Kakaku |
ホンダ フィットレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 172〜284 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 17〜300 万円 (6,644物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フィット 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
247人 |
![]() |
フィット 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
525人 |
![]() |
フィット 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
161人 |
![]() |
フィット 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
28人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.83 | 4.32 | 86位 |
インテリア![]() ![]() |
3.97 | 3.92 | 34位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.06 | 4.11 | 30位 |
走行性能![]() ![]() |
4.12 | 4.19 | 36位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.02 | 28位 |
燃費![]() ![]() |
4.21 | 3.87 | 25位 |
価格![]() ![]() |
3.79 | 3.85 | 25位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2025年4月5日 08:09 [1701338-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
クロスターは中々デザインは良い。
ヘッドライトを細めにするといいと思うけどなぁ。
【インテリア】
室内はシンプルで飽きはこない。シート生地もしっかりしている。メーターはシンプル過ぎて面白みは無いが見やすい。
【エンジン性能】
高速道路ではあっという間に加速するので、遅れは取らないし、パワー不足も感じない。
踏み込んだ時の音も加速も流石HONDAだと感心した。
【走行性能】
SUVに仕立てているのでホームやRSと比べると若干不利に感じるがそれでもレベルは高い。
安心して運転出来る。
【乗り心地】
サスペンションの出来が良いのか不快には感じない。
NBOX jf1からの乗り換えだがシートのホールド性も良く遠出しても疲れない。
どの席に座っても心地良いとはこのことかと感心した。
【燃費】
通勤で街中、幹線、山道を走って冬は22キロ。夏は28キロ。
高速道路は26キロ。
大人しく走れば30キロ。
楽しく走れてこの燃費なら満足。
【価格】
2022年マイナーチェンジの価格で購入した。
エンジン出力向上、外観デザイン変更、装備が一部省かれた為少し割高感がある。
【総評】
車としての基本性能はレベルは高い。
コンパクトで運転しやすく、荷室と後席は広く快適、走って楽しく維持費は安い。
しかし、以前程の人気はない為リセールバリューも低い、他社にも魅力ある車がある為あんまり候補には入らないだろう。
しかし乗ってみないとわからない良さもあるので一度レンタカーで1日借りて乗り回してみると良いかもしれませんね。
私はこのクロスターに限らずフィットは案外狙い目かと思います。
コスパ良いですよ。
参考になった35人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2025年3月31日 23:57 [1950055-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
可愛い柴犬って感じで私は嫌いじゃないです。
【インテリア】
トヨタの車に比べて質感が高くとても満足をしています。
【エンジン性能】
eHEVは静かで振動も少なく家族も充分です。
【乗り心地】
コンパクトカーにしてはいいほうだと思います。
【燃費】
20km/lは超えてくるので十分で言うことは無いかなと思います。しかし、トヨタにはさすがに勝てません。
【総評】
個人的にはとても好きなデザインで内装も質感高く、全体的には凄くいい車だと思います。
売れていないのが勿体ない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月27日 23:39 [1947877-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
歴代フィットの中では一番の好み。
【インテリア】
エアコン操作部がトリッキーで扱い辛い。
後席と荷室は広くて良い。
【エンジン性能】
4wdはCVTではなく、ATなのでエンジン出力がダイレクトに感じられキビキビ走れる。
【走行性能】
ハンドルは軽いが、年式と走行距離を感じさせない安定感がある。
【乗り心地】
変な挙動が無く、安心してアクセルを踏める。
【燃費】
田舎道の流れの良い国道で、20km/l近い。
【価格】
中古車が15年落、10万kmで20万円前後。
2年程で乗りつぶすのなら妥当。
【総評】
新車のコーティング預けで、代車として乗りました。
今の基準でも良く出来た車です。
フィットは2代目で完成されていた事を強く感じます。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 22:53 [1912028-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
買って 約4ヶ月経ちましたので再レビューです。
燃費については この車に限らずハイブリッド車は渋滞しない道を選ぶ という事が一番大事であると理解しながら あまり伸びないことは気にしていません。
もし渋滞しない信号が少ない道であれば22km/Lは出せそうですが 自分の使い方だと17km前後になってしまいます。
それよりもこの車の魅力は身軽、走りが良い、さらに前の条件揃えば良い燃費というところです。
今の型よりもスポーティーに見えるのも良いところだと思います。
この車は車検まで乗り、その後は その頃まともになってるEVに乗り換え、ムリに買い換える必要もない そう思わせてくれる車です
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 22:29 [1213059-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ドアに深い切れ込みが入ったデザインは、最初は気に入らなかったのですが、慣れるとアクセントになっていいです。
【インテリア】
シートが沈み込んでフルフラットになるから選んだようなものです。大荷物を載せることもあり、フルフラットは必須でした。
収納スペースがやや狭く、またシート下のスペースも狭いことが唯一の欠点です。
【エンジン性能】
加速など自分的には申し分ありません。ハイブリッド特有のエンジン⇔モータ切替ショックがあるのが、これまでガソリン車に乗ってきた側からすると、ちょっと気になるところです。
【走行性能】
【乗り心地】
この二つも申し分なく、自分としては快適です。
【燃費】
初めてのハイブリッドですが、燃費は申し分ないくらい良好です。だいたい以下の燃費で走らせています。
街中の混雑した道;15km/l
空いた田舎道;34km/l
高速道路;30km/l
120kmほど離れた高原地域に行ったときは、行きは25km/l、帰りは44km/lと出て、ディーラの人も驚かせています。
夏場より冬場の方が、熱を作り出す必要があるせいかエンジンが動いていることが多く、燃費が悪くなる傾向があります。
最近は街中の短距離走行が多くなってしまい、生涯燃費もやや落ちてしまい28km/lになっています。
【価格】
購入は年度末だったこともあり、自分としてはいい価格で購入できたと思います。
【総評】
購入してちょうど1年になりましたのでレビューを書きました。これまでトヨタ車に乗っていましたが、このクラスの大きさで荷室がフルフラットになる、という車種がトヨタには無くなってしまったので、ホンダへ乗り換えました。
燃費は驚くほどよく、走りも自分的には満足しています。
2021/4追記
購入して3年経ち車検を通しました。
コロナの影響で1年前からクルマ通勤になり、ほぼ毎日市街地を走っています。以前は市街地を走ったら15km/L位だろうと思っていましたが、自分も運転に慣れたのか、20km/L以上で走らせています。
毎日走らせているので、燃費の傾向も見えましたが、春秋は良いが夏冬は悪く、冬の方がより悪い、最低は1月の19.5km/L。最高は6月の25.5km/Lでした。空いた道を70km/h位で走れば30km/L以上いきます。
ハイブリッドは始動でバッテリを使わないのでバッテリは長持ちする、と聞いていたのですが、車検ではバッテリ交換を勧められ交換しました。さすがに頼むと高かったですが、ハイブリッド車だと自分ではほとんど何もできないというか、ヘタにいじらない方がよさそうで、そうした維持費、車両価格を考えると、燃費だけで元を取るには相当乗り回す必要がありそうです。
2023/5追記
購入して5年経ち、2回目の車検を通しました。
クルマ通勤を続けており、燃費の方は月当たりの最低19.3km/Lでしたので、生涯燃費も24.3km/Lになっています。現在でも空いた道でしたら30km/L以上で走っています。
これまでトヨタ車だったのをホンダ車にしたのですが、アフターサービス面ではトヨタの方が上、と言わざるを得ないです。ナビの地図は使っていたトヨタ車用は18年に渡って年2回販売していましたが、ホンダだと年1回で4年程で終わりです。今度はインターリンクナビ通信が3G規格を使っているので、使い続けたければ4G規格のアンテナに買い直す必要がありますが、これも新品は2万円以上します。それでもナビが4Gに対応しているだけマシな方で、付けたナビの一つ前の機種でしたら対応不可でした。
2025/3追記
購入して7年経ち、3回目の車検を通しました。クルマ通勤は継続中で、都市部を走るのは負荷が高いと思いますが、ディーラで点検、車検を受けているおかげか、特に不具合は発生していません。
インターリンクナビ通信は3G終了に伴い使えなくなり、ただ4Gのアンテナも高いので、結局購入していません。
燃料ポンプのリコールに該当し、リコール発表は2023年12月でしたが、交換を完了したのは2024年7月になっていました。この間、「最悪動かなくなる」で遠出も控えることになりました。しかし同じような燃料ポンプを使っているトヨタ車は2022年にリコールがかかり、それほど待たされた、と聞いていないのに、ホンダ車のリコールも交換も遅れたのは、燃料ポンプのメーカはトヨタ系列でしたから、情報も供給もトヨタ優先、ということだったのでしょうか?
参考になった46人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > BASIC
2025年3月11日 11:11 [1944093-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
レンタカーで九州一周しました
カローラアクシオ(NZE141)を常用してます
【エクステリア】
アクア、ヤリスより好みです
細かいところが凝った造形
【インテリア】
ドリンクホルダーは元々備付が有るのですが位置が悪い
と云うか私に合わない
スマホホルダーを兼用しようとかだと大変
エアコンルーバーに取付ようにも奥まってて
ホルダー爪の形状をかなり選びます
まぁシフト横にに置けと云う事でしょうが
【エンジン性能】
軽いので加速は良いですし音も耳障りではないです
【走行性能】
ソコまでギリギリおいこんでませんが
破綻しそうな安っぽい挙動はありません
だが車速追従クルコンと協調するレーンキープに
少しばかり強引さを感じます、だが安全性最優先なので
間違ってはいない カーブでの隣車線の誤検知は
センサー感度弄る程の時間は有りませんでした
【乗り心地】
思ったより、スムーズですがロードノイズは耳障り
如何にもTOYOTA的なカローラとの差は感じます
タイヤを変えれば多少は改善しそう
【燃費】
コレが思ったより良い
高速中心で流れに乗ると、トータル
メーター読みで22km/?なので
結果一度も給油せずに済みました
恐らく実際もリッター20kmは軽く超えてます
【価格】
つまりレンタカーだと積極的にお高いハイブリッドを
選ぶ理由がない
【総評】
コレなら自家用車でも良いかな、と云う感触です
TOYOTAセーフティセンスより
ホンダセンシングの方が自分には自然に感じました
あとガソリンオンリーでの燃費が秀逸なのがデカい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年3月3日 00:40 [1937101-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
納車から1ヶ月が経過して700キロ走ってみました。デザインとても良いじゃないですか。全体のフォルムもリアランプの造りも(笑)最近ではオデッセイには全く乗らなくなりました。
【インテリア】
私が選んだHomeだとシートヒーターがメーカーオプションで室内カラーはライトグレーなのですが、とっても良いですね(笑)とても気に入っています。ハンドルの質感がまさにオデッセイです。カギを持ってクルマを降りると勝手にロックしてくれる、便利な設定も本当に有難いですね。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。1500のハイブリッドは燃費とパワーのバランスが、とても優れていると思います。モーター駆動の特有なフィーリングに慣れたらガソリンには戻れないかも知れません。静かですね。驚きました。
【走行性能】
本気で1000キロ無給油で走ります。街中での走行性能は排気量を全く感じさせないパワフルな走りです。走る、曲がる、止まるが本当に楽しくなるクルマです。最近ヴェゼルに乗る機会が増えたのですが、街中ならFITの方が快適に走れますね。
【乗り心地】
ここがグレードによる好みの違いなんですが、私は全グレードを試乗させてもらいました。最初はリュクス、革シートの硬さと足回りの微妙な固さがあり、次はRSに乗るともう、別のクルマかと思う程突き上げ感を覚えました。クロスターは横揺れを感じて乗り降りする時の違和感もあり、ベーシックは内装の質素な点は言及しませんが、シートヒーターや他の装備が選べないと言う事で除外しました。
乗り心地って難しいと思います。私は15インチが、ベストだと思ったのですが実は16インチもFITには良いのかも知れないですね。
【燃費】
現在平均して22キロ前後ですが街乗りだけなので優秀だと思います。高速使うと何故かもう少し燃費が伸びます(笑)
【価格】
ディーラーで純正アルミ、リアスポイラー、フォグライト、メーカーオプションでシートヒーター、マルチビュー、ブラインドインフォメーション、9インチナビ他等を追加で選びました。結果はリュクスが買える金額になりました。300万円越えると思わなかったんですが驚きましたね。
【総評】
最高のクルマですね。ここ数年では一番良いのかも知れません。今月ヴェゼルが納車されるんですが、一昨年購入したシビックより、去年購入したオデッセイやアルファードより私はこのFITが好きになりました。私の会社で現在使用しているヤリスも悪くはありませんが、本当にもっともっと売れて良いじゃないかと思います。前にも書きましたがリセールに難がありますので長く乗られる方には本当にお薦めできるクルマです。
参考になった38人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年2月26日 21:47 [1939829-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
自動ブレーキが誤作動する。
走行中、勝手に急ブレーキがかかってしまい、非常に危ない。追突される危険性大。
高速道路で誤作動したらと考えるとぞっとする。
ひどい欠陥商品だ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 202万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 21:25 [734561-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
11年目の車検を前に乗り替えました。
マニュアルの楽しさを最後まで味合わせてくれる車でした。
車重は1t、132hp、楽しい車。エコラン頑張れば20km/l以上。カタログ値を平気で超える。
やっぱりマニュアルは腕次第で自動変速機に勝てることを確信しました。高速100km/hから3rdにダウンしてからの加速は圧巻。どんな車にもひけをとりません。ドラテクを磨くのに最適な車。
次にどんな面白い車を出してくるかと思えば、FIT4に MT無し、シビックはいつしかアコードになり、アコードがフラッグシップになりラインアップが歯抜け。
シビックのRSは高過ぎ。
日産を離れホンダに変えた時と同じ理由でホンダを離れます。
日産もホンダもユーザーがワクワクするような車を出す正にプロダクトアウトのメーカーだった筈。それがマーケットインに染まりユーザー側に媚びるようになった。これが衰退の元凶です。
マーケットインだったトヨタが最近はプロダクトアウトになってきています。
日産もホンダも原点に立ち返ればトヨタと戦えるエンジニアはいる筈です。
経営が幅を効かせるようになるとメーカーは終わりです。商社ではないのですから。
原点に立ち返った再起を期待しています。
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年2月4日 12:57 [1896551-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
11年乗ったFIT2ハイブリッドからの乗換、HOME e:HEVに約1年15,000キロ程乗ってのレビュー。
【エクステリア】
最近のホンダの傾向でスポーツを捨てた割とシンプル(ミニマル的)なデザイン。どこかぽやんとしたような表情に見えるフロントマスクで、正直、最初はあまりピンとこなかった。しかし、じっくり見れば見るほど微に入り細に渡り熟慮の上でデザインされていることがわかってきて、じわじわと納得感が増してくる。スポーツ感はないが、丸みを帯びたやや可愛らしい系のデザインが嫌いでなければ十分にアリだ。
【インテリア】
こちらもスポーツ感はないがよく考えられたデザイン、レイアウトになっており、落ち着いた雰囲気と使い勝手の良さを感じる。選択したライトグレーはさらにスポーツ感をスポイルするが、明るい雰囲気になって良い。フロントシートにはクラスを超えた上質感がある。ハンドルも革張りで感触が良い。フラットなダッシュボードはウィンドウへの映り込みが少ないし、停車時にちょっとした物を置く場としても便利だ。荷室はFIT2より少し狭いか?しかし十分に広く変な凹凸もなくて使いやすい。リア席を倒すと、センタータンクレイアウトの恩恵で、フラット床面のかなり広い荷室空間が得られる。
【エンジン性能】
FIT2のなんちゃってハイブリッドと異なり、e:HEVは本当に時代が変わったと思わせる素晴らしさ。速度帯を問わずアクセルワークに対してリニアな加速感が得られ、運転を楽しくしてくれる。アクセルをベタ踏みにしない限りは静粛性も高い。大人しい外観とは裏腹に、ホンダのスポーツマインドは確かに内に宿っている。変換効率が良くボンネットが熱くならないのも良い。
【走行性能】
e:HEVの良さを武器に街乗りから高速まで何ら不満のない走行性能。ハンドル操作への追従も素直だ。特に高速はACCやレーンキープアシストの恩恵もありストレスなくクルージングできる。120kmOKの道で制限速度いっぱいまで出しても無理している感じがなくスイスイ走る。
【乗り心地】
見た目の柔らかい印象とは裏腹にまあまあ固めで地味にスポーツのホンダを感じさせる。フワフワが苦手な自分にはこれくらいがちょうど良い。路面情報はしっかりインプットされるが不快な突き上げなどはない。
【燃費】
街乗り高速問わずほぼ常時22-23km/l前後をキープ。某T社には負けるのかもしれないが、意外とスポーツもいけて楽しいe:HEVの特性を加味すれば納得。
【価格】
FIT2購入時よりかなり高かったが、e:HEVとホンダセンシング搭載、昨今の物価高を踏まえればまあ仕方ないところか。
【総評】
素晴らしい出来のe:HEVをベースに、普段使いに万能でちょっとしたスポーツ走行もこなせ、燃費も良いなど、これと言った弱点が見当たらない超優等生。見た目が気に入らない方、ホンダが嫌いな方以外の皆さんにオススメできる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 221万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV BASIC
2025年2月2日 23:34 [1932880-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
このせいで売れないとよく言われるエクステリアですが、シンプルで私は好きです。
【インテリア】
BASICですので、そこまで質感は高くなかったと思います。
上級グレードになればソフトパッドなども使われるようになるかと思います。
収納面で言うと、普通レベルの収納力ですが、先代モデルには無かった助手席前の収納が増えているのはGoodです。
ただ、シフトレバー奥にあったドリンクホルダーがなくなったのが残念でした。
あと、HVモデルでは荷室に小さな段差ができるようになりました。
運転席周りですが、エアコン操作パネルが物理スイッチに回帰したのはGoodです。
デジタル化されたメーターの情報量が少ないように感じました。先代モデルと違い、一度ホームに戻って各種項目を選択しなければならないので不便です。先代では上下スイッチで目的の表示項目を選択することができましたので、使いづらくなったと思います。
せっかくの液晶メーターですので、表示形式をもう少し増やしても良いのかなとも感じましたが、それをするには少しサイズが小さいかもしれません。
【エンジン性能】
エンジンは先代と大きくは変更されていないと思います。直結時以外は発電機でしかありませんので評価しづらい部分です。
エンジン音は先代より大幅に減少していると思いました。
【走行性能】
先代とはガラッと変わりました。e:HEVになり、電動車らしいスムースな走り心地となりました。
私は先代型のi-DCDが好きですが、そんな人間にも違和感が無いよう、積極的にステップ制御を入れてきます。クリープ時以外、エンジンが稼働しているのであれば基本的にはステップ制御しているような、体感ではそんな感じでした。
低速時のギクシャク感はなくなりましたし、アクセル操作にはリニアに反応してくれますので、一般受けはするでしょう。
ただし、シリーズ式ハイブリッドであるにも関わらずバッテリー容量が結構小さいので、ちょっとEV走行したらすぐにエンジン始動してしまいますし、坂道での回生もすぐに満タンになってしまい効率があまり良くないように感じました。
あとは、高速域の伸びは当たり前ですがかなり悪くなっています。先代では100km/h超えてもぐいぐいと加速していきましたが、e:HEVはそうはいきません。低速域はかなり鋭い加速もみられますが、高速域は鈍ります。
120km/h時のエンジン回転数も比較的高く、高速域は得意ではないシステムであることが伺えます。
なお、直結クラッチ作動についてはスムーズです。かなり注意していれば何となく分かりますが、体に多少の揺れを感じた後にメーターを見て答え合わせをする感じで、気にしなければ全く気にならないレベルです。
ステアリングの応答性はかなり良好で、遊びは全くありません。切ったそばからステアリングを向けた方向に進んでいってくれ、正確性も高いと感じました。その分、ステアリングの反力は高められていますので、女性などからは競合と比較したときに敬遠されるかもしれません。
カーブ時の挙動は先代よりは落ち着いた印象です。先代はヒョイヒョイと曲がっていってくれる感じでしたが、このフィットは肝を据えつつ、それでも軽快に思った通りのラインを描いて曲がっていってくれます。
高速域での直進安定性も正常進化しているように感じます。ホンダセンシングもありますので、長距離ドライブは車体的には楽にこなせると思います。
【乗り心地】
先代よりも低中速域において余計な揺れがカットされており、正常進化していると感じます。
ただし、高速域についてはあまり進化無いなと感じたのも正直なところでした。これはプラットフォームが据え置きである点が足を引っ張っているのかと思いますが、高速で大きめの段差を踏んだ際のフロアのバタつき方は先代そのものです。シャシ性能の都合でこのようになったのだと思います。
ただ、全体的に見て乗り心地は固めですが、高レベルにまとまっていると感じます。
【燃費】
メーター読みではレンタカー返却時に24km/Lほどを指していました。街乗り〜高速に乗らない中距離までで考えれば先代より簡単に燃費を狙えるようになっていると思います。
高速域は先代より少し劣る程度で、20km/L前後ではないかと予測します。スタッドレスタイヤを履くないしは100km/hを超える速度で巡行するなど、負荷が増加する環境で使えば、下手をすると20km/L割るのではないかと思いました。
【価格】
デイライト付きLEDヘッドライトやホンダセンシングまで装備したハイブリッドモデルで213万円から、もう少し足を出せば家庭で使っても不満のない装備が付いたグレードを購入することができます。
ガソリンモデルであれば172万円から購入できます。
めちゃめちゃ安いと思います。
【総評】
総評としては、FIT3の正常進化版であると感じました。デザインコンセプトが大きく変更されているので、正常進化というと微妙な方ももしかしたらいらっしゃるかもしれませんが。
装備、乗り心地、走行感覚など、あらゆる方向性で進化していると思います。
高速域には弱くなっていますが、これは基本的にハイブリッド車はこの傾向は元々もっているものですから仕方ないです。(先代型が異常)
コンパクトカーの中では割安で室内も広いので、様々な面でフィットの完成度の高さを感じることができました。
では、先代と比較してどうかと言いますと、別に無理して買い替えるほどではないと感じました。
プラットフォームは据え置きですので、走りや広さなど多くの点で全面刷新とは言い難いものではありました。先代の完成度も高かったため、進化モデルとして来るべき時が来たら有力な乗り換え候補としようかなくらいの感覚でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2025年1月22日 13:31 [1780748-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2025.1
家族から家族へ受け継いだフィット3ハイブリッドでしたが、この度買い替えにより手放しました。新車から計11年足らず乗りましたが、最後までパワフルで元気なエンジンでした。
過去投稿〜5年目ぐらいに家族から家族へ受け継いで計9年が経った。
当初はリコール続きで心配したが、パワフルなエンジンが気に入り、まだまだ現役である。
室内も広く、使い勝手の良い車である。
高速の追い越し等の時の余裕ある加速は気持ち良い。
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年1月12日 23:32 [1423917-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【燃費】4年間で10000km走った時点の購入当初からの平均燃費は18.1kmです。高速走行は1回もないです。市街地チョイ乗りが毎週あり。月1回で数十kmのロングドライブ(国道)です。ホンダトータルケアによるとロングドライブ時は20.8kmになっています。
一応、加速は普通に流れに沿っていますので、隣のレーンから割り込まれることはないです。
参考になった39人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年12月7日 20:54 [1911982-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
e hevホームを中古購入しました。
総額140万ディーラー車です。
2000キロ程走ったのでレビュー
【エクステリア】
発表された時はびっくりするぐらいカッコ悪いと思いました。未だにカッコ悪いと思います。
しかしながらボテっとしたスタイリング、絶壁なリア周り、窓開口のデカさ等カッコ悪い要素は室内空間と死角の減少に割り振られていると感じます。
フロントフェイスはもう少しなんとかなるだろ…と思っていたら後期型でRS追加されてるので最初から有ればまた違ったんじゃ…
エクステリアは好みの問題になるので好きなら良いと思います。
このクルマはそれだけで考えちゃいけません
【インテリア】
これもね
写真で見たときは3と比べてメーター周りが嫌いでした。
メーターフード無いのと小さいモニター
凄い貧相だと思ったんです。
実際に乗ると思ったより良いです。
余程の日差しじゃなければ見にくい事も無いし、情報は色々と表示してくれます。
でもパワーメーターだけは欲しいです。
ガソリン車のタコある位置にバー表示出来るようにして欲しい
回生がどれだけ効いてるか分からないのは困る。そこも気にしないで乗れって事なのかもしれないですが
エアコン操作部周りは非常に良いです
物理スイッチなのがとても使いやすい
全体的な質感もヤリスと比べると全然良いです。デザイン的にも非常に落ち着いている感じですね。大人しいデザイン
【エンジン性能】
冷間時だけ煩いと思いますが、暖まると静かだと思います。
ヤリス、先代アクア、30プリウス、先代ノートの中だと1番静かかもしれない
特にノートとは全然違いますね
現行は改善されたようですが…
【走行性能】
充分ですね
後期型だとパワーアップしてるのでさらに余裕有ると思います。
回生協調も有ってブレーキもかなり効きます。
運転してる感じはコンパクトカーの中だと長距離向きな特性です。
しっとり安定しながら走ってる
ハンドルがクイック過ぎる事も無いしダワダワとロールして不安定な訳でもないです。
これ凄い楽ですね
ヤリスはほぼ逆のキャラクターでした。
運転して楽しいのはあっちです。
【乗り心地】
良いと思います。
硬くも無いし柔らかくもない
最近は足が柔らかいクルマってあまり無いような気がしますが、柔らかい=乗り心地良いでは無いです。
段差は1回で吸収するし良い足だと思う
【燃費】
良いですねー
横浜川崎周辺で道路状況悪いですが複合で26
最高35.5
暖房ガンガン使う冬場は20切りそう
都市部で渋滞ハマってるとやっぱりハイブリッド車強いですね
ヤリスと比べると3から5くらいはフィットの方が悪いです。
悪いですが、充分でしょ
【価格】
中古車で破格でした
7万キロ4年落ち140万コミコミディーラー保証付き
色も白で良い買い物だったと思います
中古車は価格評価するようなものでも無いので無評価です。
【総評】
コンパクトカーですが、ヤリスとは対極に位置する車です。
車の運転が得意で主に一人乗り、リア席はほぼ使わないって人なら間違いなくヤリスを選ぶべきです。燃費性能も向こうが上ですし
それ以外の部分はフィットに軍配が上がります。
運転があんまり得意では無く、疲れづらくて死角も少なめ、リア席もよく使うこんな人なら間違いなくフィットです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,644物件)
-
フィット e:HEVホーム 純正ナビ・ドラレコ・LEDヘッドライト・HondaSENSING
- 支払総額
- 166.5万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 186.2万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
19〜399万円
-
9〜287万円
-
15〜164万円
-
15〜368万円
-
30〜331万円
-
73〜485万円
-
53〜340万円