッキーで扱い辛い。
後席と荷室は広くて良い。
【エンジン性能】
4wdはCVTではなく、ATなのでエンジン出力がダイレクトに感じられキビキビ走れる。
【走行性能】
ハンドルは軽いが、年式と走行距離を感じさせない安定感がある。
【乗り心地】
変な挙動が無く、安心してアクセルを踏める。
【燃費】
田舎道の流れの良い国道で、20km/l近い。
【価格】
中古車が15年落、10万kmで20万円前後。
2年程で乗りつぶすのなら妥当。
【総評】
新車のコーティング預けで、代車として乗りました。
今の基準でも良く出来た車です。
フィットは2代目で完成されていた事を強く感じます。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > BASIC
2025年3月11日 11:11 [1944093-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで九州一周しました
カローラアクシオ(NZE141)を常用してます
【エクステリア】
アクア、ヤリスより好みです
細かいところが凝った造形
【インテリア】
ドリンクホルダーは元々備付が有るのですが位置が悪い
と云うか私に合わない
スマホホルダーを兼用しようとかだと大変
エアコンルーバーに取付ようにも奥まってて
ホルダー爪の形状をかなり選びます
まぁシフト横にに置けと云う事でしょうが
【エンジン性能】
軽いので加速は良いですし音も耳障りではないです
【走行性能】
ソコまでギリギリおいこんでませんが
破綻しそうな安っぽい挙動はありません
だが車速追従クルコンと協調するレーンキープに
少しばかり強引さを感じます、だが安全性最優先なので
間違ってはいない カーブでの隣車線の誤検知は
センサー感度弄る程の時間は有りませんでした
【乗り心地】
思ったより、スムーズですがロードノイズは耳障り
如何にもTOYOTA的なカローラとの差は感じます
タイヤを変えれば多少は改善しそう
【燃費】
コレが思ったより良い
高速中心で流れに乗ると、トータル
メーター読みで22km/?なので
結果一度も給油せずに済みました
恐らく実際もリッター20kmは軽く超えてます
【価格】
つまりレンタカーだと積極的にお高いハイブリッドを
選ぶ理由がない
【総評】
コレなら自家用車でも良いかな、と云う感触です
TOYOTAセーフティセンスより
ホンダセンシングの方が自分には自然に感じました
あとガソリンオンリーでの燃費が秀逸なのがデカい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年2月26日 21:47 [1939829-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
自動ブレーキが誤作動する。
走行中、勝手に急ブレーキがかかってしまい、非常に危ない。追突される危険性大。
高速道路で誤作動したらと考えるとぞっとする。
ひどい欠陥商品だ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 202万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 21:25 [734561-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
11年目の車検を前に乗り替えました。
マニュアルの楽しさを最後まで味合わせてくれる車でした。
車重は1t、132hp、楽しい車。エコラン頑張れば20km/l以上。カタログ値を平気で超える。
やっぱりマニュアルは腕次第で自動変速機に勝てることを確信しました。高速100km/hから3rdにダウンしてからの加速は圧巻。どんな車にもひけをとりません。ドラテクを磨くのに最適な車。
次にどんな面白い車を出してくるかと思えば、FIT4に MT無し、シビックはいつしかアコードになり、アコードがフラッグシップになりラインアップが歯抜け。
シビックのRSは高過ぎ。
日産を離れホンダに変えた時と同じ理由でホンダを離れます。
日産もホンダもユーザーがワクワクするような車を出す正にプロダクトアウトのメーカーだった筈。それがマーケットインに染まりユーザー側に媚びるようになった。これが衰退の元凶です。
マーケットインだったトヨタが最近はプロダクトアウトになってきています。
日産もホンダも原点に立ち返ればトヨタと戦えるエンジニアはいる筈です。
経営が幅を効かせるようになるとメーカーは終わりです。商社ではないのですから。
原点に立ち返った再起を期待しています。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,520物件)
-
フィット 15XL 4WD フルセグ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 102.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
フィット クロスター フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円





















