| Kakaku |
ホンダ ステップワゴンレビュー・評価
新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜595 万円 (1,288物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ステップワゴン 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| ステップワゴン 2015年モデル |
|
|
79人 |
|
| ステップワゴン 2009年モデル |
|
|
33人 |
|
| ステップワゴン 2005年モデル |
|
|
12人 |
|
| ステップワゴン 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 207人 | - |
ステップワゴン 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 14位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 32位 |
| エンジン性能 |
3.82 | 4.11 | 29位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | 48位 |
| 燃費 |
3.45 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.22 | 3.85 | 90位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2025年7月30日 18:54 [1976675-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
Aftermarket品オプション(木目調パネル) |
家族が四人となったのでミニバンデビュー(マイチェンしたエアーEXガソリン車を選択)。前車はVEZEL eHEV Zを2年1ヶ月乗ったが、大手中古車業者で290万円の高値がついた。2年乗って実質7万円(購入時297万円)はコスパ最高。
【エクステリア】
オラオラ派とスッキリ派に分かれますが、スッキリ派の右代表がステップワゴンエアーだと思います。長く乗っても飽きが来ないスタイルが好みなので、自分には理想の外観です。
【インテリア】
インテリアもボタンの配置がわかりやすく、物理的ボタンなので操作性良し。ガソリン車なのでシフトノブがあるが、目で追わなくても操作できることはメリットです。Aftermarket品の木目調パネル(ダークカラー)をつけると高級感は2倍にアップ、お勧めです。
【エンジン性能】
四気筒V-TECは静かだが、回しても気持ち良いサウンドで1500ccとは思えないほど上質。ターボは1500回転からピークトルクなので穏やかに走ることも問題なく、回せば気持ちよく加速する。eHEVのモーター加速には及ばないが、追い越し加速や高速合流でのもたつきは感じられない。車重が1.7t超えなので急な坂道はもたつくが、ワインディングを楽しむ車ではないのでそこは妥協できる。
(再レビュー)
アイドリング時に振動があります。以前乗ったことがあるゴルフ6(1.4TSI)のアイドリング時は振動も音も皆無で感動ものだったが、ステップワゴンは音も振動も感じます。乗り出せばスムーズですが、絶対的な静かさを求めるならeHEVにした方がいいかも知れません。
【走行性能】
ミニバンは家族でドライブや旅行に使うことをメインと考えれば、絶対的な走りの性能は期待しない方が良い。試乗した他のミニバンと比較すると、低速からのトルク感はガソリン車のノアヴォクやセレナよりも明らかに上でサウンドも静かで扱いやすい。HVやePowerは試乗していないのでわからないが、ここは実際に乗り比べてみると好みがわかると思う。
【乗り心地】
エンジンは静かでロードノイズも少なめ。VEZEL Zは18インチタイヤの影響かロードノイズが大きかったが、16インチのエアーは5割減で静か。恐らく車体の遮音性も良いのだろう。とにかく郊外のドライブや高速走行は非常に優秀で、2.5Lクラスと勘違いするほど上質感があると感じている。路面の荒れや凹凸も上手く吸収しながらいなすサスペンションもレベルが高いと思います。総じて、乗り心地はノアヴォクよりも1枚上手だと感じているので、購入を考えている人は試乗して比べてみるといいでしょう。
【燃費】
WLTCは13.1km/L(エアーEX)でマイチェン前は13.9km/Lだが、これはアイドリングストップ機能がなくなったため。個人的には必要ないと思っていたので気にならない。ただ、13.1kmは決して優秀ではないので、燃費を重視する人はeHEVやHVになると思います。ただ、アクセル開度と比例して上昇するエンジンサウンドと加速感、タコメーターを見ながら運転するのはガソリン車の醍醐味です。eHEVやHVはコンピューターで制御されているため突然始動するエンジンに違和感を感じていたが、今は純粋にドライブを楽しめている感覚です。
【価格】
マイチェンで20万円ほどアップし、14.1インチナビなどオプションをつけて総額420万円。しかし、馴染みの販売店に頑張ってもらい、48万円引きで372万円まで下がったので助かりました。フロアカーペットは消耗品なのでAftermarket品で十分だと思います。コーティングもワックスで十分!1500円で済みます笑
【総評】
VEZELより圧倒的に広くなった社内と静かな乗り心地は家族にも好評です。エアーEXはスパーダと同等の装備を備え、違いは革のコンビシートぐらいになりました。ファブリックシートは肉厚で座り心地も良く汚れにくい素材なのでいいですよ。燃費だけはどうしようもありませんが、車体そのものが35万円ぐらい安いのでまあいいでしょう。自分は通勤(片道10km)でN Boxを使っており、ステップワゴンはドライブ&旅行メインなので燃費はそれほど気にしません。
YoutubeではeHEV推しが多いですが、是非ガソリン車も試乗してみることをお勧めします。また、他メーカーと乗り比べながら自分に最適のミニバンを見つけることがカーライフを楽しむために大切だと思います。
参考になった22人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2023年5月3日 14:57 [1710751-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ディーラーでの試乗?視察?
新型に刷新されたステップワゴンに興味深々だったので最寄りのディーラーに行ってみた。
エクステリアは、2代目を思い出すデザインで一見シンプルに見えるが、何よ何よ、そばに寄って見てみると意外に迫力ありました。好印象。
2代目を新車で乗っていたが、同じ黒であったが、新型の塗装は別物ですね。
時代だなあ、ボディーの塗装が全然良かった。
2代目当時のホンダの塗装ははっきり言って悪かった。特に黒はムラが有った。
よくレクサスやベンツの塗装に敵う物は無いなんて言われているけど、いやはやどうして?
充分綺麗な塗装ですよ。満足っしょ。
本題はここからですよお。インテリア・・・ナニコレ、マジで萌える。
めっちゃ良いじゃん。この内装なだけで欲しくなる。展示車はスパーダであったが、すこぶる良い。
プレミアムラインならもっとでしょう。
高級感ではなく、上質感って表現の方が正解かな。価格帯を考えればプラスチックが多くても当たり前、ただそこが上手い所であって、本当に良く考えられているなあと感じるところ。
体が触れる場所や、目が行きやすい場所にはちゃんと良い素材が使われており、全く安っぽいと感じなかった。
デザインもシンプルの中に最先端が織り交ざっていて、決して粗末な事は無い。
まさに上質と言う言葉が見事に当てはまる。
ノア・ヴォクは、近未来的なデザインだがただそれだけで、チープ感は否めなかった。
手に触れる感じや収納等も満足いくレベルで、これがファミリーカーだよねって言わんばかりの質感だった。
後席もスゴイの一言。大人4名で年一で旅行に出掛けるが、昨今、道の駅がブームでしょ、自分達も好きでよく行くんだよね。そーするとあっと言う間に荷室は荷物とクーラーボックス、野菜などの土産物でパンパンになる。
今は外車に乗っているが、SUVか何か知らんけど、荷物がいくらも乗らないのよ。
マジで不満。駐車場を選ばなければならない程デカくて、倍以上する価格帯なのに実用性の低さ、どうにかならんもんかねえ。ドイツ車さん。
話がそれた。
2列目に座り、足が延ばせる程度にスライドし、後ろに振り返ってびっくりですヨオ。
何じゃあコリャ。店ごと買っても詰めるんじゃない?って位広い。
アル・ヴェルは、車格は上で高級感もあったが、室内の広大さはこっちの方が多分上だな。
新型になってどれ程変わってくるか分からんけどね。
書き疲れて来たからそろそろ終わりにするが、私が見て感じた新型ステップワゴンはそんな感じでした。
残念な事に、その日たまたまお客さんが多くて担当ディーラーさんも忙しそうだったので、試乗の予約はキャンセルし、別の機会としてきましたので、走行は出来ませんでした。
今回は自分は冷やかしだからね、沢山車売って下さいって事なので試乗する機会が有れば改めて投稿します。
動画で見る限りでは、かなり良さそうなんだよなあ・・・早く乗りたいってか、もう欲しくてしょうがない今日この頃の私。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2022年7月8日 16:07 [1598740-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ミニバンは同じようなデザインが多い中、これは一味違っていい。
【インテリア】
めちゃくちゃ高級感がある訳ではないが、プレミアムラインは至る所にスウェード調の飾りがあり、悪くありません。
気になったのはパワーシートの設定が無いこと、運転席助手席間のコンソールが邪魔なこと。
コンソールは恐らく今後のマイチェンでコンセント等を設定する可能性がある。
【エンジン性能】
ehevでしたが、正直期待値が大きすぎました。
確かにパワーは十分だが、意外とエンジンは遠くで唸ってる。
試乗だったのであまり踏み込めませんでしたが、意外とエンジンの存在感はあります。
エンジン稼働中の回転数は高め、加速時はそれなりの回転数だと思います。
ただ、かなり聞こえる音量としてはかなり静かだと思います。
【走行性能】
変な挙動も無く、ミニバンという感じがほとんどしません。
【乗り心地】
ホンダならではの乗り心地。
以前エリシオンに乗りましたが、段差を越えた時の挙動は非常に似ていました。
車体の重さを利用した良い乗り心地です。
【燃費】
試乗なので。
【価格】
プレミアムライン、ehevの見積もり総額480万くらいです。
まだオプションで引けそうなものはありましたので450万くらいまでは引っ張れそう。
高いですね。
【総評】
すごく良い車です。
圧倒的な広さ、低燃費、快適性。
ただ、マイチェンでまだ進化しそうなので、今回は見送りたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G インターナビコンフォートセレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 23:58 [1066933-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2020.1で、13万キロを超えたので、再レビューです。
2016.9に8万キロで購入してから、5万キロを走り、まだまだ走ってくれそうな頼もしい存在です。今は奥さんが仕事で毎日使っています。メンテナンスはディーラーでメンテナンスパックで整備していて、特に今まで問題なさそうです。
【エクステリア】
前からのアングルが好きです。
後ろからのアングルは、スパーダの方がいいですね。
【インテリア】
黒の基調でいいです。
落ち着いた、ワンランク上の車の感じと質感だと思います。
【エンジン性能】
普段はエコモードですが、エコモードオフにするとブンブン回ります。
7人乗車で、山道でも、気持ちよく登ります。2000ccは違いますね。
山道でも、高速でも、もたつく事はありません。
すごく良いエンジンだと思います!
【走行性能】
上記の通り。十分な走りです。
横風の影響が受けやすいですが、ワゴン車は仕方ないですね。
【乗り心地】
とても良い。
2000クラスはしっかりとサスペンションも効いていて、乗ってて快適そのものです。この前の車が軽自動車ワゴンだったので比較にはなりませんが、長距離が楽ですね。
【燃費】
エコモードで、街乗り10.2キロ。
高速に乗っていると14くらいですかね?
冬場の街乗り運転をして、9.8kmなので、全般的には燃費10キロちょいが良いところだと思います。
【価格】
ちょうど一年前の2016.9に中古で78000キロ走行で、本体価格135万で購入。色々オプションつけて乗り出しは160位でした。年式の割に走行距離がいっていたので安かったです。メーカー保障もついて、お買い得だったかも。満足です。
【総評】
普段なりに、旅行に、キャンプに、スキーに大活躍してます。燃費がよさげなハイブリッドが、とても魅力的ですが、RK1の質感は好きなので、まだまだ乗りそうです!
参考になった17人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2019年8月3日 17:13 [447303-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
9年前、営業マンさんから、スパーダを勧められましたが、奇抜なデザインを避けてRK1にしました。
この選択は今も正解だったと思います。
「可もなく不可もなく」ですが、古臭さも何も感じず普通に愛着が湧きます。
【インテリア】
高級感はなく、最初は妥協点かな?と思っていましたが、今はあっさりしていて良いと感じます。
内装はアイボリーです。汚れがチラホラと出てきますが、マメに掃除をしているので、我ながら綺麗です。
【エンジン性能】
エコOFFでは元気な走りをしてくれますが、普段使いはエコで十分です。
多人数乗車でも、普通に走る分には不満はなしです。
【走行性能】
フラフラせずにミニバンの割にしっかりと地に足を着けて走ります。
低重心のお陰で運転も楽です。
【乗り心地】
初めて乗った時から静粛性は優れています。10年近くになろうとしますが、今もよく音は押さえ込んであると思います。
ただ、10年目となると内装のプラスチック部の経年劣化により多少のきしみ音はしますし、エンジンマウントも同じにアイドリング時にハンドルが少々震えるようになりました。
しかし気にするほどのものではないです。
【燃費】
購入当初からリセットせずのBトリップで、9.6km/l です。
最近の旅行では、片道200キロ、高速道路アリで、15km/l位ですね。
【価格】
購入当初は、質感・造りの割に高いと思いました。
それからしばらく経たないうちにリンクアップフリーになるわ、特別装備のお買い得車が出るわで正直言って「もっと買うのを待てば良かった」と。
どの車にも言えることですね。
諸費用込みで310万円でした。
値引きしてもらって280万円払ったのを覚えています。
【総評】
新車から1年を待たずに、欠陥でエンジンを交換し、その後もちょこちょこサービスキャンペーンがありましたが、9年経った今でも前回レビューと気持ち変わらずで、卒なく我々家族のために働いてくれる車です。
新型RPが出て、ハイブリットも追加され、だんだんと旧モデル色が濃くなりつつある今日この頃ですが、未だに満足度十分過ぎて買い替えようという気が起こりません。
最新のセイシングには程遠いですが、PIVOTのクルコンを装着し、遠出も苦痛でありません。
最近の車は、当時よりも安全装備等の充実により、30〜40万円程高く、ワンランク落とさなければ経済的に厳しいのかな。と思いますし、私も歳を取ったせいか、無理をしても欲しいと思う車に出会えず、買い替える気がしません。
いや、このステップワゴンが卒なさ過ぎて手放せないのが本音なのかもしれません。
大切に乗り潰します。
参考になった40人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年3月24日 15:43 [583019-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ボディ横の斜めラインの角度はいまだに気に入りませんが、スパーダのフォルムは時間がたてば経つほど気に入ってきます。特に磨き上げてから横、斜め、後ろ、前とどこから見てもかっこよく見えます。
ホイールベース伸ばしリアオーバーハングを短くしたのも運動性能上がってスポーティでよいですが、一般的なミニバン好きにはボディが小さく見えて付表だったかもしれないですね。
個人的にはマフラーが隠れているのも高級感があってよいですね。
(改造する人にはこのマフラーが隠れているのはマイナスでしょうが・・・)
【インテリア】スパーダスマートスタイルEDTなので黒とシルバーでシンプルにスポーティにまとめられており、レザー調のシートカバ−をつけることによって高級感のあるイメージとなりました。
デジタルインパネも見やすく運転しやすく、ドアノブも鍍金だし内貼りもクールで気に入っています。
はじめは気に入らなかったハンドル形状ですが、長く使っているうちによく考えられたものだと思えるようになりました。
ただ24Lのような静粛パーツは2Lにも付けて欲しかったです。
2Lは若干うるさいので車内の高級感が24Lより落ちるように思えます。(音の遮断って結構重要です。うるさいと安っぽく思えてしまいます。)
【エンジン性能】F1やタイプRのホンダのイメージがあるので、ミニバン用にチューニングされているとはいえ、素性のよいDOHCのK20A/K24Aのエンジンは非常にくすぐられます。雰囲気あるエンジンだと思います。
【走行性能】はじめは4AT?ナゼ?エンジンがやけに回転上がる?低速のトルク細いのはミニバン向きでは無いのでは?遅い?と思いましたが、実は2L+4ATの仕様は運転の仕方で自分に様々な発見をさせてくれます。
たとえば踏み方によって結構早く走れるところとか、多人数乗車でもパワーが落ちないところとか、日によって、乗り方によって車と一体感を感じて気持ちよかったりします。
最近のホンダ車は燃費、取り回し重視でエンジンもR20Aなどのロングストローク型SOHCでCVTとの組み合わせが主流です。(RG2Lはスクエアストロークです。)
ホンダのCVTはよくできていますし、現行ステップワゴンもフィットもインサイトもCR-Zも運転のしやすさと低速の扱いやすさに感心しましたが、しばらく乗っているうちに眠くなってしまいました。
なぜならどのように運転しても平均的に運転しやすさが持続するだけで、心はあまり躍らなかったからです。
おそらくRGの開発された方もあえて4ATを選択したのはエンジンを回してトルクを得る気持ちよさをどうしても手放したくなかったのではないでしょうか
(ホンダ車は昔から3000回転は回す運転が一番気持ちよくなっていますよね)
油圧のパワステのチョイスもそうでしょうね。この路面からインフォメーション伝わりまくりで電動よりずっと重たいステアリングはミニバンユーザーには訴求力なかったかも知れませんが、車好きには隠れた美点となります。
【乗り心地】スパーダなのではじめは硬かったです。
3年くらい乗っているとちょうどよくなってきました。(その代わりコーナリングで若干ロールを感じるようになりました)
タイヤの空気圧でも乗り心地が変化しますので、空気圧は良く測ります。
個人的にはドアに書かれている前2.2後ろ2.4より前後左右全て2.4位の方が乗り心地がフラットでハンドリングがシャープな気がします。
逆に全て2.2にすると大きな入力があったときの路面からの突き上げが大きくなるような気がします。
なお多人数乗車のときのほうが乗り心地はいいと思います。
【燃費】ロムチューンで燃費とパワーが改善されたので参考になるかわかりませんが、都内で6-8キロ、普通の一般道で7-9キロ、高速で10-14キロ、坂・山道で6-7キロです。
坂道や山道が多い場所であれば2.4LのRG3などをオススメします。
【価格】今は新車買えませんが、新車時はオプションつけると決して安くはなかったですね。
ただスマートスタイルEDTだったのでオプションもキャプテンシートの追加くらいで欲しいものが全て手に入ってお得だったと思います。
(両側電動スライドは便利、スマートキー2個も便利。あって良かったサングラスホルダー、革巻きのシフトノブ・ハンドルの手触りが気に入ってます)
【総評】歴代のステップワゴンの中でノーマルが一番カッコイイのがRGスパーダだと思います。逆にその部分がステップワゴン好きな人から敬遠されたのかもしれません。(インチアップして車高を落とすくらいならノーマルよりかっこいいですけどね)
ですが、運転してて毎回「車との対話」が楽しいです。
個人的にはユーティリティと走る楽しさを兼ね備えて手の届く価格のこのクルマの換わりになる車がなかなか見つかりませんのでしばらく乗っていくことになるでしょう。
(フォルクスワーゲンシャランや先代プレマシーくらいでしょうか。乗り心地も走行性能もシャラン、プレマシーの方がいいでしょうが、車内スペースや使い勝手も考えるとステップワゴンがいいかも知れません。)
また低回転で静かに車速が上がっていく、サスもやわらかいトヨタ車にずっと乗っていた方でホンダ車に乗り換える人には、このクルマは全くオススメしません。たぶん違和感を感じるし、パワーが無いと思ってがっかりすると思います。
そういう方には2代目か現行のステップワゴンをオススメします。(特に現行のスパーダで無い15インチ履いてる方は静ですし乗り心地もすごく良いです)
なんにせよこのクルマは乗れば乗るほどいろいろとこだわりや合理性(なぜこうしたのか?など)、独特の味を感じますので、そういうのが好きな人には大変オススメできますが万人向けではないかも知れません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2011年8月31日 22:48 [436201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
クールスピリットのインナードアハンドル |
ハンドルが楽しいです。 |
|
![]() |
||
純正リア席モニタ |
7月初旬にスパーダ、クールスピリットのブラキッシュパールを契約し、
リア席モニタ、フロアマット、ドアバイザー、ナンバープレートフレーム、
防水ガラスコート、ブライトポリマーをオプションで付けました。
8月に納車して現在3週目。
【エクステリア】
見た目最高。
前から見たギラギラ感がかっこいいです。
ブラキッシュパールはどう見てもブラックにしか見えないと思っていましたが、
天気が良い日は太陽が当たると紫に見えます。
夜は完全にブラックにしか見えません。
【インテリア】
軽自動車からの乗り換えだったので全然満足。
シートにレザーカバーを付けましたが、これまた高級感あがりました。
【エンジン性能】
静か。振動なし。当たりでした。
【走行性能】
軽自動車と比べたら良すぎ。力強い。坂もグイグイ走る。
【乗り心地】
窓も大きいため、見晴らし良し。リア席モニタ付けたため、
家族も大喜びで後部座席に乗りたがります。
助手席いつも空席・・・・。
【燃費】
信号が多くい街乗りオンリーです。
納車から500キロ走って平均時速17km、平均7.8km/L。ECONボタンは付けっぱなし。
軽自動車から比べたら涙目です。
友人の初代ステップワゴンと比べたら1.5倍ぐらい良くなってるとのことです。
【価格】
オプション付ける限り付けて値引きしてもらって330万円。
満足してますが、周りにはステップワゴンに330万かけるなら
エリシオンでもいけると言われます。
【総評】
ファミリーカー、5ナンバーとしては最高です。
悪いのは燃費のみ。それ以外はいいところづくしです。
よっぽど燃費がいいミニバンが出るまではこの車を乗り続けたいです。
スパーダの紹介ブログも書いてますので、よかったら見て行って下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/spadastep/
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年3月31日 10:44 [398293-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RK5のレビューです。(2月28日納車)
RF1.RF3.RF5.RG1と乗り継いで来たが、その中で最高の車だ。
RFは、1→3→5と高級感と重厚さが増してきた。
RG1でおしゃれ&スポーティー感に変わった。
RG1はドアを閉めた時の音の軽さにガッカリしたものだが、
RK5はかなりいい音がして剛性を感じる
今までの悪い所を削り、良い所を集めた感じのRK5です。
【エクステリア】
RF5の無骨さと重厚さが復活!
明治時代のヒゲを連想させるリアウイングは、ちょっと面白い。
フロントグリルのクロームメッキは、「前歯2本銀歯です」みたい(笑)
2列目、3列目のガラスはでかくて開放感がありGOOD。
【インテリア】
1列目の収納が少なくなったのは、ちょっと残念。
シートは、ヘッドレストの形状変更で見た目にも変わったのが解る。
運転席のシートバックポケット廃止はがっかり。あれ便利なんだよね。
3列目シートの格納部、あれは使える!とっても便利。
【エンジン性能】
最高出力を抑えて、低回転のトルクを上げたのは正解。
車重が増えた事による当然の変更なのだけど、走りやすくなった。
言われているCVTの不具合は体感していない。
【走行性能】
サスペンションがしっかりしていて、1人乗車でも安定している。
凄く走りやすい。RG1を超えてる。
【乗り心地】
車重があるからか、凹凸を乗り越える時のバタつきが少ない。
一クラス上の乗り心地を感じる。
【燃費】
RG1で、チョイ乗り8キロくらいだったところが、9キロくらい。
遠出だと11キロが13キロ、10%〜20%程度向上している感じだ。
【価格】
スパーダS+(右側スライドとスマートキー)パールホワイト
これが260万円程度で買えたので満足してます。
地方なのでこんなものでしょう。
【不満点】
唯一不満なのが、ドアミラー。
下3分の1程度が凸面ミラーになっていて、映る範囲が広がって
視界範囲拡大らしいが、私には余計だった。
バックで駐車場の白線をミラーで確認すると、白線が曲がって見えるので
初めて見た時は混乱した。
今まで以上に、バックカメラに頼るか慣れるしかないな・・・。
オプションでも良いから、平面ミラーを用意して欲しい。
【総評】
今までのステップワゴン中、最高傑作と言っていいと思う。
車に乗るのが楽しくて仕方が無いって感じです。
1ヶ月で1078kmしか乗ってないからもっと乗らなきゃ!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2009年12月13日 18:43 [273501-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車されて、1週間。
先日、スノーボードで、御岳方面に行って参りました。
今回のステップが3台目になり、
RF-1、RG-1、RK-6と乗り継いできました。
当たり前のコメントかも知れませんが、
初代から、確実に進化してきています。
以下、1週間乗ってみた感想です。
【エクステリア】
前回のRGみたいに、ホンダらしい「独創的」なデザインではありませんが、
万人受けするスタイルです。
私的には、ホンダイズムを突き通してほしかったのですが・・・。
でも、イイですよ、今回のスパーダ。カッコイイ!
【インテリア】
RGから比べると、若干質感が劣り、チープさが感じられます。
アームレストとか、ダッシュ周りの質感とか・・・。
あと、グレードによっては、3列目のグラブレールがOPだったり、
運転席&助手席のインナードアハンドルが、プラスティックだったり・・・。
【エンジン性能】
町乗りに適した仕上がりになっております。
RGよりも、少しトルクが上がっており、停車時からの加速が、
スムーズになった様な気がします。
でも、馬力は、少しダウンしてるんですよね・・・。
DOHC&i-VTECエンジンの方が、僕的にはすきなのですが・・・。
【走行性能&乗り心地】
室内の静粛性が上がり、あまりエンジン音がしません。
走行時のロードノイズも幾分か、軽減されてる様な気がします。
シートの座り心地も問題なく、快適に座れます。
ただ、3列目のシートは、床下収納になったお陰?で、
シート自体が薄くなり、座り心地は良くないです。
コーナリング性能は、RG同様、低床低重心なので、
きつめのカーブでも、あまりロールする事なく、
快適に走破してくれます。
【操作性能&使い勝手】
ステアリングスイッチ類、スライドドア、VSAなどのスイッチ類、
MOPナビ(MVCS付)の操作など、ストレス無く操作出来ます。
車内に独立した時計が装備されたので、瞬時に時刻が確認出来ます。
ただ、電波時計では無いのが欠点でしょうか・・・。
運転席&助手席周りに、小物入れ、トレーなどが沢山あり、
結構使い勝手がいいのでは無いでしょうか。
車検書などを入れるグローボックスは、もう少し大きい方が良かったです。
【燃費】
RGよりイイですね〜♪
昨日、御岳方面に行った時、
いつもなら、満タン出発で、往復は絶対無理でした。
今回は、給油したガソリン量を計算すると、往復出来てました。
行きは、ほとんど一般道を走り、帰りは土曜日で1000円高速も使える事もあり、
ほとんど高速で帰ってきました。平均で、12.6KM位だったと思います。
総評としまして、今回のステップワゴン、かなりの売れ線車種だと思います。
デザインもしかり、室内空間が広がったりと、
ホンダが本気で、セレナ&ノアを迎え撃つ気で作った車だと感じました。
ただ、このご時世のお陰で、所々に「コスト削減」が見え隠れし、
少し残念な所もありましたが、大きく見れば、「良い車」だと思います。
私的には満足しております。
追伸
ACC+CMBS付の車を初めて乗りましたが、便利ですね・・・。
特に高速走行が快適でした。
右足の疲れもいつもよりは軽減されたのではないでしょうか。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2009年12月10日 22:32 [272629-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年11月15日 19:35 [266831-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RG2からの乗り換えです。
それまでのステップワゴンは、全く興味がなかったのですが、2005年フルモデルチェンジを機に購入しました。
今回は、原点回帰といわれていますが、嫌悪感はなかったです。
【エクステリア】
よく、セレナに似ていると巷では噂されていますが、私は初代・2代ステップと同じでセレナにも興味が湧きません。
はじめ写真を見たときはとらえどころのない感じでしたが、実物は「大きい」とまず感じました。
そして、角張った感じのフロントも存在感を与えてくれます。
スパーダのエアロは、その存在感をより一層発してくれており、私はブラキッシュでしたが、その色と相まっていると気に入っています。
【インテリア】
色の使い方からかもしれませんが、いかにも安物のプラスチック製で造りあげた、プラモデルのように感じました。
私はインテリアパネルをオプションで付けましたが、おすすめします。
RGのデジタルメータをすごく気に入っていたので、納車されるまでは興ざめでしたが、実際に走ってみると自発光メーターは見やすいだけでなく落ち着いており、運転に安心感を与えてくれるようです。
リアエンターを付けたらルームライトが無くなったみたいで、インパネを含めて真っ暗なので、イルミを付けた方がよいかと検討しています。
【エンジン性能】
今回DOHCで無くなって残念に思っていました。
新エンジンはRGに比べ吹き上がりは劣るものの、トルクフルな加速は安定感があり、スパーダについたパドルシフトを操ればさらに十分な吹き上がりを得ることができます。
トルクが太いので、市街地などでは逆にその性能を感じることができます。
【走行性能】
坂道での加速が、DOHCに比べ心配でしたが、アクセルをしっかり踏み込んだり、パドルシフトで操作すれば自在に加速してくれます。
RGではそんなに感じませんでしたが、結構堅めではないでしょうか、低床効果と相まってコーナーでの十分な安定感を与えてくれます。
【乗り心地】
3列シートが床下収納となったため乗り心地は落ちてるかもしれません。
そういう評判ですね。ディーラーもそういってました。
ただ、エンジンが静かで、低床なので滑る感覚の乗り心地は一クラス上のミニバンになったかの様な錯覚をしました。
【燃費】
何より燃費がよいです。RGに比べ1〜2km良くなりそうな気がします。
県境越え・峠越えの一般道+高速で250km走り12.6〜13.1kmでした。
通勤ではRGが9〜10kmだったのが、11kmを越えることもあります。
【価格】
いやー、高くなりましたね。フル装備だとエステマ級になります。
ただ、以前のとってつけたような装備が確実に高級装備になっていると思いますので、当然という思いと3ナンバーミニバンに比べれば安いといえます。
【総評】
3ナンバーのミニバンは必要ない。5ナンバーでNo.1を目指したというHONDAの想いは達せられていると想います。
納車されてしばらくは、外観、内観の大きくなったことで緊張して運転をしていました。
また、VSAやヒルアシスト、アクティブコーナーライト、スマートキー、マルチカービューシステムなどを装備したステップワゴンは、RGから進化し居住性と高級感そして安全性がさらにワンステップ上がったと思います。
そして何より、走りはエンジン、低床、足回りが他の5ナンバーミニバンと区分けされているように思います。
どうしても、高級装備でノア・ボクシー、セレナに後塵を拝していたものを追いついて、さらに5ナンバーの限界である広さ・大きさにこだわり、ユーザーに満足を与えてくれると思います。
高速道路のトンネルでで後ろから、新型ステップワゴンが来た!と思ったらセレナでした。(^_^;
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,288物件)
-
ステップワゴン G Eセレクション 純正ナビ 地デジ バックカメラ 両側電動スライドドア ブラック内装 スマートキー
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 420.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 404.1万円
- 車両価格
- 391.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ステップワゴン G HIDエディション 車検2年 ナビ バックカメラ ETC ワンセグTV USB オートエアコン 両側パワースライドドア リアモニター オートライト
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜568万円
-
17〜581万円
-
15〜499万円
-
26〜748万円
-
116〜516万円























